R

立教 (天理教)

[1] 立教 (りっきょう) (y~1798) は、 日本を中心に活動する宗教団体天理教元号です。 日本の私年号中、現在でも特に利用頻度が高いとみられるものの1つです。

元号名

[82] 元号名の「立教」は、 宗教の成立を表す語として他の宗教でもよく使われています。 立教 天理教の場合、 立教の元一日のあった年を立教元年としています (>>83)。

[52] 教団の動画番組より、読みは 「りっきょう」 のようです。 >>53

略記

[77] 立教181年を R181、R181年のように R と省略する方法があり、 よく使われているようです。

[78] この省略は令和と衝突しています。 令和元(2019)年以後も立教を R と略す方法は続けられているようです。 一方で教団関係者が令和を R と略す例も少なからずみられます >>72, >>73, >>74。 「立教183年(R2) 3月」という例すらあります >>73。 200年近い差があるので、現代を扱う限り、一応両者は区別できます。

[84] ちなみに日本の私年号で R と略されるものに他に霊波があります。

韓国語表記

[209] 韓国語では 「입교186년」 のように表記されます。 >>208

[210] 입교 は「入教」の意味です。

[213] オリジナルの元号名そのままの 「릿쿄 (立敎)」 >>205天理教公式サイトでの利用を確認できません。
[212] 漢字から想像されるニュアンスは立教とは少し違うように思われますし、 大韓民国キリスト教での 입교 の意味 >>211 とも違うように思われますが、 このように表現する理由がなにかあるのでしょうか。

[215] 大韓民国天理教日本統治時代から続きますが、 日本教団系と大韓民国独自教団に分裂し、 どちらも信者は少なくなっているようです。

[216] 日本天理教ウェブサイトの韓国語版ページにも、 日本系と思われる大韓民国教団のウェブサイトにも、 用例を確認できます。 >>208, >>221, >>224

[228] >>227 の動画では12分頃からイベント現地横断幕に西暦年を併記した用例が見られます。

[218] 分裂した大韓民国独自教団で日本色を消して独自色を強めているという 대한천리교 (大韓天理教) のウェブサイトでも同じように 입교 表記を確認できます。 >>217, >>221, >>220

[219] この紀年法は教団分裂以前から使われていたのでしょうか、 それともどちらも同じものを採用したのでしょうか。

[222] 新年の挨拶文中ですが、 「입교178년 을미년」 と干支年との併記例もあります。 >>221

[223] こちらの教団独自なのか、それとも単にたまたまこのときだけなのかもよくわかりませんが、 大韓民国の宗教は日本の宗教と比べても干支年を使いがちな印象があります。

[226] どちらの系統か区別する方法はよくわかりませんが、 その他のウェブサイトにも用例は見つかります。 機関誌(?)や現地横断幕などの用例や西暦年との併記例もあります >>225

欧米語表記

[75] 天理教英語圏の信者が書いたと思われる Web頁日本で書かれたと思われる英語Web頁では、 「Tenrikyo 183」 のような表記がみられます。 西暦年に併記したり、 西暦年を併記したりするようです。

[130] 元号名の「立教」そのものではなく、 宗教名の音訳となっています。 日本語ではそれに相当する「天理教183年」のような表記例は見つけられません。

[131] 名前 + 数字で表すのは一般の日本の元号の英訳でもよく用いられる表記です。

[99] 天理教本島大教会 | Tenrikyo honjima Grand Church (, ) https://www.honjima.com/english/index.html

December 22, 2020 (Tenrikyo 183)

[100] 日本国内の教会の英語サイト。
[101] Season’s Greetings from the Shinbashira – Tenrikyo Online () https://online.tenrikyo.or.jp/?p=7378

New Year’s Day 2020 (Tenrikyo 183)

[102] Tohon Newsletter top page (, ) https://web.archive.org/web/20050308164600/http://www.tohon.org/Tohon_Newsletter.htm

issued on March 20, 2004 (Tenrikyo 167).

