ruby
要素型 (HTML, XHTML 1, JIS X 4052)[17]
JIS X 4052 の形式では rp
要素がない。
[127]
The W3C Ruby Recommendation defines the minimal content model and
the maximal content model for the ruby
and related elements.
The syntax used for the abstract definition of those elements are defined in the
XHTML m12n 1.0 Recommendation. However, the Recommendation
does not address the issue of relationship for inter-element whitespaces,
comments, and processng instructions with the content model at all.
Therefore, one can argue that no inter-element whitespace characters
inserted between elements according to the Ruby Recommendation.
[216]
contenteditable
等で ruby
も編集可能になりますが、
その実装状況は悲惨なものです。 (もっともそれは ruby
に限ったことではなく、 contenteditable
等の編集機能は全体的に
Webブラウザーの実装そのままだとまともに使えません。)
[217] Chrome でも Firefox でも親文字列、 ルビ文字列それぞれ編集可能となります。
[218]
Chrome でも Firefox でも利用者が意識して正確に選択範囲を指定することは困難です。
ruby
要素を選択したり、
その内容の親文字列 + rt
要素を選択したり、
(Firefox の場合) rb
要素を選択したりしますが、
そのどれになるかは運次第です (何らかの法則性はあるのかもしれませんが...)。
[219]
Chrome でも Firefox でも、
コピーや貼り付けで ruby
の構造を補うことはしません。
rt
入の文字列を貼り付けたからといって ruby
を補うことはしませんし、
ruby
内に ruby
を貼り付けたからといって
ruby
の中身だけを挿入してくれたりはしません。
[220]
Firefox の場合複雑ルビの表示を実装していますが、
編集において何も特別な処理はしてくれません。
rb
を選択して切り取っても対応する
rt
はそのままになるので、
rb
と rt
の対応関係が1つずれた状態になります。
かわりにそこに新しい rb
を挿入する方法はないので (rb
を貼り付けると前後の rb
の子供になってしまう)、
rt
を削除する以外どうしようもありません。
[221] Chrome や Firefox の単純ルビなら、 親文字列とルビ文字列をまとめて選択してコピペすればおかしなことは起こりません。 (ただし >>218 の問題があるので、思い通りの範囲を選択するには訓練が必要ですが...)
[222]
WYSIWYG な編集の実装の難易度から言えば、
複雑ルビモデルは実用的ではないと思います。
単純ルビ + コピペ等での ruby
の扱いをいくらか補正する、
というのが現実的な実装戦略ではないでしょうか。
ruby
要素の誕生[345] にいきなり動き出した感があるのはなんなのか...
[262]
Martin Dürst
はに属性方式を提案しました。
ruby=""
[403]
Martin J. Dürst
案とは独立に、
その初出の4ヶ月後に日本人で ruby
を提案した人もいました。
>>206
[206] HTML文書についての提言, 宇宙暦28年9月1日, http://hp.vector.co.jp/authors/VA006226/essay/html.html
<RUBY="ひらがな">平仮名</RUBY>
[406] Note 2, , http://www.bekkoame.ne.jp/~n-iyanag/buddhism/mythbuddh/note2.html
これにたいして、ベルナール・フランク著、仏蘭久淳子訳『日本仏教曼荼羅』藤原書店、2002年 p. 311-312 には、こう書かれている。
『法宝義林』第一巻六四頁に収載されているもう一例のお<ルビ="ふだ">札</ルビ>は「不忍弁天」のお<ルビ="ふだ">札</ルビ>である。
[407] >>406 これはHTMLタグではなく文中にこう書かれている。 原書籍にそう書かれているとは思われないので引用者(ウェブページ著者)の便宜的な表記と思われる。 >>206 とはおそらく無関係だろうが、同様の発想。
[333] W3C CSS WG 文書によると、 Microsoft がルビについての提案を提出していました。 その内容は非公開であり不明ですが、 少なくても CSS についての提案が含まれていたはずです。 CSS だけではルビを記述できないので、 HTML についての提案も含まれるか、他に提案していて参照していた可能性が高いと考えられます。 URL から頃の提案と思われます。 少なくてもよりも前であり、 CSS WG 文書の前の版でルビに言及のないよりは後であることは確実です。 >>332
[405]
発売の T-Time が独自構文のルビに対応しました。
後に W3C 版単純ルビ (SGML 時代) にも対応しました。
[342] に Masayasu Ishikawa の fj への投稿 >>341 がありました。
[343]
に IE5 が ruby
を実装しました (>>339)。
[264] に W3C Internationalization Working Group が Ruby の WD を発行しました。 編集者は Microsoft の Marcin Sawicki でした。貢献者として W3C の Martin Dürst と Masayasu Ishikawa、 Microsoft の Chris Wilson の名前があります。 >>263
[265]
この案は後の単純ルビに当たるもので、
ruby
,
rb
,
rt
,
rp
が定義されていました。
SGML 形式と XML 形式があり、
SGML 形式では rb
のタグと rt
, rp
の終了タグが省略可能でした。
>>263
[279]
rt
は1つだけ、rp
は省略可能でした。
>>263
[283]
rp
はルビ表示不能のUAが表示に使う括弧を表すとされていました。
>>263
rp
は省略可能ですが、省略されているときルビ表示不能のUAがどうするべきかは何も書かれていません。
[303]
rb
, rt
の中に ruby
は含められないとされました。
>>263
[304]
の WD
では
rb
の中に ruby
が含められると改められ、
両側ルビが記述可能となりました。
>>266
[268] の WD で内容は大幅に変更されました。 >>267
rbc
, rtc
が導入されました。rb
, rt
の中に ruby
は置けないことになりました。[289]
未対応の Webブラウザーへの対応が不要なら rp
は不要であるとし、
また、 CSS2 で rt
の回りに括弧を表示する方法もあるとこの版から追加された部分で示しています。
>>267
rt
がルビ表示になるか display: inline
にするかは制御できました。)、
そうすると ruby
を使う意味が皆無です。何がしたいのでしょう。[272] この版では編集者が Microsoft の Marcin Sawicki, Michel Suignard と W3C の Masayasu Ishikawa, Martin Dürst になっています。 また、 謝辞に JIS X 4052 の原案委員会のメンバーの一部の名前が入ります。 >>267
rtc
が1個以上から高々2個に制限されています。rb
タグを生成しない実装があり、
互換性の考慮をするのがいいとの参考が追加されています。rp
, rt
の終了タグの省略には言及がありません。
そのような実装はなかったのでしょうか? そのような文書はなかったのでしょうか?
初期原案から例示では省略されまくっているのですが...[288] の WD
では
rp
は rt
の前後に両方とも指定するか、
まったく使わないかのどちらかに限定されました。
>>287
[292] この WD では設計意図の解説が追加されています。 >>287
rb
や rt
に内部構造を作るのではなく
rbc
, rtc
を使うことにしたのは、
XML 内容モデルの技術的制約のためです。rp
を最小内容モデルから削除するべきとの意見は不適当です。
なぜなら、ruby
内容モデルの無駄な政治闘争は回避できていたのでは...rp
を使わないという選択肢を認めているのですから、
rp
を使わない文書型があってもいいはずで、
その可能性を最初から除外するならオプションにする意味があまりないんですよね。
その理由に実装コストがどうのこうのというのも謎で、
内容モデルは文書が満たすべき条件を記述するもので実装の条件を規定しないはずなのですが、
この時代の仕様はその辺りがしっかり分離されていない (分離しなければならないという意識が共有されはじめるのは HTML5 時代になってから)。rp
の省略を認めなければいいことではないですか。
区別の配慮なんていらないから rp
は不要という選択が著者に認められるのに、
文書型の作者には認められないという根拠は何なのか。
例えばルビ表示実装必須の文書型というのが作られる可能性もあって、それなら
rp
は不要ということになってもよさそうなのに、
このモジュールの設計だとそれは認められないことになるのです。
文書型の設計を無駄に縛っているのです。rp
不要の実装のみを対象としているので rp
を使わない JIS X 4052
という事例があって >>313 #page=5、同時並行で協力的に開発していたのに、
そのような使い方を W3C 側がなぜ想定から外しているのかが謎すぎる。[302] この版から謝辞に JIS X 4052 の原案委員会が入っています。 >>287
[308] この版から編集者に Progress Software Corp. の Tex Texin が加わっています。 >>287
2001-05-31 21:47:31 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/2001/REC-ruby-20010531/[347] 疑問。
[353] Microsoft は Word や Excel でルビや他の東アジアの組版機能の実装経験があって、 それを基に HTML や CSS の機能拡張案を W3C に提出すると同時に IE に実装していますから、 W3C 側の動きとは無関係に社内の専門家らで仕様を作っていたとしても不思議はありません。 (CSS の新機能案のほとんどは対応する W3C 側の動きがそれまで無かったのですし。)
[314] >>2
JIS X 4052 と (XHTML) Ruby Annotation の開発に関わった人の、両
ruby
要素についての記事。
[319] >>316 同内容が含まれるが >>35 の方が詳しい部分もある、よ。
[354] 複雑ルビが作られたのは JIS X 4052 側 (というか JIS X 4051) の要件を満たすためというのが大きい。 ただ複雑ルビが複雑な仕様になったのは XML の技術的な制約 (>>293 の件およびタグが省略できないこと) が元凶。
[355]
なお複雑ルビが解決した問題のうち両側ルビは単純ルビ第2案が既に解決策を提示していたし、
ルビ文字列内の区切りは ruby=""
案の時点で考慮されていた。
[356] ということはそれらの考慮がなされていない単純ルビ第1案 (編集者は MS 社員) は W3C 側とは別に設計されたということだな。
[328] >>4 どうして XHTML 1 ruby が今の形になったのかという話。 (出演: mimasa 先生ほか)
[36] Implementing the Ruby Module http://www.w3.org/TR/ruby-implementation/
[417] Taiju Notebook 進行状況(3), , http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/arc-99_8.htm
[94]
Ruby Annotation (2001-04-06 12:31:49 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/2001/PR-ruby-20010406/
(名無しさん)
After review by the Consortium's Advisory Committee, this specification will either be published as a Recommendation together with XHTML 1.1, into which it is included by reference, or (if review shows further changes are required) republished as a Candidate Recommendation or as a Working Draft. Adjustments to the notation will be made should they become necessary as a consequence of changes to XHTML 1.1.
