3字ルビ

ルビ

[69] ルビ (ruby) は、 文字列の隣に小さな文字を添える形式の注釈です。

目次

  1. 仕様書
  2. 呼称
  3. ルビの意味
    1. 読み方ルビ
    2. 語呂合わせ説明ルビ
    3. 振り漢字
    4. 説明的読み仮名
    5. 対訳
    6. 表記注釈
    7. 校訂
    8. 圏点
    9. 注釈合印
    10. 注釈本文
    11. 前後の行の代用表記
  4. ルビの位置
    1. 左横書き上ルビ
    2. 左横書き下ルビ
    3. 左横書き右ルビ
    4. 右横書き上ルビ
    5. 右横書き下ルビ
    6. 右横書き右ルビ
    7. 上縦書き右ルビ
    8. 上縦書き左ルビ
    9. 上縦書き上ルビ
    10. 上縦書き下ルビ
    11. 左横書き右下ルビ
    12. 円形書字方向とルビ
    13. 隙間ルビ
    14. 重ねルビ
    15. 外側ルビ
  5. 同位置のルビ状構造
    1. 両側ルビ
    2. 二重ルビ
    3. 右と上下ルビ
    4. ルビ内改行
    5. ルビのルビ
    6. 親文字列が複数行
    7. ルビと傍点
    8. ルビと傍線
    9. ルビ文字列の傍線
    10. ルビと声調符号
    11. その他の構造
  6. 書字方向混在とルビ
    1. 縦中横の横にルビ
    2. 横中縦の横にルビ
    3. 横中縦の上にルビ
    4. 横書きに寝かせた縦書きルビ
    5. 寝かせた横書きに縦書きルビ
    6. 上縦書き正立欧字にルビ
    7. 上縦書きに正立欧字ルビ
    8. 上縦書きに左横書き横転右ルビ
    9. ルビに縦中横
    10. 横中縦に右ルビ
    11. 縦中横に右ルビ
    12. 小書きにルビ
    13. 割書内のルビ
    14. 割書の横にルビ
    15. 斜め書きにルビ
    16. 右横書き文の上下ルビ
    17. 隙間ルビと書字方向
  7. 書式とルビ
    1. 一回り小さな文字にルビ
    2. カラオケの現在位置表示とルビ
    3. 文字囲みとルビ
  8. 返り点とルビ
  9. 文字でないものにルビ
  10. 長音ルビ
  11. やさしい日本語
  12. 文字の大きさ
  13. 小書き文字とルビ
  14. ルビ文字の配置
    1. ルビ区切りの決定
    2. 人名の境界
    3. 英字複合語の境界
    4. 字間助詞の処理
    5. ルビ文字の配置
  15. ルビと改行
    1. ルビの付いた文字列の途中での行分割
    2. 親文字列やルビ文字列の内部の行分割
  16. ルビの処理
  17. ルビの実装
  18. 関連
  19. メモ

仕様書#

[340] JIS X 4051現代日本で一般的な日本語の書籍におけるルビ組版方法の一種を定めています。

[341] JIS X 4051 自体が注意しているように、 業界で実際に行われているすべての方式を定めているわけではありません。 また、書籍以外の媒体や、専門書や教材等の書籍、 近代日本語など、 JIS X 4051 でカバーされない分野も少なくありません。

[382] ルビを記述する文書形式等の仕様書は、ルビの実装を参照。

呼称#

[159] 「ルビ」、 「読み仮名」、 「振り仮名」 は似た意味であまり厳密に使い分けられていません。

[160] 語義によるなら、 読み仮名は読み方を示す仮名表記全般 (ルビとして表示されるとは限らない。)振り仮名漢字の周囲に記載した仮名表記 (ルビとして表示されるとは限らない。)ルビ親文字の周囲に小書きで記載した注釈全般 (振り仮名以外の目的の注釈を含む。)、 と少しずつ違って解するべきものです。 従って本項の概念はルビと呼ぶのが最も相応しいものであります。


[70] ルビという語は、 その概念や構造のこと全体を指す場合もあれば、 そこに含まれる小さな文字注釈のことを指す場合もあります。 語源によれば後者を指すべきですが、 どちらの意味でも広く使われます。 後者を明確にするためルビ () () (れつ) (ruby text) のように言うことがあります。 ルビ文字列を構成する文字ルビ () () といいます。 ルビ文字列に対して本文側を親文字列といいます。

[342] ルビ
         ルビもじれつ1         } ルビ (ルビ文字列)  
文の中の親文字列など。                             
           ruby text 2          } ルビ (ルビ文字列) 

        vvvvvvvv

      ルビ (の構造全体)

[473] ルビ状の構造のうち、 特定目的のものは区別して呼び分けることがあります (>367)。

[369] CSSルビ文字列に相当する部分のことをルビ (ちゅう) (しゃく) (ruby annotation) と呼んでいます (親文字列に相当する部分はルビ基底)。 ルビ注釈箱 CSS が扱う対象は textstring に限らないためでしょうか。

ルビの意味#

[539] 並列文字列構造

[1] (JISX4051-1995)

文字のそばにつけて文字の読み方, 意味などを示す小さな文字。

[367] ルビ状の構造であっても、 圏点合印数学記号など特別な規則のあるものを、 それ以外の狭義のルビと区別して言うことがあります。

[105] JIS X 4051 は狭義のルビ組版方法とは別に、 圏点合印漢文読み仮名送り仮名を定めています。 細かい規則に少しずつ違いがあります。

[2] ルビ(ふりがな)の指定の仕方(付:ルビの語源と活字サイズ名一覧) [絵文録ことのは]2005/06/19 http://kotonoha.main.jp/2005/06/19ruby.html (名無しさん)

[4] 日本語組版の慣習では、ルビ文小書き仮名にするべきものがあっても通常の仮名と同じ大きさにしていました。 CSS にも text-transform あたりに仮名の大小を変更するが必要そうです。 (名無しさん [sage])

[5] 傍点は、 CSS の場合 text-emphasis を使います。 (名無しさん [sage])

[6] 訓点は、 HTML ruby では記述できないと思われます。何か別の方法が必要でしょう。 (名無しさん [sage])

[7]

  ママ
ふんいき

のような、形式的にはルビだけど、ルビとせずに、

<span class="ママ">ふいんき</span>

とでもマーク付けしたいものがあります。 CSS の場合 display: ruby::after 辺りを組合わせれば実現できそうです。 (名無しさん [sage])

[17]

(注5)
直角二等辺三角形

表現的にはルビで、意味的にはルビでは無い例

[21] http://www.osaka-monorail.co.jp/admin/pdf/20070222daiyakaisei.pdf#page=2

    本線       彩都線
○ 千里中央駅と彩都西駅間の直通運転に伴い、・・・
  がさらに短縮されます。

(名無しさん 2007-02-26 00:45:08 +00:00)

読み方ルビ#

[718] 日本語関係は振り仮名を参照。

[720] 注音符号も参照。

[719] ハングル, ラテン文字

語呂合わせ説明ルビ#

[499] 電話番号年号月日などの数字列の語呂合わせの説明にルビが使われることがよくあります。

[500] 親文字列数字列、ルビ文字列をその読み方 (語呂合わせ) とする場合がほとんどです。

[474] 黒瀬ゆうこさんはTwitterを使っています 「バレンタインの対抗馬いたっ!! これを推していこう!! https://t.co/Dx4vF0VXCg」 / Twitter, , https://twitter.com/Kurose_YK/status/1497134423845658627/photo/1

商品パッケージ (ゴシック体) 「2 () 1 () 4 () 日はにぼしの日

[475] 語呂合わせの説明を目的としたルビ。 「にがつぼしにち」 と読むべき読み仮名と説明できないこともないですが、 ルビだけ拾って 「ニボシ」 と読ませて解釈を示すものと見る方が自然でしょう。 だとすると単なる読み仮名とは性質が少し違います。 「にぼし」「ニボシ」の書き分けも興味深いです。

[498] >>497 親文字列に語呂合わせ、ルビ文字列に数字を配置した事例

振り漢字#

[609] 波鴻漫錄 || Sven OsterkampさんはTwitterを使っています: 「Tangut + sinographs as ruby (aka 振り漢字). 😻」 / Twitter, , https://twitter.com/schrift_sprache/status/1576719481313062918

[611] 国学大系 第20巻 權田直助集, 地平社, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1038488/1/67 (要登録)

(部分的に) 平仮名文に振り漢字

底本 明治3年

/17 解説

[742] カナノヒカリ : コトバトモジノモンダイ (256), カナモジカイ, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/6029128/1/11 (要登録)

左横書きカナモジカイ式片仮名に上ルビ振り漢字

説明的読み仮名#

[644] 『文学部ゲームブック科』+道化の真実雑記帳 ルビの過剰, https://foolstruth.blog.shinobi.jp/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%83%AB%E3%83%93%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%89%B0

[706] Xユーザーのふーみんふみふみ@YAYLさん: 「うちの近所の図書館にあったルビも見てほしい https://t.co/UtcopFqkBN」 / X, , https://x.com/CustardPrince/status/1814145328926568483/photo/1

対訳#

対訳

[743] あいぬ物語 : 附・あいぬ語大意及語彙, 山辺安之助, 金田一京助, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/949451/1/18 (要登録)

[744] >>743 右上縦書き親文字列日本語仮名漢字混じり文翻訳。 右ルビアイヌ語片仮名表記原文。

表記注釈#

[726] 現行字体や現行仮名遣いの注記

校訂#

[724] ママ注

[725] 誤字、推測など

圏点#

圏点

注釈合印#

合印

注釈本文#

前後の行の代用表記#

[727] 古文書翻刻文で、親文字列の横にある前後の文などで注釈ではないもの、 本文の一部というべきものなど、 本来ルビともいえないものが便宜上ルビで表記されていることがままあります。

[728] 手書きゆえの表現構造の不明瞭な部分を翻刻者がどう理解し記述するかで揺れ得るところです。 同じ古文書が他の翻刻ではまったく別の表記になっていたりします。

ルビの位置#

[91] 日本語では、 左横書き上縦書きルビを置くのが基本とされています。

[90] JIS X 4051:2004 は、 左横書きまたは上縦書きまたは、 の一方又は両方にルビを置くとしていました。 指定がない場合はとしていました。

[98] 現代日本語ルビを置くのは、 次のような場合です。

[92] 現代日本語ルビを置くのは、 次のような場合です。

[370] 数式ルビを置く位置は、おおむね次のように決まります。

[16] 日本領朝鮮では、 日本語仮名漢字混じり文ハングルルビを振ったものが使われていました。 上縦書きに、左横書きルビがついていました。

左横書き上ルビ#

石碑看板 「 (くず) () (やと) 公園

小書き仮名があってもルビの縦方向はずらさない。

[246] YunKang_v15_WesternAndCaves_text_jpn.pdf, , , https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/139090/8/YunKang_v15_WesternAndCaves_text_jpn.pdf

漢字やカタカナの地名の親文字列の上に、ラテン文字表記のルビ。

PDF 96 ページ: 不鮮明文字の上ルビ「?」。 (完全に判読不能な文字はのみで表記。)

[309] rubyForTEI/Bopomofo.gif at main · martindholmes/rubyForTEI · GitHub, https://github.com/martindholmes/rubyForTEI/blob/main/Images/Bopomofo.gif

左横書き漢字の上に注音字母

[444] yhkondoさんはTwitterを使っています 「こういう形の聖書は16、17世紀の写本研究の興隆の中で作られたポリグロット聖書(多言語対照聖書)に源流を持つものだと思う。今でいうところのパラレルコーパスで、言葉の研究をする人が同じような発想になるのは当然である。(写真は1613年刊のギリシャ・ラテン語のインターリニアバイブル)。 https://t.co/xbCBlOsePm」 / Twitter, , https://twitter.com/yhkondo/status/1478330523059728385

親文字列ハイフネーションに合わせてルビ文字列にもハイフネーションルビ文字列の長さによっては必ずしもハイフンが行末に揃わない点にも注目。

[451] TVアニメ「スローループ」公式さんはTwitterを使っています 「【掲載情報】 「eeo Media」にて、久住琳さんと日岡なつみさんのインタビュー記事が掲載となりました✨ キャラクターを演じられるうえで意識したことや、今後の見どころなど、たっぷりお話いただきました🎣 ぜひご覧くださいね❗️ https://t.co/ho0OsLAojj #slowloop #スローループ https://t.co/5H3mmHXXrP」 / Twitter, , https://twitter.com/slowloop_tv/status/1484090406124294145/photo/1

宣伝画像、 左横書き。 出演者名の上にルビ状に役名。 中央寄せよりやや左に寄っているが意図はわからない (左揃えではない)。

左上横書き中文新聞親文字列明朝体簡体字 (現行新字形とは異なる字形が散見される)。

主要記事の本文は全文字 (欧州数字句読点を含む。) に対し、 文字単位で上ルビ汉语拼音表記。親文字中央揃え。 文頭も含めすべて小文字ルビ文字親文字の半分くらいの高さ。 ルビ文字列親文字列も隣と連続しないよう字間アキが挿入されている。

主要記事の見出しは語単位の分かち書きで、 親文字列ルビ文字列 (相当) の対応関係が崩れている。 語頭のみ大文字ルビ文字 (相当) は親文字とほぼ同じくらいの高さ。

題字下の日付・号数は漢字部分に上ルビ (相当)、 欧州数字部分は親文字列のみ。 ルビ文字 (相当) は親文字とほぼ同じくらいの高さ。 上下中央揃え。 日付の「年」「月」「日」のルビは小文字。 号数部分のルビは語単位の分かち書きで語頭大文字 (ルビ文字列親文字列も隣と連続しないよう字間アキが挿入されている)。

[702] Xユーザーの波鴻漫錄 || Sven Osterkampさん: 「Furi-rōmaji 振りローマ字 &lt; BnF, Dupuy 844 @ https://t.co/89gBJ0YZvE https://t.co/MNGwAw5txV」 / X, , https://x.com/schrift_sprache/status/1801668613872537913

[703] >>702 W3Cruby の例文に使ってたラテン文字略字ルビにするやつみたいなの本当に用例あったのか!

左横書き下ルビ#

[208] 第178回 南・北の漢字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム, https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai178

看板 (ハングル下に漢字ルビ)

[621] 새하나님 - 내주와맺은언약은3.pdf, , http://www.panseok.com/paper/%EB%82%B4%EC%A3%BC%EC%99%80%EB%A7%BA%EC%9D%80%EC%96%B8%EC%95%BD%EC%9D%803.pdf#page=268

左横書き漢字ハングル混じり文漢字の下にハングルルビ

[443] yhkondoさんはTwitterを使っています 「聖書の調べ物をする時、インターリニアバイブルという便利なものがある。ギリシャ語本文に、言語学で言うグロスのように英訳などを逐語的につけたもので古くからある。有名な英訳の欽定訳(KJV)は、この版で見ると、恐ろしい逐語訳で本当に1対1で対応するように訳してある。日本語では到底無理だ。 https://t.co/bm1Gpic8Ju」 / Twitter, , https://twitter.com/yhkondo/status/1478330514855837698

[551] 変更点が多い、「統一教会手帳」2014年版: 今日もいいことがある!家庭連合教会員のブログ, 2013年11月22日, https://true-love-family.at.webry.info/201311/article_22.html

歌詞左上横書き大韓民国語ハングル音訳日本語片仮名下ルビ。 基本はハングル1文字ごとに中央揃え。ルビ文字列が長い時は親文字列の位置をずらさずに[ルビ文字列]]が隣にはみ出す。

[552] 手帳については統一教会暦も参照。

[591] ひめ@女体化したい人生だったさんはTwitterを使っています: 「児玉義隆の揮毫だって! https://t.co/xNE25AlwcE」 / Twitter, , https://twitter.com/sarasvati635/status/1568814765031694336/photo/4

案内板。日本語左上横書き

梵字左上横書き片仮名発音の下ルビ (梵字1つごと)。

[712] XユーザーのDr. Katie Isota専任講師 (別名Aitek Sotia)さん: 「漢字表記が二つ並んでるから日本語と中国語の案内かと思ったら違ああああああう https://t.co/M5M88MNUtc」 / X, , https://x.com/dr_socioling/status/1826190613764780506/photo/2

案内板、日本国沖縄県。3言語併置のうち朝鮮語漢字ハングル混じり文左横書き漢字下ルビハングル (沖縄返還直後) 付文化財指定の日付があり、その直後と見られる。

左横書き右ルビ#

[19] 台湾では左横書き漢字表記台湾華語の各文字の右側に小さく上縦書き注音符号発音を表記する方式が用いられています。 日本読み仮名ほどには一般的ではなく、 学習用や特に注釈が必要な場合が中心ですが、 表記する場合にはこの右ルビ方式が最も一般的とされます。

[701] 現在の台湾では、左上横書き右上縦書きが一般的に使われています。 注音符号はどちらの場合も右ルビになります。

[313] 日本でも明治時代には横書き右ルビが使われることがあったようです。 左横書き右ルビ昭和時代中期頃まで残っていたようです。

[427] 現代日本語の普通の文章で右ルビはまず見かけませんが、 看板ロゴなどに現れる固有名詞のデザインとしては未だにあちこちで使われています。

[20] >>19 最近日本で看板でみた (名無しさん )

[314] 日本語左横書き右ルビは、 上縦書き右ルビから右横書き右ルビを経由して生じたと推測されます。

[315] 中華民国漢語右ルビも同じような経過を辿って現状に至ったと思われます。 近代日本日本語、 近代台湾日本語、 近代大陸の漢語、 近現代台湾漢語右ルビが相互にどう影響したのかは興味深い問題です。

[426] HTMLCSSルビの関係では、 右ルビがもっぱら台湾注音字母ルビの特徴として紹介されています。 日本の用法に言及されるものは見たことがありません。 (国際化日本語組版の専門家と称する人達が) 日本右ルビを知らないのか、 知ってて (重要ではないと判断して) スルーしているのかは不明です。

[31] 注音字母: 右ルビ、右&下ルビ、右&上ルビ (>>345)

[158] 𠢕 - 臺語萌典, https://www.moedict.tw/'%F0%A0%A2%95

左横書き、各文字の右側に注音字母ルビ。 下側にピンインルビ。熟語は複数の漢字 (と右ルビ) 全体の下部にルビ。

[32] サムハラ神社: 右ルビ

[33] 横中縦も参照。

[37] 居酒屋チェーン店の () (いき) 左横書きロゴでは右ルビ >>36, >>38, >>39。 メニュー名でも「 () (いき) >>39 (連濁)。 上縦書きでは普通の右ルビ () (いき) >>36。「 () (いき) >>39。 現地左横書き看板で普通の上ルビ「 () (いき) 」の店舗もある >>42。 なお公式ツイッターやプレスリリース、現地手書きでは「贔屓屋」表記 >>36, >>>39, >>40

[700] 花王株式会社 | 花王 ホワイト | 花王石鹸の歩み 1953(昭和28)年~, Copyright © Kao Corporation. All rights reserved., , https://www.kao.co.jp/white/history/04/

[137] 【復刻デザイン】「花王石鹸」復刻デザインパッケージ | さいたま運転所の「非」鉄道ブログ, https://ameblo.jp/aokikoa7211/entry-12564751030.html