[103] Tenrikyo 180 Spring Grand Service held « Tenrikyo Resource (Author: roykoogee Published: Jan 28th, 2017 ) http://tenrikyo-resource.com/3313/tenrikyo-180-spring-grand-service-held

Tenrikyo 180 Spring Grand Service, which commemorates Miki Nakayama’s withdrawal from physical life on lunar 1/26/1887, was conducted on January 26.

>>103 に埋め込まれている動画 >>104

[104] 「立教180年 春季大祭」(1月26日) - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=qc8gUf2i3xI&feature=emb_title

[105] The 130th Anniversary of Oyasama | TENRIKYO () https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/oyasama130nensai-en/

Oyasama 130th Anniversary Service, January 26, 2016 (Tenrikyo 179), 10:30 a.m.

[106] oyasama-130th-Poster.pdf, , https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/wp-content/uploads/oyasama-130th-Poster.pdf

Tenrikyo 179 (2016)

January 26 (Tuesday)

10:30 AM

[64] Tenri Seminary - Wikipedia (, ) https://en.wikipedia.org/wiki/Tenri_Seminary#cite_note-2

2. ^ The Teachings and History of Tenrikyo, 176.

3. ^ The Teachings and History of Tenrikyo, 176-7.

4. ^ The Teachings and History of Tenrikyo, 177.

5. ^ a b c d Tenri Seminary. (2017) Rikkyo 181-nen do gakkō annai – Tenrikyōkō [Brochure].

[132] 最初の3つは年号と思われる。英語の出版物にそのように書かれているものか? 4つ目は日本語の出版物の題名をローマ字表記に改めて引用したものか。

[134] これは同名の本だがとなっている (Amazon で見られる表紙絵には日付は何も書いていない)。


[136] 天理教南米スペイン語圏では 「Rikkyo 183」 と音訳されているようです。 西暦年なく単記で、スペイン語月名と組み合わせて行事の説明に使ったりしているようです。

[108] Facebook, https://www.facebook.com/464046680403748/photos/planilla-de-oficiantes-del-mes-de-agosto-rikkyo-181-el-dia-s%C3%A1bado-11-de-agosto-a/1205169422958133/

Tenrikyo Buenos Aires Kyokai

2018年7月27日 ·

PLANILLA DE OFICIANTES DEL MES DE AGOSTO RIKKYO 181. EL DIA SÁBADO 11 DE AGOSTO A LAS 15:00, LOS OFICIANTES DEL TSUKINAMISAI NOS REUNIMOS PARA LA PRÁCTICA DEL MISMO. NO FALTEN, ES IMPORTANTE PRACTICAR TODOS JUNTOS. GRACIAS.

[107] AGOSTO RIKKYO 181: 立教181年8月

[109] Tenrikyo Buenos Aires Kyokai, Buenos Aires (2021), , http://www.findglocal.com/AR/Buenos-Aires/464046680403748/Tenrikyo-Buenos-Aires-Kyokai

PLANILLA DE OFICIANTES DEL TSUKINAMISAI DEL MES DE MARZO Y MITAMASAI DE OTOÑO RIKKYO 183.

[135] MARZO Y MITAMASAI DE OTOÑO RIKKYO 183: 立教183年秋3月と御霊祭

[137] 天理教南米ポルトガル語圏では、 「183 anos da Revelação Divina」 >>96、 「ano 183 da Revelação Divina」 >>98、 「ano 184 R.D.」 >>97、 「ano 184 RD」 >>97 といった表現が使われているようです。

[138] 西暦2006年天理教カレンダーには、 「Ano169RD」と書かれていました。 ブラジル祝日天理教祭日が書かれていました。 >>80

[139] Revelação Divina (RD, R.D.) は 「天啓」 を意味します >>80立教とは同趣旨ながらニュアンスが違います。 天理教の開教のエピソードによれば、それで構わないようです。 Revelação Divina は他宗教でも使われているようで、 ポルトガル語で洗練した訳語を選んだのでしょうか。

[140] ano, anos は、 da は of の意味です。

[141] 表記バリエーションが多いことが気になります。 表記が一定するほど頻繁には使われていないのでしょうか。 信者は日系人が多いとはいえ、 東洋の元号の文化的背景がないポルトガル語世界では定型化しにくいのでしょうか。

[98] Igreja Tenrikyo Tsu Hakuryu: INFORMATIVO Nº 208 - JANEIRO DE 2020 (segunda-feira, 13 de janeiro de 2020 , ) http://tsuhakuryu.blogspot.com/2020/01/informativo-n-208-janeiro-de-2020.html

Entramos no ano 183 da Revelação Divina.

