[1]
紀年法にはいろいろあります。
[9] いろいろな紀年法の一覧表に掲載された紀年法。
歐亞紀元合表 >>7 | 日本年号史大事典 >>6 | 東京新聞 >>11 | 世界史における時間 >>17 | 歴史読本 >>5 | 日本大百科全書(ニッポニカ) >>20 | Wikipedia 日本語 | Wikipedia 英語 | 나무위키 >>40 |
---|
| | | | | | | Eponym dating system >>12 | |
| | 西暦 | 共通紀年, C.E., B.C.E.,
キリスト紀年, A.D., B.C. | | | 西暦 >>2, >>4, キリスト紀元 >>4 | | |
| 西暦, AD | | | | キリスト紀元 | 西暦紀元 >>2 | Anno Domini >>12, Common Era >>12 | 서기(西紀) |
| | | | | | 紀元前 >>2 | B.C. >>12, B.C.E. >>12 | |
| | | | | | 天文学的紀年法 >>2 | Astronomical year numbering >>12 | |
| | | 創世紀年, A.M.
BC3761, BC4004 | | | | | |
天地開闢按君士但丁城公會議(在680年)謂據猶太古史推算 | | | | | ビザンティン紀元 | 世界創造紀元 >>2, >>4 | Etos Kosmou >>12 | 우주력( Ἔτος Κόσμου, Annus Mundi) |
天地開闢按本篤會修士某君推算
BC4963 | | | | | | | | |
迂師利迂斯時俗通行歴紀元
BC4004 | | | | | | | | |
喇賓(Rabbins)國人開國紀元 | 創世紀元, JC | ユダヤ紀元 (創世紀元) | | | 創世紀元 | ユダヤ暦 >>2 | A.M. >>12,
Anno Mundi >>12 | 히브리력 |
猶太古祖亜巴郎元年
BC2015 | | | | | | | | |
羅瑪總皇第阿克來西虐待教民 | | | ディオクレティアヌス紀年 | ディオクレティアヌス紀年 | | ディオクレティアヌス紀元 >>2, >>4 | Era of Martyrs >>12, Era of Diocletian >>12 | |
| | | インディクティオ紀年 | | | インディクティオン >>4 | Indiction cycles >>12 | |
| | | | | | | Consular dating >>12 | |
希臘首君鰓克勞伯元年
BC1582 | | | | | | | | |
希臘古亜林毘城毎四年一次戯會元年 | | オランピア紀元 (ギリシャ) | オリンピアード紀年 | オリンピック(オリュンピアド)紀年 | オリンピア紀元 | | Olympiad dating >>12 | 올림피아드 |
羅瑪建都元年 | | ローマ紀元 | ローマ建国紀年 | ローマ建市紀年, AUC | ローマ市創設紀元 | ローマ建国紀元 >>2, >>4 | anno urbis conditae >>12, AUC >>12 | 로마 건국 기원(Ab urbe condita) |
| | | | | | | Regnal years of Roman emperors >>12 | |
| | | | | | | | 콥트력 |
| | セレウコス紀元 | | セレウコス紀年 | セレウコス紀元 | | Seleucid era >>12 | |
| | | | | | | | 키루스 기원 |
古巴彼鸞王拿暴拿撒爾元年 | | ナボナッサル紀元 | | | ナボナサール紀元 | | | |
羅瑪總統攝政監國元年 | | | | | | | | |
希臘古馬者道尼王大亜立山駕崩之年
BC323 | | | | | | | | |
古西里亜王鰓鸞古斯元年
BC313 | | | | | | | | |
| | | | | | | Pompeian era >>12 | |
羅瑪總皇儒略歴紀元元年
BC45 | | | | | | | | |
西班牙開國元年 | | | | | | | Spanish era >>12 | |
希臘古矮克西城毎五年一次戯會元年
BC31 | | | | | | | | |
羅瑪總皇奥吾斯多元年
BC27 | | | | | | | | |
| | エチオピア紀元 | | | | エチオピア暦 >>2 | Incarnation Era >>12 | 에티오피아력 |
| | | | | | | Armenian calendar >>12 | 아르메니아력 |
| | | | イラン紀元 | | イラン暦 >>2 | A.H.S. >>12 | |
| | | | | | 共戴紀元 >>2 | | |
| 年号 | | 年号紀年 | 年号 | | 元号 >>2, >>4 | | 연호 |
| | | | | | | Chinese era name >>12 | |
| | | | | | | Japanese calendar >>12 | |
| | | | | | ジャラーリー暦 >>2 | | |
| | | | | | 人類紀元 >>2, >>4 | human era >>12, Holocene era >>12, HE >>12 | 인류력 |
| | | | | | | Anno Lucis >>12 | |