(名無しさん)
[96]
Ruby Annotation (2001-02-17 01:50:21 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/2001/WD-ruby-20010216/
(名無しさん)
This document is a W3C Working Draft produced in preparation for moving to Candidate Recommendation.
これ自体は LC ではない模様。
[98]
Ruby Annotation (1999-12-18 00:26:19 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/1999/WD-ruby-19991217/
(名無しさん)
After last call comments have been addressed, the Working Group expects to advance this specification to Candidate Recommendation, and then to Proposed Recommendation together with XHTML 1.1, into which it will be included by reference. While the actual markup structure will not be changed at that point in the process, the I18N WG and the editors will make the necessary technical adjustments in notation if such adjustments become necessary as a consequence of changes to XHTML 1.1.
(名無しさん)
[100]
Ruby (1999-09-25 01:07:00 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/1999/WD-ruby-19990924/
(名無しさん)
In a future version, this work is intended to be submitted to the HTML Working Group (members only) for inclusion as a module in the XHTML 1.1 [XHTML11].
(名無しさん)
[102]
Ruby (1999-03-20 09:36:59 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/1999/WD-ruby-19990322/
[103]
Ruby (1998-12-21 09:24:20 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/1998/WD-ruby-19981221/
(名無しさん)
In a future version, this work is intended to be submitted to the HTML Working Group (members only) for inclusion in the next version of HTML.
(名無しさん)
[105]
Ruby (1998-12-21 09:24:20 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/1998/WD-ruby-19981221/
[106] 公開メイリングリストでのこの仕様に関する議論が最後に行われたのは 1999年12月の www-international で、その後の www-international や www-i18n-comments では勧告されるまでずっとまったく触れられていないようなのですが・・・。
(名無しさん)
[107] >>106 しかしそれ以前の www-international でも、 WD が出たときに少し話題になる程度。コメントは W3C 会員しかみれない i18n-editor に送れと書いてあるので、 実際にはもっとコメントがあったのかもしれませんが。
(名無しさん)
[108]
>>106-107 同時期の www-html で ruby
が Subject
に入った記事は1回だけ (WD
の告知)。勧告の告知すら流れていない。
(名無しさん)
[109]
6 W3C Technical Reports (1999-11-12 05:06:17 +09:00
版) http://www.w3.org/Consortium/Process/Process-19991111/tr.html#RecsCR
当時の手続きでも、CR を出して、実装報告があるものでないと PR には進めないはず (実装報告の公開の義務はないけど)。 (名無しさん)
[110] 同時期の XHTML 1.0 も CR を飛ばしている。 >>109 で CR ができたのと同時期に策定中の仕様だから CR を免除された?
[326] 正規の CR → 実装報告の手続きが採られていたなら、 実装が1つ (WinIE) しかない単純ルビも、 実装が1つもない複雑ルビも、 それらを組み込んだ XHTML 1.1 も、 PR 以降に進めるはずがなかったのに、不思議ですねえ。
[20]
ruby
系要素型が含まれている W3C
勧告の文書型は、 XHTML 1.1 だけです。ですから、
W3C 勧告の文書型を使用して ruby
が含まれる文書を記述するなら、
(HTML 4 や XHTML 1.0 ではなく)
XHTML 1.1 を採用しなければなりません。
[21]
XHTML 1.1 文書では、媒体型として
(text/html
ではなく)
application/xhtml+xml
を用いるのが良いとされています。
[22]
>>20-21 より、 W3C 勧告を用いて ruby
を使うなら、 application/xhtml+xml
と札付けされた XHTML 1.1 文書とするのがよい、
となります。
[23]
その一方で、既存の ruby
の実装である
WinIE や XHTML Ruby Support などは、
文書型や媒体型が XHTML 1.1 や
application/xhtml+xml
でなくても、
ruby
を解釈し、レンダリングします。
application/xhtml+xml
を実装していません。[16]
元々 W3C のルビ注釈仕様の古い作業原案では、
XHTML の場合だけでなく、 (HTML 4 のような)
SGML に基づく HTML 向けにも同じ ruby
系要素型群が定義されていましたが、後に削除されてしまいました。
現実に XHTML でない HTML
で実装・利用されてしまっていることを無視した変更にも関わらず、
なぜか rb
タグが無い従来の実装との互換性に関するメモが代わりに追加されています。
[17]
XHTML 1.1 は従来の HTML とは互換性が無い文書型であり、
application/xhtml+xml
と札付けしなければならないと主張する人は、
その非互換性
の根拠の一つとして ruby
系要素型の追加を挙げることがあります。
たしかに W3C 勧告だけを見ればもっともな主張ですが、
text/html
と札付けされた XHTML
ではない従来の HTML
で既にこれらの要素型群が既に利用されている実態を無視して一体何が非互換
だと言えるのでしょうか。
元々 HTML は知らない要素型は無視する
という誤り回復の大原則の下に拡張されてきたのであり、
ruby
もその延長線上にあるに過ぎません。
rp
要素型の存在こそがその証左ではありませんか。
それを、 XHTML 1.1 で application/xhtml+xml
と札付けした文書でなければ ruby
を使ってはいけないなどと主張するのは実に愚かなことであります。
しかも ruby
の最も広く用いられている実装が
application/xhtml+xml
に対応していないというのに。
[336] ROM作成物サポートページ, , http://hp.vector.co.jp/authors/VA038316/
Microsoft Internet Explorer 5~6 / Microsoft Windows Internet Explorer 7~11 (for Windows)
Microsoft Internet Explorer 5.0 / 5.1 (for Mac OS ~9.x) Microsoft Internet Explorer 5.2 (for Mac OS X (PowerPC)) Microsoft Internet Explorer 5.0~5.5 (for UNIX (Solaris / HP-UX)) (1999年3月リリース...)
