やさしい日本語

やさしい日本語

[5] やさしい日本語は、 日本語母語としない人を主たる対象とした日本語方言です。

呼称

[31] Xユーザーの橘盧伽さん: 「というか「やさしい」より「簡単」のが明らかに「やさしい日本語」だと思うんですがどうなんでしょ。」 / X, , https://twitter.com/Magnezone462/status/1108978078238167040

[32] 「やさしい」は易しいだけでなく「やさしい日本語を使うのは優しい」という要らぬ政治的ダブルミーニングのため易しさが犠牲になっている。

[33] 逆にやさしい日本語の本性を表していてむしろ易しい (優しい) という見方もできる。

[35] まあ国際化 = なんでも英語勢を切り崩すための政治的普及戦略の一部として必要悪だったのかもしれなくはあるのだけど。

言語

[9] 「ガイドライン」のような形を採っていて、厳格に定められてはいません。

[10] いくつかの流儀があって、求めている事項は少しずつ違います。

[1] 在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン | 文化庁 (, ) https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/92484001.html

[2] やさしい日本語(にほんご)|東京都生活文化局 (, ) https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000001389.html

[3] (, ) https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento207_20_sankou5-6.pdf

[13] yasashii_nihongo.pdf, , https://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000127/127357/yasashii_nihongo.pdf

[4] やさしい日本語 - 日本語教師読本 Wiki () https://webjapanese.com/dokuhon/index.php?%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

[11] なんかこのガイドライン類のリンク切れが多発してるんだけどどうなってんだ。。。 書き方をわかりやすくするだけでなく、 伝えたい内容を同じ場所に恒久的に置いておくことの大事さも、 わかってほしいもんだなあ。。。

[20] 普及させたいんだったらそのための体制をしっかり持続させてほしいよね

片仮名語

[43] 日本語ではよく片仮名語の濫用が問題視されます。 日本人でもわかりにくいものはやさしい日本語でもわかりにくいものでしょうし、 英語話者にとっては特有の障害もありそうなものですし、 またその性質上新語が多く辞書や日本語教育でもうまく処理できなそう、 と問題になっていそうなものですが、 やさしい日本語界隈ではあまり意識されることがないのでしょうか。

[26] 東京都多文化共生ポータルサイトさんはTwitterを使っています: 「【ウクライナ避難民(ひなんみん)ワンストップ相談(そうだん)窓口(まどぐち)📞】 #ウクライナ🇺🇦から 避難(ひなん)してきた人たちの 相談(そうだん)を 聞(き)きます。 ※ウクライナ語(ご)でも 話(はなし)が できます。予約(よやく)は いらないです🙅‍♀️ https://t.co/EumQR7RHMp https://t.co/mvDyAj5CqX」 / Twitter, , https://twitter.com/tmtabunka/status/1542410106561765376

対応言語がやさしい日本語英語ロシア語ウクライナ語の窓口の名前にネイティブ日本人でも理解してない人多そうな 「ワンストップ」 とかいう謎外来語をぶっ込む鬼畜さ。それともウクライナでは「ワンストップ」って言葉が普通に使われたりするの?

日時表示

[8] 日時表示の方法にも定めがあります。

[39] しかし指針ごとに細かな違いがありますし、疑問が残る要求が含まれていることもあります。 ケースバイケースでわかりやすい表現を選ぶことがガイドラインに機械的に従うことより重要と考えられます。


[728] 在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン, 2020年8月, , https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/pdf/92484001_01.pdf#page=11

➤元号は使わずに西暦を使う ➤年月日の表記に「/」は使わない ➤12時間表示を原則とし、午前・午後を明記する(24時間表記でもよい) ➤「○○から△△まで」と表記する(「~」は誤解を生むため使用しない)

「年度」を使うことが必要な場合 できる限り具体的に「○○年○月○日から△△年△月△日まで」と記載します。 「年度」を使うことが必要な場合は、最初に言葉が出てきたときに説明します。

[12] 「やさしい日本語」の作り方 - kento207_20_sankou5-6.pdf, , https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento207_20_sankou5-6.pdf#page=13

[14] yasashii_nihongo.pdf, , https://www.city.kawasaki.jp/250/cmsfiles/contents/0000127/127357/yasashii_nihongo.pdf#page=16

元号よりも、なるべく西暦を使いましょう。年月日の表記に「/」「.」は使わないようにしましょう。「/」「.」は日本以外でも使われることがありますが、アメリカでは「月/日/年」、ヨーロッパでは「日/月/年」と並びが異なるので誤解が生じる可能性があります。また、年度を使うときは、「〇年4月1日から〇年3月31日ま で 」な ど と 補 足 し ま し ょ う 。

時間の表記は24時間表記にするか、12時間表記の場合には「午前・午後」を明記しましょう。「午前・午後」のかわりに「AM・PM」を使う場合には、前ではなく、後ろにつきます。

[15] なんで AM、PM がありなんだろ? 本段落を書いてる自分はネイティブの日本人だけど AM、PM はいつもどっちがどっちか分からなくなって困ってるわw 午前、午後と書くか24時間表記にしてほしい。 やさしい日本語で読みたい日本語ネイティブの人や、 英語以外がネイティブの人にも、 そういう人って多いんじゃないのかなあ。

[16] 24時間表記だと0時から12時が12時間表記か24時間表記かわからないという弱点があるのに、 なぜわざわざ許容されてるのでしょうね。

[25] 12時間表記だと0時、12時、24時の解釈が曖昧になる弱点がありますね。 あっちを立てればこっちが立たず、、、

[6] /. の区切りだと年月日の順序がわからない欧米人等への配慮があるらしい。

[24] ここで - は解説で言及する対象にすら入っていないことに注意。 日本の一部の人は ISO 8601 の「2001-02-03」 形式を (機械向けに留まらず) 人間向けにも使うのが良い、なぜなら国際規格だから云々と主張しているようですが ISO 8601の日時形式, RFC 3339の日時形式, W3C-DTF 、 それが必ずしも幅広い層の理解につながるわけではありません。