包み紙 「https://glyphwiki.org/wiki/cc-2840 () (おう) (せつ) https://glyphwiki.org/wiki/n-gtwinppx_u9e78 (けん)

右横書きバージョンもある 右横書き

[169] 外観写真 : 【閉店】大壺 - 月島/魚介料理・海鮮料理 [食べログ], https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13038581/dtlphotolst/4/smp2/

看板

(おお) (つぼ) 」 「 (おお) (つぼ)

[171] 日用品系れとろ看板, , http://retro-kanban.com/nichiyo/

看板

(つき) 虎󠄃 (とら)

かとりせんこう

亀の子 (たわ) ()

[172] 衣料系れとろ看板, , http://retro-kanban.com/iryo/

看板

(かん) 公󠄃 (こう) 学𤯓服

[173] 調味料系れとろ看板, , http://retro-kanban.com/cyomiryo/

看板

https://glyphwiki.org/wiki/u672a-var-003 (あぢ) (もと)

[203] 調味料 : 琺瑯看板 - お散歩 Photo Album, https://osampo2001.sakura.ne.jp/horo/chomi.html

味の素の右ルビ看板、左横書きバージョンと右横書きバージョン。

[211] 童謡絵本 水野二郎画 えいこう社のえほんNo.5 永晃社 昭和30年代 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240707334/

題字 「 (どう) (よう) () (ほん)

  • [286] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「昭和8年(1933年)の少女倶楽部2月号。豪華な美術勉強本立が付録です。戦前の少年少女雑誌や婦人雑誌は付録がかなり豪華で、この文化は今も続いてますね。 2枚目は昭和2年の『少女世界』の付録。3枚目は昭和7年の『少年倶楽部』。4枚目は昭和30年代後半の『少女』の豪華付録(乙女のロマンス手帖より) https://t.co/cT4Ob06HvQ」 / Twitter, 午前9:43 · 2021年5月4日 , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1389380155622055939/photo/4
    • 昭和30年代後半

[222] BOOKS|TVアニメ「イジらないで、長瀞さん」公式サイト, https://www.nagatorosan.jp/books/

題字ロゴ 「 (なが) 瀞󠄉 (とろ) さん

原作表紙はいずれも右上縦書き右ルビ。 アニメのロゴが左横書き右ルビ

(令和3(2021)年4月期放送)

[231] null, , https://www.niph.go.jp/toshokan/koten/Statistics/10008882-p.html

[251] 1033650-1.jpg (448×336), , https://www.horishoten.co.jp/images/item/2/big/1033650-1.jpg

題字 「 (ふく) (わら)

福笑いのゲーム性を反映させたデザインとして敢えて振り仮名の位置を変えたものか。

[264] ロゴ「ビデオ1 (ワン)

店頭の横長看板でもこの形式。縦長看板では上縦書き右ルビで「ビデオ1 (ワン) 」。

[299] ラクメキアそーさい/新井博之助さんはTwitterを使っています 「@gishigaku https://t.co/0WyKP307qB」 / Twitter, 午前10:47 · 2021年6月6日 , https://twitter.com/sousai_h/status/1401355103458582528/photo/1

[300] 風刺漫画のあり方について | 偕成社 | 児童書出版社, https://www.kaiseisha.co.jp/news/28125

ロゴ画像 「 (かい) (せい) (しゃ)

[698] Xユーザーの佐藤りえさん: 「芥川龍之介「歯車」初版の著者名ルビ、こんな付け方アリなんか。斬新すぎる https://t.co/PVmPAn7rXy」 / X, , https://twitter.com/sato_rie/status/1788895484075192435/photo/1

昭和22年 奥書

[699] Xユーザーの雨さん: 「このルビの付け方、小学生のときに隣の席の男の子が国語の授業でやってて、先生に横じゃなくて上に書きなさいって注意されてた めっちゃ印象的やったから今でも覚えてるけど、なんやったんやろ」 / X, , https://twitter.com/_rain_010/status/1789167296491245807

[711] Xユーザーの藹筌苧さん: 「「昆」沙門天 https://t.co/EQ0yiOEIEy」 / X, , https://x.com/AA__iUEoHnn/status/1809574358991745321/photo/1

看板


[324] NHK で実写ドラマ版が放送された作品 岸辺露伴は動かない の公式サイトロゴ画像や番宣映像では、 作品名や副題などが左横書き右ルビ (または上縦書き右ルビ) で表記されました。 発売のパッケージでも同様でした。

[325] 番宣以外の本編映像内で使用されているのかは不明。 原作漫画版やアニメ版でも確認できず。

[326] 旧字体近代風の明朝体デザインによる擬古的意匠の一環と思われます。

ロゴ (ゴシック体) 「 (はる) () 書店

上下中央揃え。 「書店」の間にもルビ分のアキあり。 「店」の右はアキなし。

店頭の看板にも同様の右ルビの利用例あり。

[438] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「昭和27年(1954年)の雑誌『少女』より。童謡歌手の子たちが「童謡のおじさん」中山晋平にインタビュー。 中山晋平の作曲法は詩を何回も口ずさみ、リズムが出てきたら音符に乗せる事だそうで、「証城寺の狸囃子」は野口雨情の詩を少し変えたそうです。北原白秋は詩を変える事を許さなかったそうです。 https://t.co/Z03wPzeOmS」 / Twitter, , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1265279443645263873/photo/1

雑誌記事。 記事見出し (手書き文字) は右ルビ。 人物写真の人名キャプション (ゴシック体) は上ルビ

なお、その右ルビの1文字目「どう」は行の上下に揃えて配置、 2文字目の「よう」は次の小書き「」を避けたためか上寄せ配置されている。

[442] 芦辺 拓さんはTwitterを使っています 「#大人の事情により改名 海野十三『火星兵団』→『火星魔』 軍事色をにおわせてはダメということでしょう。藤子不二雄先生たちが読んだのは、戦後版のタイトルですね。 https://t.co/9fB8m8pvKt」 / Twitter, , https://twitter.com/ashibetaku/status/1478541608778080260/photo/1

書籍題字

番組ロゴ 「よんチャンTV (テレビ) 」 「よんチャン TV (テレビ)

[592] 倉本尚徳 Kuramoto ShotokuさんはTwitterを使っています: 「拙著『儀礼と仏像』,臨川書店から実物を届けていただきました。編者の船山徹先生が「はしがき」でご紹介くださったように,儀礼内容について詳細に記述することを重視しました。書店では9/9から販売されるそうです。行像や懺悔儀礼にご関心のある方,是非ご一読を御願い申し上げます。 https://t.co/X6xx8idGUB」 / Twitter, , https://twitter.com/cangben/status/1565251595406692353/photo/1

書籍 宣伝文 (ゴシック体)

仏に ((まみ)) えるた
           め
           に

L字書き1行目左横書き部分に右ルビルビ文字列「(まみ)」はの高さより一回り短い。

の上端に1行目。上ルビだと空白エリアが出来てしまうので右ルビにしたものか。

[645] Xユーザーの戌神ころね🥐本物さん: 「たのぴみだな~🥰 https://t.co/qMd3ElItHi」 / X, , https://twitter.com/inugamikorone/status/1699472148568629398/photo/1

製品外箱の題字。左横書きの最後の1字に右ルビ。


[655] >>654 日本語文典 左上横書きポルトガル語日本語片仮名漢字混じり文が埋め込まれている。

右横書き上ルビ#

にも事例あり

[455] 治田 洗礫さんはTwitterを使っています 「沖大東(ラサ)島の今昔。現在は米軍の射爆撃場となっていて立ち入れないが、全島はラサ工業の私有地で、米軍が賃借している。戦前の地形図を見ると、燐鉱山としての活気が見てとれる。現在もまだ、グアノ鉱床に燐鉱石が大量350万トンも埋蔵していると推定されている。 https://t.co/TD1NADD4nV」 / Twitter, , https://twitter.com/Harita_arayshi/status/1492827459469049857/photo/2

地図地名 (明朝体) 「 (オキノ) (オホ) (アガリ) (シマ)

ルビは中央揃え。助詞「の」は前の文字の読みに含まれている。

右横書き下ルビ#

[207] 農機3 三徳万石 : 琺瑯看板 - お散歩 Photo Album, https://osampo2001.sakura.ne.jp/horo/santoku.html

看板

金田式

隼𭈹 (はやふさごう)

[550] tokurei.jpg (JPEG 画像, 2057 × 1517 px), , https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/471/33/1/tokurei.jpg

大日本帝国朝鮮の政府機関告知ポスター。 近代日本語片仮名漢字混じり文 (明朝体) 親文字列 + 近代朝鮮語ハングル (たまに漢字混じり) ルビ文字列ルビ片仮名表記の付属語漢字表記の訓読み語に振られている。

上下は右横書き日本語下ルビ朝鮮語

本文は右上縦書き日本語右ルビ朝鮮語

親文字列は赤字混じり (強調?)。ルビ文字列はその部分も含めすべて黒字。

右横書き右ルビ#

[34] 右横書きに実例多数あり

[230] 岡島昭浩さんはTwitterを使っています 「「学習物しり歌」国語 「を」と「お」の仮名遣 「伯父 伯母 踊る」 https://t.co/WOiVUlJdUM」 / Twitter, 午前9:25 · 2020年10月2日 , https://twitter.com/okjma/status/1311824647281930241

昭和10年

[209] 子供の満洲 長嶋高春著 初版 南満洲鉄道株式会社発行 昭和14年 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240713696/

見出しは右横書き (1行1字縦書き?) に右ルビ (上縦書き)、 写真見出しは右横書き上ルビ (右横書き)

[219] 昭和時代戦前は新聞が「右から左」に読まれていましたが、いつか... - Yahoo!知恵袋, Yahoo! JAPAN, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138609970#ans

複数行にわたる右横書きの例。

戦前のNHKラジオテキストより。

[375] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「雑なスキャンで申し訳ないんですが、最後は昭和13年(1938年)の少女倶楽部の懸賞コーナーです。 かなり豪華な賞品でで、どれか欲しいものありますかね。 という事で今日もありがとうございました。おやすみなさい。 https://t.co/Fdc0sYGnsG」 / Twitter, , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1460645249018073096/photo/3

雑誌記事内、写真の見出し。 2行、3行の右上横書き右ルビ

[250] 新日本古典籍総合データベース, 国文学研究資料館 | National Institute of Japanese Literature, , https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100194209/viewer/8

1行1字縦書き右横書き右ルビが基本なところ、 1文字だけ左ルビ併記した両側ルビ。

[307] 資料から探る改元の歴史 - 上越市ホームページ, https://210.251.98.228/soshiki/koubunsho/tenji24.html

安政2年(1855年)

  • [330] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「同じく昭和8年(1933年)の婦人倶楽部より。この年はヨーヨーの大ブームが起きました。 1枚目は女優の及川道子がヨーヨーをやっています。 2枚目は同誌の漫画。親も夢中になって学校まで子供と一緒にヨーヨーしています。 3枚目は当時の写真(アサヒグラフより)。 https://t.co/OUloU15jYO」 / Twitter, 午後11:03 · 2021年8月23日 , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1429806453527773191/photo/1

広告商品名 「御園の () () ()

漢字は篆書風味デザインの字形、ルビ文字列は上下中央揃え

[331] 化粧品宣伝広告。 「白粉下」はウェブ検索で見つかる辞書では「おしろいした」の読みしか載せていません。 広告内に「お化粧が永もちする つぼみは御園」とあり、 「つぼみ」というジャンルに他の製品もあったと推察されますが、 現在ウェブ検索してもこの製品以外は記録が見つかりません。 広告中に「つぼみ」が何かの説明は無く、当時のターゲット層には常識だったのでしょう。 いずれにせよ「つぼみ」は「白粉下」の熟字訓と言えます。

[337] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「こちらは同じく昭和7年(1932年)の少女倶楽部より、「感心な少女」記事より。 地下鉄ストアで働く加帳面美津子さんの働きぶりを人事課長が褒めています。 地下鉄ストアは当時の東京地下鉄道運営の駅ナカショッピングチェーンですが400人はすごいですね。2枚目は昭和5年(1930年)の上野地下鉄ストア。 https://t.co/5qHkAbSSJo」 / Twitter, , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1448459285604700162/photo/1

右ルビルビ文字列は上揃え。ルビ文字列が2文字のときちょうどの縦幅に収まる。 ルビ文字列が1文字のときの上半分に0.5行高、下半分に0.5行高分の空白。 ルビ文字列が3文字のときの下端から下方に0.5行分はみ出す。

上縦書き右ルビ#

ラノベ表紙の著者名表記が上縦書き右ルビ時計回りに90度回転した左横書き、下揃え。

木なこ (Kinako)

[511] En MshrさんはTwitterを使っています 「影印ですが、『改正増補漢語獨學』では、您好啊に対して、お宅さまはいかがですか、のような訳がついているようです。 「早期北京話珍稀文献集成」 https://t.co/ULdL0yJbHT」 / Twitter, , https://twitter.com/sin_tek_bi_hun/status/1504002437232824322/photo/1

右上縦書き中文 (明朝体) に右ルビ (親文字列より1周り小さい) ハングルルビ文字列には同上を表す「」も。 日本領朝鮮明治時代初版・大正時代

[512] En MshrさんはTwitterを使っています 「荻山貞一1944『滿支旅行用語』新京:東亞書院。 便所は二階にも有るか。 外で勝手にやってください。 … 当時の風俗の一端がわかって、『老乞大』を読んでいるような気分だ。 あと、「撒」と「拉」の意味もよくわかるよね。 https://t.co/w0RBhLqZjU」 / Twitter, , https://twitter.com/sin_tek_bi_hun/status/1497573394459467783/photo/1

右上縦書き中文親文字列片仮名表記、 ルビ文字列 (親より1周り小さい) は漢字 (明朝体)。下に日本語対訳。

[745] 尺八楽譜

上縦書き左ルビ#

[739] 日本新字発明 : 前代未有, 小島一騰, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/862443/1/11

左上縦書き仮名漢字混じり文近代日本語振り仮名左ルビ左傍線

[170] 医薬品系れとろ看板(全国編), , http://retro-kanban.com/iyakuhin/

看板

血压乚撥ね () ()

[236] アイカツプラネット!&アイカツオンパレード!アニメ公式さんはTwitterを使っています 「#アイカツプラネット!第4話の放送は24日(日)朝7時から放送♪全校生徒憧れの梅小路響子ちゃんと出会う舞桜ちゃん☆自分らしくアイカツ!を楽しむ響子ちゃん何か大切なことを気付かされるかも?予告動画をチェックしてね!みんなも一緒にミラーイン☆(ライツN) https://t.co/putOu5NeE3 #aikatsu https://t.co/WOLQOonIyM」 / Twitter, 午後6:00 · 2021年1月29日 , https://twitter.com/aikatsu_anime/status/1355078235852165121/photo/1

[11] main.jpg (300×600), https://archive.md/N5VH0

広告イラスト。右側の吹き出し内の台詞が上縦書き左ルビ

[12] >>11 振り仮名に注目させるため敢えて画像の内側に当たる親文字左にルビを配置したのだろう。

上縦書き上ルビ#

[164] 学習塾希学園の看板「 (のぞみ) 学園>>161, >>162, >>163Google画像検索によると、 この施設の看板は左横書きで「 (のぞみ) 学園」 と表記することが多いらしい。 上縦書きのこともたまにあるが、その場合むしろ「希学園」 とルビなしのことが多い。 上ルビ付きの看板は、 1行1字横書きとみるべきか。

[448] [画像] カルビー「堅あげポテト 炙り帆立味」コンビニ先行発売 堅あげポテトのファンサイト「堅あげポテト応援部」との共創商品第4弾(1/3) - グルメ Watch, 株式会社インプレス, https://gourmet.watch.impress.co.jp/img/grw/docs/1349/885/html/01_o.jpg.html

商品パッケージの商品名 (親文字列: 筆文字風、ルビ文字列: ゴシック体)

(かた) 揚げ

ルビ文字列は中央揃え。

正直なところルビを入れる意味があるのか疑問なくらい、 申し訳程度の小ささで読み仮名が付されている。

[746] Xユーザーの中国写真家TONYさん: 「ここに来ました https://t.co/2s78DZqIpx」 / X, , https://x.com/yusuke_tony/status/1883819612690915577/photo/1

店名。1文字ずつ読み仮名片仮名。横に写っている左横書き版だと字単位でなく語単位で中央寄せのルビになっている。

上縦書き下ルビ#

[143] 看板 >>142, >>139

COFFEE& ・・・ (ふじ) の木

上縦書きに見えるが、「COFFEE」と「& ・・・」が左横書きなので、 1行1文字横書きの疑いを拭い去れない。

ドア >>140COFFEE & ・・・ (ふじ) の木

>>139COFFEE & ・・・櫐の木

[175] 難読名・珍名 | 毎日がチャ~プト~~, http://fansoon.jugem.jp/?eid=1089

看板 「柳楽なぎら歯科

[513] 001.pdf, , http://www.hurp.info/hurp_tusin/pdf/001.pdf#page=2

機関誌見出し (明朝体)

(しら) (とり) () (けん)

(左右中央寄せ)

[536] k7360_3.pdf - k7360_3.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/4/44590/20180801132227955073/k7360_3.pdf#page=310

の祭事の原稿 (手書き)。 右上縦書き漢文の各文字の下に越南語 (Chữ Quốc Ngữ) を縦中横的に発音表記。

[741] Xユーザーのセモ(幸せな韓国人)さん: 「これ漢詩かな https://t.co/367QvQcWbf」 / X, , https://x.com/Polandball_2003/status/1867801592143262101/photo/1

岩(?)の側面に詩。右上縦書き漢字 (字喃) 文。各文字の下にラテン文字大文字 (Chữ Quốc Ngữ)。

左横書き右下ルビ#

[447] 左横書きの各文字の右下に小さく読み仮名を添える形のものは、 看板見出しのような大書きでデザインされた文字列でしばしば見かけます。

[446] しょかき(二号)さんはTwitterを使っています 「この映像見てたら「覇」の略字あった。 https://t.co/2WQ3cOQLrL」 / Twitter, , https://twitter.com/sshokaki/status/1451705584382722048/photo/1

[166] ねこぺんさんはTwitterを使っています 「きのうの夕刊は逃したので、きょうの朝刊。近所のコンビニにあった全国紙4紙とブロック紙1紙を。日経の見出しのアウトラインにどきどき… https://t.co/Qb20MrzR8u」 / Twitter, 午後8:20 · 2019年4月2日 , https://twitter.com/nekonopen/status/1113038472510492673/photo/1

見出し 「令れい

[156] キリスト看板、貼られる瞬間を見た 聖書配布協力会の伝道活動に密着 (北林慎也, ) https://withnews.jp/article/f0191119002qq000000000000000W00b10101qq000020052A

キリストは神の御

右下に添えたルビ(?)。デザインされたロゴでは変則的な位置に書かれることもあるが、 一見普通の文字列の事例。

[221] 西表島の石碑・説明看板 (西部), , http://www.zephyr.justhpbs.jp/iriomote_hibun_west.html

節祭 (しち) (西表島の節祭) の文化財指定記念碑文

文化財指定記念碑

(碑文中の日付平成三年五月八日、 碑の裏側に書かれた日付平成三年十一月建立)

[548] 『魔法使い黎明期』TVアニメ公式さんはTwitterを使っています: 「/ 📢最終回直前特番 「#魔法使い黎明期 の冒険記 その2」まであと少し🎉 \ この後、よる9時から生配信❗️ 過去2回の特番で好評だった「梅田以外は、思い出せずにいる。彼が一体、何なのか」も新ルールを追加して実施🙌 お楽しみに✨ https://t.co/gbaW7WCp1O #梅田修一朗 #岡咲美保 #八代拓 https://t.co/3F47fxl8Kx」 / Twitter, , https://twitter.com/reimeiki_pr/status/1542104208245407744/photo/1

番組宣伝画像、デザインされた文字 (ゴシック体系) の題字ロゴ 「の冒ぼうけん

ルビ文字列親文字の右下を揃えて重ねて配置。

[626] >>625 作品名ロゴ。 左上横書きのうち漢字各文字の右下に小さく上縦書き読み仮名

円形書字方向とルビ#

渦巻き書き

隙間ルビ#

[518] ラノベ作品 継母の連れ子が元カノだったタイトルロゴはいくつかバリエーションがありますが、 文字の配置によってルビの位置も変化します。

[537] 妄人@もっと活躍したい不発の大号令さんはTwitterを使っています: 「なるほど、そうでしたね~(*'▽') 最高の〝ドラマチックアワー〟‼〝to YOU!(トューユー)〟 〝YOU are!(ユーアー)〟〝ドリームガールズ〟‼ 銀河〝SHO☆JO〟ドキメキレインボー 会場〝YOUStir hall(ユースティア)〟 協賛〝桜菜夢〟工房 #lovelive #虹ヶ咲 https://t.co/zN9jLc6OU1」 / Twitter, , https://twitter.com/elhddmois/status/1520457352104726530/photo/1

アニガサキ 2期第5話の作中ポスター (ゴシック体系) 「YOU (ユーアー) are!ドリームガールズ!!