Google Chrome 4~ (2010年1月リリース)Apple Safari 4.1.x (for Mac OS X 10.4) Apple Safari 5~ (for Mac OS X 10.5~) Apple Safari 5.0 / 5.1 (for Windowsxp~ ) (2010年6月リリース)Opera 14 for Android (2013年5月リリース) Opera 15~ (2013年7月リリース)Mozilla Firefox 38~ (2015年5月リリース)Microsoft Edge (for Windows 10) (2015年7月リリース)
[256] >>254 >>255 ruby
と rt
だけが IE5 からの追加として出ている。
[310]
ドキュメントにはないが、 rp
も実装されていたはず。表示されなくなるので。
[339] >>338 ではの Internet Explorer 5.0 Beta 2 で実装されたとしています。 の 5.0 Beta 1 では未実装だったことになります。
[358] とほほのHTMLリファレンス(配置), , https://web.archive.org/web/20000919230542/http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwrefpo.htm#RUBY
[11] IEのルビ http://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/02.html#d27-A7EE5347-2
もうほんとIEのルビの仕様って謎だらけだ。
[5] IE で ruby
要素 を含む HTML を表示すると、 ruby のある行
とない行で行間がだいぶかわって、すんごく読みにくいですよね。
あれ、なんとかならないんでしょうか。
CSS の line-height とかでも駄目みたいだ・・。
<ruby>価格<span style='display:none'><rt>カカク</rt></span></ruby>
のようになります。
[27] Ruby Editor http://hp.vector.co.jp/authors/VA027424/ruby.htm
ruby
要素を生成するソフトウェア。
2001年6月、7月、 Hiroe 作、 Win32 用、無料。
(名無しさん [sage])
[30] ルビ振りサービスとは:アダプティブテクノロジー http://www.adaptive-techs.com/ruby/index.html
閲覧する Web頁や受信する電子メイルにルビを付け加える無料サービス。
電子メイルは text/plain
(行内)
でも text/html
でも OK で、
後者なら ruby
を使える。
(名無しさん 2005-12-24 08:01:21 +00:00)
[31] キッズgoo [ヘルプ] 漢字ひらがな変換について http://kids.goo.ne.jp/info/kanji.html
検索結果のWeb頁を goo の鯖でルビつきに変換して閲覧できる。 以前は小学校3年生以下の教育漢字にはルビを振らない選択ができた。
(名無しさん [sage])
[32] ルビ振りスクリプト(ルビタグ作成) (PONTA 著、2005年7月付け) http://www.animegif.net/tips/javascript/ruby-script.html
XHTML ruby
要素を生成する
DHTML 応用。
(名無しさん [sage])
[38] Internet Explorer (MacOS) CSSバグリスト
(名無しさん [sage])
[41] Nucleus ルビプラグイン - Weblog http://ryus.s21.xrea.com/w/item/636 (名無しさん 2006-01-06 02:47:31 +00:00)
[48] Ruby in HTML - Anne’s Weblog about Markup & Style http://annevankesteren.nl/2006/01/ruby (名無しさん 2006-01-30 00:45:53 +00:00)
[49]
WinIE 6 does not recognize rt
and rp
start/end tags outside any
ruby
element.
For example,
<p>Paragraph text, <rt>ruby text</rt>.</p>
is result in a DOM tree whose p
element node contains:
(The same is applied for the rp
element
type. Interestingly, this is how td
tags are parsed outside table
.)
(名無しさん)
[52] ルビ表示はユーザスタイルシートで! - 徒書 http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/css/use_ruby_style_as_user_stylesheet.html (名無しさん 2006-06-01 22:08:03 +00:00)
というか2003年から勧告候補のままということは、もしかして勧告の見込み無しだったりするのでしょうか。うーむ。
ヒント: CSS WG は過負荷
(名無しさん 2006-06-01 22:11:35 +00:00)
[54] Shishimushi - Operaにおけるルビ表示 http://kawatarou.info/note/opera/ruby.htm (名無しさん 2006-10-21 23:24:03 +00:00)
[55] 2006年10月の戯言 - 駄的HTML改善計画 http://car.s35.xrea.com/diary/200610.php#D21-01 (名無しさん 2006-10-21 23:24:48 +00:00)
[59]
rt
start-tag closes opening
rp
elements, while
rp
start-tag does not close
any opening rt
element.
(名無しさん)
[64]
BugTrack-plugin/330 - FreeStyleWiki (2007-03-06 09:01:52 +09:00
版) http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2Dplugin%2F330
(名無しさん)
[69] How invalid markup will be rendered in WinIE 6?
<ruby>XX<XXX>WWW</XXX>ZZZ<rt>YYYYYYYYYYYY</rt></ruby>
Most block-level elements, including address, blockquote,, dir, menu, ol, ul, div, dl, form, hn, pre, xmp, listing, p, center, br, (plaintext), (isindex) are rendered like:
XX WWW YYYYYYYYYYYY (small) ZZZZ
while table, fieldset, hr are rendered like:
XX ZZZZYYYYYYYYYYYY (Y's are smaller than other characters) WWW
Note that inline-level elements including iframe, button, input, a, img, textarea, map, marquee are rendered like:
YYYYYYYYYYYY (small) XXWWWZZZZ
(名無しさん 2007-05-21 11:50:41 +00:00)
[70]
What about invalid elements in rt
?
<ruby>YYYYYYYYYYYY<rt>XX<XXX>WWW</XXX>ZZZZ</rt></ruby>
Block-level elements, including address, blockquote, center, ul, ol, dir, menu, dl, fieldset, form, h1, hr, isindex, listing, p, pre, xmp, table, br, (plaintext) are rendered like:
XXX (small) YYYYYYYY WWW (small) ZZZ (small)
Note that inline-level elements including button, a, iframe, img, map, marquee are like:
XXXWWWZZZ (small) YYYYYYYY
(名無しさん 2007-05-21 11:55:04 +00:00)
[71] How WinIE 6 constructs DOM from a tag soup?
<ruby>
closes any opening ruby
element in scope.
If any rt
or rp
elements descendant of that element are opened, then they are also closed. (In scope means that it does not search such element across caption
, marquee
, button
, td
, th
.)
It does not close any other elements (including
inline-level elements, p
,
li
, dt
).
It opens a ruby
element.</ruby>
closes any opening
ruby
element in scope,
as well as descendant rt
and
rp
elements,
but not other elements (including inline-level
elements, li
,
dt
).
However, if there is no opening ruby
element in scope, then it does nothing except
a /ruby
element node is appended.<rt>
closes any opening
rt
element in scope and descendant rp
element thereof, but does not close any other
elements. It opens a rt
element and append it to both the opening
ruby
element and
the current node (if they are different).
For example, in <ruby><rt><b><rt>
the second rt
element
belongs both to the ruby
and
the b
.
However, if there is no ruby
element in scope, then a rt
element node is appended as if it were a text node
and the current node is left as is.</rt>
closes any opening
rt
element in scope,
as well as its descendant rp
element, but not any other elements.
However, if there is no ruby
element in scope, then a /rt
element node is appended as if it were a text node
and the current node is left as is.<rp>
closes any opening
rp
element in scope,
but not any other elements.
It opens a rp
element
and append it to the current node.
However, if there is no ruby
element in scope, then a rp
element node is appended as if it were a text node
and the current node is left as is.</rp>
closes any opening
rp
element in scope,
but not any other elements.
However, if there is no ruby
element in scope, then a /rp
element node is appended as if it were a text node
and the current node is left as is.<ruby>
is closed explicitly or implicitly, then any following sibling nodes are also appended to the parent of the closed node.
For example, in <body><a><ruby><rt></a>b</ruby></body>
,
the text node b
belong both body
and rt
. Likewise,
in <body><a><ruby><rt><a>b</ruby></body>
the second a
belongs both
body
and rt
.
In <body><a><ruby><rt></a>b<rt>c</ruby></body>
the second rt
belongs both
body
and ruby
.(名無しさん 2007-05-21 12:45:36 +00:00)
(名無しさん 2007-05-21 12:47:41 +00:00)
<ruby><rbc><rb>A</rb><rb>B</rb></rbc><rtc><rt>C</rt><rt>D</rt></rtc>
... is rendered as:
C D (small) A B
... while:
<ruby><rbc><rb>A</rb><rb>B</rb></rbc><rtc><rt>C</rt> <rt>D</rt></rtc>
... is rendered as:
C D (small) A B
... since the text node between two rt
s
is cosidered as a ruby base.
(名無しさん 2007-05-21 14:01:54 +00:00)
[74]
>>71
If marquee
, caption
,
td
, th
,
or button
has been
opened before ruby
,
then an end tag of those element closes
all elements until that element is closed, including ruby
,
rt
, and rp
.
For example, in <body><marquee><ruby><rt></marquee>c
,
the text node c
is a child of the
body
.
In <body><marquee><ruby><rt><a></marquee>c
,
again, the text node c
is a child of (only) the
body
.