[97] IGREJA TENRIKYO, https://www.tenrikyo.org.br/home

Feliz Ano-Novo!

1o de Janeiro do ano 184 R.D.

Ano-Novo do ano 184 RD


[76] 教団外部と思しき者が、英語文中 「Rikkyo 181-nen」 のようにそのままローマ字転写した例がいくつかられます。 >>63, >>64

[142] 教団関係者らしき者による英語表記で「Rikkyo 181」のように書いたものはほとんどありません。

[63] 2017-01 Answering God’s Call – Tenrikyo Taiheiyo Church (Posted on January 17, 2017 Author Taiheiyo Church ) https://www.taiheiyochurch.com/?p=687

In Tenrikyo it’s not 2017, or Heisei 29, but “Rikkyo 180-nen.” It gives a sense of how young the teachings are.

[110] 教祖130年祭 1.4.3 Apk Download - suits.android.oyasama130 APK free, https://apk.support/app/suits.android.oyasama130

130 year of the guru hundred and thirty years Festival from guru Zhongshan stem-like of Tenrikyo has hidden the Utsusemi, Rikkyo 179 years (2016) until January 26, it is an app that will tell you how many days are after . To be able to Haidoku the 輸達, you can see the mind set of the three years thousand days toward his guru 130 years festival. * Guru 130 years festival please install towards the body rather than the sd card because it is a widget.

							

[113] Descargar Guru 130 Años Festival para PC gratis - última versión - suits.android.oyasama130, https://appparapc.com/apk/6424676/

guru miki nakayama tenrikyo 130 años de guru ciento treinta años festival del utsusemi oculto, rikkyo 179 años (el año 2016) hasta el 26 de enero, es una aplicación que mostrará el número de días que faltan. Para poder hacer un Hidoku el 輸 set, puedes ver la mentalidad de los tres años mil días de su festival de 130 años de gurú.

* Festival de 130 años de gurú, instálalo hacia el cuerpo en lugar de la tarjeta SD porque es un widget.

[111] 教祖130年祭というアプリがあったらしい。現在は見当たらず。 開催終了につき削除されたか。

[112] 説明文に不自然なところがあるのは機械翻訳? 元のアプリの説明のままなのか、 紹介サイトが機械翻訳したものか不明。 このアプリは日本語の他英語、ポルトガル語、スペイン語に対応とのこと。

紀年法

[2] 元年は、日本天保9(1838)年です。

[83] 旧暦天保9年10月26日 (グレゴリオ暦西暦1838年12月12日)天理教の成立の 「立教の元一日」とされます >>22。 この年が立教元年です。

[22] 天理教 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%90%86%E6%95%99#%E6%95%99%E7%A5%96%E5%9C%A8%E4%B8%96%E6%99%82%E4%BB%A3

天保9年10月23日(1838年12月9日) 10月26日(同年12月12日)になって、夫の善兵衛がみきを「月日(神)のやしろ」となることを承諾した 。天理教では、この日を「立教の元一日」と称し、ここから天理教の歴史が始まったとされる。 こうして天理教が立教されたが、

立教元年

[120] 第1年は立教元年と呼ばれているようです。 ただし WebSNS で見られる用例のほとんどは第三者らしきものです。 信者らしきもの >>31, >>121, >>124 はわずかで、教団内でどう呼ばれているのかはっきりしません。

[31] 教理研究 原典に示された「甘露」について - 宗教総合掲示板|爆サイ.com東北版, https://bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=119/bid=98/tid=6435767/tp=1/rw=1/

#14 2010/01/07 19:37

すると、立教元年には、もう「ご利益」を与えるという宣言はなされていたと言うことです。

[121] 天理教武蔵府中分教会 - 府中市のポータルサイト|東京の真ん中ふちゅう, 2012年3月13日, http://taka-strawberry.sakura.ne.jp/2012/03/post-42.html