「YOU」と「ドリームガールズ」が一直線に揃えられている。 「are!」は「YOU」の左端と「ユーアー」の右端の間に収められている。

「ユーアー」は「YOU」の右隣にあるが、左隣の「YOU」だけでなく下の「are!」 も含めた読み仮名

[593] (ザバス)MILK PROTEIN 脂肪0 バナナ風味 200ml | スポーツ | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd., https://www.meiji.co.jp/products/sports/4902705018099.html

商品包装 商品名 (ゴシック体)

脂肪0ゼロ バナナ風味

「ゼロ」は14くらいの小書きの上と揃えて配置。 「ゼ」は「0」の右端に重なり、「ロ」はその右隣の空欄上方に配置。 次の「バ」との間にはなおもやや隙間がある。

この直上には商品名の前の部分のが書かれている。 上ルビにするとルビ文字列以外の空欄が出来てしまうので、 やむなくこのような配置に押し込んだものか。

[596] 一迅社の宣伝課です。さんはTwitterを使っています: 「【#虫かぶり姫/一迅社宣伝】 ✨『虫かぶり姫』選書フェア開催決定&ビジュアル初解禁✨ アニメ放送を記念して『虫かぶり姫』が本屋さんとフェアを展開します🎶 対象書店で対象の商品をご購入で特製しおりをプレゼント💕 10月17日から随時展開予定! 詳細は後日発表致しますのでお楽しみに📢 https://t.co/2qacWaJfnn」 / Twitter, , https://twitter.com/ichijinsha_info/status/1576174154591920130/photo/1

ポスター (明朝体) 「せんしょ書フェア

「せんしょ」の高さはに収まる大きさ。

[708] Amazon.co.jp: 【新版】 雑兵たちの戦場 中世の傭兵と奴隷狩り (朝日選書(777)) : 藤木 久志: Japanese Books, https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598778/wakaba1-22/

書籍表紙題字「新版ぞうひょうたちの戦場」(明朝体, 「新板」はゴシック体)

下揃え。「ぞうひょう」は上下がに収まるようにの隙間に配置。

[716] >>715 左横書き 各文字の右上に読み仮名

重ねルビ#

[423] 映画ポスターの大書き文字 (右上縦書きゴシック体)

薄字の漢字 (日本語) の左右中央に揃えて濃い字で片仮名 (英語系カタカナ語)。

[445] オグマナオト@ライターさんはTwitterを使っています 「いったいなんのタイミングか、一昨日発売の『大衆EX』に「水島新司の『ドカベン』『野球狂の詩』『あぶさん』じゃない作品」というテーマで寄稿しています。今日の訃報を受け、上記3作品ばかりが取り上げられると思いますが、その深淵なる世界をもっと知っていただきたく、よろしければ。 https://t.co/TFmgmhG7Eu」 / Twitter, , https://twitter.com/oguman1977/status/1482896180405506049/photo/1

雑誌見出し (縦書き)。漢字2字の中間にやや重ねて小書き中央寄せ双行で読み仮名 (右上縦書き2文字ずつ)。

[538] Shuhei MiyazawaさんはTwitterを使っています: 「恐らくこれは、昭和10年代~40年代の記録やと思う。何気ない写真が多いんやけど、やっぱ記録を残すのって大事やね。おじいちゃん、よく撮ったなあ。それを取り込んでくれた伯父にも深い感謝を。 https://t.co/dDt5ZpW7Sk」 / Twitter, , https://twitter.com/room_909/status/1524253153423937536/photo/3

商業施設垂れ幕 (縦書き)

外側ルビ#

[241] テレビでよく使われるのは、 左上横書き2行のルビを1行目は上ルビ、 2行目は下ルビとする「外側」方式です。

同位置のルビ状構造#

[343] 1つの親文字列 (の全体または一部) に対して、複数のルビ文字列が存在することがあります。

両側ルビ#

[344] 横書きの上下、縦書きの左右にルビ文字列を置くことは、 そう珍しいことではありません。


[23] 日本語では、横書きの上または縦書きの右に主たる読み仮名、 下または左に第2の読み仮名を置くことが多いです。 (3つ以上の読みがある場合:>>238)

[346] 日本語では、横書きの上または縦書きの右に読み仮名、 下または左に原語訳語など日本語以外の表記を置くことがあります。

[347] 日本語では、横書きの上または縦書きの右に読み仮名、 下または左に語義、親文字列人名生没年や在職期間などの短い説明を置くことがあります。

[386] 上または右が第1ルビ、 下または左が第2ルビという関係性が一般的にはありますが、 第2ルビだけあって第1ルビはない場合も珍しくありません。 第1ルビ、第2ルビには (緩やかに) 役割が決まっているので、 第1ルビが欠けても第2ルビが第1ルビに昇格することはありません。

[387] 上ルビ振り仮名下ルビ英訳を置く場合、 「 (しょう) (じょ) (girl) 」 のようになりますが、同じ文章に振り仮名がない 「ランダム (random) 」 のような語があると、 やはり英訳は下ルビに置かれ、 上ルビは空欄のままとなります。

[388] この第1ルビ、第2ルビの違いは文書構造上意味があり重要と思われますが、 (表現と構造の分離の概念のある) ルビの実装でそれを記述できるものは案外少ないです。

[389] HTMLruby は複数のルビを付けることはできるものの、 第2ルビだけであると明示する素直な方法はありません。 (第1ルビの rt空要素にすれば記述できないことはありませんが、 HTML として不自然で、 仕様書もそのような用法を定めておりません。)


[348] 主たるルビと副たるルビで、親文字列が違うことがあります。

[349] (せい) (けい) (しき) (well-formed) 」 では、 上ルビ振り仮名モノルビ3連続の熟語ルビ下ルビは全体として1つの親文字列に対する英語グループルビになります。

[350] () きがけ (じゅん) (preorder) 」 「グリフ (てき) () (ぶん) (しゅう) (ごう) (glyphic subset) 」 では、上ルビ漢字部分だけ振り仮名下ルビは全体として1つの親文字列に対する英語グループルビになります。

[351] (じゅう) (ちょう) (ふく) 」 「 (じゅう) (ちょう) (ふく) (ふく) 」 は、 1つの単語の2つの読み方を示した振り仮名ですが、 2つの読み方に共通する「ふく」を省略する例と、明記する例を示しています。

[352] (かん) () (てん) (のう) (-) 」 では、 上ルビ振り仮名下ルビ生没年を示しています。

[390] ルビの実装にはこのような構造を記述できないものもあり、要注意です。 同じ親文字列に2つのルビを置くことすらできない実装もあります。

[573] 東瀛流水さんはTwitterを使っています: 「#戦前の語学参考書 中国東北部延辺地域の古書店が売ったもので、先ほど買っちゃった。1938年第五版の中国東北方言の自習書。面白いポイントはもちろん中国語の文章に対して、朝鮮語と日本語両方の翻訳文がついている。一挙両得 https://t.co/P5WGfYR49T」 / Twitter, 午前11:08 · 2022年8月8日 , https://twitter.com/toueiriusui/status/1556462401503068160/photo/1

右上縦書き親文字列中文漢字 (明朝体)。 右ルビハングル読み。 左ルビ片仮名読み。

[608] いっぺいさんはTwitterを使っています: 「高校「情報Ⅰ」の教科書を見てたんだが、これは「公開鍵暗号」の「一般的な性質ではない」ですよね。教えて偉い人! 数研 情報Ⅰ 708 p.139 実教 情報Ⅰ 705 p.110 @h_okumura https://t.co/bWj2xJLpbz」 / Twitter, , https://twitter.com/ippei_fan/status/1585041474508709888/photo/1

教科書本文 「を, デジタル署名 (しょめい) (digital signature) という。

本文明朝体, 太字ゴシック体上ルビ親文字列と同じ幅。 下ルビセリフ体左寄せ別色。


[622] JIN-GAK BUDDHIST ORDER, , https://web.archive.org/web/20181120091617/http://jingak.or.kr/jp/

[623] >>622 大韓民国仏教宗教ウェブサイト日本語解説ページ。

六字真言の説明部分。

見出し左横書き梵字 (1文字ずつ正立) にカタカナ音訳の下ルビルビまで含めたの中央揃え (ルビ外と親文字列で見ると縦位置がずれている)。

右側、写真の仏具。 上縦書きハングル音訳 (1文字ずつ正立)、漢字音訳右ルビ梵字 (1文字ずつ正立) の左ルビ

[674] Xユーザーの古書・面白半分@古本屋さんですさん: 「往来物で、右側と左側の両方にフリガナがあり、右側が「正しい」読み方、左側には「漢字をそのまんま読んだ」読み方が記される…。 これを「両仮名附」と言うらしい(右画像の書名による)。 https://t.co/zpVdTAOToc」 / X, , https://twitter.com/AokiMichiharu/status/1740673009327673480

[693] ミリアニ本編中ではキャラクター初出時に人名字幕が出ます。 親文字列漢字仮名混じりの通常表記。 下ルビ位置 (※ただしロゴデザイン的な変則的の位置) にはローマ字表記 (作中や作品説明等で用いられる表記で、 ROCO (ロコ) など通常の日本語ローマ字の綴り字とは違うものがあり、 日本人名でないキャラクターは原語表記。) があります。

[694] 更にタイ語翻訳版では上ルビ位置 (※変則的) にタイ文字転写した表記があります。


[691] >>690 漢字を縦に並べ、右ルビは同じ向きで漢字を置き、 左ルビ180度回転して漢字を配置。

二重ルビ#

[328] 同じ親文字列に複数のルビ文字列が存在するとき、 縦書きならまず左右に1つずつ配置しますが (>>23)、 3つ以上あるなら同じ位置に重ねざるを得なくなります。

[394] ルビの実装で3つ以上ルビを記述できるものはあまりありません。

[441] kamakura_19_5.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/14152/20141016120700798824/kamakura_19_5.pdf#page=11

上縦書き梵字上縦書き読み仮名。 読みが1つのときは右ルビ、 2つのときは右ルビ左ルビ。 3つのときは右ルビで空白区切りで縦に並べている。

次ページの別の文献からの引用では1つのとき右ルビ、 3つのとき1つ目を右ルビ、2つ目と3つ目を親文字列に続く割書で並べている。

  • [549] 富久者有智(ふくはうち)さんはTwitterを使っています: 「人は【聖人】も 【愚人】もなく共に【凡人】 人には聖人も愚人もなく共に凡人にすぎない この世に完全無欠の人間等どこにも存在しない だから意見が食い違うのは当たり前 より良いものを作るには 道理に合った議論が必要である 聖徳太子は述べ 憲法十七条へと繋がります https://t.co/BH7yOfocX2」 / Twitter, 2021年8月20日 , https://twitter.com/raku_agaremasu/status/1428415718723260416/photo/1

冠位十二階の説明図 (あちこちの Webサイト等に掲載されており、 初出不明)。

各階の名称が書かれているが、例えば 「 (れい) ((らい)) 」 (ゴシック体) のように複数の読みがあるものは右側に括弧付きでルビが重ねられている。

見出しと横軸ラベルは左横書き

図中の階の名称は上縦書き。 上位の階が左側に上寄せ、階が右側に下寄せで配置されている。 各1行ずつなのでの進行方向は不明瞭ながら、 全体として左から右への方向性 (左上縦書き的性質) があるのは確か。

[613] k.hisadomeさんはTwitterを使っています: 「『神道集』の「御正体事」に帝釈天王の喜見城に浄頗梨鏡(浄玻璃鏡)が有ると書かれているのですが、この説の出典は何だろう?(通説だと地獄の閻魔王宮) それから、仁徳天皇の鷹手抜野守の鏡って何? https://t.co/iPnAOYIkFH」 / Twitter, , https://twitter.com/HisadomeK/status/1645222599205728257/photo/1

訓点付き漢文 右上縦書き 右ルビが2レーン (左側右ルビがないときでもその分開けて右側右ルビを配置) 左ルビに注釈

[627] fid94-ma.pdf, , https://joao-roiz.jp/mtoyo/TEI/fid94-ma.pdf#page=5

[705] >>704 左上縦書き明朝体。両側ルビの右ルビの更に右に異本由来のルビ。

[707] Xユーザーの波鴻漫錄 || Sven Osterkampさん: 「Two layers of furigana. 😼👍 https://t.co/J1kK6pYl0v」 / X, , https://x.com/schrift_sprache/status/1815544158242632182/photo/1

() (倭) 玉篇 (ごくへん) ((わぎょくへん)) 」 (ゴシック体)

「(わぎょくへん)」が「わごくへん」より1回り小さいように見える。「わ」は垂直中央寄せ。 「(わぎょくへん)」は上寄せ。

[747] 興福寺年代記, 坪井九馬三, 日下寛 校, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/769252/1/10 左端

右ルビが2つ、左ルビが1つ。

右と上下ルビ#

[345] 中文では注音字母右ルビ (>>31) とし、 ピンインローマ字表記上ルビまたは下ルビとすることがあります。

ルビ内改行#

[466] ルビ文字列が注釈で親文字列より長いとき、 注釈文中で改行する例があります。

案内画像見出し 「中国のアキなし (中国の 伝統的なまち) アキなしについて


[467] HTMLrubyrt内容が長いとき、 Webブラウザー改行を挿入することがあります。 この場合利用者の環境に依存するところが大きく、 どこまで著者の想定内なのかは謎なこともあります。

[463] >>461 より:

				<p class="text_yomogi pc_only"><ruby>2<rt>にゃん</rt></ruby>月<ruby>22<rt>にゃんにゃん</rt>
					</ruby>日(火)BSテレ東はBSキャッ東に!<br>
					今年は<ruby>2<rt>にゃん</rt></ruby><span class="ruby_adjustment">0</span><ruby>22<rt>にゃんにゃん</rt>
						</ruby>年<ruby>2<rt>にゃん</rt></ruby>月<ruby>22<rt>
							にゃんにゃん</rt></ruby>日…いつも以上に猫まみれ!?<br>
					楽しい企画が盛りだくさん!</p>

[464] >>462画面写真では、 「22 (にゃんにゃ ) 」 (ルビ文字列1行目は中央揃え、 2行目は1行目と左揃え) と表示されています。

[465] 本段落筆者の WindowsChrome および Firefox ではこのような表示にはならず、ルビ文字列は1行で中央揃えになっています。

[468] ちなみに「2022」の「0」にだけルビ文字列は付いていないのですが、 Firefox で表示したときは、 「0」の上が空欄になります (前後のルビ文字列を配置するため「0」 の前後にアキが入ります)。 Chrome で表示すると前後のルビ文字列が 「0」の上にはみ出してきます (「0」の読みのように見えてわかりにくいです)。

[469] ルビ文字列が長すぎるので、自動調整ではどうしてもはみ出してしまい、 「0」にかけて読みにくくするか、 アキを入れて親文字列を不自然にするしかありません。 (仮名漢字の間ならアキがあっても不自然ではないのでしょうが、 「2022」の「0」の前後にだけ入るのはおかしいです。)

[470] ページ上部の画像としての見出しは、 「2」の上のカーブに沿って「にゃん」の3文字がアーチ状にちょうど収まる文字サイズになっていて、 不自然になるのを回避しています。

[471] 件の部分はデスクトップブラウザーでの表示の場合で、 画面幅の狭いスマートフォンブラウザーでは画像がかわりに表示されます。 そこでは親文字列は「2022」の4文字がほぼ均等に配置されています。 それでもルビ文字列が長いので、最初の「2」は前の文字列にかけ、 後の「22」の一部は「0」の右半分にかけています。 (Chrome の表示ほどではないですが、「0」に少しかかっているのは、 やはり読みにくい。)

ルビのルビ#

[18] ルビ文にルビが含まれる例 週刊少年ジャンプよりみえるひと

ボン
BOMB
 梵

昔のHTMLを含むいくつかのルビの書式ではルビ入れ子を認めていないので、これが表現できない。

[43] 現在の HTML Standardrt 要素ruby 要素を含められるので、表現できる。

<ruby>梵<rt><ruby>BOMB<rt>ボン</ruby></ruby>

[44] BOMB | (・∀・), https://ameblo.jp/o00mikey00o/entry-11406240885.html

漫画コマ引用「 (BOMB (ボン!) )

[45] みえるひと - 錬金場, http://yamaba.blog71.fc2.com/blog-entry-57.html?sp

漫画コマ引用「 (BOMB (ボン!) ) !!!

[46] Wordで、ルビにさらにルビをふる方法はありますか。 - Wordで、訓点... - Yahoo!知恵袋, Yahoo! JAPAN, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116833577

[50] 夜桜てるさんはTwitterを使っています 「なろうで活動している民よ…… こんな書き方できること知ってた? 私は知らなんだ これって 「|アルテミス《|天《ガチなやつ》》」 みたいな書き方してるってことか? https://t.co/gBnMZgCoh9」 / Twitter, , https://twitter.com/teru0653/status/1160099801926516737

[124] カイシトモヤさんはTwitterを使っています 「「ちゃお」研究ばかりでごめんなさい、カタカナに漢字混じりのルビをふって、そのルビにまたルビふるって女児漫画ならではの斬新な表現。1層目のルビは意味へのルビで、2層目のルビが読みへのルビ。2層目のルビの級数、コミックスでの再現度が心配。 https://t.co/OheaBhDMIO」 / Twitter, , https://twitter.com/room_composite/status/783692359947001856/photo/1

漫画写真 「カナヅチ (( (およ) げない)) なの?

