ローマ建国紀年

ローマ暦

ロルムス王時代

[5] Romulus (ロムルス) 王時代 (紀元前750年頃) のローマでは、 1年を304日としていました。 304日とは不自然ですが、再寒期約60日間は不必要として参入されなかったという説があります。 暦法及時法

[6] 1年を次の10ヶ月に分けていました。 暦法及時法

n
月名
c
日数
n
Martius (マルチウス)
c
31
n
Aprilis (アプリリス)
c
30
n
Maius (マイウス)
c
31
n
Junius (ユニウス)
c
30
n
Quintilis (クインチリス)
c
31
n
Sextilis (セクスチリス)
c
30
n
September (セプテンベル)
c
30
n
October (オクトーベル)
c
31
n
November (ノーヹンベル)
c
30
n
December (デケンベル)
c
30

[7] 第5月以降は、月番号がそのまま名称となったものです。

ヌマ王時代

[8] Numa (ヌマ) 王時代 (紀元前710年頃)、 1年は355日に改められました。 これは12朔望月 = 354日余りに依るものとされています。 暦法及時法

[9] 新たなが年末に2つ追加され、1年は12ヶ月となりました。 暦法及時法

n
月名
c
日数
n
Januarius (ヤヌアリウス)
c
29
n
Februarius (フェブルアリウス)
c
28

[10] 既存ので30日だったものは、29日に改められました。 偶数が不吉という迷信に依るものといいます。 暦法及時法

[11] 回帰年で10日余りがあるため、 1年毎に22日または23日の閏月 Mercedonius (メルケドニウス) を Februarius の23日と24日の間に挿入していました。 暦法及時法

[12] ヌマ王以後共和政時代に Martius を年始としたのか、 Januarius を年始としたのかは議論がありますが、 一般人は従前の慣習により Martius を年始としていました。 暦法及時法

[13] ユリウス暦改暦の後 Januarius を年始としたのは、 ローマ建国紀元601年 (紀元前153年) 以来 Januarius を公務上の年始としたことに依るといいます。 暦法及時法

[14] その後ユリウス暦改暦されました。

インディクティオ

[23] インディクティオ - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA

[44] julianday.pdf, , http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Science/OgawaKiyohiko/julianday.pdf

関連

ローマ教皇即位紀年

メモ

[1] 暦Wiki/古代ローマ暦 - 国立天文台暦計算室 ( 版) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B8C5C2E5A5EDA1BCA5DECEF1.html

[2] 暦Wiki/要素/1か月とは?/月の日数 - 国立天文台暦計算室 ( 版) http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CDD7C1C72F1A4ABB7EEA4C8A4CFA1A92FB7EEA4CEC6FCBFF4.html

[3] 古代ローマの暦_Via della Gatta ( 版) http://www.vdgatta.com/note_fasti.html

[4] ローマの古い暦- ( 版) http://can.ifortune.net/wiki/wiki.cgi/calen/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%ae%e5%8f%a4%e3%81%84%e6%9a%a6

[15] 紀元前153年 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D153%E5%B9%B4

属州のヒスパニアで反乱があり、この年の執政官は、例年の3月15日よりも前に着任した。これは、以降の年の慣例になり、結果として、1月1日はローマ年の最初の日になった。

[16] 暦Wiki/ヌマ暦 - 国立天文台暦計算室 () http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A5CCA5DECEF1.html

[17] 暦Wiki/ロムルス暦 - 国立天文台暦計算室 () http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/A5EDA5E0A5EBA5B9CEF1.html

[18] 「2月はどうして28日なのか?」に関連して () http://www1.cts.ne.jp/~koyomi/kikou3.html

[36] ローマの日付: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201210/article_19.html

[37] 一月一日: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201210/article_20.html

[19] ローマ式日付表記: suchowan's blog () https://suchowan.at.webry.info/201304/article_27.html

[20] ガイウス・ユリウス・カエサルの著作/ラテン語の紀年法 - Wikibooks () https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95

[22] ローマ建国紀元 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E7%B4%80%E5%85%83

[21] 紀年法(きねんほう)とは - コトバンク (ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ),世界大百科事典内言及 著, 版) https://kotobank.jp/word/%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95-51302

ローマ市創設紀元目次を見る

古代ローマ人が用いた紀年法で、ローマ市の創設の年を紀元とする。しかし、その創設の年については諸説がある。ローマの百科全書的著作家ウァローMarcus Terentius Varro(前116―前27)によれば、創設は西暦紀元前754年7月~前753年7月にわたっている。紀年法の起算点は、ユリウス暦の紀元前753年1月1日(伝説によれば4月21日)にとる。[渡辺敏夫]

[24] 密門会ホームページ (, ) http://mitsumonkai.na.coocan.jp/prefaces/preface200001.html

ローマ紀元2752年、

[25] 「MCMXCIX」から「MM」へ<Bothers Report) (, ) http://www.yorozubp.com/9912/991229.htm

キリスト教がローマ帝国によって公認されるのはローマ暦1065年(AD313年)、コンスタンティヌス帝の時代である。そしてローマ帝国の国教となるのが79年後のローマ暦1144年(AD392年)ということになる。

[26] Roman consul - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Roman_consul#Consular_dating

[27] Calendar era - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Calendar_era#Consular_dating

[32] Calendar era - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Calendar_era#Dating_from_the_founding_of_Rome

[33] Calendar era - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Calendar_era#Regnal_years_of_Roman_emperors

[34] コンスルとは - コトバンク (ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ),精選版 日本国語大辞典,旺文社世界史事典 三訂版,世界大百科事典内言及, ) https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB-67336

[35] JWAA_11_2010_047-066.pdf, , http://jswaa.org/wp/wp-content/themes/jswaa/pdf/jwaa/11/JWAA_11_2010_047-066.pdf

[38] ローマ式日付表記: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201304/article_27.html

[39] 古代ローマの日付: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201311/article_6.html

[40] null, , http://www1.cts.ne.jp/~koyomi/kikou3.html

[41] 65_1.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin/65/1/65_1/_pdf#page=4

[42] 国際金融 = International finance journal 5月15日(785), 外国為替貿易研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2690503/1/5 (要登録)

ローマ教皇即位紀年の紀年銭

[43] ファシスト暦

[51] 古代ローマの暦_Via della Gatta, , https://www.vdgatta.com/note_fasti.html

[52] ユリウス暦のカレンダー_Via della Gatta, , https://www.vdgatta.com/note_fasti_kal.html

[45] 暦に関するウソ/ホント - 鷲ノ巣, aetos, https://tech.blog.aerie.jp/entry/2014/05/13/172630

[46] 古代ローマの暦(こよみ) ―現代のカレンダーにも名残を残す、生活サイクルの基準― | 古代ローマライブラリー, https://anc-rome.info/roman-calendar/

[47] 時間と時計 ―季節によって長さが変わる古代ローマの計時法― | 古代ローマライブラリー, https://anc-rome.info/time-and-clock/

[48] 古代ローマの不定時法 - Wikibooks, , https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E6%99%82%E6%B3%95

[49] 古代ローマの日時計を発見、碑文を解読 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト, , https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/111000126/

[50] 古代ローマの「ハム」形携帯時計、3D技術で検証 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト, , https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/012300022/