・1838年/立教元年 教祖が天啓を受けた年

暦法

[202] 立教暦法とは独立して使われているようです。 近現代ではグレゴリオ暦月日と併用されます。 教団創立の頃の事項は、 日本の元号西暦で記述する時と同じように、 当時の旧暦を使ったりグレゴリオ暦に換算したりして扱うようです。

用法

[3] 天理教は、 日本の一般社会同様に日本の元号西暦をよく使っていますが、 立教もよく使っています。

[4] 単独で使われる場合、 日本の元号西暦と2つ併記される場合、 3つすべて併記される場合のいずれもみられます。 立教を前に置く場合が多いですが、 逆の場合もみられます。

[12] これら3つの紀年法とその併用のいずれの書き方によるかは、 規則性を見出すのが困難です。 教団の同じ部門の Web頁でも混用されていたりします。 これはちょうど平均的な日本の一般市民が日本の元号西暦、その併記を意識せず混用するのと同じようなものとみて良さそうです。

[5] の表記に用いられることも、 日付の表記に用いられることもよくみられます。


[117] 広報部門の道友社Webサイトのトップページは西暦年だけしか書かれていませんが、 出版物や広報番組には立教日本の元号が散見されます。

[118] Webサイト沿革年表には 「立教」 「和暦」 「西暦」 の3つのの欄があってそれぞれ 「180 H29 2017」 のように書かれています。 「立教ON」「和暦ON」「西暦ON」 の3つのスイッチで個別に表示の有無を指定できる謎機能付きですw >>116

[119] 表示上邪魔になるほどではないですし、 異教徒の年号なんて見たくないというタイプの宗教でもなさそうなので、 なんで付けたのか謎です。

[92] 学校法人でも利用されています。


[24] Web 検索で見つけられる用例はいずれも教団に関係する Webサイトの記述です。 教徒が宗教活動以外の社会生活の場で使うことがあるかは不明です。

[85] 令和3(2021)年現在、引き続き利用中のようです。

利用開始

[7] 立教は、 元年頃からの教団の歴史の表記にも用いられています。 おそらく、遡って計算したものでしょう。

[86] いつ頃この紀年法が成立したのかは不明です。 教団内部には古い資料も残っているのでしょうけど、 外部の人が閲覧する方法はあるのでしょうか。

大正時代から昭和時代初期

[49] 現在知られている最古の用例は、古書の雑誌 道乃友 の情報 「立教第88年11月5日号」 です。 >>48 当時の一般的な表記やこの後の用例を鑑みれば、 原表記は漢数字の可能性が高そうです。 立教第88年は大正14(1925)年です。

[95] その1年前、大正13(1924)年道乃友 には、古書店のサンプル写真にある表紙および一部頁を見る限り、 大正しか書かれていませんでした。 >>94

[87] 昭和時代初期、立教第90年代から第100年にかけて、 複数の文書がデジタルアーカイブで閲覧可能です。 表紙などに立教が書かれていますが、 本文はほとんど昭和でした。

[47] 【図書】天理教綱要 : 抜萃 ID BB08597101 | 学術DB 大学図書館の本 () https://acaddb.com/books/articles/11825244

立教第92年 昭和4年版 立教第93年 昭和5年版 立教第95年 昭和7年版

[57] 郷土資料逐次刊行物一覧 () http://www.konkokyo.or.jp/konko-library/cont/databese/zassi/zassi-kyoudosiryou.htm