[194] 複数バージョンある看板。文字の配置も微妙に違う。

(8 (バッ) ) (3 () 1 () ) (8 () ) さん」

親文字列が複数行#

映画題名ロゴ (デザインされた文字) 「ONE PIECE FILM RED (ワンピース フィルム レッド)

大書きの「RED」の上に、左右幅がほぼ合うようなサイズの「ONE PIECE」。 (「D」の字形バランスのためか「M」の右側は少し開いている。「O」の左側は「R」に揃っている。) その更に上に中央寄せ読み仮名 (左右に少しずつアキ)

形式的にはルビ文字列内に入れ子に別のルビ文字列が入っているようにも見えるが、 意味的には下の2行が親文字列で、上の1行のルビ文字列は2行両方に掛かっている。

ルビと傍点#

[47] 文字列に傍点とルビを設定する方法 (二重にルビを設定する):ぜんばのブログ:SSブログ, , https://s-zenba.blog.ss-blog.jp/2017-03-23

[48] AH Formatter V7.0 - ルビ拡張, , https://www.antenna.co.jp/AHF/help/v70/ahf-ruby.html

[49] GIMPで縦書き - mynote, http://reddog.s35.xrea.com/wiki/index.php?GIMP%E3%81%A7%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D#rb569397

[116] JIS X 4051:2004 5.8 備考は、 漢文圏点読み仮名送り仮名は両立できないとしています。

[121] CSSルビ付き文字列に圏点: 親文字列の数に合わせて、 ルビ文字列より外側に圏点が振られる。 下から順に積んでいき、高さは揃えられない。 >>119, >>120

[358] Firefox は、 auto-hiding や空の rt 要素があればルビ部分を空白にしてその外側に圏点を置きます。 それ以外のルビ注釈があれば圏点はその外側に置かれます。 (つまり圏点が一列に並びます。 ルビ外では親文字列に接して圏点が置かれるので、 ルビ圏点とそれ以外の圏点は一列に並びません。) auto-hiding

[361] Firefoxrt 要素rtc 要素には利用者エージェントスタイルシートtext-emphasis-style: none の指定があって、祖先で要求された圏点が無効化されています。

[362] これはルビ文字列に対する圏点の指定なので、 著者スタイルシートで上書きすれば圏点を表示できます。

[363] その場合、 親文字列圏点ルビ注釈圏点は (外側、内側ではなく) 同じ位置に配置されます。 親文字列ルビ文字列圏点位置が行内方向に一致していようとも、 同じ位置に重ねて配置されます。 このような場合の配置方法を CSS の仕様書は何も言っていないので、 正しいとも誤っているとも言い難いものがあります。

[366] ルビ注釈入れ子ルビが含まれる場合、 外側の親文字列圏点と中側のルビ注釈が同じ位置に重ねて配置されます。 これも CSS の仕様書は何も言っていないですが、 中側のルビ注釈が判読不能になるので、不具合と言うべきでしょう。

[364] ルビ注釈入れ子ルビが含まれる場合で、 更に中側のルビ注釈にも圏点がある場合、それは中側の親文字列 = 外側の圏点よりももう1段階外に配置されるので、 そちらは重なりません。

[359] Chrome には、 ルビ圏点の併用に対応していない不具合があります。 圏点が指定されていても、 ルビの部分にだけレンダリングされません。

[360] Chromert 要素には利用者エージェントスタイルシート-webkit-text-emphasis-style: none の指定があって、祖先で要求された圏点が無効化されています。

[365] これはルビ文字列に対する圏点の指定なので、 著者スタイルシートで上書きすれば圏点を表示できます。 ただしそれはルビ文字列に対する圏点で、 親文字列に対する圏点とは違います。

[223] さよなら私のクラマー』アニメプロジェクト公式さんはTwitterを使っています 「『映画 さよなら私のクラマー ファーストタッチ』 原作『さよならフットボール』/新川直司 第1巻 p54より ▼2021年4月1日より全国ロードショー! https://t.co/ItiBZaQPMi #さよなら私のクラマー #クラマー #新川直司 https://t.co/yXELi3gPJt」 / Twitter, 午後3:00 · 2020年12月26日 , https://twitter.com/cramer_pr/status/1342711742288244737/photo/1

漫画台詞 「 (おん) () () ()

[239] BC4SさんはTwitterを使っています 「恨みごと。 ・旅行に行けない ・行きたかった店が閉店した ・テニススクール休業 ・8thライブ延期 ・新年ライブ無観客 ・エヴァ公開延期 ・テニススクール休業(2回目)←new 細かいこと言えばもっとあるぞ。コロナ収まったら分かってんだろうな習○平。世界中が同じ心境だからな。 https://t.co/3uTTQwU4Ia」 / Twitter, 午前1:22 · 2021年1月16日 , https://twitter.com/BC4S1/status/1350116092329422862/photo/1

漫画台詞 (印刷文字) に傍点。ルビが付いた漢字の分の傍点だけは、 ルビの分外側にずらして配置。 「…」には傍点なし。

[332] タイツマンさんはTwitterを使っています 「諏訪さん、ひょっとして後藤隊長とかのカミソリ昼行灯上司枠なのか…!? https://t.co/3y17mmGaP3」 / Twitter, 午前0:21 · 2021年9月3日 , https://twitter.com/TAICHUMAN/status/1433449978500845568/photo/1

漫画台詞 「 (おれ) () () () 」 (印刷文字)

傍点ルビの有無で横位置がずれて配置。

[255] シュピラーさんはTwitterを使っています 「今回の淫獄団地の危険度A級カンザキさん、リビドークロスを着ただけの弱人妻より素でヤバいのテニプリ跡部様の無我の境地なんか使わなくてもそこらの連中の技なんか普通に使えるぜ的な強キャラの凄みを感じたわ https://t.co/j8usrFxNFn」 / Twitter, 午前11:34 · 2021年3月19日 , https://twitter.com/k11250922/status/1372738215581417476/photo/2

[265] カラス語 旧作品No.33130 | pya! (ネタサイト), https://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=33130?imgid=33130

[329] KateさんはTwitterを使っています 「@nAhnAish 7月に書店で立ち読みで済まずに買いました。 まだ私には難しいです✍️ 例文がまたグッと来ます💜 https://t.co/gxYl91riXU」 / Twitter, 午後9:24 · 2021年8月18日 , https://twitter.com/KateKaokate/status/1427969609781563400/photo/3

左横書き、下から順にハングル書き韓国語親文字列片仮名読み仮名傍点「・」。

ロゴ、ポスター見出し (丸ゴシック体) 「 () (たい) () (じょう) () (ほう) () (しん)

傍点は赤色。 傍点があるためか下ルビ。

[450] ピンフスキーさんはTwitterを使っています 「ひじょくんがぼくのフォロワー超えたら二代目ピンフスキー襲名してぼくは隠居です https://t.co/jD3bXQZc0a」 / Twitter, , https://twitter.com/hideyosino/status/1483367923175813123/photo/1

傍点はルビの外側に揃えて配置。

[540] p107.pdf, https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2339174/p107.pdf#page=9

親文字列に対する圏点親文字列アキの送り仮名ルビがちょうど重ならずに配置された事例。

[476] 漫画 (ジョジョ) のコマ。

台詞 ゴシック体 (おとこ) () () () () (かい) ()

傍点は4つすべて同じ水平位置。

[545] ちなみにこの画像で Google 画像検索すると各言語版が出てきます (正式に出版されたものかどうかは不明)。

この部分はフォント違い + 色違い + 引用符 + 傍点と多重に強調されていますが、 翻訳版では傍点がなく、引用符もない版があり、 色も同じ版もあります。

縦書き中文 (台湾?) 版と横書きハングル版にも傍点なし。 (もちろんルビもなし。)

欧字は大文字書きになってることもありますが、周りの文も大文字なので、 強調の意味の大文字書きではない。

なお、どの版でも絵の反転なし、コマの進み順は原作と同じ右から左で、 縦書き中文版以外は台詞は横書き。

[546] 右横書きアラビア語版も: FN9sSSvXoAIvag_.jpg (535×672), , https://pbs.twimg.com/media/FN9sSSvXoAIvag_.jpg

[615] 史学叢説 第1集, 星野恒 稿, [星野幹, 星野彬 共編], , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1026757/1/129 (要登録)

[616] >>615 傍点漢文送り仮名傍点は上寄りに配置、 送り仮名は通常通り下寄りに配置で、空間に無理矢理押し込まれている。

[696] 女学講義 第3回後期(13), 大日本女学会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1566035/1/108 (要登録)

[697] >>696 通常振り仮名側に置かれるが、傍点が右側にあるところでは左ルビになっている。

ルビと傍線#

[229] ルビ組版を考える(下) ~連載「組版夜話」第7話~ | クリエイターズステーション, http://www.creators-station.jp/report/103136

内側から順に、親文字列、傍線、ルビ

[244] 寄島中学校 ほけんだより いっぽいっぽ 〜No. 13〜 H25.2.26, , http://www.yorishima-j.ed.jp/hoken/ippo_13.pdf

見出しのデザインされた文字 (手書き) に「 ( () () ) 」 (「か」と「お」に丸囲み)

[245] 国文学研究資料館学術情報リポジトリ, NetCommons, https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=352&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

親文字列 → ルビ → 傍線

送り仮名 → 傍線 ルビのルビ (ルビ型の注釈に読み仮名ルビ)

[248] 05奥野.indd - 05.pdf, , https://www.oit.ac.jp/japanese/toshokan/tosho/kiyou/jinshahen/55-1/05.pdf#page=5

親文字列 → ルビ → 傍線

[247] kkr00023_023.pdf, , https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/137400/1/kkr00023_023.pdf#page=6

ルビがある部分だけ傍線を引かない

ルビ文字列の傍線#

[456] 訓点資料語彙の文脈つき電子データ提供の一試案 - kozanji_H24_74.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/34528/20141016202627553838/kozanji_H24_74.pdf#page=8

[515] >>516 p.303 (明朝体本文将門記引用部分)

( ノ) ( ト) ( シ͡テ) 云、(真福寺本、五三七行)

送り仮名の「シテ」を覆うように右側に

[612] kokugogaku_171_1.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/25019/20141016150540196425/kokugogaku_171_1.pdf#page=4

右上縦書きルビ文字列の一部または全部に右線

ルビと声調符号#

注音字母, 仮名声調符号, 声点

その他の構造#

文章画像 楷書体フォント 右上縦書き

大神 (おおかみ) (等) (たち)

は上下と同じ文字サイズで同じ左右中央軸上。「たち」は「おおかみ」より括弧の分だけ右より。

括弧は状況により読んだり読まなかったりすることを表す。

書字方向混在とルビ#

縦中横の横にルビ#

[51] InDesign 割注で組数字の縦中横を使用する - ちくちく日記, https://chiku-chiku-nikki.hatenablog.com/entry/20130412/1365760535

利用例スクリーンショット 「渋谷の109 (まるきゅー)

[133] Word2010-2016:縦書き「縦中横」にルビ(横) -教えて!HELPDESK, , http://office-qa.com/Word/wd1003.htm

[123] よつばと!のルビ考察, https://428and.com/ruby/

漫画写真 「牛乳を100c (シー) c (シー) 」 「2 (ふたり) 」 「3 (みっ) () () まる

[130] 空(前絶後の顔面凶)器ちゃん (@_____lip_oO) さんの漫画 | 44作目 | ツイコミ(仮), https://twicomi.com/manga/_____lip_oO/1135530655528341504

漫画「105 (トゴ)

[136] hz1114 AOEインキ 片面【戦前のホーロー看板屋さん】, , http://www.nagoya-milky.com/hz1114.html

看板 「A. () O. () E. () インキ

.」はとても微妙な位置に置かれている。 縦書き零幅右句読点

看板「なにわ焼 La () tam (たむ)

[157] 【カブガイド】むさし証券株式会社 飯能支店の投稿動画「外観」, https://www.homemate-research-stock.com/dtl/75000000000000055700/movieplay/0000002654/1/

幟 「NISA (〜少額投資非課税制度〜) 口座開設

(S 字型)

[261] アズールレーン公式さんはTwitterを使っています 「【コミック】 『Queen's Orders』第117話! ↓第117話はこちら↓ https://t.co/5V2woSRnlC 次回は4/14(水)更新予定! ★単行本③巻発売中!★ https://t.co/oiYOWq91TG 「か、可愛いかしら…?」 #アズールレーン #クイーンズオーダーズ https://t.co/Dmysfv4VH6」 / Twitter, 午後4:07 · 2021年4月7日 , https://twitter.com/azurlane_staff/status/1379692215132332034/photo/1

[355] 藍本 松さんはTwitterを使っています 「怪物事変最新15巻は2021年11月4日(木)発売です! #怪物事変 https://t.co/7JDfL3o8D0」 / Twitter, , https://twitter.com/aimoto1222/status/1453285341343977481/photo/1

[380] あさみん@商店街の本を年始出版さんはTwitterを使っています 「少年よく見たら、カープのユニフォーム着てる…♥かわいい💞 https://t.co/C0UY3pryqT」 / Twitter, , https://twitter.com/papicocafe/status/1423170616174149635/photo/1

看板 「毎月26 (フロ)

[568] ギリシャ文字・ラテン文字・キリル文字 - greek_latin_cyrillic.pdf, , https://nixeneko.sakura.ne.jp/pdf/greek_latin_cyrillic.pdf#page=4

漫画台詞。日本語仮名漢字混じり文 (手書き)。 発音を表すラテン文字縦中横部分に右ルビカタカナ発音。

横中縦の横にルビ#

[234] 東映アニメーション公式さんはTwitterを使っています 「【トロピカル~ジュ!プリキュア情報】 ✨🌈公式サイトリニューアル🌺✨ メインビジュアル、キャラクター、放送開始日を公開🐚💕 みんなでトロピカっちゃおー🏝☀ 詳しくはこちらからチェック🎶 https://t.co/mR9uymTj85 #precure #トロピカル~ジュ #新番組 #トロプリ #プリキュア https://t.co/a8Gfig67QK」 / Twitter, 午前6:01 · 2020年12月26日 , https://twitter.com/toeianime_info/status/1342576109443923970/photo/1

宣伝画像 「毎週日曜 (まいしゅう にちよう) あさ8 () 30 (ふん) 放送 (ほうそう) スタート!

「毎週」と「あさ」はちょうどの幅に収まる大きさ。 「毎週日」の上に「まいしゅう」、「曜」の上に「にちよう」 (「あさ」に「う」の半分がかかっている)。 「時」と「分」は小書き下揃えで、ルビ全体ではなく小書きされた文字の上について埋もれる形。

[235] img_mae.png (PNG 画像, 1204x711 px), , https://2021spring.precure-movie.com/pc/library//images/top/img_mae.png

案内画像 「 (まえ) (うり) (けん) 2 (がつ) 5 () (金) (きん) (はつ) (ばい) !

横中縦の上にルビ#

雑誌 見出し (ゴシック体系) 「 (はつ) (ばい) 記念 (きねん)

[590] 説明文 (ゴシック体) 中、「13cm (センチ) 」 や 「IH (アイエイチ) () (たい) (おう) 」 にも注目。

横書きに寝かせた縦書きルビ#

[594] 増訂華英通語, , https://iiif.lib.keio.ac.jp/FKZ/F7-A01-01/pdf/F7-A01-01.pdf#page=12

左横書きラテン文字筆記体英語上ルビ上縦書き反時計回り90度回転左から右の片仮名音訳下ルビ左横書き漢字音訳

[595] その右側に上縦書き漢字意訳右ルビ片仮名日本語意訳。 (可能なら親文字に対応させて読みが配置されている、 #page=18 「皇帝 (ミカド○テンシ) 」 のように複数の読みが併記される例も) なお見出し右横書き

寝かせた横書きに縦書きルビ#

[52] TVアニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」公式サイト () https://www.nanana.tv/

NO ADVENTURE, NO LIFE (ノーアドベンチャー ノーライフ)

Blu-ray & DVD1巻好評発売中!

ルビ(?)は上揃え

[204] アーノルズはせがわさんはTwitterを使っています 「「ワラの家でオオカミが来ても大丈夫な理由」 #IIJmio #従量制プラン #PR https://t.co/NgNxtqwKsu https://t.co/yi3FgQt9lc」 / Twitter, 午後6:05 · 2020年12月1日 , https://twitter.com/ringooooooooooz/status/1333698847869059072/photo/1

漫画コマ内台詞 (印刷文字)

そんな私は

IIJmio (アイアイジェイミオ)

従量制プラン

[210] 「飼鳥の研究」創刊号/第2巻1,6,11号(4冊)鳥之友社 大正14年 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240733532/

縦書き中の寝かせた英字の左(下)に寝かせた片仮名ルビ

[238] IDOLY PRIDE アイドリープライド|TVアニメ放送中さんはTwitterを使っています 「4コマ公開🔱 第23話『忍耐』 #IDOLYPRIDE #アイプラ https://t.co/w3kXcS7MOq」 / Twitter, 午後8:00 · 2021年2月1日 , https://twitter.com/idolypride/status/1356195599977070592/photo/1

[167] 縦書き中の横転させた漢字右ルビ左ルビ 回転文字

[439] kamakura_19_5.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/14152/20141016120700798824/kamakura_19_5.pdf#page=4

左横書きラテン文字 (に転写された梵字) を時計回り90度回転した上縦書き右ルビ上縦書き日本語読み仮名 (片仮名 + 「二合」)

[460] 吟沐さんはTwitterを使っています 「キノの旅とハルヒが国語の資料集に載ってる!!!!! https://t.co/yRKI4ZAxni」 / Twitter, , https://twitter.com/lemon_elah/status/1495046435741782017/photo/1

年表こま内 (ゴシック体)

G () O () ( (かね) (しろ) (かず) () )

(ルビ文字列は上下中央揃え)

[502] 転生したら剣でした Another Wish 4 (ライドコミックス) | いのうえひなこ, るろお, 棚架ユウ |本 | 通販 | Amazon, https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4867162663/wakaba1-22/

表紙題字 「転生したらでした AnotherWish (アナザーウィッシュ) 」 (下揃え)

題字1行目は明朝体。「剣」は1周り大きく、横書き斜体と同じ方向の傾斜。

題字2行目の親文字列筆記体。 「A」はブロック体大文字と同系統の字形。 「r」はブロック体小文字と同系統の字形。 「A」から「r」まで連綿、「is」連綿。 「i」の点はデザイン付き。 「r」と「W」の間はアキなし。 ルビ文字列ゴシック体

[547] pic_all.pdf, , https://www.kobe-sc.jp/image/history/pdf/pic_all.pdf#page=101

地域史。

本文 (明朝体) 「今すぐ役に立つ英語の実習としてお買物ごっこ―Play (プレイ) sho (シヨ) ping (ピング) ―が

ルビ文字列上揃え (次ページの英文では揃え位置がずれているところもある)。 ハイフネーションなしの改行

上縦書き正立欧字にルビ#

[377] 少年サンデー みやかわ(宮川)さんはTwitterを使っています 「少年サンデー52号発売‼️ 年賀状プレゼント企画、開催です🎉 #MAJOR2nd と #十勝ひとりぼっち農園 どちらも参加させてもらってます! 当選すると元旦に届きます! 超絶ハッピーな新年を迎えるためにも是非どうぞ🎍 https://t.co/SBcRC3k0fL」 / Twitter, , https://twitter.com/miyakawa213/status/1463342746597429249/photo/1

雑誌記事見出し (印刷文字) 「MAJOR (メジャー) 2nd (セカンド)

「メジャー」は均等配置、「セカンド」は中央寄せ。

上縦書きに正立欧字ルビ#

[132] 『セレベスト織田信長』が超面白いのに人にオススメしづらい件【WEBマンガ総選挙第4位】 | ほんのひきだし, https://hon-hikidashi.jp/enjoy/61471/

漫画「国際自然保護 (IUC) 連合 (N) 指定・ 絶滅危惧種!!