(名無しさん 2007-05-21 15:18:42 +00:00)
[75]
Kanjidict 1.7.2 (2007-05-22 09:17:53 +09:00
版) http://kanjidict.stc.cx/dict
Japanese/English web dictionary application (2007-05-22 09:18:10 +09:00
版) http://bisqwit.iki.fi/source/japkanji.html
(名無しさん)
<ruby><rbc><rb><span class=kanares> ルビー</span></rb></rbc><rp> (</rp><rtc><rt>rubī</rt></rtc><rp>) </rp></ruby>
(名無しさん 2007-05-22 00:21:20 +00:00)
<ruby><rbc><rb><span class=kanjires><a href="3948">紅</a><a href="364C">玉</a></span></rb></rbc><rp><br> (</rp><rtc><rt><span class=kanares><span class=kanares> こうぎょく</span></span></rt></rtc><rp>) </rp><rp> (</rp><rtc><rt>kougyoku</rt></rtc><rp>) </rp></ruby>
(名無しさん 2007-05-22 00:27:57 +00:00)
[78]
Yahoo!きっずよみがなツール (2007-06-02 19:36:23 +09:00
版) http://cvt.kids.yahoo.co.jp/yomigana/index.cgi
A ruby gateway. It generates ruby
for WinIE:
<td><small><a target="_top" href="http://cvt.kids.yahoo.co.jp/yomigana/index.cgi?ykvrank3&ykvdesturl=http%3a%2f%2fhelp%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhelp%2fjp%2fkids%2fproperties%2fproperties%2d35%2ehtml" class=sbody><ruby><rb>恐竜</rb><font Style=text-decoration:none; ><rp>(</rp><rt>きょうりゅう</rt><rp>)</rp></font></ruby>カードの見方</a></small></td></tr>
... while font
for other browsers:
<tr><td width="1%" valign=top><small><b>2.</b></small></td> <td><small><a target="_top" href="http://cvt.kids.yahoo.co.jp/yomigana/index.cgi?ykvrank3&ykvdesturl=http%3a%2f%2fhelp%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhelp%2fjp%2fkids%2fproperties%2fproperties%2d35%2ehtml" class=sbody>恐竜<font size=-2>(きょうりゅう)</font>カードの見方</a></small></td></tr> <tr><td width="1%" valign=top><small><b>3.</b></small></td>
(名無しさん 2007-06-02 10:38:23 +00:00)
現在はYahoo!きっず以外のページでは使えません。
(名無しさん 2007-06-02 10:41:36 +00:00)
[80]
ふりがな 付けます (2007-06-02 19:42:46 +09:00
版) http://www.hiragana.jp/
A ruby
gateway.
(名無しさん 2007-06-02 10:43:38 +00:00)
[84]
影鷹 : HTML タグ対応状況詳細 (2005-05-09 20:53:18 +09:00
版) http://www.kagetaka.org/spec-html.html
[87]
IE以外でルビ (2007-08-24 19:49:33 +09:00
版) http://welkin.s60.xrea.com/blog/index.php?UID=1152418820
作者の方曰く、「このスタイルシートはユーザスタイルシートで指定すべきもので、製作者スタイルシートで指定すべきものではない」とのことなのですが、属性セレクタ使ってIEを避ければ使えないかなぁ、と思い、数時間ああでもないこうでもないと弄っています。
そういう問題ではないような。
(名無しさん)
[88]
Shishimushi - Operaにおけるルビ表示 (2007-08-24 19:58:17 +09:00
版) http://kawatarou.info/note/opera/ruby.htm
(名無しさん)
[122]
>>71 WinIE creates a non-tree DOM for, say,
<ruby>xxx<span>yyy<ruby>zzz
(名無しさん)
[123]
本気(マジ)なアクセシビリティ - とりココBlog - 福島県郡山市のITブログ (2008-05-31 20:12:13 +09:00
版) http://toricoco.livedoor.biz/archives/50095107.html
(名無しさん)
[124]
たとえばこんなルビ表示 - 桝席 (2008-05-31 01:46:15 +09:00
版) http://www.masuseki.com/index.php?u=idea/060603_ruby.htm
(名無しさん)
[125]
ruby要素を擬似的に再現する ≪ Archive ≪ Alias under the Azure (蒼井拓 著, 2008-05-15 21:38:27 +09:00
版) http://tkblue.s221.xrea.com/web/ruby
(名無しさん)
[126]
undefined variable:UserJS : rubyタグ ルビ振りスクリプト | PLAYLOG (2008-05-31 20:36:01 +09:00
版) http://playlog.jp/gyokuto/blog/2007-03-09
[236] 影鷹 : HTML タグ対応状況詳細, , http://www.kagetaka.org/spec-html.html
影鷹は単純ルビに対応していましたが、複雑ルビには対応していませんでした。
[335] https://uec.repo.nii.ac.jp/record/2000085/files/prosym64-06.pdf
<span class="aHeadlineText">毛無関係…<ruby>け<rt><b>、</b><ruby><ruby>な<rt><b>、</b><ruby><ruby>し<rt><b>、</b><ruby>合い</span>
出典: asahi.com : 関西 : お悩み祭り http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200407300019.html (2004年7月付け、2004年7月現在。)
記事の見出しらしき部分です。 (見出しなら素直に hn
を使えばよいものを。)
いったい何を意図しているのやら、さっぱりわかりません。
と思って WinIE 6 で見たら、傍点を打とうとしていたことがわかりました。
(ruby//2004-07-31 参照。)
つまり、偶数個目の <ruby> は本来
</ruby> とするべきもので、 WinIE
は
という原則に従って
ruby
の入れ子はできないruby
の終了タグを補ってくれるようです。
asahi.com : 関西 : 特集一覧 http://www.asahi.com/kansai/special/#onayami (名無しさん 2004-07-31 08:16:13 +00:00)
[10]
STYLEの「倉庫」 http://www4.ocn.ne.jp/~tester/style/kowaza_ruby.html#ruby0
(2004年7月31日付)
は1つの ruby
要素内に
rb
要素相当と rt
要素を何度も連続して使う例を紹介しています。
こんなのでも WinIE は意図した通り
に表示してしまいますよ。すごいですねー。
<ruby style="font-size: 14pt; color: black"> 本気<rt>まじ</rt><br> 特攻<rt>ぶっこみ</rt><br> 薔薇と憂鬱<rt>べるばら</rt><br> 躊躇<rt>むせんいんしょく</rt> </ruby>
(名無しさん 2005-02-23 06:46:13 +00:00)
たまに、 ruby
はそれ以前の HTML
では非互換である (から text/html
ではなくapplication/xhtml+xml
で使用するべきだ)
などと主張する人がいます。しかし、以前からの知らない要素型は無視する
伝統的な誤り回復法に基づけば、rp
を使う限り非互換
とはとてもいえません。
この程度の非互換
変更はruby
以前にも、例えばtable
導入時に行われています。table
にはrp
に相当するものが無く、未対応の利用者エージェントでは表示が崩れることが問題だと当時はいわれていました。それに比べれば、ruby
の追加など微々たる変更に過ぎません。
未対応の利用者エージェントはルビ文が煩さ過ぎるという問題もありますが、こちらはruby
マーク付け自体ではなく、CSSなどによるレンダリング側の問題です。ここでいう非互換
などの主張の根拠にはなりえません。
(名無しさん [sage])
[51] ruby要素の不合理 http://web.xii.jp/iec/html/memo/ruby
ruby
が単に振り仮名だけを表すものではないことは仕様書を読めばわかるのに、
それを読まないで (または無視して) 妙な主張をする人は後を絶たない。
(名無しさん 2006-05-14 08:26:15 +00:00)
[12]
Creating web pages with lyrics and chords
mid:loom.20050808T033608-69@post.gmane.org
から始まるスレでは、ギターのコードと歌詞を併記したいという問いに対して
ruby
を使う案が挙げられています。
ギターに限らず音の名前や番号などを併記する必要がある場面で使えそうです。
流石に沢山のパートを全部書きたい時は table
を使うとか、楽譜用のマーク付け言語を使うのが正しいでしょうが。
[37] 両側複雑ルビの例
<ruby> <rbc><rb>整</rb><rb>形</rb><rb>式</rb></rbc> <rtc><rt>せい</rt><rt>けい</rt><rt>しき</rt></rtc> <rtc><rt rbspan="3">well-formed</rt></rtc> </ruby>
レンダリング例
整形式 (せい-けい-しき / well-formed)
(名無しさん [sage])
[39] Opera 7 で ルビデモ (text/htmlモード) http://www.minc.ne.jp/~konda/diary/ruby_for_ope7.html
CSS 2.1で擬似的にルビをレンダリングさせる例 (名無しさん [sage])
[40] 両側複雑ルビ・またぎあり・日英併記の例
<ruby> <rbc> <rb>骨</rb> <rb>粗</rb> <rb>鬆</rb> <rb>症</rb> </rbc> <rtc> <rt>こつ</rt> <rt>そ</rt> <rt>しょう</rt> <rt>しょう</rt> </rtc> <rtc> <rt rbspan="4" xml:lang="en">osteoporosis</rt> </rtc> </ruby>
(名無しさん [sage])
[50] Ruby Annotation Under The Sunlight - W3C QA Weblog http://www.w3.org/QA/2006/02/ruby_annotation_to_change_the.html (名無しさん 2006-02-14 03:32:55 +00:00)
[56] GEO internationalization tests http://www.w3.org/International/tests/#ruby (名無しさん)
[57] 雙子貓的世界:網站規劃:國際化的困難與挑戰 http://www.pagras.net/wd/i18n/index.html (名無しさん)
[58] An HTML Ruby Test Suite http://suika.suikawiki.org/~wakaba/-temp/test/html/ruby/
(名無しさん 2006-11-12 07:35:14 +00:00)
[60] Index of /People/mimasa/test/ruby http://www.w3.org/People/mimasa/test/ruby/ (名無しさん)
いいか<ruby> <rbc><rb>釜</rb><rb>右ヱ</rb><rb>門</rb> <rp>(</rp> <rtc><rt>かま</rt><rt>え</rt><rt>もん</rt> <rp>)</rp> </ruby>。
レンダリング例:
かま え もん い い か 釜 右 ヱ 門 。
(名無しさん)
<ruby> <rbc> <rb>H</rb> <rb>T</rb> <rb>M</rb> <rb>L</rb> </rbc> <rtc> <rt rbspan="2">HyperText</rt> <rt>Markup</rt> <rt>Language</rt> </rtc> </ruby>
2007-03-22 12:49:15 +09:00
版) http://www.cybergarden.net/webstandards/chap5-section05.html(名無しさん)
本来ルビでないものを無理矢理例示のためにルビにした不自然な例だと思います。
(名無しさん)
[91]
三里にわたる千里山脈 (1997-10-11 02:37:00 +09:00
版) http://homepage.mac.com/ryomasuda/Saigoku/history/Chisato/range.html
千里山<FONT SIZE=-2 COLOR=BROWN>(ちさとやま)</FONT>と<BR>称す
(名無しさん)
[92]
Test results: Ruby markup served as text/html (2007-10-30 21:25:05 +09:00
版) http://www.w3.org/International/tests/results/results-ruby-markup-2.php
(名無しさん)
[111]
中時部落格-金色巨塔-十一月台股政經大事預覽 (2008-05-10 15:22:36 +09:00
版) http://blog.chinatimes.com//sean/archive/2006/11/01/123326.html
<RUBY><FONT class=font5><RT class=font5></RT></FONT></RUBY>
??? (名無しさん)
[112]
羊のうたとは - はてなダイアリー (2008-05-10 15:24:55 +09:00
版) http://d.hatena.ne.jp/keyword/%cd%d3%a4%ce%a4%a6%a4%bf
<p><ruby><rb>高城一砂</rb><rp>(</rp><rt>たかしろ かずな</rt><rp>)</rp></ruby>は幼い頃に母を亡くし、父の友人である江田夫妻のもとで暮らしてきた。
Part of user contributed dictionary Web site using HTML 4.01 Transitional DTD.