みちのとも 昭和10年7月20日発行 立教98年7月20日号 天理教道友社

[88] 昭和12年には立教第100年の節目を迎えました。

[33] 表紙に 「昭和十二年九月刊行 (立教第百年)」、 「1937」 とありました。

[186] 本文は日本語部分は日本の元号を基本に場所により西暦年併記、 たまに皇紀併記、旧暦併記で、 英語部分は西暦表示でした。

[34] 立教は標題以外の日付表記には見られませんでした。

[35] 第2の頁に寄贈者名の書き込みで 「昭和十二年十月八日」 とありました。 この箇所以外はすべて左横書きでした。

[36] 第5の頁に次のようにありました。

3 教務 年度 は 一 月 一 日 に 始まり 十 二 月 三 十 一 日 に 終る. 學校 年度 は 四 月一 日 に 始まり 翌年 三 月 三 十 一 日 に 終る もの と す (但教 校 別 科 及 朝鮮 講習 所 を 除く)。而して教務統 計 は 昭和 十 一 年 十 二 月 三 十 一日 現在 調 にし て, 各 學校 卒業生 統計 は 本 年 三 月 三 十一 日 現在, 在 學生 統計 は 本 年 四 月 現在 の 調査 で ある.

5 年度別 統計 を 掲 ぐる 場合には, 明治 四 十 五 年度 又は 大正 十 五 年度 に 属する もの は 便 宜上夫々大正一年度, 昭和 一 年度 に 属する もの として 計算 記載 した.

年度と改元の関係


[89] このように立教大正時代末期から昭和時代初期にかけて出現しました。 立教第100年の大きな節目を前に開教からの年数が脚光を浴びるようになったのでしょうか。

[90] 明治大正昭和改元が続き、 西暦皇紀の普及が始まった社会背景との関係も気になります。 昭和時代の日時

[91] この頃の用例は立教年ではなく立教年ばかりであること 第何年 の表示には使っても日時表示に使った事例は見つからないことが注意されます。 紀年法としての成熟度がまだ低かったということでしょうか。

昭和時代末期から平成時代初期

[127] 立教が現在のように日常的に使われるようになったのがいつなのか、 公式な情報は見つけられません。 平成改元の頃、独自性を出すために使い出した >>126 という信者の証言はありました。 その真偽は不明です。

[182] 教団が定期的に発行している出版物の日付について、 Web 上で得られる情報は断片的なのですが、 確かに昭和時代には昭和が、 平成時代には立教が使われていたようです。

[190] この境目の時期に、

... と節目が重なっていました。これ以前にも以後にも、 「教祖90年祭」のようにメモリアルイヤーには通常の年号の代わりにその年名を書く傾向が見られました。

[191] 教祖百年祭と立教150年の盛大な祭典で立教への関心が特別に高まったタイミングで、 ちょうど平成改元元号を改める必要が生じたのが、 立教の全面的な採用へとつながったのでしょうか。


[146] 天理教少年会Webサイトあゆみ 頁の年表には、立教西暦日本の元号として併記されていました。 >>145, >>148

[147] この年表には毎年のこどもおぢばがえりも記載されていました。

  • 昭和60(1985)年までは「こどもおぢばがえり」 と書かれていました。 >>145
  • 昭和61(1986)年には「教祖百年祭こどもおぢばがえり」 と書かれていました。 >>148
  • 昭和62(1987)年以後、 「立教150年こどもおぢばがえり」 のように立教何年と書かれていました。 >>148
    • [196] 「※この年より立教年号をつけて名称とする」 >>148
    • [153]立教百五十年」と書かれた式典垂れ幕の写真 >>149
    • [154] ステージ背景に大きく「150」と書かれた会場の写真 >>150
    • [155]1989立教152年」「立教百五十二年」 と書かれた小冊子の写真 >>151
    • [156] 立教何年何月何日と発行日が書かれたパンフレット?の写真 (画像が小さくて年月日までは読み取り難い) >>152
    • [158] 平成10(1998)年だけ 「教祖御誕生200年こどもおぢばがえり」 と立教が入っていませんでした。 >>157 これ以降も類似例あり。

[143] 天理大学附属天理図書館所蔵の こどもおぢばがえり記録 に関する OPAC 登録情報の「巻次」のは、

... となっていました。 >>144

[160] 天理大学附属天理図書館所蔵の 真柱訓話集 に関する OPAC 登録情報の「巻次」は、

  • 「第7巻(昭和22年度)」 - 「第46巻(昭和61年度)」
  • 「第47巻(立教150年)」 - 「第78巻(立教181年)」

... となっていました。 >>159

[162] 天理教の雑誌 復元 は、

  • [163] 創刊号から45号まで発行日が昭和でした。 45号は昭和52年6月26日発行でした。
    • [164] Web頁掲載の表紙写真によると、 創刊号には見出しが 「復元創刊号昭和二十一年四月」 とあり、 発行日が 「昭和二十一年四月十八日発行」 と書かれていました。
  • [165] 46号は不明
  • [166] 47号は立教152年発行でした。
  • [167] 48号は立教160年11月14日発行でした。

