字形

字形

[4] 漢字字形にはいろいろあります。

[13] 字体は、 旧字体とか新字体とかのあれです。

[14] なんかそれっぽい定義がそれっぽいところで語られてますが、 ちゃんとわかってる人はあんまりいないよくわからんやつです。

[15] 漢和辞典を開くとどう見てもデザイン差しかないものが旧字体といって掲載されてたりするじゃないですか。 漢和辞典作ってる人って漢字の専門家じゃないんですか。 その人達の中の字体の定義どうなってるんすかね。

[16] っていう状況なのでいろんな専門家(っぽい人)の字体の定義はなんか似て非なるものっぽいし、 一般人のいう字体はどの字体の定義とも違ってそうなことが多いし、 あまり深く考えない方がいいのではなかろうか。

[17] Amazon.co.jp| 解説 字体辞典| 江守 賢治 ( 版) https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385150346/wakaba1-22/

[18] 常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案) 読むと平成常用漢字表で従来の字体字形モデルが破綻したのを一生懸命に取り繕おうとしてる必死さが伝わってきて草なんだぜ。

[19] がんばって書いた人に道場したいけど、破綻させた新常用漢字表もこの指針もどっちも文化審議会が作ったやつだからな、 自業自得だな。

[1] 包摂規準

[2] 甲骨文字から楷書までの変遷は 漢字字形史小字典 を見るとよい。

[3] 楷書時代の変遷は解説字体辞典を見るとよい。

[12] 活字時代は明朝体活字字形一覧を見るとよい。

[9] 甲骨文字以来の字形史と楷書の字形史、 どちらの本でも不十分な近現代の印刷文字・フォントの字形史、 行書草書の字形史も統合したものが見てみたいが、 全何十巻みたいになりそうだ。

[6] 古本に挟まっていた昭和22年頃の葉書の文面がかなり切実な内容で「お元気ですかなんて言ってる場合じゃない」 - Togetter () https://togetter.com/li/1430970

普通の人が書いた普通の文章ってサンプルを集めるのが難しかろうし、 注目したい点: 「啓」 「御」 「無」 「気」 「達」 「事」 「來」 「当」 「風」 「縫」 「所」 「曜」 「紙」

[7] ドットのフォントとか公団ゴシックとか興味深い事例だろう。

[8] 漢字字形字体書体

[21] 例示字形, 代表字形

[20] Wayback Machine, https://web.archive.org/web/20030910015429/http://library.ust.hk/scip98/papers/hsieh-chi.pdf

[11] ほぼ文字についてだけのブログ(tonan's blog改), http://tonan.seesaa.net/

[5] 漢字の字体 その2「常用漢字表の成り立ちと規定」 - JAGAT, , https://www.jagat.or.jp/past_archives/content/view/5478.html

従来は、引用文などでは原文の表記を尊重して、原文が旧字体の引用文の場合は、本文の漢字の字体について常用漢字体(新字体)を使用する方針であっても、引用文では旧字体を使用することが多かった。しかし、最近は、こうした場合でも常用漢字体(新字体)の使用が一般的になっている。

[10] 新フォント「しょかきささぶね」リリース(付:手書きと文字コードの問題) - マチポンブログ, https://shokaki.hatenablog.jp/entry/2022/09/02/185849

[22] 漢字字体の解明 - 国立国会図書館デジタルコレクション, 江守賢治, 1966, http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2512854/46 (要登録)

[23] 岡島昭浩さんはTwitterを使っています: 「昭和31年、文部省の全国学力調査における「正答として許容」とされた漢字をちゃんと載せる新聞。 「厚」以下が高校、「健」以下が中学。 https://t.co/TmUeTYd9H6」 / Twitter, , https://twitter.com/okjma/status/1607527396705722369

[24] 昭和31年度 国立国語研究所年報, NetCommons, , , https://repository.ninjal.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=21&item_id=1184&item_no=1 #page=202

[25] 字形類似の形状の記述