[7] それなら母国で西暦に馴染んでいるとの保証もないのだから、 もう一歩進めて 「西暦 (せいれき) 2000 (ねん) 1 (がつ) 2 (にち) 」 のように必ず「西暦 (せいれき) 」と明記する、 という配慮が欲しかった。

[17] 202101p0613.pdf, , https://www.city.sasebo.lg.jp/soumu/hishok/kohosasebo/documents/202101p0613.pdf#page=2

年号は西暦、時刻は午前午後を使う

◦令和3年1月10日15時~ ⇒2021年1月10日午後3時から

◦令和3年度⇒2021年4月1日から2022年3月 31日まで

[19] やさしくない日本語との対応関係をはっきりさせた方が、 やさしくない日本語に直面した時に助かるという観点では、 西暦元号の併記を徹底するというガイドラインにした方がよかったのでは...

[36] やさしい日本語以前から在日外国人コミュニティーでは行政や地元日本人との関係上日本の元号を使うことも多いので (日本のどの地域か、どこの国・民族・言語の出身者か、その地域のそのコミュニティーがどれくらいの歴史を持つか、 あるいは行政や翻訳担当者などのいろいろな要因も絡んでいる)、 元号を排除して西暦にすることが必ずしも「やさしい」にはつながらない、 という現実に各ガイドラインは目をつぶっている。

[37] また、 >>17 のように「年度」を開いて期間にするのは、十分なスペースがあるときにはそれでいいし、 例えば何かの実施期間を示したいときにはその方がわかりやすくなることも多いが、 「令和5年度第3回交流会」 のようなものはやはり年度表記のままにするべきだと考えられる。 在留期間が浅い外国人は年度の概念に慣れていないかもしれないが、 在留期間が長くなるなら年度の概念に慣れ親しんでもらったほうがいい。

[38] 「やさしい」とは盲目的に何かを何かに置換するという話ではない、ということかな。

[40] リソース的にあらゆる資料に「やさしい」版を作るのは無理なのだから、 「やさしい」でない資料に接する機会はいつかやってくるので、 シームレスに馴染めるような方策が望ましい。 漢字をすべてひらがなに置き換えるのではなく振り仮名をつける方が望ましいのと同じように、 年度元号から遠ざけるより親しみやすくするべきなんだよな。

英字

[21] 東京都多文化共生ポータルサイトさんはTwitterを使っています 「予約(よやく)がなくても ワクチンを 打(う)つことが できます。 ▶NHKフレンドシップシアターワクチン接種会場(せっしゅかいじょう) ▶行幸(ぎょうこう)地下(ちか)ワクチン接種(せっしゅ)センター ▶東京(とうきょう)ドーム接種会場(せっしゅかいじょう) https://t.co/xFrULfKGOE https://t.co/yF30H9Jfz6」 / Twitter, , https://twitter.com/tmtabunka/status/1448894502471487488/photo/1

東京都発行の案内チラシ。 すべての漢字片仮名、「1日 (ついたち) 」に平仮名ルビ平仮名英数字にはルビなし。

[22]COVID-19」や「NHK」にルビ振らないのはどういう判断なんだろう。 英数字はルビ不要とガイドラインにあるから? COVID-19 なんて一般の日本人でも読めない人多いんじゃないか?

[23] 英数字にルビ振らないのはどんな読者のどんな能力を想定しての基準なんだろうね? 「1日 (ついたち) 」 は「ついたち」と読ませたいからルビがいるのはわかるけど、 それなら他の数字も日本語読みしてほしいんだよね (やさしい「日本語」なのだし)。 「1回目 (かいめ) 」 に「いっ」の読みは要らないのだろうか。 「2021 (ねん) 」 に「にせんにじゅういち」は要らないのだろうか。 「2-4-1」 に「にのよんのいち」ないし「にちょうめよんばんいちごう」は要らないのだろうか。

分かち書き

[41] 分かち書きを求める指針と求めない指針があります。 分かち書き

[42] 実際に分かち書きするものもしないものも使われているようです。

読み仮名

ルビ, 長音ルビ

[34] 仮名漢字混じり語の振り仮名

[30] 東京都多文化共生ポータルサイトさんはTwitterを使っています 「動画(どうが)に 出(で)てくる 日本語(にほんご)を 書(か)いた シートも あります。英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ネパール語(ご)、ベトナム語(ご)、スペイン語も(ご)も 書(か)いて あります。 <作成(さくせい):NPO CINGA> https://t.co/xC9ONgGDHW https://t.co/PEYt9wFG7W」 / Twitter, , https://twitter.com/tmtabunka/status/1427159783258300423

ツイート本文 「スペイン語も(ご)も」

括弧書きの読み仮名の挿入位置を間違えた上に「も」を入れすぎてしまった?

言語タグ

日本語言語タグ

関連

[18] 大東亜戦争当時の大日本帝国南方占領地 (東南アジア) でも簡易化した日本語の教育が試みられていました。

[28] この前図書館に行ったら戦時占領地各地の日本語教育をまとめた研究書があって面白そうでした。

[44] 戦時占領地以外でも、外地日本語母語としない住民に対する教育で、 同じような課題を抱えていたみたいです。

[29] 当時の日本語教育とやさしい日本語は継承関係はなさそうではありますけど、 やってることは似てそうなので、比較は気になりますよね。


[27] 怪しい日本語とは異なります。

[45] Basic English

メモ