... となっていました。 >>161

[169] 週刊の新聞 天理時報 は、

  • [175] 紙面上部欄外の日付を 「立教184年 (令和3年/2021年) 2月7日」 と書いていました。 >>168
  • [176] 平成時代には 「立教177年 (平成26年/2014年) 7月27日」 と既に同形式でした。 >>170
  • [178] [172] 更に溯ると 「昭和40年10月24日」 のように昭和だけでした。 >>171

[179] それではいつ形式が変わったのかというと、はっきりしません。 ブログ記事で「立教152年1月1日号」から引用したとするものがありました >>174日付を引用元からそのまま書き写したのか、 立教に換算したのか、これだけではわかりません。

[181] 教団の代表的な雑誌 みちのとも は、 「昭和63年9月号」 と 「立教152年4月号」 があったようです >>180。 その間の半年がどう表記されていたのかは不明です。

日本の元号と天理教

[14] 江戸時代から続くという長い歴史のためなのか、 大日本帝国時代に神道宗教との扱いをされた関係もあるのか、 日本の元号は案外重要視されているようです。 立教という独自元号がかなり広く使われているにも関わらず、 日本の元号も混在してかなり使われています。

[93] 令和改元も祝われました。

[8] 天理教教会本部:神社仏閣用材 () http://www.katsuno-wood.com/jinja/03tenri.html

天理教立教147年に竣工された東西礼拝場は、総檜づくりの荘厳な建造物です。昭和52年、神殿の東西礼拝堂普請がうちだされました。

翌53年には木曽檜の御用材300本(大型トラック24台分、589m3)が運び込まれ、西礼拝場の基礎工事が開始されました。昭和56年には西礼拝場が完成し、東礼拝場の掘削工事が開始、昭和59年に神殿を囲む礼拝場四つが揃い、様々な式典が行われました。

[9] 立教147年は昭和59(1984)年

[13] DVD みちの動き 第152集 () https://doyusha.net/SHOP/200011400060.html

【平成から令和へ 立教182年(平成31年/令和元年)を振り返るこの一枚】

立教182年(平成31年・令和元年)の主な出来事を映像で紹介。

みちの動き 第152集 (立教182年)

[15] WEB版 静岡大教会報 バックナンバー2(立教173~178年) () http://www4.tokai.or.jp/shizuokanomichi/bn02/index.html

立教177年(平成26年/2014)

第283号 立教177年(平成26年)11月18日発行

[18] 立教177年(2014年)12月月次祭:行事報告 - 天理教飛鳥分教会 () http://www.asuka-bunkyokai.org/events/2014/20141207_tsukinamisai/20141207_tsukinamisai.html

立教177年(2014年)12月7日(日)、午前10時から月次祭をつとめさせていただきました。

[19] >>18 に写真のある 「2015年カレンダー」 には 「平成27年 2015年」 と書かれていて、 立教何年は書いていない。 イベント日時は 「平成27年」 と平成オンリー。

[20] 学生担当者報 () https://tsa.tenrikyo.or.jp/tan/wp-content/uploads/tanpo3.pdf

立教177年

平成26年2月25日発行

立教177年2月25日

立教177325

[45] 受講の手引き 2020年・立教183年版 - 受講願書 2019年・立教182年版.pdf, https://www.tenrikyo.or.jp/mikka/wp-content/uploads/%E5%8F%97%E8%AC%9B%E9%A1%98%E6%9B%B8%E3%80%802019%E5%B9%B4%E3%83%BB%E7%AB%8B%E6%95%99182%E5%B9%B4%E7%89%88.pdf