(名無しさん)
ruby
要素って文書構造を表していないよなあ・・。[18] >>16 そうでもないのでは。 枝分かれがあって非線形な構造を表していると考えられます。
[6] XHTML 2 で rp
要素が削除されることを期待。
[1] ruby
要素を画像と題を結びつけるのに使うというアイデア:
Ruby-Bildunterschrift-Hack
http://webdesign.crissov.de/ruby-hack (独逸語)
元の ruby
の semantics
を拡大解釈し過ぎるのはよくないと思いますが。。。
[13]
ruby
を WinIE の独自拡張だと称するのは、
間違ってはいませんが、あまり正しくありません。
Microsoft は W3C で議論されていたルビ原案を
(仕様が確定する前に) 勝手に実装しただけです。
勝手に先走って実装したことは非難の対象にもなるでしょうが、
だからといってそれを独自拡張だと呼ぶのはルビの仕様を
Microsoft が勝手に作ったような印象を与えます。
そういう印象は不当な批判や過大な評価につながります。
つ 継ぎ patch
のような場合はどうマーク付けすればよいのでしょうか?
<ruby xml:lang="ja"> <rbc> <rb>継</rb><rb>ぎ</rb> </rbc> <rtc> <rt>つ</rt><rt/> </rtc> <rtc xml:lang="en"> <rt rbspan="2">patch</rt> </rtc> </ruby>
こんな感じで良いの?
[15]
世間には、なぜか ruby
タグで普通の文の一部が括ってあるだけの謎なものが存在します。
(振り仮名も何もなしで。)
ふ じ わ ら の ふ ひ と 藤 原 不 比 等
これは複雑ルビ方式ではマーク付けできない?? (名無しさん)
むげん 無 限 ル ー プ infinite loop
<ruby xml:lang="ja"> <rbc> <rb>無</rb><rb>限</rb> </rbc> <rtc> <rt>む</rt><rt>げん</rt> </rtc> <rtc xml:lang="en"> <rt rbspan="2">infinite</rt> </rtc> </ruby><ruby xml:lang="en"> <rb>ループ</rb> <rt style="ruby-position: below">loop</rt> </ruby>
(名無しさん [sage])
>>14 がありなら、
<ruby><rb>ループ</rb><rt/><rt>loop</rt></ruby>
もありのような気もしますが。。。 (名無しさん)
てきごう りようしゃ 適 合 XHTML利用者エージェント conforming user agent
<span xml:lang="ja"> <ruby><rb>適合</rb><rt>てきごう</rt><rt xml:lang="en">conforming</rt></ruby> <abbr xml:lang="en" title="Extensible HyperText Markup Language">XHTML</abbr> <ruby><rb>利用者</rb><rt>りようしゃ</rt><rt xml:lang="en">user</rt></ruby> <ruby><rb>エージェント</rb><rt/><rt xml:lang="en">agent</rt></ruby> </span>
(名無しさん)
[46] タグを省略した例:
<ruby lang="ja">綺麗<rp> (<rt>きれい<rp>) </ruby>
(名無しさん [sage])
ホワイト・ノイズ 白 色 雑音
も >>42 と同じで複雑ルビマーク付けできない。無理にするなら
<ruby> <rbc><rb>白色</rb><rb/><rb>雑音</rb></rbc> <rtc><rt>ホワイト</rt><rt>・</rt><rt>ノイズ</rt></rtc> </ruby>
ただルビに・
や=
を入れる例はあまり見ないし、
いれたとしても必ずしもルビ基底文とルビ文で位置を合わせる必要は無い
(単純ルビマーク付けで十分) かも。
(名無しさん)
[63]
Bug 33339 – XHTML <ruby> support (2007-02-10 14:19:31 +09:00
版) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=33339
(名無しさん)
[65]
What should be represented by a ruby
?
What should be represented by a series of ruby
?
Close and re-open
would be
a good starting point. But the thing might not be so simple,
especially when compound words are concerned.ruby
at word boundary
For example, how should the example:
こくさいかいぎ 国 際 会 議
... be marked up with ruby
?
国際‐会議=
international conference
Example 1.
<ruby><rb>国際会議</rb><rp>(</rp><rt>こくさいかいぎ</rt><rp>)</rp></ruby>
Straightforward. But what if the author want each of
ruby bases and texts of two subwords
(i.e. 国際
and 会議
) aligned separately?
v v こ く さ い か い ぎ 国 際 会 議 ^ ^
(assuming ruby-align: center
)
Example 2.
<ruby><rbc><rb>国際</rb><rb>会議</rb></rbc><rp>(</rp><rtc><rt>こくさい</rt><rt>かいぎ</rt></rtc><rp>)</rp></ruby>
Good. This markup can support each-subword-aligned rendering.
Example 3.
<ruby><rb>国際</rb><rp>(</rp><rt>こくさい</rt><rp>)</rp></ruby><ruby><rb>会議</rb><rp>(</rp><rt>かいぎ</rt><rp>)</rp></ruby>
Good again.
Then, there is two possible alternates, Examples 2 and 3. Which would be good practice? No difference?
