[8] 日本国は、日本列島にある国です。曖昧でない時は、 単に日本や国とも呼ばれます。
日本国
なのです。日本國
って書いてあるよねえ?[6] 第171回国会 570 日本国号に関する質問主意書 ( 版) http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/171570.htm
[7] 日本国 (曖昧さ回避) - Wikipedia ( 版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD_%28%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF%29
[9] 百済人将軍「袮軍」の墓誌に記された日本という国名 ( ( 版)) http://www.bell.jp/pancho/k_diary-6/2012_03_10.htm
日本の国号標記に関しては、外務省条約局作成(昭和11年5月)の「我国国号問題二関スル資料」(外務省記録「条約ノ調印、批准、実施其他ノ先例雑件」所収)に、従来の経緯や諸学説、外国での実例などの調査結果が記されています。
日本国
[12] 岸幸一コレクション目録検索KC001119 布告第一五号 紀元及日本ノ名称使用ニ関スル件 昭和17年4月29日 () http://d-arch.ide.go.jp/infolib5/meta_pub/G0000008KISHIDB_KC001119
[20] Japan 1:50,000 () http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41
1943年に「ニッポンタイムズ[3]」に改称。1956年、「ジャパンタイムズ[4]」にもどる。
昭和二十一年七月二十三日
内閣總理大臣 吉田茂
衆議院議長樋貝詮三殿
衆議院議員田中伊三次君外一名提出憲法改正案に關する質問に對し別紙答辯書を送付する。
〔別紙〕
衆議院議員田中伊三次君外一名提出憲法改正案に關する質問に對する答辯書
第二點
改正案の用語に從ひ、國號を「日本國」と改定する意思ありやとの御質問であるが、從來現行憲法においても特に我が國號を一定する意味で「大日本帝國」と云ふ名稱が用ひられたものとは考へてゐない。公式の文書においても「日本國」といふやうな稱呼が用ひられたことも少くない。改正案も、また國號を決定したものとは考へてゐないが「日本國憲法」と稱してゐるため、今後においては自ら「日本國」の名稱が廣く用ひられることにならうと考へられる。この際國號を「日本國」と改定するために特に何らかの措置をとる意思はない。