回教始祖穆罕黙德出亡立教紀元 | 聖遷紀元, AH | イスラム紀元 | ヒジュラ紀年, A.H. | イスラム紀年 (ヒジュラ) | ヒジュラ紀元 | ヒジュラ暦 >>2, >>4, ヒジュラ紀元 >>4 | Anno Hegirae >>12 | 헤지라 기원 - AH(Anno Hegirae, 이슬람력), SH(Solar Hijra, 페르시아력) |
法國民主開國紀元 | | フランス革命暦 | フランス共和紀年 | フランス共和国紀年 | | | Republican Era >>12 | |
| | | | | | ファシスト暦 >>2 | Era Fascista >>12 | 파시스트 기원 |
| | | | | | 年度 >>2 | | |
| | | | | | ボスポロス暦 >>2 | | |
| | | | | | 魔暦 >>2 | | |
印度國紀元 | | | | | | | Hindu calendar >>12 | |
| | | | | | | | 인도 국민력 |
| | サカ紀元 (インド) | サカ紀年 | シャカ(サカ)紀年, サリバーハナ | 釈迦紀元 | シャカ紀元 >>2 | S.E. >>12, Saka Era >>12,
Major Era >>12,
Great Era >>12 | 사카력 |
| | ビクラム紀元 (北インド) | ヴィクラマ紀年 | ビクラマ紀年 | | ヴィクラマ暦 >>2 | Vikrama Samvat >>12 | 비크람력 |
| 釈尊入滅紀元, BE | | 仏滅紀年 | 仏滅紀年, 仏紀 | | 仏滅紀元 >>2, >>4, 仏暦 >>4 | B.E. >>12, Buddhist Era >>12 | |
| | 仏滅紀元 (タイ) | | | | | | 불기(佛紀, B.E.) (タイ) |
| | | | | | | | 불기(佛紀, B.E.) (標準) |
| | | | 仏誕紀年, 仏紀 | | | | |
| | | | | | ラッタナコーシン暦 >>2 | | |
| | | | | | | | 벵골력 |
| | ビルマ紀元 | | | | ビルマ暦 >>2 | Burmese Era >>12 | 버마력 |
| | | | | | | CS >>12,
Chula Sakarat era >>12,
LE >>12,
Lesser Era >>12,
ME >>12,
Minor Era >>12 | |
| | | | | | | | 굽타력 |
| | | | | | 宇宙暦 >>3 | | |
日本紀元 | 神武天皇即位紀元 | 神武皇紀 | 神武天皇紀年 | 紀元, 皇紀 | 神武天皇即位紀元 | 皇紀 >>4, 神武紀元 >>4 | | 황기(皇紀) |
| | | | | | 天孫紀元 >>4 | | |
| | 中華民国暦 (台湾) | 中華民国紀年 | 中華民国紀元 | | 民国紀元 >>4 | Republican era >>12 | 중화민국(中華民國) |
| | | 黄帝紀年 | 黄帝紀元, 黄紀 | | | years from the reign of the legendary Yellow Emperor >>12 | |
| | | | 孔子生誕紀元 | | | | |
| | | 孔子紀年 | | | | | |
| | | | | | 崇禎紀元 >>4 | | 숭정기원 |
| | | | 開国幾年 | | | | 개국(開國) |
| | 壇君紀元 (韓国) | 檀君紀年 | 檀君紀元, 檀紀 | | 檀君紀元 >>4 | Dangi years >>12 | 단기(檀紀) |
| | | | | | | | 대한민국(大韓民國) |
| | 主体暦 (北朝鮮) | 主体紀年 | 主体年号 | | 主体紀元 >>4 | Juche era >>12 | 주체년호 |
| | | | | | 越南民主共和 >>4 | | |
| | | | | | | | 세성(歲星) |
| | | 干支紀年 | | 干支紀年法 | 干支 >>4 | | |
| | | | | | 十二生肖 >>4 | | |
| | | 三元甲子 | | | | | |
| | | | マヤ紀年 | | | Maya >>12 | |
美國民主合衆開國元年 | 米国独立宣言から | | | | | | the era of its Independence >>12 | |
| | | | | | | | 영국 즉위 기원(British Regnal year) |
| 英国エリザベス女王即位から | | | | | | | |
俄部古亜爾黙尼開國元年
AD559 | | | | | | | | |
波斯王野斯奪熱爾元年
AD632 | | | | | | | | |
| | | | | | | the regnal year of the neighboring Persian emperor >>12 | |
| | | | | | | the year of the reigning Caliph >>12 | |
| | | | | | | B.E. >>12, Bahá'í calendar >>12 | |
| | | | | ヤズドガルド紀元 | | Y.Z. >>12, Yazdegerd era >>12 | |
| | | | | ジャラール・ディーン紀元 | | | |
| | | | | | | Positivist calendar >>12 | |
