[3] 前後の漢字の字間に、 天地中央、左右中央の位置に、 二分の長さの細線を配置します。 >>2
[6] 返り点と竪点が付く場合、 返り点の右側に竪点を配置します。 >>2
[7] 「二」、「乙」など、第2以降の返り点で起こり得ます。 >>2
[9] ワープロなどで竪点の機能がないとき、 返り点に右傍線を引くことで代用することがあるようです。
[14] <323030328CA48B86985F95B68F572E696E6464> - kikuchijotokodaishakai8.pdf, , https://kofunkan.pref.kumamoto.jp/kikuchijo/download/pdf/kikuchijotokodaishakai8.pdf#page=25
「