グループルビの途中で改行するべきではないが、 バランスを適切に保つためなのか「保護」と「連合」の間で改行されている。 略称の「IUCN」のうち「N」だけ2行目にかかっている。

[182] 皆さんにお聞きします。 どちらがいいですか? ①ローマ字ルビ ②ひらがなルビ... - さうんどぷるーふ (防音工事専門店) | Facebook, 2018年6月17日, https://www.facebook.com/216162081734337/posts/2227689213914937/

①ローマ字ルビ

②ひらがなルビ

③ルビ無し

②ロゴ画像「 (おと) (くら)

③ロゴ画像「 (oto) (kura)

ルビ英字は左揃え。縦書きというより1行1字横書きか。

[183] コメント: 2018年6月19日火曜日 9:03

結果は ①15票 ②27票 ③2票 となり、②の平仮名ルビバージョンで確定しました!

ローマ字バージョンですが、Facebookのアイコンで使用します。 それこそここは全世界と繋がっておりますので!

[497] 凪庵【ミリオンLFs1巻発売中】さんはTwitterを使っています 「ありそうな会話 https://t.co/8VQMNMmFfr」 / Twitter, , https://twitter.com/nagian/status/1501468921547063301/photo/1

漫画吹き出し内台詞 (手書き) 「サン (3) キュー (9) 日だよ♥

手書きなので明瞭ではないが、「サン」と「キュー」の横にそれぞれおよそ中央揃えで配置。

上縦書きに左横書き横転右ルビ#

[165] 【Bar】静寂に包まれた寺社の境内で、落ち着いた時間が流れるバー【閑臥庵:鞍馬口】 - バー, トキヤ, , http://tokiyadiary.blog118.fc2.com/blog-entry-3202.html

閑臥庵看板 「 (KAN) (GA) (AN)

[205] 色づく世界の明日から 公式サイト, http://www.iroduku.jp/

タイトルロゴ

(いろ) づく (so many colors)

(せかい) 界の (in the future)

(あした) 日から (what a wonderful world)

右上縦書き右ルビ。行の上方は読み方ルビ、下方は意味ルビ。 読み方は親文字列漢字部分のみ。 親文字列も意味も3行に分かれているが、 やや意訳でかつ2行目、3行目が逆転している。

ルビに縦中横#

[134] No.50 ルビ文字の2ケタ数字に縦中横を設定したい | InDesign 2.0 | 勉強部屋 | study-room, https://study-room.info/id/studyroom/id2/study50.html

横中縦に右ルビ#

[233] 「ましろのおと」公式 2021年4月TVアニメさんはTwitterを使っています 「本日から2/28まで HMV&amp;BOOKS SHIBUYAさんにて 複製原画展開催してます!! このようなご時世ですので、 ご無理はなさらず.... ですが、これまでの名シーンや美しいカラーを楽しんでいただけるよう複製原画作りました!お越しいただける方はぜひ楽しんでください😃(担当) https://t.co/Usejq6AXKd」 / Twitter, 午前11:43 · 2021年1月23日 , https://twitter.com/mashironooto/status/1352809202800967682/photo/1

パンフレット的な画像

『ましろのおと』 (ふく) (せい) (げん) () (てん)

(かい) (さい) (けっ) (てい) !!!!

「開催決定!!!!!」は1文字ずつ8角形で囲まれ、 ルビはその外枠の右上に配置。 「!!!!」は全体で1文字扱い。

[242] 『映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』さんはTwitterを使っています 「\🌸⏰❣️大ニュース❣️⏰🌸/ 🎉💛第二弾映画ゲスト声優決定💛🎉 今回発表する映画ゲスト声優は‼️ #カグヤ 役の声を 役者だけでなく声優としても活躍する #小林星蘭 さん❣️ そしてカグヤのお母さんである #我修院サレナ 役を #勝生真沙子 さんが演じます❣️ #映画ヒープリ #precure https://t.co/F3KprrTK40」 / Twitter, 午前7:01 · 2021年2月17日 , https://twitter.com/precure_movie/status/1361797886611050496/photo/1

宣伝画像 「320< () >」 (「」は「.」のデザイン)

[301] TVアニメ「八十亀ちゃんかんさつにっき3期」好評配信中!🎊さんはTwitterを使っています 「【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 390/大阪VS.ミソ】 大阪人は7割超の人が、家で3種類以上のソースを使い分けているらしい。ご当地ソースが20種類以上もあるうえに、ソースを混ぜて、❝自家製ブレンド❞を作る家もあるのだとか。可能性は無限だ。 https://t.co/MuGJenzzXI」 / Twitter, 午前7:00 · 2021年6月15日 , https://twitter.com/yatogame_chan/status/1404559483939008513/photo/1

4コマ漫画題名 (フォント) 「 (おお) (さか) VS. (バーサス) みそ

「VS.」で1文字分のサイズ。ルビは縦方向に揃っている。

縦中横に右ルビ#

[376] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「雑なスキャンで申し訳ないんですが、最後は昭和13年(1938年)の少女倶楽部の懸賞コーナーです。 かなり豪華な賞品でで、どれか欲しいものありますかね。 という事で今日もありがとうございました。おやすみなさい。 https://t.co/Fdc0sYGnsG」 / Twitter, , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1460645249018073096/photo/4

雑誌内、明朝体漢字明朝体片仮名

フランス (せう) (がく) (せい) (にん) (ぎやう)

(横書き部分は「生」から「小」(ルビ除く) までがちょうど (ルビ除く) 左右に収まるサイズ)

小書きにルビ#

[440] kamakura_19_5.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/14152/20141016120700798824/kamakura_19_5.pdf#page=9

上縦書き右寄せ小書き部分にルビ (読み仮名ママ注)

[650] >>648 (明朝体)

() () (アー)  引) (ンク)

この本では全般的に読み仮名ルビ文字単位で、 短いときは上下中央寄せ。

ここでは「阿」のうち「阿」に「ア」が上下中央寄せされ、 それに続く「ー」は小書き「引」の真横にある。「ー」は後の「アーンク」 の「アー」と比べるとやや「引」寄りになっている気がしないでもない。

そう思うと「アーンク」の「ンク」もやや「引」寄りに見えなこともないが、 考えすぎかもしれない。「ンク」のため「引」の上には「引」の半分ほどのアキが挿入されていて、 「ン」の上半分はアキの横にある。「ク」の下半分は「)」の横にある。

[653] 天学教諄辞大要, 服部国光, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1101552/1/4

宣命体 + 振り仮名

割書内のルビ#

[680] >>679 p.25 日本国見在書目録 小学家からの引用

字様一巻 (カン) ((ママ)) swc622 ((ママ)) 撰󠄃

(明朝体)

他の割書は通例通り行中央から左右に割行を配置していて、行の左右に少しずつはみ出す。 しかるにこの部分では行の左端から左側、右端から右側に割行を配置。 右割行は右ルビがあり、その更に外側にママ注右ルビがある。 左割行は右ルビママ注があり、行中央の隙間の左寄りに配置。左割行の右ルビと右割行の間には少し隙間がある。 ルビはすべて同じ文字サイズで、2文字で割書1文字分の高さ。ママ注の括弧は前後にはみ出る。 右ママ注は行のその下が空白なので特に何もないが、 左ママ注の上は行の前の文字 (「巻」) があるので括弧の分だけ割書が下に下がっている。

[681] 同じ本でも p.281 だとママ注に括弧がなく、割書左行の右ルビで(だけ)ママ注があっても割書右行と隙間なく配置されています (ママ注に必要な分量だけ割行が左右に均等にずらされています)。 p.282 だと右割行にだけママ注があって左割行にはルビがなく、左右割行は行の左右中央にそろえて左右に配置されています (右割行のルビによって割行の横位置はずれません)。
[682] 同じ本 p.311割書部分に右傍線を引いたものがいくつか。 左割書に傍線を引く時はその分を割行を左右に均等にずらしています。 右割行に引く傍線のための移動はなし。

[683] 同じ本 p.329 に複雑な例。

  • [684] 右付き小書き文字は割書の右割行のみの場合と同じような位置に配置。
  • [685] 右付き文字を含んだ文字列に右傍線。右付き文字を含まない場合は行の右に接して配置されていた傍線が、 右付き文字を含むときは右割行の右端に接して配置 (親文字列に対しては右側に隙間ができる)。
  • [686] 割書の傍線はその直前の親文字列の傍線とは分離して、 各割行の右横に配置。 ここの左割行の右傍線は右割行との間に隙間を置く。 左右割行は左割行傍線 + 隙間の分だけ均等に左右に移動して配置。
  • [687] 右割行の更に右ルビママ注。 右割行 → 右傍線 → ママ注の順に配置。

[280] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「昭和7年(1932年)の浅田飴の広告。「浅田飴」がいかにも戦前という感じのフォントで好きです。 https://t.co/NIjMuk2abR」 / Twitter, 午前0:07 · 2021年4月21日 , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1384524116795944963/photo/1

[692] >>690 p.777

右上縦書き 漢字文 (仏典)、すべての漢字片仮名よみがな。 (明朝体)

1行の下方に3行に割書している。割書は一回り小さなサイズ。 割書中央行の親文字列と上方の行の親文字列が中央揃えした上でそれぞれに右ルビ。 その割書中央行(ルビ込)の左右に接するように割書右行(ルビ込)、割書左行(ルビ込)を配置。

割書の横にルビ#

[677] >>676「寛正 ((一六)) 」 (明朝体)

年号の干支割書の横に注釈番号。 割書は右端揃えになって行の左側にはみ出し、 注釈は通例通り右ルビの位置に置かれている。

[678] なお、この文書中で右ルビがない割書は行の左端で揃えて行右側にはみ出している。 通例この種のものは中央揃えにするが、文字配置の都合で行に揃えているのか?

斜め書きにルビ#

[252] 三宅源治郎購入の穂谷村上武家系図からの引用 「永禄三 (かのえ) (さる) 年四月十二日卒>>253 p.54

江戸時代後期の偽造文書群椿井文書の1つと疑われる系図を翻刻引用したもの。

干支斜め書きの2つの親文字は通常文字の8割程度のサイズ。 「庚」はの右と親文字の右が揃えられてその更に右側にルビルビ文字列が長いので親文字の上下に四分ほどのアキ。 「申」はの左と親文字の左が揃えられて右側の空間にルビルビの右端がの右端より少しはみ出る。

[258] 別の事例: 鬼室集斯墓碑の「(ママ)」注釈を付した例。

[610] 大河原町史 諸史編, 大河原町史編纂委員会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9539432/1/728 (要登録)

干支斜め書きの2文字目 (左寄せ) にルビ

右横書き文の上下ルビ#

[148] アラビア文字ヘブライ文字で書かれた語学書の類にカタカナの発音や日本語英語の訳語がついていることがあります。 この種のものは明らかにルビといえるものより、 併記と呼ぶべきものが多く、 その境界をどこに定めるべきか難しい。

[144] アラビア語の初歩の初歩 (平田 伊都子) – アラビア語学習メモ () https://alarabiyah.sakura.ne.jp/arabic/books/shohonoshoho/

読みガナはカタカナで、アラビア文字に合わせ左←右の逆方向となっています。手書きアラビア文字の行間が狭いので読みガナは一直線上ではなく高さが上下しており、読みづらいです。

[149] 右横書き文に右横書き下ルビ。例えば「ッサラーマ」。 (この本に限らず、日本語と違ってアラビア語表記では「っ」から始まる語がある。) ルビ文字下線が引かれていることも (アクセントか)。 真左や真下に書かれた日本語訳文は左横書き

[145] アラビア語熱、再燃 | tomokodiemusikarin () https://tomokodiemusikarin.wordpress.com/2016/01/30/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%AA%9E%E7%86%B1%E3%80%81%E5%86%8D%E7%87%83/

右から左へと書いてゆくアラビア語を勉強してると、左から右へ振られてる日本語の「読み方のふりがな」も、ついうっかり右から読んじゃう(苦笑)

[150] 右横書き文に左横書き上ルビ。 (このブログ著者は「ふりがな」としているが、 かなり大きな文字で少し行間があるので、ルビと呼んでいいものか悩ましい。 ルビではなくても振り仮名ではあるのかもしれない。) 左横書きの2語のアラビア文字の上に左横書きの2語のカタカナ発音、 下に左横書きで1連なりの日本語訳。 (語と対応関係にないので、振り仮名と呼んでいいものか悩ましい。)

[146] ニューエクスプレスプラス 古典ヘブライ語 - 白水社 () https://www.hakusuisha.co.jp/book/b437597.html

[151] 右横書き文の単語ごとに括弧付き左横書き下ルビ。 括弧にはそのまま左から右に読んでいく日本語の振り仮名とは違うというニュアンスもこもっているのだろうか。

[147] (, ) http://yohane.natsu.gs/00%200%200%20syu%20no%20mina.htm

[152] 右横書き文のヘブライ語単語ごとにカタカナ発音の左横書き上ルビ。 英訳左横書き下ルビ。英訳も単語ごとなので、 英文としては読めない。

ただしヘブライ語2語をまとめめて英訳1語のグループルビになっているところがあって、 そこは原語と見かけ上の順序が逆転する。

(下ルビは長くて2行になったり、更に補足説明が下の行に続いたりしている。 これもルビと呼んでいいものか?)

隙間ルビと書字方向#

[563] 文字の隙間に読みや英訳を詰め込む方式はロゴや装飾された題字によくみられます。 書字方向が混在したり、 分断された行が意外なところに続いたりする興味深い事例が豊富です。

[555] 左上縦書きにも類例あり。

[564] 日本語ラノベ漫画で単行本表紙に縦書き基調の題字があり、 そのアニメ化で横書き基調のロゴが作られるケースがままあります。 元のイメージを保ったままアレンジされたロゴで、 読み仮名や訳語がどう配置され直されるかも面白いです。

親文字列は漢字の「夫婦以上、恋人未満。」。 読み仮名は平仮名。 英語文はラテン文字表記英語。

[558] >>557 アニメ縦書きロゴ。 親文字列は右上縦書き2行。 「上」の左上の隙間に読み仮名右上縦書き2行。 親文字列の行間に英語文1行。時計回り90度回転した左横書き

[560] >>559 アニメ横書きロゴ。 親文字列は左上横書き2行。 「上」の左上の隙間に読み仮名右上縦書き2行。 親文字列の行間に英語文1行。左横書き

[562] >>561 原作漫画表紙。

親文字列はすべて右上縦書き

1,2,3,4,5,8巻は表紙絵の左右に分けて配置。 6,7巻は続けて配置。 2,3巻は上端が揃っていない。他は揃っている。

2巻は3行、1,3-8巻は2行。

読み仮名を 1,2巻は「上」の左上の隙間に配置。 3,4,5,8巻は「人」の左上の隙間に配置。 6,7巻は親文字列の行間に配置 (6,7巻で縦位置が少し違う)。 いずれも右上縦書き2行。

英語文を1,3-8巻は親文字列の行間 (行と表紙絵の間) に配置。 縦位置は巻により若干違う。 時計回り90度回転した左上横書き2行または3行。

2巻は親文字列3行のうち2行目、3行目の上端の違いで作った隙間に配置。 左上横書き3行 (無回転)。

[633] >>632 題字「南山城」。明朝体の漢字3文字それぞれの左側または内側に 「みなみ」「やま」「しろ」と読み仮名が組み込まれている。

書式とルビ#

[243] TVアニメ「天地創造デザイン部」公式さんはTwitterを使っています 「\書籍情報📖/ #天デ部 のスペシャルBOOK 『おもしろ空想科学事典 天地創造デザイン部 へんな生きもの造ってみた。』が本日発売‼✨ アニメと連動して生きものたちの「ふ・し・ぎ」をわかりやすく解説したスペシャルBOOK📖✨ 是非チェックして下さいね🦌💕 くわしく▶ https://t.co/PcfjNWDBmA https://t.co/2r3utvjWMd」 / Twitter, 午前10:00 · 2021年2月22日 , https://twitter.com/tendebu_PR/status/1363654742895775754/photo/2

親文字列のうち1文字だけ別の色。その字に付いたモノルビもそれに合わせた着色。

[501] 東京都多文化共生ポータルサイトさんはTwitterを使っています 「東京都(とうきょうと)つながり創生(そうせい)財団(ざいだん)では、ウクライナから 避難(ひなん)してきた人たちのための 相談(そうだん)窓口(まどぐち)を 開(ひら)きました。 https://t.co/EumQR7SfBX https://t.co/p080Obl5Gw」 / Twitter, , https://twitter.com/tmtabunka/status/1502177781140291584/photo/1

案内ポスター

親文字列文字色に関わらずルビがすべて黒色。 (意図は不明。)

[554] トリックアートの画像, https://ameblo.jp/go2183west/image-12721825651-15067533686.html

案内ポスターの画像。 読み仮名たる上ルビの一部が斜体下線つき

[638] XユーザーのTVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』公式さん: 「/ #アニメ100カノ 放送まであと5⃣6⃣日❤ \ 栄逢凪乃(CV.#瀬戸麻沙美)の設定画を新たに公開! 凪乃のさらなる魅力を見つけてください💕 TVアニメ『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』は、10月8日(日)より放送開始💫 #100カノ https://t.co/P37kn6kvjR」 / X, , https://twitter.com/hyakkano_anime/status/1690498397034422274/photo/1

登場人物紹介画像の人名左横書きゴシック体親文字列中の親文字それぞれに読み仮名上ルビ

親文字列は各文字が波状に左右にやや回転させて配置。 上ルビ親文字列から少し離して、水平に配置。

一回り小さな文字にルビ#

[614] 武蔵野女子大学紀要 (28), 武蔵野女子大学紀要編集委員会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1781837/1/26 (要登録) 右上

右上縦書き日本語仮名漢字混じり文。 本文のふりがなと本文中の括弧書きで一回り小さな文字のふりがな。 行中央揃え、ふりがなの位置は揃わない。

カラオケの現在位置表示とルビ#

[266] (有名メーカーのカラオケ字幕の表示を注意して観察してみた。) 左横書きの左から右へと現在の位置に合わせて文字色や太さが変わっていくカラオケ式の表示のとき。 ルビが付いている場合、 親文字列の現在位置とルビ文字列の現在位置は水平方向に必ずしも同期しておらず、 それぞれで文字に対して適切な位置になる。 (親1文字:ルビ2文字くらいのときは、 長さがほぼ同じになるので、一見同期しているように見えるが、 長さが違うときにずれているのがはっきりわかる。 グループルビルビ文字列中央寄せになってるとき顕著。)