| | | | | | | Assyrian calendar >>12 | 아시리아력 |
| | | | | | | A.D. >>12,
After Dianetics >>12 | |
| | | | | | | | 베르베르력 |
| | | | | | | Y.O.L.D. >>12 | |
| | | | | | | e.v. >>12,
Era vulgaris >>12,
A.N. >>12,
Aerae Novae >>12 | |
| | | | | | | | 포덕(布德) |
| | | | | | | | 원기(圓紀) |
| | | | | | | | 도기(道紀) |
| | | | | | | | 신천기(新天紀) |
| | | | | | | | 환국기원(桓國紀元, 약칭 환기·桓紀) |
| | | | | | | | 신시개천(神市開天) |
| | | | | | | | 민중진군(民衆進軍) |
| | | | | | | | 분단조국/통일염원 |
| | | | | | | | 입교(立敎 릿쿄) |
| | | | | | | | 다리우스력 |
| | | | | | | | 세는나이 |
| | | | | | BP >>2 | B.P. >>12 | BP(Before Present) |
| | | ユリウス通日, ユリウス周期 | | | | Julian day number >>12 | |
| | | | | | | Unix time >>12 | |
[13]
すべてを列挙するのは難しいとしても、
これぞ典型的な紀年法の一覧であるといえるような部分集合が確立されているようにはみえません。
いろいろな一覧表が、少しずつ違ったものを掲載しています。
ある程度の分量のある一覧表だと、
ある表が他の表の部分集合になっているということはまずなくて、
ある表にあるものが他の表にはない、
というのが当たり前にあります。
そしてどの表にも抜けている紀年法もあります。
掲載する、しないに特に基準は思い当たらず、
たまたま知り得たものを載せた結果そうなっているに過ぎないようです。
(つまり世界の紀年法の全貌というものが、まだまだ明かされていないのです。)
[14]
紀年法として挙げる対象もはっきりしません。
暦法とはっきり綺麗に分けられるものでないので仕方がないのですが、
紀年だったり時代だったり暦だったり、
西暦と紀元前と天文学的紀年法を同じとしたり別としたり。
A.D. と C.E. を同じとしたり別としたり。
元号や即位紀年のような紀年法クラスを含めたり、
年の概念のない
Unix time
を含めたり。
[18]
Wikipedia
は日本語版も英語版も、
記事があるのに一覧表やカテゴリーに載っていないものがたくさんあります。
Wikipedia
は全体を見通して執筆するとは限らないので仕方がないのでしょうが。
他の一覧表でも、
ある紀年法の説明中に関連して何々もあって云々と別の一覧にない紀年法が出てきたり、
単語の名前と説明的な名前と略称が入り混じっていたりするので、
収録されている紀年法の総数が何個なのか、さっぱりわかりません。
[15]
日本語でも英語でも、
紀年法の名称が一定しないものが多く、
同定も一苦労です。
日本の紀年法と呼ばれるものが日本の元号だったり皇紀だったりのように、
同じ名称で異なる紀年法を指すこともあります。
[41]
バリエーションがある紀年法だと、そのうちの1つが紹介されているのか、
複数まとめて紹介されているのか、よくわからなかったり、
一覧記事と単独記事で違っていたりします。
- [7] 紀元・暦法を集めるスレ, https://academy4.5ch.net/test/read.cgi/whis/1044889496/837-854
- [10] 「MCMXCIX」から「MM」へ<Bothers Report), , http://www.yorozubp.com/9912/991229.htm
- [11] 世界の紀元と暦(1999.12.26東京新聞から転載)
- [5]
世界の暦と紀年法,
岡田芳朗,
歴史読本 号 pp.132-137
- [16]
世界史における時間
- [17] 世界の紀年法一覧, pp. 086-087
- [6] 表1 世界の主な紀年法,
日本年号史大事典 普及版,
p.11
- [19] 紀年法(きねんほう)とは - コトバンク, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ),旺文社世界史事典 三訂版,世界大百科事典内言及, https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95-51302
- [4] 紀年法 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95
- [2] Category:紀年法 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95
- [12] Calendar era - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Calendar_era
- [40]
기년법 - 나무위키, https://namu.wiki/w/%EA%B8%B0%EB%85%84%EB%B2%95