(名無しさん )
[68]
W3C I18N Tutorial: Ruby Markup and Styling (2006-02-03 02:46:58 +09:00
版) http://www.w3.org/International/tutorials/ruby/
(名無しさん)
[81]
全国制服図鑑。 (Marguerite Site. 著, 2007-06-17 21:02:46 +09:00
版) http://www.marguerite.jp/Nihongo/Seifuku/index.html#About
<p><ruby><rb>拙い</rb><rp>(</rp><rt>つたない</rt><rp>)</rp></ruby>作品ですが
送り仮名にまで振り仮名がある珍しい例。
ちなみにこの文書は XHTML 1.1
(application/xhtml+xml
)。
(名無しさん)
[83]
ルビ (2005-10-12 18:41:24 +09:00
版) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/report/g-daisy/xhtml/ruby.html
(名無しさん)
[89]
CCSF - 逐次雑記 2003年11月下旬 (2003-12-08 00:43:06 +09:00
版) http://ccsf.homeunix.org/diary/200311-3.html#d20031123-n4
このサイトは複雑ルビを多用しています。
……これ, 複雑ルビ構造にrp要素が定義されていないから, 対策せざるを得ないんですよねえ……
rp要素っていうのは移行期間のための苦肉の策だとは言いますが, 複雑ルビ構造でも使えるようになっていれば助かるのに……
(名無しさん)
[90]
YOMOYOMO - nihongo wo yomo (2007-09-02 14:01:39 +09:00
版) http://yomoyomo.jp/
(名無しさん)
[113]
ルビとIE - vantguarde - web:g (2008-05-11 14:39:44 +09:00
版) http://web.g.hatena.ne.jp/vantguarde/20080417/1208441022
(名無しさん)
[114]
UserJS for HTML Ruby - User JavaScript - User JavaScript (2008-05-25 23:39:36 +09:00
版) http://my.opera.com/userjs/forums/topic.dml?id=163010
(名無しさん)
[115]
時に憩う (2002-10-05 15:49:51 +09:00
版) http://bun.dokidoki.ne.jp/users/tokiwa/ikou.html
時に<ruby style="ruby-potion">憩<rt><font size="1">いこ</font></rt>う
(名無しさん)
[116]
漢詩作法入門講座 - 梁川紅蘭 - 梅花煙月図 (Sousyuu Yamashita 著, 2008-05-29 08:42:28 +09:00
版) http://sousyu.hp.infoseek.co.jp/ks500/meisi003/s002.html
梅花煙月(<small>バイカエンゲツ</small>)の図(<small>ズ</small>)
(名無しさん)
[117]
陶淵明 陶潜 帰去来兮辞 帰去来の辞 詩詞世界 碇豊長の詩詞:帰去来辞 taoqian taoyuanming (2007-12-10 20:25:11 +09:00
版) http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/r54.htm
形の役</B></FONT><FONT color="#009900" face="MS Pゴシック" size="-2">(えき)</FONT><FONT color="#009900" face="MS Pゴシック" size="+1"><B>と爲し, 奚</B></FONT><FONT color="#009900" face="MS Pゴシック" size="-2">(なん)</FONT><FONT color="#009900" face="MS Pゴシック" size="+1"><B>ぞ
(名無しさん)
[118]
漢文訓読 (2007-04-02 11:13:42 +09:00
版) http://www.daito.ac.jp/~oukodou/kuzukago/kundoku.html
<p align="left"><font size="5"><strong> 子未</strong></font><font size="3"><strong>ダ・ル(レ)</strong></font><font size="5"><strong>學</strong></font><font size="3"><strong>バ(レ)</strong></font><font size="5"><strong>禮</strong></font><font size="3"><strong>ヲ</strong></font><font size="5"><strong>乎。</strong></font><font size="4"><strong>(子未だ禮を學ばざるか。)</strong></font></p>
An alternative representation of both left-side and right-side ruby texts
separated by a ・
character.
[120]
WinIE 7 では、 rt
開始タグが現れるより前に文字データや
body
開始タグがないと、
なぜか html
要素の兄として
rt
要素を追加します。
これは rt
タグの扱いだけがおかしいのではなく、
未知扱いの開始タグが文字データや body
開始タグの前にくると必ずそうなります。
(名無しさん)
[121]
WinIE 7 は ruby
要素以下をレンダリング上特別扱いしており、
そのままでは、たとえば rt
に position: absolute
を指定してもうまくいきません。
このような特別扱いは、
ruby
要素に
ruby-position: inline
を指定することで解除できます。
(名無しさん)
<ruby onmouseover="yG(this,'眞子')" onmouseout="yL()"><rb>眞子</rb><rp>(</rp><rt>MAKO</rt><rp>)</rp></ruby> <span onmouseover="yG(this,'さま')" onmouseout="yL()">さま</span><span onmouseover="yG(this,'17')" onmouseout="yL()">17</span><ruby onmouseover="yG(this,'歳')" onmouseout="yL()"><rb>歳</rb><rp>(</rp><rt>Sai</rt><rp>)</rp></ruby> 、<span onmouseover="yG(this,'ご')" onmouseout="yL()">ご</span><ruby onmouseover="yG(this,'公務')" onmouseout="yL()"><rb>公務</rb><rp>(</rp><rt>Koumu</rt><rp>)</rp></ruby> も<ruby onmouseover="yG(this,'着々')" onmouseout="yL()"><rb>着々</rb><rp>(</rp><rt>Chakuchaku</rt><rp>)</rp></ruby>
(名無しさん 2008-10-23 14:48:37 +00:00)
[129] >>90 のサイトは、ルビ文として、平仮名のほか、ラテン文字、キリル文字、デバナガリ文字、ハングルを選べるようになっています。
[366]
ルビの追加予定は、
WA1
に既存HTML要素が続々と追加された前半頃に仕様書文書ソース内の注釈に記載されていました。
[367] ただし誰かがその処理を決められたならばとも注釈がありました。 Ian Hickson はルビの処理に詳しくないとやにも語っていて >>363, >>364, >>362、 自ら進んで規定するのを躊躇していました。 ルビだけ他の要素より HTML5 への追加が遅れたのはまさにこれが原因でありました。
[368] その後他の WHATWG 関係者らによる調査研究や後押しもあって >>363, >>364, >>82, >>119、 には結局 Ian Hickson が自らルビを、それ以前のどの仕様書よりも詳細に規定することとなりました。 >>361, >>362
ruby
の使われ方を十分に理解できないまま作業を進めたくないという意識が働いたのでしょうかね。canvas
も自分は図画処理は専門外なので・・・といいつつ一大
API を作り上げてますからね・・・。ruby
のノウハウを持っていた、実装していたのは
XHTMLルビサポート
でしょう。ソースコードは公開されていますし、
実装当時の ruby
の実態についての技術的な情報も Webページに多少ありました。
しかしその方面から WHATWG 側に情報提供したという話は聞きません。
WHATWG 側も存在を認識はしていたようですが >>119、
さほど影響を受けていないようです。[371]
>>119 3286個の .jp
ドメインのWebページからのルビ利用実態調査。
その 0.3% でルビが使われていたとのこと。
[372] >>371 ちょっと標本数少ないのではないかなあと思いつつも、 これ以前にルビの実態調査は皆無だったと思われ、 貴重な報告です。
ruby
を使ってはいけないみたいなことを言っていましたし、
HTML5 開発の場にさえその系統の意見を送ってくる人が出没してはいたのですが、
世間の人はそんなこと気にしていないというのが実態だったのです。[377]
>>119 rbc
, rtc
は用例皆無とのこと。ただし標本数が少ないのでとも注記があります。
[359] Re: <ruby>, etc. in HTML5, Robert J Burns, , https://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2008May/0622.html
[360] 一方で >>359 のように政治的な争論に ruby を使おうとする人はこの時代にもいました。 HTML WG には ruby に限らず技術的問題を政治的問題に擦り替えて進行の邪魔をするだけの勢力がいて四六時中この種の議論をふっかけていました。 この時代 HTML WG は政治の場、 WHATWG は技術の場という区分けと思っておけばほぼ間違いありません。
[82] The WHATWG Blog » Blog Archive » (X)HTML 5 will have the only usable implementation of ruby markup, Lars Gunther, August 14th, 2007, http://blog.whatwg.org/xhtml-5-will-have-the-only-usable-implementation-of-ruby-markup
[380] >>82 これは WHATWG サイドなんだけど内容はまあ政治的な方ですかね。 今から見ると馬鹿馬鹿しいですけど、当時はなんか変な派閥争いみたいなのがあったのです。
[381] HTML5 とか意味ないだろと言ってる人達に対して HTML4 や XHTML 1.0 では使えないルビが使えるようになるよ、 たくさんの東アジア人が喜ぶよ、と英語で言ってるんですけど、 つまり東アジア人に向けた書き方でも言語でもないですね。 欧米人にそんな呼びかけして喜んでもらえるのか謎だし、 この時点で HTML5 にルビはないのに Ian Hickson が追加の意向を(半年前に)示した、って勢いだけの記事だし、 後半の方はもう何言ってるのかわからんしw
[382]
※欄も合わせて読むとわかりやすいですが、これってHTML文書 vs XHTML文書の問題、
text/html
vs application/xhtml+xml
の問題がちょうどこの時期最終局面を迎えていることを踏まえてみないといけないんですよ。
W3C の公式見解では XHTML 1.1 で application/xhtml+xml
でないと ruby
が使えないことになっていたんですけど、
そんな空想論と現実の乖離をもうすぐ HTML5 が解決してくれるよ、
って興奮しながら書いてたんでしょうね。つまりルビはこの10年来の XHTML
問題で翻弄されてきたものすべての象徴として晒し上げられてるってわけ。
[365]
>>361 この段階での ruby
の内容は (規定文字列, rt
) |
(規定文字列, rp
, rt
, rp
)。
旧 XHTML Ruby の単純ルビから rb
タグを除去したもの。
[385] IE の実装よりは狭めで XHTML Ruby の単純ルビに近づけた規定になっています。
[374]
>>119 で rb
は結構つかわれてると報告されてますし、
肌感覚的にも rb
ありもなしも両方とも多かったので、
rb
も obsolete but conforming で残しておいてよかったかもしれませんねえ。
(この時代まだ obsolete but conforming はなかったのかも?)
rb
や複雑ルビも HTML5
に入れてくれたらいいのになあと思っていたものでした。
今になってみれば、
実装されていない rb
や利用実態のない複雑ルビを入れて無駄に複雑化させなくて本当によかったと思います。Ian 'Hixie' Hickson 2011-06-14 19:48:26 UTC
Rationale: I've no intention of ever adding <rb> or <rtc>. This is a minor feature and should not be overengineered. Complex ruby is a classic case of the danger of overspecialisation (where a group of people are experts in one area and come up with a design to solve 100% of use cases, without seeing that in the big picture the feature as a whole is rather minor and doesn't need to cover more than 80% of use cases). HTML should remain simple, if you want something that covers more semantics, use DocBook.