[267] ある文字に現在の位置が含まれる途中の左右位置は開始から終了まで滑らかに流れるようしてあるっぽいが、 途中で長く伸ばす文字 + ルビのときどんな挙動になるのか、できれば確認したいところだ。 英字は単語単位で滑らかに処理されているように見えたが、 これもできれば洋楽などで確認したい。

[268] 伸ばす音が「…」で表現されているときは、 通常の文字と同じように途中位置が表示される。 句読点引用符は、 直前または直後にはみ出す形で滑らかに処理されるようで、 時間がほとんどないときも瞬間的だけど左から右に流れる形は崩していない。 前後の空き時間を使うという点が、親文字列ルビ文字列の長さの違いの処理方法とは違っている (音がある文字とない文字の違いと考えれば当然の差異といえよう)。

[269] カラオケ字幕のルビ - faireal.net, , http://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-08-index.html#d30301a

文字囲みとルビ#

[459] 文字囲み系の装飾付き親文字列に対するルビは、 囲みの外側に配置することが多いようです。

[453] 週刊少年チャンピオン編集部さんはTwitterを使っています 「/ 「#週刊少年チャンピオン」 13号(2/24発売)より 待望のシーズン2➡️連載開始🎉 \ / 怒濤の2か月連続刊行🎉 国民的大泥棒‼️異世界召喚‼️ 「#ルパン三世 異世界の姫君 (ネイバーワールドプリンセス)」 コミックス第1巻➡️2/8(火)発売‼️ \ https://t.co/spfyL0lSzD #内々けやき #佐伯庸介 https://t.co/TVhwNsS49T」 / Twitter, , https://twitter.com/Weekly_Champion/status/1488742022127435778/photo/1

曜日を表す丸印に白抜き漢字、にルビ。ルビは丸囲みの外側。

[458] 東京都多文化共生ポータルサイトさんはTwitterを使っています 「東京芸術劇場のやさしい日本語の劇場ツアー・パイロット版に参加してきました! イラスト、写真、映像を活用して劇場の魅力をさまざま角度から紹介するこちらのツアー。身振り手振りを加えながら説明するガイドさんたちの熱量に、モニターとして参加した外国人の皆さんも引き込まれていました。 https://t.co/ypYACEU4fx」 / Twitter, , https://twitter.com/tmtabunka/status/1495298454150868992/photo/1

パンフレット題字 (手書き)。 黒地の雲状囲み内に橙色の親文字列、その囲みの外側に黒字のルビ文字列

[503] ソロモンプログラム公式さんはTwitterを使っています 「定めを超えて 運命を戦え!! ソロモンプログラム ストーリーモード 『コーデッドディスティニー』 明日3/17(木)朝6:00配信決定 挑んだ運命の先に何があるのか… キミたちハッカーの戦う姿を いつでもボクは見守っているよ… #ソロプヌーン #ソロモンプログラム #コーデッドディスティニー https://t.co/iZeb0PLEX0」 / Twitter, , https://twitter.com/solomon_program/status/1503929068714045444/photo/1

宣伝画像 (ゴシック体) 「 (きん) (じつ) (はい) (しん) () (てい)

ルビを含む全体を長方形囲み。

[103] テレビ放送用の字幕表示では、 (ルビ文字列を想定したの領域全体ではなく) ルビ文字列の外接箱と基底文字列の外接箱に背景色を塗っています。 できるだけ背景色を塗る (テレビ映像が見づらい) 領域を減らすためでしょう。

[620] >>619 写真: 店名看板。左横書き。○の中に「」、○の上に「ゆい」。

返り点とルビ#

[543] >>542 p.177 禁秘抄引用 (明朝体):

(おもからざれば)

「おもか」が上下にややはみ出しつつ「不」の隣に、 「ざれば」が上下にややはみ出しつつ「重」の隣にあり、 「レ」と「ら」がほぼ同じ縦位置にある。 ふりがなは誰が振ったものか明記されていない。

文字でないものにルビ#

[492] 絵文字ロゴ屋号のような文字に準じて扱われ得るものにルビが付されることがたまにあります。

[485] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「🦋(てふてふ)『邯鄲諸国物語』 https://t.co/waBpiY0EDz」 / Twitter, , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1500760226105946117

[138] 煙草の広告, , http://tokyowanyosai.com/soft/shakai/pr-taba.html

縦書き文中、絵文字的に置かれたイラストに漢字ルビ。 昭和15年、昭和16年

宣伝画像中の催事名 「 (ちょう) 🄿 (ペイペイ) (まつり)

「🄿」は「P」をあしらった決済サービス PayPayロゴ

[607] 点訳校正委員会報告, , http://www.shichocenter.kagoshima.kagoshima.jp/shikaku_sub/tennyaku_kosei.html#20140901

ラノベ? 「初恋 (はつこい) (((仮))) (カッコカッコカッコかり)

長音ルビ#

長音ルビ

やさしい日本語#

[288] やさしい日本語総ルビを求めています。

[290] 実際の事例を見ると、漢数字や「」などの極めて簡単な漢字にも振り仮名を振りますし、 片仮名に平仮名を振っている例も多く、 近代日本語式の総ルビよりも更にルビを活用しているようです。

[316] 片仮名への平仮名ルビは、 日本人幼少者向けの教材や絵本等でも見かけます。

文字の大きさ#

[53] JIS X 4051 によれば、 ルビ文字文字サイズは、 親文字文字サイズ12です。 >>2004 4.12.1, 5.4 ただし、 見出しなどで親文字が大きいときは、 12 以下でも構いません。 >>2004 4.12.1 漢文の場合も処理系定義12 以下とできます。 字間や配置などいろいろな調整が行われています。 >>2004 5.4

[54] 指定があれば三分ルビを使うことができます。 >>2004 4.12.1 備考2. 三分 (さんぶ(ん)) ルビは、 全角字幅に3文字のルビをつけるためのルビであって、 縦書きでは親文字13高さ親文字12となり、 横書きでは親文字13親文字12高さとなります。 >>2004 3. 54)

[106] 合印についてはまた別の規定があります。


[415] 発行の集英社のある漫画単行本の吹き出し内台詞 (縦書き、印刷文字) は、 親文字1文字に対してルビ文字列1文字のとき中央揃え、 2文字のとき12サイズの文字、 3文字のとき高さ13サイズの文字を使っていました。 作中の手紙 (横書き、印刷文字) も同様。

[413] 発行の小学館のある漫画単行本の吹き出し内台詞 (縦書き、印刷文字) は、 親文字1文字に対してルビ文字列1文字のとき中央揃え、 2文字のとき12サイズの文字、 3文字のとき高さ13サイズの文字、 4文字のとき高さ14サイズの文字を使っていました。

[414] ルビ文字列が長くなるとルビを親文字列の前後に掛けたり親文字列前後にアキを入れたりしますが、 そうしたケースのほとんどは13サイズの文字で解消できてしまうようです。 案外違和感なく読めて、漢字2文字にルビ2文字+3文字が振られていても、 注意してみなければ気づかないくらいです。 ルビが4文字になる例はほとんど見つけられず、 手元にあった数冊の単行本中では「 (わたくし) 」の1例だけ。 5文字以上の例は発見できず。

小書き文字とルビ#

[575] 小書きの仮名 - JAGAT, 小林敏, 掲載日: 2012年02月19日, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/3455.html

主な考え方として、次の3つがある。

  1. ルビは補足的なものであり、そもそもルビの文字サイズはとても小さく、それをさらに小さくした小書きの仮名は、読みやすくないので避けるのがよい。
  2. 読みやすさに問題はあるが、固有名詞の読み方は、拗促音として読むかどうかが問題となるので、固有名詞に限り使った方がよい。
  3. 子供向けの本など、拗促音として読むかどうかを示した方がよく、すべてのルビに小書きの仮名を使用するのがよい。

[576] 昭和の頃は1だった。活字が理由とされているが、 小書き仮名を使わなかった歴史的仮名遣時代の慣習の名残りでもあろう。

[577] 現在でも3つ混在しているが、 3 が増えている印象がある。

[579] 計算機原稿だと普通は小書き仮名で、 わざわざ変換しないと大書きにならないというのもあるのかも?

[578] 今の時代総ルビの書物はそんなになくて、子供向けか固有名詞か難読語なので、 小書きかどうかの区別はあった方がよい。すると2のパターンはほぼ意味がないのでは。

ルビ文字の配置#

[71] 親文字列の長さを親文字列長ルビ文字列の長さをルビ文字列長といいます。 両者は一致しないことも多いので、 配置の調整が必要となります。

[72] ルビ文字列長は、 ルビ文字列を指定の文字サイズベタ組で配置し、 規定の空き量を挿入したときの、 先頭から末尾までの長さです。 >>2004 3. 135)

[73] ルビ文字列長親文字列長より短ければ、 ルビ文字列親文字列の適当な位置に揃えて配置することなります。 逆にルビ文字列長親文字列長より長いなら、 親文字列側に適度に空きを挿入するか、 親文字列の前後の文字の部分にはみ出して配置することになります。 前後の文字にはみ出すことを、その文字かけるといいます。 ルビかけ対象とはルビ文字をかけて配置できる字種の文字空き量を指し >>2004 3. 133)ルビかけ長とはルビかけ対象にかけて配置するルビ文字列の長さをいいます >>2004 3. 134)

ルビ区切りの決定#

[67] ルビの種類を表す語が3つあり、配置方法に関係してきます。

[85] 漢字1つ1つに対応する語に読み仮名を振っていく場合、 漢字1つのルビモノルビとなります。 熟字訓読み仮名を振ったり、 英訳や説明を添えたりするときは、 グループルビとなります。 漢文でも読み仮名が3種類のルビと同じ方法で配置されます。

[383] モノルビグループルビの違いは、 1つの親文字にルビを振るか複数の親文字にルビを振るかの、 文書構造的な違いです。 (英字や熟語訓のようにグループルビしか選択肢がない場合もありますが) どちらにするかは文書著者の裁量で決められるものです。

[385] () 」 はモノルビです。 「漢字 (かんじ) 」 はグループルビです。


[384] モノルビの連続体がただのモノルビの連続なのか、 熟語ルビなのかは、 ある文字列が熟語であるかどうかの、 言語的性質に由来する違いです。 文書著者の意思に関わりなく決まります。 (ただし熟語ルビを専用の方法でレンダリングするか、 モノルビの連続体としてレンダリングするかは、 文書著者等の表示上の好みにより決められるものです。 また、どこからどこまでを1つの熟語とみなすか、 言語的に曖昧性がある箇所には、 著者の判断が入り込みます。)

[410] 発行、再版のある一般書 (縦書き) や、 発行のある中公新書 (縦書き) や、 発行のある光文社知恵の森文庫 (縦書き) は、 熟語をすべてモノルビの連なりとしていました。 ルビ中央寄せで配置していました。 ルビ文字列が収まらないときは前後にアキを入れるか、 字種によっては前後の文字に掛けていました。

[417] カラオケ字幕ルビもそういう方式で、 文字ごとにきっちり区切って前後の文字に掛からないようアキを入れてる印象。

[418] 看板SNS 用宣伝画像の見出し部分などのルビは、 文字ごとにルビを振って、 隣の文字に掛からないように親文字を配置したり、 ルビの文字サイズを調整したりしている場合が多い印象です。

[409] 一般書は熟語ルビを適宜グループルビ化するものが多いようです (>>79)。 ルビ文字列が短いときは文字ごとのルビになります。

[291] やさしい日本語ルビ単語単位とすることを求めています >>289文字単位とすることは求めていません。

例えば「国際交流」は「国際」と「交流」で分けるように求められています。

[396] 一般の日本語ルビなら「国際交流」とかもっと連続した範囲で熟語ルビ扱いにしてしまいそうですが、 実際どうなんでしょうね。

[395] 実際のやさしい日本語の例を見ていると、著者の裁量が大きく、短い単位で区切っているものもあれば、 一連の漢語列全体をまとめているものも多いですね。 文字単位にしているものは見たことないです (面倒だからでしょう)。

[416] Switch 用の任天堂社のゲームだとルビ単語単位に、 左端から右端まで均等配置されてるようです。 漢語が連続するときは複合語全体ではなく2,3文字程度の単語ごとに区切られている模様。

[419] 雑誌フリーペーパー広報誌的なものはあまりルビを使っていない印象ですが、 使っている場合は単語ごとに均等配置したり、中央寄せしたりする場合が多いイメージです。

[420] Webページ (HTML) や PDF (の埋め込みテキストデータ) は単語ごとにルビ文字列が与えられている場合が多い印象です。 文字ごとにいちいち分けて入力するのは面倒だからでしょうかね。


[580] 日本語組版処理の要件(日本語版) ( (Japanese Layout Task Force 著, 版)) http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/#positioning_of_jukugoruby

[581] ルビの組版 その2 - JAGAT, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/3870.html

熟語ルビにおいて、ある語句のどの範囲までを1つの熟語として扱うかは編集段階での判断による。例えば、複合語や成句などでは、その語全体を1つの熟語ルビの親文字として扱うか、2つの熟語ルビ(又はモノルビ)の親文字として扱うかは、編集段階での判断による(指定による)。

また、日本人の人名でも、姓と名を合わせて1つの熟語ルビの親文字として扱う方法と、姓と名を別の熟語ルビ(又はモノルビ)の親文字として扱う方法とがある。

[104] ma36さんはTwitterを使っています 「東京都庁 新型コロナ・オミクロン株コールセンター (TEL) 0570-550-571 (9時~22時、土・日・祝日を含む毎日) コロナ相談 (対応言語) 日本語,英語,中国語,韓国語,ベトナム語,タガログ語,ネパール語,ミャンマー語,タイ語,フランス語,ポルトガル語,スペイン語 東京都庁 https://t.co/iKKoWcgG5w https://t.co/E7T7tE3Mtw」 / Twitter, , https://twitter.com/ma3611223344/status/1479977798576263172/photo/1

案内チラシ画像

宿 (しゅく) (はく) (りょう) (よう) 申込 (もうしこみ) (まど) (ぐち)

(ルビは中央揃え)

字ごとにルビを振っているのに「申込」だけは語に振っています。 「しゅく」「りょう」が字ごとなので「もうし」の字数のせいではなさそうです。

新型コロナ (しんがたころな) オミクロン株 (おみくろんかぶ) コールセンター (こーるせんたー)

(ルビは左寄せ)

語ごとにルビを振っています。漢字と片仮名が混ざっていても1語扱いのようです。

午前 (ごぜん) 9 () から

(「午前」は短くて揃え位置不明、「時」は右揃え)

24時間 (にじゅうよじかん)

(左揃え)

数字に読みを振っている箇所と、親文字列から溢れてまで振っているところがあります。

同じ文書で書き方が違いますが、規則性は見えず、意図的な書き分けではないとも思えます。

[452] ロングさんはTwitterを使っています 「図書館カードコレクターになりたい https://t.co/2kcc4t3boV」 / Twitter, , https://twitter.com/VisaJPN/status/1486275000567218179/photo/1

カード表面のラベル 「利用者カード (りようしゃかーど)

親文字列ベタ組ルビ文字列は両端揃え。 親子の関係や漢字と片仮名の境界は考慮されていない。

[486] Nao_KobMelKit@鹿児島🇨🇴💙さんはTwitterを使っています 「訳文がついていなかったら 意味不明でした。。 #鹿児島弁 https://t.co/NiUTEu7cgC」 / Twitter, , https://twitter.com/NaoKitKobJP/status/1500949833254772739/photo/1

日本語鹿児島弁川柳左横書き平仮名漢字混じり文に平仮名上ルビ (明朝体)。

  • [487] () () せたや

運転免許返納を和語「もどす」で表す熟字訓に、 仮名を1文字ずつ各中央寄せして配置。

  • [488]気持 () () っが

「気」1字でも成り立つところ、意味明確化のためか「気持」と漢字表記して、 熟字訓「き」を中央寄せして配置。

  • [489]茶一杯 (ちゃいっぺ)

注釈によると「茶一杯」は「“ゆとり”の代名詞」。 「い」まで含めて1語か? 「ちゃ」「いっ」「ぺ」で3分割できそうなのに、 ルビ文字列はまとめて中央寄せ

  • [490] (じょ) () じゃち

「「大丈夫だ」という」の意味? 「じょ」「っ」で区切ってそれぞれ中央寄せ語源的に「夫」と「っ」が対応関係にあるのかよくわからないが、 本誌の制作者はそう判断したのか。 あるいは深く考えずにたまたまこうしたに過ぎないのか。 小書き仮名の連続の途中でルビ文字列を区切る珍しい事例。

  • [491] () () () 返納 () でっ

最初の漢字3文字は対応する仮名1字ずつ中央寄せ。 (免許)「返納」は「もどす」の「も」を中央寄せ。 >>487 とは送り仮名の付け方が違う。 「良返納」は漢字が続くが語境界でルビは区切れている。

人名の境界#

[493] 人名は、 ごとにルビを振る詳細な方法と全体にルビを振る簡略な方法の中間の、 構成要素ごとにルビを振る方法が採られることも多いようです。 この方法は人名を紹介する印刷物や画像でデザイン上の選択肢となることが多いように見受けられます。

[494] 字間助詞の処理 (>>397) も参照。

[437] 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」さんはTwitterを使っています 「/ #仁田忠常(にった・ただつね) #高岸宏行(#ティモンディ) \ 北条を支える伊豆の武士。本拠が近い北条家とは仲が良く、たびたびお願いごとをされる。笑顔がトレードマークだが勇猛果敢。 #鎌倉殿の13人 あすに続きます。 https://t.co/gShTLbVD1O」 / Twitter, , https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1468797556209684481

宣伝画像 (明朝体) 「仁田 (にった) (ただ) (つね)

下の名前は1文字ずつ読み仮名が振られていますが、 上の名前は全体に振られています。 促音便の「っ」の存在のために文字ごとに分解できないと判断したようです。 (「にっ」「た」と分ける考え方もありそう。)

宣伝画像 (印刷文字) 「武田 (たけだ) 羅梨沙 (らりさ) 多胡 (たご)

一連の他のツイートの画像と同じく、 人名構成要素ごとに分かち書きし、 それぞれにルビ文字列中央寄せして配置。

[496] 武田羅梨沙多胡日系ブラジル人日本人。 両親のと自身のの3要素で構成される。 しかし日本の行政上は「羅梨沙多胡」がとして扱われる (推測)。

人名 (ゴシック体) 「東頭いさな (ひがしら・いさな)

[535] ラノベ作品の登場人物紹介の人名 (キャラクター名)。 ルビ親文字ごとに区切らずに左揃え。 親子で対応付けていないためか、姓名の区切りの「・」を明示し、 仮名だけの名にも仮名の読み仮名を書いている。

英字複合語の境界#

[254] Yes!プリキュア5GoGo!」17~32話一挙放送/『映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』公開直前 - 2021/03/11(木) 16:00開始 - ニコニコ生放送 () https://live.nicovideo.jp/watch/lv330472162

ED 歌詞テロップ 「LOVE (ラブ) LOVE (ラブ)

