[1] 日本国官報初出の和文ゴシック体(<特集>タイポグラフィの史的研究) (2020-08-16 12:21:58 +09:00) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssds/19/3/19_KJ00008128358/_article/-char/ja
[2] 明治大帝と仏教, 法蔵館編輯局, 大正1, 2025-09-30T02:09:54.000Z, 2025-10-09T14:08:20.177Z https://dl.ndl.go.jp/pid/915871/1/38 (要登録)
[3] >>2 右上縦書き日本語平仮名漢字交じり文。 「アーメン」がゴシック体で周りよりも太い文字。 本書はいろいろな人の文章をまとめたもので、印刷文字の選択は編集者ないし印刷会社の裁量だろう。 前の文章には引用で片仮名漢字交じり文の文語文があり、通常本文活字の片仮名。 /48 の煙草商品名「ジヤボン」も通常本文活字、見出し活字。 (本書は見出し本体も本文と同じような明朝体活字の大きさ違い。) /58 の外国人名も通常本文活字。 これらから、「アーメン」だけが意図的にゴシック体とされたと考えられる。
[4] 関連: 太字, 貴人の名前