[400] >>397 この時点では Ian Hickson は単純ルビ相当で十分と考えていた。 ただそれでは不十分なところがあり、1年後に拡充されることになる (>>398)。
ruby
(PukiWiki)ルビ構造
&ruby(ルビ){インライン要素};行中で &ruby を書くとインライン要素に対するルビをふることができます。ルビに対応していないブラウザではルビが本文中に ( と ) に囲まれて表示されます。
- ルビ構造のルビにはインライン要素を記述します。ただし、ルビの特性上、期待通りの表示になるとは限りません。
- ルビ構造は、他のインライン要素の子要素になることができます。
- ルビ構造は、他のインライン要素を子要素にすることができます。
- ルビ構造をルビ構造の子要素にはできません(ネストはできません)。
- 注釈内や文字サイズを小さくしている部分での使用は、ルビが判読できなくなるので避けてください。
ruby
(YukiWiki)[29]
YukiWiki に標準で付属するルビ振りプラグイン
の使用例:
たとえば&ruby(魑魅魍魎,ちみもうりょう)とか。
ruby
要素 (OOXML)[130] ECMA-376 Second Edition Part 1 17.3.3.25 より例:
w:r w:ruby w:rubyPr … </w:rubyPr> w:rt … w:r w:ttō</w:t> </w:r> </w:rt> w:rubyBase … w:r w:t東</w:t> </w:r> </w:rubyBase> </w:ruby> </w:r>
[66]
Internationalization Tag Set (ITS) Version 1.0 (2007-04-03 18:11:18 +09:00
版) http://www.w3.org/TR/2007/REC-its-20070403/#ruby-annotation
[131] 元号の読み方に関する件 - Wikisource ( 版) http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%B6
<li>註: この文書では<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%93" class="extiw" title="w:ルビ">ルビ</a>が使用されています。ここでは「単語<sup style="font-size:0.75em;vertical-align:top">《ルビ》</sup>」の形で再現しています。</li>
<p>平<sup style="font-size:0.75em;vertical-align:top">《へい》</sup>成<sup style="font-size:0.75em;vertical-align:top">《せい》</sup></p>
[132] Rubyのウェブブラウザ対応状況と、XHTML/CSS Ruby周りのメモ - 血統の森+はてな ( 版) http://d.hatena.ne.jp/momdo/20090214/p1
[133] HTML Ruby - Home ( 版) http://htmlruby.codeplex.com/
[134] HTML Ruby - Kai-Lapis ( 版) http://my.opera.com/Kai_Lapis/blog/html-ruby
[135] Latest topics > XHTMLルビサポートで文字の均等割り付けに対応したよ - outsider reflex (Piro(SHIMODA Hiroshi) 著, 版) http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/extension/rubysupport/2008-03-13_justify.htm
[136] あしたね年表 | 日本史や世界史など歴史上の人物や物、場所に関わる出来事を年表風に表示する検索サイト ( 版) http://n.ashitane.net/
<dt><span class="font-s">おおさかじょう</span><br /> <a href="/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%9F%8E">大坂城</a>
[137] Replacing the ruby base text by the content of the rt
element does not always
results in an appropriate form. Consider the following example:
HTML<ruby>ルビ<rt class=secondary>ruby</ruby>
This is not semantically equal to the next example (because of lack of a space character):
HTMLruby
<td colspan="3" bgColor=#ddffee><B><FONT color=#bfb89f>■</FONT><FONT size=6><RUBY><RB>文化・観光<RT>ぶんか・かんこう</RT></B> <FONT size=5>Culture and tourism</FONT></RUBY></FONT><BR><BR></td>
[139] [whatwg] Whitespace handling in ruby ( 版) http://lists.whatwg.org/htdig.cgi/whatwg-whatwg.org/2009-August/021742.html
[140] IRC logs: freenode / #whatwg / 20091012 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20091012#l-361
[141] IRC logs: freenode / #whatwg / 20091109 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20091109#l-161
[142] IRC logs: freenode / #whatwg / 20100402 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20100402#l-232
品性不良の者、柔道精神に悖<sup>(もと)</sup>る言動のある者は、他の事項の如何にかかわらず、昇段を認めることができない。<BR>
[145] Use Cases & Exploratory Approaches for Ruby Markup ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2012/WD-ruby-use-cases-20120710/
[148] Web Applications 1.0 r7432 clarification (some people might interpret it as meaning no more sibling rubys) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7431&to=7432
[149] fantasai 49: Towards a Unified Ruby Model ( ( 版)) http://fantasai.inkedblade.net/weblog/2011/ruby/
[150] [whatwg] <ruby> markup problems ( ( 版)) http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2012-November/038141.html
[151] Use Cases & Exploratory Approaches for Ruby Markup ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/ruby-use-cases/
[152] IRC logs: freenode / #whatwg / 20121128 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20121128
[153] Web Applications 1.0 r7749 make <ruby> reset text-indent for sanity's sake (like with table) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7748&to=7749
[154] Web Applications 1.0 r7752 Revert recent ruby change since it was based on a misunderstanding of CSS. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7751&to=7752
[155] IRC logs: freenode / #whatwg / 20130314 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20130314
[156] Talk:Ruby character - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Talk:Ruby_character#Ruby_markup_on_Wikipedia
[157] Use Cases & Exploratory Approaches for Ruby Markup ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/WD-ruby-use-cases-20130910/
[158] HTML Ruby Markup Extensions ( ( 版)) http://darobin.github.io/html-ruby/
[159] Authoring ruby ( ( 版)) http://www.w3.org/International/notes/ruby-extension/
[160] Use Cases & Exploratory Approaches for Ruby Markup ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/NOTE-ruby-use-cases-20131008/
[161] W3C HTML Ruby Markup Extensions ( ( 版)) http://darobin.github.io/html-ruby/snapshots/FPWD.html
[162] W3C HTML Ruby Markup Extensions ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/WD-html-ruby-extensions-20131022/
[163] HTML Ruby :: Add-ons for Firefox ( ( 版)) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/html-ruby/
[164] sakai135/htmlruby-firefox ( ( 版)) https://github.com/sakai135/htmlruby-firefox
[165] 33339 – (ruby) HTML5 <ruby> support ( ( 版)) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=33339
[166] W3C HTML Ruby Markup Extensions ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2014/NOTE-html-ruby-extensions-20140204/
[169] Internationalization Tag Set (ITS) Version 1.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/its/#its-conformance-1-3
[170] Internationalization Tag Set (ITS) Version 1.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/its/#selection-local
[171] Internationalization Tag Set (ITS) Version 1.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/its/#ruby-annotation
[172] Internationalization Tag Set (ITS) Version 2.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/its20/#high-level-differences-between-1.0-and-2.0
[173] 篠ノ井高校/同窓会事務局から/創立八十周年記念式典 ( 版) http://www.nagano-c.ed.jp/shino-hs/announce/dousoukai/80th_anniversary.html
<ol><li><p>八十年<sup>ながいとき</sup>を生きて<br>
[175] Ruby support in Firefox Developer Edition 38 ✩ Mozilla Hacks – the Web developer blog ( 版) https://hacks.mozilla.org/2015/03/ruby-support-in-firefox-developer-edition-38/
[177] IRC logs: freenode / #whatwg / 20150831 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20150831#l-242