「LOVE」それぞれが1語。ルビ文字列は「OV」の上辺りに中央寄せ。

[483] TVアニメ『東京ミュウミュウ にゅ~♡』公式 TOKYO MEW MEW NEWさんはTwitterを使っています 「✨掲載情報✨ 本日発売の #なかよし4月号 に 先日の解禁情報がたっぷり掲載中💖 ぜひチェックしてにゃん🐾 そして! YouTube「東京ミュウミュウチャンネル」は チャンネル登録者がまもなく22,222🐱✨✨ ぜひぜひチャンネル登録して 7月のアニメ放送をお楽しみに💕 #mewmew_new #Smewthie https://t.co/qLzYmfrmvs」 / Twitter, , https://twitter.com/mew_mew_new/status/1499305497270583297/photo/1

雑誌記事 (ゴシック体) 「You (ユー) Tube (チューブ)

同じページの他の語は、漢字語は文字単位、英字語は語全体に (ルビ文字列前後空けつつの) 均等配置。

しかるに、「YouTube」は「You」「Tube」の2語とみなして (ルビ文字列前後空けつつの) 均等配置。

字間助詞の処理#

[397] 前近代日本語の語彙には読み仮名助詞の「の」が出てくることが多いです。 親文字の境界に挟まる形の「の」を前後どちらの文字に付属させるか (あるいは隙間に配置するか?) という問題があります。 日本史関係の書籍を中心に、現代の出版物等でもよく現れます。 (振り仮名が付けられるのは専門書よりむしろ一般書の方が多い。)

[398] 前近代には、漢文送り仮名の書き方に由来するであろう、 「」 のような書き方が多かったと思われます。 つまり「隙間に配置する」タイプです。

[400] 漢文送り仮名の伝統に沿い、かつ送り仮名親文字列に属する (隙間には属さない) となると、 送り仮名助詞をまとめて前の文字に付けるのが妥当でしょうか。

[401] 「ふじわらのみちなが」は、 「 (ふじ) (わらの) (みち) (なが) 」 となります。

[399] 文芸社文庫 (発行のもの)、 中公新書 (発行のもの) は「の」はすべて前の文字に付けていました。

[405] 春秋社の歴史系の一般書 (発行のもの) は前の文字に付けるところが多いですが、 親文字列の後に半角アキを入れている箇所もあり、規則性が見えません。

[432] これらのツイートの宣伝画像の人名 (役名) ルビでは、 振り仮名が明らかに親文字に対応付けて配置されていますが、 助詞「の」は字間に当たる位置の上に配置されています。

[433] ツイート本文はルビが書けないためか括弧内に仮名が表記されています。 他のツイートを見ると上の名前下の名前の間に 「・」 が挿入されていますが、これら「の」が入る名前の人々は区切りなしです。

[435] このツイートの宣伝画像の人名 (役名) ルビでは、 スペースの関係もあってか、 それとも熟語訓的扱いになるのか、 「山内」 の2文字に「やまのうち」の5文字がグループルビとして付されています。

[436] ツイート本文では「やまのうち」と「すどう」の間に「・」がないことにも注意。 画像でも「山内首藤」と「経俊」の間だけわずかに字間が広く見えます。 「山内首藤」も一応「山内」「首藤」の2部分に分けられますが、 1つの上の名前として扱っているわけです。

歌舞伎案内チラシ演目 (明朝体) 「 (べん) (てん) (むすめ) () () () (しら) (なみ)

親文字列ルビ文字列ともベタ組。 各文字中央揃え。

「の」は「男」と「白」の境界の右側に配置されている。

表紙題字 (ゴシック体) 「 (みなもとの) (より) (とも)

[570] だのさんはTwitterを使っています: 「にほへ碑 小笠原神社境内にある 文久2年にやってきた八丈島からの移民の子供らに幕府役人が読み書きを教えた その際使い終えた筆を供養するための筆塚としてこの碑を建てたとされている https://t.co/O6yvIPvX2P」 / Twitter, 午後11:34 · 2022年8月26日 , https://twitter.com/Dhanow/status/1563173129379540993/photo/2

文化財案内看板 見出し (楷書)

() () () (のひ)

仮名も含めて1文字ずつ振り仮名助詞「の」は漢字にまとめて振られている。

ルビ文字の配置#

[58] 原則的には、 親文字列の中心と、 ルビ文字列の中心とを揃えます。 >>2004 4.12.3 a) 2)

[84] 両側にルビがあるとき、 ルビ文字列長が長い方をまず配置します。 >>2004 4.12.4 c)

[108] 漢文送り仮名は、 開始位置を次のように決めます。 >>2004 5.6.2

[60] 親文字列内、 ルビ文字列内で字間の調整はできません。 >>2004 4.12.3 a) 4) 熟語ルビを構成するモノルビ間で字間の調整はできません。 >>2004 4.12.3 c) 1.2)

[14] 改行との関係は >>13 参照。

[82] 片側にグループルビ、片側にモノルビの連続となる場合には、 モノルビの連続をグループルビとみなして配置します。 >>2004 4.12.4 a) 備考

[89] ルビがついた全体の長さの計算 >>2004 6.2.6

[88] 圏点モノルビと同じように配置されます。 合印についてはまた別の規定があります。

[407] 発行のある学問系の一般書 (縦書き) は、 ルビが原則上揃え。 ルビが1文字のときは下に1文字分のアキ。 3文字以上のときは親文字列より下にはみ出し、 同じ語の次の親文字にルビがあればその分下にずれて、 親文字列の語末にアキが入れられていました。

[412] 発行・刷のある岩波新書や、 発行・のある講談社学術文庫や、 発行のある文春新書や、 発行のあるちくま新書 (縦書き) は、 ルビが原則上揃え。 ルビが1文字のときは下に1文字分のアキ。 3文字以上のときは親文字列より下にはみ出し、 同じ語の次の親文字列にルビがあればその分下にずれて、 親文字列に続く文字列に掛かっていました。 ただし、 字種などにより上にはみ出して前の文字列に掛ける場合もありました。

[406] 発行の新潮社のある一般書 (縦書き) は、 ルビが原則上揃え。 ルビが1文字のときは下に1文字分のアキ。 3文字以上のときは親文字列より下にはみ出し、 同じ語の次の親文字列にルビがあればその分下にずれて、 親文字列に続く文字列に掛かっていました。 ただし、 上にはみ出して前の文字列に掛ける場合もありました。 文字境界を意識して下に掛けるか上に掛けるか選んだと思しき例もありますが、 それに反した例もあって、規則性は見い出せません。

[408] 発行のある河出文庫の本 (縦書き) は、 ルビが原則上揃え。 ルビが1文字のときは下に1文字分のアキ。 3文字以上のときは親文字列より下にはみ出し、 同じ語の次の親文字列にルビがあればその分下にずれていました。 語全体でグループルビ扱いになるのではないので、 ルビが親文字列に追いつけばまた上揃えに戻っていました。 追いつかない場合は、 親文字列に続く文字列に掛かったり、 親文字列の後にアキが入ったり。 どちらになるかは続く字種によりました。 姓名の間など、複合語の語境界ではアキが入れられました。 字種によるのか、前に掛けたり、アキを入れたりする例もいくつかありました。

[411] 発行のある専門書 (縦書き) は、 ルビ文字列が1文字なら中央寄せ。 親文字列2文字 + ルビ文字列1+2(2+1)文字なら、 親字ごとに中央寄せ。 それ以上でルビ文字列が短いときは、 上端から下端までに均等配置。 ルビ文字列が長いときは、 親文字列の続きに掛ける。 ただし親文字列が短いとき(?)はルビ文字列を前後に掛ける。

看板 「梯 子 (はしご) (たき)

親文字列字間半角ほどのアキ。 「梯子」に「はしご」のルビ。 「は」と「ご」は「梯」と「子」のそれぞれ中央に配置。 「し」は「梯子」の字間の中央に配置。 「たき」は「滝」の中央揃え配置。

[356] PowerPoint プレゼンテーション - d66ff1960ef293d70ded9e44e74d799db46f6f8c.pdf, , https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/info/files/d66ff1960ef293d70ded9e44e74d799db46f6f8c.pdf

片仮名親文字の真上にルビ文字が来るように配置されているが、 小書き仮名だけ直前の仮名の直後にある (p2, p3)。 ただし小書き仮名が2連続するとき、2つ目の小書き仮名親文字の真上に配置される (p3)。

(意図した配置かは不明だが、4例もあるので著者が気づかなかったとは考えにくい。)

[472] 3132_7s.pdf, , http://www.jssscp.org/files/backnumbers/3132_7s.pdf#page=3

書名を表す「『』」を含む親文字列全体の先端から末尾にルビ文字列を配置。

[510] ルビ文字列欧文のとき、隣接するルビ文字列が連続しないようにアキを挿入する例: >>509

[514] ママ注の事例も参照。

[572] 東瀛流水さんはTwitterを使っています: 「関東軍の満洲語(東北官話)がうますぎる説、第二弾。普通話では絶対言わないもの。堡子(pǔzi)霾胎(máitai) https://t.co/MZ6ekR9VC7」 / Twitter, 午後1:38 · 2020年3月14日 , https://twitter.com/toueiriusui/status/1238685858808524801/photo/1

右上縦書き日本語 (明朝体) 文中の上縦書き満州文字満州語 (手書き?) に片仮名発音右ルビ

満州文字の右側に出ている部分に合わせて片仮名が配置されていて、 満州文字音節に合わせているという感じではない。

ルビと改行#

[13] ルビ改行については、

の2つの問題があります。

ルビの付いた文字列の途中での行分割#

[381] 漢文親文字列送り仮名も分割できません。 >>2004 5.6.2 c)

[553] 熟語ルビを構成するモノルビ同士の間では分割できます。 >>2004 4.12.3 c) 1.3)

[86] 熟語ルビ表紙 (ひょうし) 」 は「表」より「ひょう」が長いので、 1行に収まるときはグループルビと同じように配置されます。 グループルビとは違って途中で改行でき、 その場合は 「 (ひょう) 」 「 () 」 と分けて配置されます。

[87] グループルビ表紙 (カバー) 」 は必ず同じに配置されます。 「バ」の前後には空きが挿入されます。 「カ」の前と「ー」の後にはその半分の空きが挿入されます。

禁則処理

[582] ルビの組版 その2 - JAGAT, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/3870.html

グループルビは一体として扱うことから、コンピュータ組版では、一般に2行にわたる分割は禁止である(活字組版では、必ずしも分割禁止ではなかった)。

なお、前述した熟語ルビは分割禁止ではない。各親文字と対応するルビをセットとして2行に分割することは可である。

[600] Chromeruby が長いとき途中で行折り返ししますが、その実装は杜撰です。

[646] >>600 親文字列の分割前後の表示幅に合わせてルビ文字列も分割しているようです (英単語の途中で改行しないような、通常の分割位置の決定がルビ文字列にも適用されているように見えます)。

[617] >>600 ルビ文字列の配置は行のそれぞれに ruby-align を適用するようで、 無指定の既定値だと均等配置でまあまあマシになりますが、 ruby-align: center にしているとそれぞれで中央寄せされ、 改行前後のつながりがかなりわかりにくくなります。

親文字列やルビ文字列の内部の行分割#

[566] 親文字列ルビ文字列の内部で改行することは、一般的ではありません。

[59] 親文字列内、 ルビ文字列内での分割はできません。 >>2004 4.12.3 a) 4)

[567] しかし実際には送り仮名が長い場合やルビ形式で行間に注釈を挿入する場合など、 ルビ文字列内で改行する事例は稀にあります。

[569] また、 HTML による ruby など、親文字列ルビ文字列改行が挿入されていたり、改行して表示せざるを得ないほどの内容が存在することがあり得るため、 (実用性はともかく) 実装としてはそれへの対処が必要となる場合があります。

ルビの処理#

[212] ルビ振り仮名に使われることが多いので、 ルビ文字列仮名表記の取得や音声読み上げ用データ取得に使う場合があります。 この方法は、

... などに注意が必要です。

[218] 「XML文書 (document) 」のようにルビが振られている時、 単純に親文字列を削ってルビ文字列で置き換えるだけでは、 「XMLdocument」 のように語間のスペースなく連結されてしまうので要注意です。

ルビの実装#

ルビの実装

関連#

[721] 注釈圏点Zaima傍線声調符号

メモ#

[22] 日本語組版処理の要件(日本語版) ( (Japanese Layout Task Force 著, 版)) http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/#usage_of_ruby

[24] 臨時戸籍 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E6%88%B8%E7%B1%8D

氏名にはローマ字でルビが付され、米軍への労務提供の資料として利用された。

[25] 恒❄️さんはTwitterを使っています 「https://t.co/pu7IuOxX12」 / Twitter () https://twitter.com/tsune123/status/1302508587294490624/photo/2

(Yang) (Wen-li) の魔術師

縦書きの左側のルビ左横書き時計回り90度回転

[26] 認識正字標記 () https://www.bsmi.gov.tw/wSite/ct?xItem=85024&ctNode=9495

[27] 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 国語審議会(終戦~改組) | 現代かなづかい (, ) https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/syusen/tosin01/index.html

×

[28] アニメ 魔女の旅々OP のテロップは、 日本語人名に下ルビで魔女の旅々の文字が併記されていました。 下ルビというべきか、下に小書きで併記したというべきか悩ましいですが。

海外向けにローマ字表記で併記した近年たまにある例とは違って、 読まれることは想定せず世界観の表現に使った装飾的なものです。

[29] (, ) https://www.antenna.co.jp/ml/back/Korean/Korean_DTP0811.pdf#page=8

[30] 第20回 脳内辞書と電子辞書 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai020

もう一つ陥穽<small>(かんせい)</small>がある

[35] 神代⿰字栗符~かみよぐりふ~さんはTwitterを使っています 「登記統一文字01000440。どう見ても「丨」(コン、すす・む、etc..)と言う字に「ススム」とルビを打った文書を活字化したようにしか見えないw #漢字 http://t.co/neT0GpbgBJ」 / Twitter (午後2:16 · 2014年8月3日 , ) https://twitter.com/kamiyoglyph/status/495800273609043968

[118] bungakuronshu_42_71.pdf, , https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/19100/1/bungakuronshu_42_71.pdf

[125] ルビと本文、どっちを読む? - Togetter, https://togetter.com/li/1302009

[127] 義訓 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E8%A8%93

[126] "不運"と"踊"っちまったんだよ…特殊なルビが海外では「DEEP-FURIGANA」と呼ばれて悩みの種らしい - Togetter, https://togetter.com/li/1066075

[128] 群龍天に在り(webディレクターと歴史好きの雑記帳) : "不運"と"踊"っちまったんだよ的な文体はいつ生じたのか?~『通俗続三国志』・魯迅・吉川英治の流れ, , https://web.archive.org/web/20171119120619/http://touryuuuan.blog.jp/archives/1063504918.html

[129] FeZn (m.sugiyama)さんはTwitterを使っています 「「数字にはルビを振らない」ルール、 ザッと探して出て来たのは 「算用数字のみ」だった。 (漫画少年誌) 「漢数字は振る」のが一般的なのかな。 ※固有名詞を構成する数字は、基本的には漢数字。…これまた例外があって、ややこしい。」 / Twitter, 午前1:28 · 2018年9月5日 , https://twitter.com/fezn/status/1037014534228078592

[131] 『セレベスト織田信長』が超面白いのに人にオススメしづらい件【WEBマンガ総選挙第4位】 | ほんのひきだし, https://hon-hikidashi.jp/enjoy/61471/

漫画「受応 (カマ―――ン) !!

長音親文字列に合う長さまで引き伸ばされている。ルビ文字列3文字相当の区切れ目のない「―」。

[135] 日本語で書いている 蓬莱岩 (黒字看板, , ) http://kurojikanbandesu.blog102.fc2.com/blog-entry-264.html

上縦書き日本語に左ルビのバス停。看板デザインの都合で左に置いた?

[168] x_toan.jpg (JPEG 画像, 265x347 px), , http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/x_toan.jpg

縦書き左下小書きのルビ

[174] サテライトオフィス・ふりがな付与機能 () https://www.sateraito.jp/Lab/Add_furigana.html

[176] sgmさんはTwitterを使っています 「なにもここまで無理にルビを振らなくても…。 http://t.co/uoqiBaZhKE」 / Twitter (午前0:01 · 2013年12月30日 , ) https://twitter.com/g_stand/status/417309387393204224

[177] 楽譜ルビ振り・初心者向けアレンジ承ります ピアノ初心者でも好きな曲が弾きたい! | 楽器演奏の相談 | ココナラ () https://coconala.com/services/111421

☆譜読みが難しい!⇒左手の楽譜のみ、全部などご要望に応じた範囲でルビを振ります

[178] 1ページ特急2時間仕上げ!楽譜の音名ルビ入れします いますぐ弾きたい!歌いたい!というときにすぐ納品。 | その他(音楽・ナレーション) | ココナラ () https://coconala.com/services/686166

楽譜を画像やPDFで送っていただき、赤字または青字でカタカナの音名を手書きで記入し、画像でお返しします。

[179] あいみょん #01ドレミふりがな付き楽譜【無料】 (10曲) マリーゴールド、君はロックを聴かない 等 | ギターワサビトSCORE () http://gcore.jugem.jp/?eid=268

[180] ピアノ初心者必見!「ドレミふりがな」「指番号」付きのやさしいピアノ楽譜のご紹介 - 八王子店 店舗情報-島村楽器 () https://www.shimamura.co.jp/shop/hachioji/score/20200611/8507

[181] টুইটারে 「巻末解放区!WEEKLY 週ちゃん」公式: "5/20(月)◆ 本日はローマ字の日! アルファベット関連で…(厳密にはローマ字じゃないけど) 「WJ名物アルファベット略語を読み解け!」記事! ・WJ=ウィークリージャンプ ・JVC=ジャンプビクトリーカーニバル といった読者の方にはおなじみ?英略語を解説! 担当編集たちのルビさばきにも着目!(イ) https://t.co/xGgS2o8Oct" / টুইটার (, ) https://twitter.com/weekly_shuchan/status/1130362966618935296?lang=bn

[184] そのルビは必要か?: 新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) () http://ankoro.cocolog-nifty.com/gudaguda/2010/12/post-2259.html

中国から来る人が多いのか、中国語と日本語で書かれていて、中国語にはローマ字でルビを振ってあります。

「親切にルビまで振って」と思ったのですが、考えてみるとこのルビは誰のための物なのでしょう?

