声点

声点

前近代日本漢文

[1] 国文学研究資料館学術情報リポジトリ, NetCommons, https://kokubunken.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=352&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=21

縦書き (本文)、横書き (索引)

[2] 古典複製本使用上の注意 - 佐々木 勇 - 著者一覧 - 広島大学 学術情報リポジトリ () https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/creator/fa55092f4bb2985c520e17560c007669/item/40784

[3] HUSLD_31-1_94.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/24919/20141016150327571524/HUSLD_31-1_94.pdf#page=3

[4] あまい☀️さんはTwitterを使っています 「この声点ってどう読むべきなんですか https://t.co/KWoIhna2kJ」 / Twitter (, ) https://twitter.com/amapichannel/status/1472509114085670916

[5] 呉音読資料の検討 : 声点の加点法の相違と学統との関係について - 検索結果 - 広島大学 学術情報リポジトリ () https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/search/item/26554?all=%E6%B2%BC%E6%9C%AC

[6] 漢音の声母識別声点資料について : 梵語音から漢字音へ - 検索結果 - 広島大学 学術情報リポジトリ () https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/search/p/1599/item/14153

[7] kamakura_19_5.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/14152/20141016120700798824/kamakura_19_5.pdf#page=23

[8] 鎌倉時代の二字漢語アクセントの構造 : 妙一記念館本仮名書き法華経による - 検索結果 - 広島大学 学術情報リポジトリ, https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/search/p/1599/item/14144

[9] kokugogaku_65_105.pdf, , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/25013/20141016150531733182/kokugogaku_65_105.pdf#page=4

[16] 変体漢文は引用時に原文に声点があればそれをも示しており、 その前後に括弧書きで「(上)」のような注釈を補っています。 >>15 例えば p.45

[17] PowerPoint プレゼンテーション - mappingtable.pdf, , https://cid.ninjal.ac.jp/kunten-syousyo3/mappingtable.pdf

[18] 方言史󠄃料として観た角筆文献, 小林芳規, , , https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/25019/20141016150540196425/kokugogaku_171_1.pdf#page=22

返り点と隣接

近代日本中文

[10] 氷野善寛@キクタン中国語中級改訂中さんはTwitterを使っています 「答えの時間です。 せっかくなので教授用資料(当時の教科書で教授用資料があるのはわりと珍しい)で見てみましょう。 「謎ノ種ガ鶏卵デアルコトハ言フマデモナイ。「鶏子兒」ト言フ語ハ巻ニ(十四)デ教ヘタ」 ということで正解は”鸡蛋/鷄蛋jīdàn”(鶏の卵)でした! 正解した方さすがです! https://t.co/rkwvFLjxId」 / Twitter, , https://twitter.com/cnstation/status/1504342501712228352

[11] 日清韓対照兵要語集 - 国立国会図書館デジタルコレクション, 相沢富蔵, 明27.8, http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/843179/5

[12] 氷野善寛@キクタン中国語中級改訂中さんはTwitterを使っています 「1933年頃(90年前)の中国語学習雑誌『支那語』をパラパラ見ていると、○○での会話という特集が結構ある 麻喜正吾「理髪屋での会話」(3月号)というのがあったので、どんな髪型が出てくるか覗いてみたが… …途中から警官がくるという急展開 あれ…? でもかなりリアルな会話 #昔の中国語教材 https://t.co/Hng1Q8P0gD」 / Twitter, , https://twitter.com/cnstation/status/1497526860292534278/photo/1

[13] 氷野善寛@キクタン中国語中級改訂中さんはTwitterを使っています 「#昔の中国語教材 1945年以前の雑誌に掲載された中国語講座 存在はあまり知られていないが、この時分は中国語専門雑誌以外にも学習関連の記事があったり 雑誌名からはまず見つからないので捜索は偶然に頼るしかない これは『婦人公論』昭和16年12月号~17年3月号に連載された奥野信太郎氏による講座 https://t.co/blc8j9KzQw」 / Twitter, , https://twitter.com/cnstation/status/1496752710741200898/photo/2

声点とルビの位置関係にも注目。

[14] 支那語講座| 関西大学デジタルアーカイブ, , https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/books/ma-z0706#?page=15

23ページ以降に左上横書きでの実用例。

メモ