[178] IRC logs: freenode / #whatwg / 20150904 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20150904#l-1055
[179] IRC logs: freenode / #whatwg / 20150905 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20150905#l-261
[180] [whatwg] New ruby elements in HTML (Anne van Kesteren 著, 版) https://lists.w3.org/Archives/Public/public-whatwg-archive/2015Sep/0028.html
[181] IRC logs: freenode / #whatwg / 20150908 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20150908
[182] Support rb and rtc elements in the parser (ruby) by annevk · Pull Request #101 · whatwg/html ( 版) https://github.com/whatwg/html/pull/101
[183] Ruby styling · Issue #121 · whatwg/html ( 版) https://github.com/whatwg/html/issues/121
[184] RE: Edge and ruby markup (Travis Leithead 著, 版) https://lists.w3.org/Archives/Public/www-archive/2015Sep/0008.html
[185] Support rb and rtc elements in the parser (ruby) · whatwg/html@8d1c8af ( 版) https://github.com/whatwg/html/commit/8d1c8affec71058de29f8051cb2fa7f7bbad1fe6
[186] Re: WebKit and <rtc> elements and such (Ryosuke Niwa 著, 版) https://lists.w3.org/Archives/Public/www-archive/2015Nov/0010.html
[337] 2015-06 doubledepth, https://hitkey.nekokan.dyndns.info/diary1506.php
[193] Re: [css-text-decor] Emphasis marks and auto-hiding ruby annotation (fantasai著, ) https://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2016Dec/0116.html
[195] Dev edition: hide ruby algorithm parts (momdo著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/5f80a44169c3c057227212f136d23014225dead2
[196] Review on utilization of `w-nodev` annotation · Issue #1488 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/issues/1488
[197] Dev edition: Hide `ruby` algorithm parts by momdo · Pull Request #2804 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/pull/2804
[203] 「しんど」「つなみ」もルビ 大阪北部地震、NHK対応の理由 () https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/earthquake?utm_term=.faMzovnyg#.qcdVLDyBR
[205] Proper ruby text (<rb>) syntax support in Markdown - Extensions - CommonMark Discussion () https://talk.commonmark.org/t/proper-ruby-text-rb-syntax-support-in-markdown/2279/35
[207] () http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download;jsessionid=B3E918FD46E5C196CD3D84D9FE8BB501?doi=10.1.1.730.2168&rep=rep1&type=pdf
[208] AH Formatter V7.0 - ルビ拡張 (, ) https://www.antenna.co.jp/AHF/help/v70/ahf-ruby.html
[209] GIMPで縦書き - mynote () http://reddog.s35.xrea.com/wiki/index.php?GIMP%E3%81%A7%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D#n1162d50
[210] TEI P5ガイドラインの最新版(v3.5.0)でルビを。 - digitalnagasakiのブログ, https://digitalnagasaki.hatenablog.com/entry/2019/04/17/032130
[212]
NHK
のWebサイト
NEWS WEB EASY
には、
「漢字の読み方を消す」
ボタンがあります。
押すと、ページ内の、このボタン以外のルビが非表示になります。
その実現方法は rt
の visibility:hidden
。
ルビ文字列用に確保した行間のアキや、
ルビ文字列と親文字列の長さの差によって生じた親文字列の字間は、
ルビ表示有りの場合と同じ状態になり、
違和感があります。
[213] Restore the rb and rtc elements and update ruby content model accordingly by frivoal · Pull Request #6478 · whatwg/html · GitHub, https://github.com/whatwg/html/pull/6478
[214] 大声で叫び続ければ解決(?)するっていう他所の標準化団体のしぐさで政治問題化しようとしても無駄なのよね、 ここでは現実世界が正義だから...
[215] いま実装されてるモデルよりずっと複雑な割に、実世界の複雑な用例のカバー率がそれほど上がらない中途半端な案を、 何度も繰り返し推してくる人達はどうしたいと思ってるんだろうね?
[223] HTML Ruby PR Escalation to WHATWG SG · Issue #184 · whatwg/sg · GitHub, https://github.com/whatwg/sg/issues/184
[224] Meta: Notice: Moving PR6478 to W3C Extension Specification · Issue #7405 · whatwg/html · GitHub, https://github.com/whatwg/html/issues/7405
[225] WHATWG で正規ルートでゴリ押ししても認められなかった失敗した提案を W3C で出版する。 今までこのルートで分裂規格をいくつ作って失敗してきたか。 前例を知らないわけでもあるまいに、まだやる気なのか。 どれだけ市場を混乱させたいんだろうか。
[226] こういう政治的工作をいくら続けたところで、 反感を買うだけで何も進展しないのにね。
[227] もう20年以上前に作られた (が普及に失敗した) 複雑ルビモデルにいつまでもこだわり続ける意味がわかんないんだよなあ。 (後付の) use case も中途半端過ぎて、シンプルケースを扱うには複雑すぎる、 レアケースを扱うには単純すぎるという、 前に考えたモデルを正当化するために集めだだけに見える。 現実世界の多様な事例を全然集めようとしていない。
[229] WHATWG は技術的問題は公開の場で扱うとしていて、政治的問題は非公開で扱われることが多い。 本件は外部からの要求が非公開で行われているので、 WHATWG からもあまり情報を出せない模様。
[230] 技術的困難の克服を目的とした正当な要望なら、堂々と公開の場でやればいい。 非公開の政治的工作を続けている勢力は、問題の解決を目指しているのか、 政治闘争をやりたいのか、どっちだ。
[231] これだけ掻き混ぜられる政治力があるなら、 Firefox 以外のブラウザーベンダーも実装しようとするところが出てきてもおかしくないのにねえ。 どこも動かないのはどういうことなんだろう。
[232] Firefox の実装は品質が低い気がするから、 いったん削除して他のブラウザーに揃えた方がいいんじゃないかなあ。 Web互換性の問題もいくつか出てきてるじゃん。
[233] 1641139 - Absolutely-positioned element in <ruby> is not shown () https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1641139
[234] Ruby Markup Coordination by frivoal · Pull Request #14 · w3c/whatwg-coord · GitHub, https://github.com/w3c/whatwg-coord/pull/14
[235] Upcoming HTML standard issue triage meeting on 3/3/2022 · Issue #7581 · whatwg/html · GitHub, https://github.com/whatwg/html/issues/7581#issuecomment-1058325546
作成したページに ruby_enabler2.js を設置するだけで、
- 主要なブラウザ *1上で、
- HTML5形式・XHTML1.1(HTML4)形式のどちらの書式で書かれたルビ *2も、
かなり良い感じにレンダリングすることができます。
*1:このページの「RUBYタグ周りの書式とブラウザ互換性、ruby_enabler2.jsの動作について」セクションをご覧ください。
*2:HTML5の「熟語ルビ」や XHTML1.1の "rbspanアトリビュート" には対応していません。。
という点がなんだか不安感が。
[245]
「漢字 (かんじ)」 形式の振り仮名も ruby
で記述できると主張する人は
「ハングル (漢字)」形式の表記も ruby
で記述できるという主張なのかなあ?
でもそういうこと言ってる人見たことないですよね。
[246] 電子書籍交換フォーマットは単純ルビと複雑ルビとその混合を採用していました。
[248]
>>247 rb
と rt
がそれぞれ別の ruby
に分断されている。
ruby
に対応していない WYSIWYG 編集ツールでの編集によって壊れたもの?
手元のどのブラウザーでも rb
と rt
は横並びで表示される。
[258] Implementing the Ruby Module, , https://www.w3.org/TR/2001/NOTE-ruby-implementation-20010531/
[257] Implementing the Ruby Module, , https://www.w3.org/People/mimasa/test/schemas/NOTE-ruby-implementation
[259] digidepo_3525276_po_koukan_format_houkoku_2011_05.pdf, https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F3525276&contentNo=1#page=117
HTML5 のルビ仕様:<ruby>漢<rt>かん</rt>字<rt>じ</rt></ruby>
メリット:記述が簡易 デメリット:非対応のビューアの場合に被ルビ文字とルビが並列で表示されてしまう。
今回は、XHTML のルビ仕様を採用する。HTML5 のルビ仕様が一般化した場合には、
そちらも取り入れることも考慮する。
[260] >>259 HTML5 にも rp
はあるのに XHTML のルビには rp
を使って例示し HTML5 のルビには省略して例示するという、悪意があるとしか思えない恣意的な比較に基づき、
XHTML を採用している。しかも HTML5 のルビが当時 IE に実装され広く採用されていたものを標準化したのに過ぎないのに対し、
XHTML のルビは主要ブラウザーにまったく実装されていないことを知らないはずもないのに
(知らないとしたらHTMLの素人レベル、一体何を調査研究したのかということになる)、
「HTML5 のルビ仕様が一般化した場合には」などとすっとぼけている。
「一般化」が判断基準ならなぜ「一般化」していない XHTML のルビを選んだのか。
[261]
なおここでいう XHTML のルビというのは複雑ルビに rp
を組み合わせたもの。なぜか単純ルビには言及なし。
W3C勧告の Ruby Annotation では複雑ルビと rp
は組み合わせられないのに >>259 の XHTML のルビの例示には rp
が使われていてメリットということになっている。いったいなにを言っているのだ?
[404] Ruby content model (, ) https://w3c.github.io/i18n-discuss/notes/ruby-content-model