[187] きゃす♪リアルゼアセッション!さんはTwitterを使っています 「見かける度に実用的なルビだなぁ…と思う、奈良文化財研究所の看板ルビ。 https://t.co/shvxk87RAy」 / Twitter (午後4:55 · 2019年4月19日 , ) https://twitter.com/kathy_02M/status/1119147458922078210

[188] まも【ドボ鎮】さんはTwitterを使っています 「阿賀野床固め公園という艦これの阿賀野クラスタならホイホイされそうな 公園に行ったら、公園の説明看板の感じのルビにこうZガンダム的なものを感じた。 https://t.co/BrCMSnBw3e」 / Twitter (午後10:41 · 2019年4月20日 , ) https://twitter.com/Kojimamo/status/1119596900045340672

[189] そよの@冬本作成虫さんはTwitterを使っています 「ここで例えキッズでもダム放流の危なさがモロわかりの凄まじいルビを振っている電源開発下郷発電所の看板をどうぞ https://t.co/tSmg0TUvCF」 / Twitter (午前11:31 · 2019年10月13日 , ) https://twitter.com/hareha_ration/status/1183208546285961216

[195] 太刀川るいさんはTwitterを使っています 「そういえば、この間佐賀に行った時、すごいルビをふっている看板を見つけたのでご紹介。ハンターハンターみたいなになっとる。 https://t.co/skqgdNxth6」 / Twitter (, ) https://twitter.com/R_Tachigawa/status/1172115020601159680

[196] 【危険=あぶない】【洪水=おおみず】河原にあった注意看板のルビが攻めに攻めてる! - 長野ウラドオリ () http://www.uradoori.com/archives/29298289.html

[197] 振り仮名は誰のために - 文字の裏通り () https://mojiura.hatenadiary.org/entry/20051021/p1

[198] 謡本・うたいぼん | 高橋医院 (高橋医院, ) https://hatchobori.jp/blog/5370

[199] ルビ · TEI-EAJ/jp_guidelines Wiki () https://github.com/TEI-EAJ/jp_guidelines/wiki/%E3%83%AB%E3%83%93

[200] ルビを付けよう:お経には「発声ルビ」が付く - livedoor Blog(ブログ) () http://blog.livedoor.jp/ruby_furigana/archives/52087526.html

[201] 雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る :: デイリーポータルZ (地主恵亮, ) https://dailyportalz.jp/kiji/180510202838

[202] 治田 洗礫さんはTwitterを使っています 「越後平野(大正15年、冨山房の地理科目用地図) 五頭山が"イツツムリ"のルビ。古い名前。 "ニーツの"ルビの長音が縦で、外国の人のミスのようだが、この地図帳ではすべてこのようで、横書きが元々1文字ずつの縦書きであることを思い出させる。 https://t.co/YmghMLoal5」 / Twitter (午後11:02 · 2018年5月6日 , ) https://twitter.com/Harita_arayshi/status/993128915085414400

[220] 治田 洗礫さんはTwitterを使っています 「八街(ヤチマタ)や択捉(エトロフ)は難読か?自分が高校の時の地図帳では「ヤチ・マタ」「エト・ロフ」のルビで、難読だと思ったが、ふと、ヤ・チマタ(街⇔巷)、エらぶ・トラエる⇒トラふ、と気づいたら腑に落ちた。新しい地図帳ではルビの振り方が改善している。昔も網走はちゃんとア・バシリなのに… https://t.co/Ad9SE8bY9K」 / Twitter (午後10:57 · 2020年11月19日 , ) https://twitter.com/Harita_arayshi/status/1329423570540216320

[282] Microsoft Word - 08_1 付録8 公共測量標準図式_第1章~第5章_数値地形図データファイル仕様_カラー__6-1_ 20140501 - furoku4-1.pdf, , https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/publicsale/kanri/pdf/furoku4-1.pdf#page=12

[224] 烏有書林さんはTwitterを使っています 「誤読の恐れはなさそうだから、これはこれでアリかも。 https://t.co/bI9kXp0SBb」 / Twitter, 午後9:37 · 2020年10月6日 , https://twitter.com/uyushorin/status/1313458338235990016

[225] アニメ『魔道祖師』公式さんはTwitterを使っています 「🐰放送カウントダウン🐰 放送開始まであと12日! 【温寧 役 島﨑信長】 当アカウントをフォロー&このツイートをRTすると 抽選で1名様に島﨑信長さんのサイン色紙をプレゼント✨ 締切:2020年12月29日 23:59 #魔道祖師アニメ #魔道祖師 #温寧 #ウェン・ニン #島﨑信長 https://t.co/OjzqspPdMs」 / Twitter, 午前0:00 · 2020年12月29日 , https://twitter.com/mdzsjp/status/1343572412722339840

フォント 「温寧 (ウェン・ニン)

手書き 「温寧 (ウェン・ニン)

1文字ごとの読みに分かれているのは明らかだが、「・」が入るのでグループルビ

[226] 2頭の蚕~会津若松巨木の旅(1) - ことばマガジン:朝日新聞デジタル, The Asahi Shimbun Company, http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/photo/photo.html%3Fphoto=%252FS2007%252Fupload%252F2013060300014_16.jpg.html

左横書きの漢字2文字に挟まれた左上から右下に斜め書きルビ(?)

[227] 8cbcfb82.jpg (1280×722) (, ) https://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/8/c/8cbcfb82.jpg

[228] 春場ねぎさんはTwitterを使っています 「今週のマガジンに特集を詰めに詰め込んでもらってます! 限定グッズもあるのでチェックしてみてくださいねー https://t.co/JfPTQlohC8」 / Twitter, 午前11:35 · 2021年1月6日 , https://twitter.com/negi_haruba/status/1346646653986504704/photo/1

雜誌内の告知文 「2 (がつ) 3 (みっ) () 水⃝ (すい) (はつ) (ばい)

[232] 伴信友全集. 第2 - 国立国会図書館デジタルコレクション, 1907-1909, http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991313/318

親文字列宣命体。大書きの漢字にも小書きの漢字にも、同じようにルビ。

[237] 田中 草大 (たなか そうた)さんはTwitterを使っています 「おみくじは、現代人が「古文」に触れ且つ積極的に読もうとする数少ない機会です。いわゆる古文とは微妙に異なる所があるのもまた一興で、「文語文」の歴史を感じます。私が今日引いたこのおみくじ一つ見ても、語学的な観点からは、表記・語法など色々な点で”新古”いりまじっていることが見て取れます。 https://t.co/7Aptjikdu8」 / Twitter (午後9:25 · 2020年1月2日 , ) https://twitter.com/_sotanaka/status/1212711616761847808/photo/2

[249] 参議院法制局 (, ) https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column080.htm

「禁 () 」の表記

[256] キリさんはTwitterを使っています 「海円歴1520年(?) 3月21日 疲れて眠る麦わらの一味(1日目) https://t.co/cJ27iyfCr5」 / Twitter (午後1:53 · 2021年3月21日 , ) https://twitter.com/mahotukai_kiri/status/1373498023976701952/photo/1

[257] キリさんはTwitterを使っています 「海円歴1520(?)年 2月17日 コノミ諸島の宴(三日目) https://t.co/gDcSEeKQBI」 / Twitter (午前7:02 · 2021年2月17日 , ) https://twitter.com/mahotukai_kiri/status/1361798198294052868/photo/4

[283] 東京メトロの行先案内の多言語化で全言語にルビが付いていて賢いという話(だけど限界もある) - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ), https://mandel59.hateblo.jp/entry/2016/07/17/024215

[284] jor001_002_117.pdf, , https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/138683/1/jor001_002_117.pdf#page=13

右上縦書き日本語文中に引用された左横書きラテン文字転写満州語時計回り90°回転親文字列とし、 その左側に添えられた上縦書き日本語翻訳。 ルビ文字列親文字列より1まわり小さい。 (比較可能な一般的な読み仮名ルビが同じ文書中にないが、それより大きめ。)

[287] 暦Wiki/歴史/日本の暦/1.暦の伝来から宣明暦まで - 国立天文台暦計算室 (, ) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF2BBCB2FC6FCCBDCA4CECEF12F1.CEF1A4CEC5C1CDE8A4ABA4E9C0EBCCC0CEF1A4DEA4C7.html#h9f4663d

陰陽寮 (おんよう[おんみょう]りょう) が成立

[292] 森瀬 繚@ブライアン・ラムレイ〈幻夢境〉シリーズさんはTwitterを使っています 「#tocjapan 『アーカム探偵奇譚』P44にて、日本では割と人気があるらしいラヴクラフト・クリーチャーの月獣(ムーン=ビースト)のデータが追加されています。 https://t.co/wsuaRgclXO」 / Twitter (午後0:16 · 2021年5月23日 , ) https://twitter.com/Molice/status/1396303961766780931/photo/1

[298] のらえもんさんはTwitterを使っています 「「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉」 蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。歳は甲子に在りて、天下大吉 って日本語で読んでもめちゃくちゃキャッチーだと思うんだけど、これ西暦184年の中国でも韻踏んでる言葉だったんだろうか。 https://t.co/TwuUHhMGjV」 / Twitter (午前9:56 · 2020年12月17日 , ) https://twitter.com/Tokyo_of_Tokyo/status/1339373876837400576/photo/1

[308] TEI 2019 () https://gams.uni-graz.at/o:tei2019.155

[310] 株式会社石井マークさんはTwitterを使っています 「ここで使われている振り仮名ルビは(強敵と書いて「とも」と読ませる類のものではなく)、日本に定住しているか日本語をある程度学んでいる訪日外国人に向けた「やさしい日本語」を用いる必要性によるものです。様々な国の人が日本に住む現代では、英語より日本語の方が分かる外国人も多くなりました。」 / Twitter (午後8:56 · 2021年7月18日 , ) https://twitter.com/ishiimark_sign/status/1416728471896694785

[311] カコミスルさんはTwitterを使っています 「考える犬。 https://t.co/APkLraeg7q」 / Twitter (午前9:31 · 2021年7月17日 , ) https://twitter.com/p8HMIUHYW1KUF6c/status/1416193713903075329

[312] 中国語における「ルビ」について (, ) https://moromoro.jp/morosiki/resources/chinese_ruby/

[354] 🍬ふらのさん💤さんはTwitterを使っています 「忍者と極道でもそんな振り仮名振らねぇだろ https://t.co/GypmtVKk4u」 / Twitter (, ) https://twitter.com/flano606/status/1453971393989677056/photo/1

[357] 黎也さんはTwitterを使っています 「池袋東口のカラオケの鉄人にDr.STONEのコラボラーメン食べに行ったんですが、出てきたの素のラーメンで?ってなって店員に聞いたら、ラーメン売り切れたからコンビニで買ってきたの出してますと言われたんだが?海苔だけ別皿で後からくれたけど具無いし事前に何も説明なかったしこれで千円って何なん? https://t.co/1RriTDHUZT」 / Twitter, , https://twitter.com/a_rabid_dog28/status/1457321924145549319/photo/2

飲食販売メニュー品名 (ゴシック体系の字形) 「コラボ記念 (きねん) ! 千空 (センクウ) 海苔 (のり) () 醤油 (しょうゆ) ラーメン

ルビは中央寄せ。「のり」「つ」は漢字が続くが単語境界でしっかり分かれている。

[368] 望公太さんはTwitterを使っています 「『娘じゃなくて私が好きなの!?』 第6巻好評発売中です❗ 7巻は来年4月発売予定 そして……7巻でママ好きは完結します‼️ 今回のラストからもわかるように、やりたいこと全部やって全力で駆け抜けるつもりですので、最後までよろしくお願いいたします‼️ #ママ好き https://t.co/3Swo6IupAC」 / Twitter (, ) https://twitter.com/nozomikota/status/1459461025565085696/photo/1

[373] 怪獣少女オオサカさんはTwitterを使っています 「『蒸発都市』のコミカライズはないがダンカンは「たのしい幼稚園』成田マキホのコミカライズにボーグ星人による宇宙人格者連合の一体として登場。地球じゃなくて街の侵略が目的。よく見ると平和主義のアンノン迄軍団員になってるしボーグ以外は戦闘能力にも疑問が残る面子。 #ウルトラセブン https://t.co/iCWRtZQW9C」 / Twitter, , https://twitter.com/osakaayumu/status/1459663914581434373/photo/2

漫画内の片仮名には平仮名ルビ

印刷文字 (明朝体楷書片仮名) 「 () () () () ()

手書き文字 「 () () () ()

「ー」のルビでの処理がそのまま「ー」とするか母音に置き換えるか違うことに注目したい。 編集者と著者とで判断が分かれたものか?

[374] 記入用紙項目ラベル 「氏名 (ふりがな)

[449] 上善若水🇨🇳日本語独学中さんはTwitterを使っています 「Secom 上海支社のです😂 日本語が分からない中国社員の為に 用意されたテキスト 西克姆上海分部的东西😂 为不会日语的中国社员而准备的文本 https://t.co/ioh5nM6vqQ」 / Twitter (, ) https://twitter.com/luxiaocheng6661/status/1482988948527861761

[454] Teach U~特別支援教育のためのプレゼン教材サイト~さんはTwitterを使っています 「「パワポにルビが打てるといいな」みたいなツイートをさっき見て,パワポでルビを打つ方法をまとめてみました パワポにWordをうめこむ,というもの この方法だと多分Excelもうめこめるかな ルビ機能だけだとExcelの方が便利なので ツイート主にとどけ #PowerPoint #ちょいワザ #パワポでルビ打ち https://t.co/sdcR1INC6u」 / Twitter (, ) https://twitter.com/TeachU12/status/1457660069990977543

[457] バンドリでパワプロをやるブログ(故), http://bandoripawapuro.blog.fc2.com/img/S__86990853.jpg/

ゲーム内キャラクタープロフィール画面 (丸ゴシック体) 「青葉モカ (あおばもか)

(中央揃え)

[477] 治田 洗礫さんはTwitterを使っています 「3月3日は「耳の日」「世界耳の日」 日本では1956(昭和31)年に当時の日本耳鼻咽喉科学会によって第1回「耳の日」が実施されたのが端緒。世界のほうはその51年後の2007年にWHOが3月3日を「International Ear Care Day」(2016年から「World Hearing Day」に変更)に制定。 倉吉市耳の地図も貼っておく。 https://t.co/wHZYwbV6mR」 / Twitter, , https://twitter.com/Harita_arayshi/status/1499205578601623552/photo/1

論文の著者名に文字毎、片仮名の下ルビ。

[480] Text to Speech of Electronic Documents Containing Ruby: User Requirements, , https://w3c.github.io/ruby-t2s-req/

[481] >>480 ここに出てる利用例、実例なのだろうか? 実例なら出典を示すべきだし、 実例ではないなら一般性があるのかわからない人工的な例に依拠して議論を進める危険を冒していることに。 この文書ではどちらであるのか不明で、評価のしようがない。

[482] ルビの役割によって読み上げ方が変わってくるという議論をしようとしているのに、 ルビの役割の分類が雑すぎやしないか。 「Roles」 として 「Furigana」 「Gikun」 「Unusual names」 「Double-sided Ruby」 が並列になってるの、どう見てもおかしい。 応用を語る前に基礎を固めるべきでは?

[484] https://researchmap.jp/akari/published_papers/14063044/attachment_file.pdf

節用集翻刻 (右上縦書き)。 見出し語の右ルビが単語のよみがな。 左ルビが字義で、字境界が「/」 で表記されている PDF p.3

(原本では親文字列字間左ルビの位置関係で表されているもののはず。 翻刻はそれを忠実に再現するかわりにベタ組 + 斜線で処理。 ルビ対象は行頭の見出し語だけなので、 ルビが長くなってもそのままそれに続く説明文に掛けている。)

[504] 西練馬さんはTwitterを使っています 「小学生向けの国語辞書であれば現行のものは総ルビかと思います。また、一般向けでは明鏡国語辞典のデジタル版は総ふりがな表示のオンオフが可能です(画像は物書堂アプリ版)。もっと知られてほしい https://t.co/fE6urSkAoe」 / Twitter, , https://twitter.com/nishinerima/status/1503663398848167936

[505] 総ルビ ← わかる、もっとやれ

ルビ表示オフ可能 ← わからない、なんで?

文字多すぎてうざいから? 読めるかどうかチャレンジ用?

[565] 京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた(1/5) | JBpress (ジェイビープレス), https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53512?utm_source=t.co&utm_medium=referral&utm_campaign=PCfooterButton

[571] かたいルールとゆるやかなルール - JAGAT, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/5340.html

また、ルビの配置方法は書籍では様々の方法で組版されており、ルビの配置方法について唯一の正しいルールというものは存在しないようである。 例えば、ルビの字数が多く、親文字からはみ出したルビを漢字に掛けること禁止している出版物もあれば、ルビ文字サイズで二分まで掛かることを許容している出版物もある。なかにはルビ文字サイズで全角まで漢字に掛けている出版物もある(これは誤読の原因ともなるので避けるのが望ましい)。

熟語のルビでは、それぞれの漢字の読みを重視した方法をとっているものから、熟語というまとまりを重視したものまで様々である。図1 に例を示す。どれが望ましいかは、いろいろと意見が分かれているが、どれも誤った配置方法とはいえない。 別ないいかたをすれば、ルビの配置方法は、肩ツキにするか、中ツキにするかという方針だけでは、その配置位置は決まってこない、ということになる。

[574] ページネーション・マニュアル - page0006QX41.pdf, , https://www.pot.co.jp/moji/page0006QX41.pdf#page=5

[599] LibreOffice Presentation Template (Community) - AsiaCon2019_DaeHyun_Sung.pdf, , https://wiki.documentfoundation.org/images/f/f4/AsiaCon2019_DaeHyun_Sung.pdf#page=33

Korean ルビの利用例として、 (左横書き)

[629] ruby マークアップ・ツール - insomnia, , http://yasuda.homeip.net/insomnia/2011/10/ruby-markup-tool.html

[628] 下付ルビ — 文選読みルビの組版 - insomnia, , http://yasuda.homeip.net/insomnia/2011/07/sitatuki-ruby.html

[635] TOP - 一般財団法人 ルビ財団, https://rubizaidan.jp/

[634] ルビ財団 | 松本大のつぶやき | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア, https://media.monex.co.jp/articles/-/22253

[630] 漢字にもっとふりがな振って マネックス松本氏が活動 | 共同通信, 共同通信, https://nordot.app/1062992460202377235?c=113147194022725109

[636] AIによるルビと読み上げ | shinshimashimaの日記 | スラド, https://srad.jp/~shinshimashima/journal/663538/

同じ発音を表すものでも、ルビと読み上げでは適切なものが異なる場合がある気がする。 文語と口語の違いというべきか。

例えば、「科料」にルビを振るなら「かりょう」しかあり得ないが、 一般的な文脈で読み上げられるなら「とがりょう」にしてくれないと「過料」とややこしくて仕方がない。

でも仮に法廷で判決文をAIが読み上げるようになったら、やはり「かりょう」じゃないと恰好が付かない。 判決文という前提があるから「過料」と誤解が生じないし。

こういうのAIでできるようになるのかな 化学に「かがく」てルビがあっても「ばけがく」って読み上げてくれないと

[637] なるほど言われてみれば確かに。振り仮名を使って読み上げをーとかいってる人達がこれを指摘してるのは見たことない。

[731] 彝語漢字表記の上ルビ彝語彝文字表記ってコト!?

[732] Xユーザーの不知火カヤさん: 「今回の旅行は巡検のつもりで行ったので、写真をめちゃくちゃ撮り溜めました。先程数えたら11日間で5,000枚撮ってたようです https://t.co/6c7LAqAZQU」 / X, , https://x.com/mizusawa_esashi/status/1838070961469616551/photo/1

[733] こちらは一般的な中文の上に少し小さめの彝語の表記だが、複数行にわたっていて、 句読点も含めて併記されている。

[710] 漫画雑誌なんかだとかなり無理がある強引な外来語のイニシャルへの省略をルビで片仮名フルスペルで説明することで成り立たせるスタイルをよく見かけますね。 編集部やもしかすると業界だと通用するのかもしれないけど一般ではルビなしだと絶対に通用しないような略し方の。

[740] 12_KJ00009752641.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihondaigakukyouikugakkai/12/0/12_KJ00009752641/_pdf/-char/ja#page=1

ルビは「失礼」