願書作成日 立教 年 月 日

生 年 月 日 昭和 ・ 平成 年 月 日

[46] これは面白い例。現在日時は立教何年と書く一方で、 生年月日は一般人と同じく日本の元号で覚えている信者が多いのだろうか。

[51] 天理教道友社NET放送 2019年(令和元年)立教182年・中期 - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=eTmJEFdG1WI

「新元号「令和」の典拠―『万葉集』特別展示 開催中」(2019年4月25日~5月6日)

[69] 天理教岡大教会 - 11月末~12月の活動紹介 () https://oka.or.jp/news_and_information/2018/12/14/2270/

■婦人会岡支部総会 (R181年11月24日)

婦人会岡支部(吉田陽子支部長)は11月24日、「婦人会岡支部総会」を開催し636人が参加しました。

岡支部として総会を開催するのは、平成20年5月24日の婦人会長様ご臨席以来10年ぶりのこと。

[56] 未だに昭和 - たそがれ静兵衛 たそがれ静兵衛, 2020-01-11 (Sat) 07:42, https://seijiokabe.blog.fc2.com/blog-entry-806.html

ボクの生まれた年は昭和32年。 年齢を計算する時は西暦ではなく未だに昭和。

今年は 立教183年、西暦2020年、令和2年、平成32年、昭和95年。 ボクの生まれた年は 立教120年、西暦1957年、令和■年、平成■年、昭和32年。

立教の計算が一番簡単そう^^;

家内が令和元年の10円硬貨を見つけ自慢げ。 ボクも負けじと平成31年の10円硬貨を。

立教年

[197] Wikipedia立教年と呼ばれていると書いています >>23

[23] 天理教 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%90%86%E6%95%99#%E7%AB%8B%E6%95%99%E5%B9%B4%E3%83%BB%E8%AA%95%E7%94%9F%E7%A5%AD%E3%83%BB%E5%B9%B4%E7%A5%AD

教祖が天啓を受けた1838年を立教元年と位置づけ、以後立教年と呼称している。

[198] ところが「立教年」でぐぐっても出てくるのは Wikipedia とそのコピペばかりです。 本当にそう呼ばれているなら、教団のサイトや信者のブログなどに用例が見つかりそうなものですが。

[199] 西暦で書いた西暦年と呼び、 元号で書いた元号年と呼ぶように、 立教で書いた立教年と呼ぶことは用語法として良いと思われますが、 ただそれは教団が「呼称している」という性質のものとは違うのではないかということです。 Wikipedia が何を根拠にそう書いたのかわかりません。


[200] 教団の雑誌 みちのとも の号数の一覧表に、 「立教年160月12号」 「立教年161月1号」 「立教年162月12号~立教163年4月号」 といったものがありました。 >>180 不自然な年月の表記なのですが、 実際の号数を忠実に書いたものか、 表を作成した時の誤記なのか、 これだけでは断定し難いです。 雑誌の表紙などの年月の表記は装飾が付されて通常とは異なる文字の配置となることも、 ままあるでしょう。

実装

[43] 日本の元号西暦立教年齢換算表があります。 >>42 同じような表が紙媒体でもありそうです (立教を除けば日本の一般社会にもよくあります)。

[44] なおこの表 >>42 は 「1」 (立教元年 = 天保9(1838)年) のの前に寛政10(1798)年を載せており、 「立教」は空欄となっています。 (紀元前のようなものは使われていないようです。)

[27] 日本の元号西暦立教年齢の換算が可能な Androidアプリがあり、 教徒に重宝されているようです >>26

評価

[193] 日本の私年号としては最大級の規模で使われている割に、 この紀年法のことはあまり知られていないようです。

[194] 紀年法を扱う文書でも、 立教に言及したものは数えるほどしかありません >>80, >>79WebSNS で見つけられる言及のほとんどは信者か、 (物理的にまたは人脈的に) 近い距離にあるらしい人物のようです。

[195] 信者でない人が普通に暮らしている分には、 接する機会があまりないのでしょう。

[206] 大韓民国나무위키では、大韓民国の新興宗教の各種紀年法とともに、 日本の宗教から唯一天理教立教 (「입교(立敎 릿쿄)」) を紹介しています。 >>205

[214] 単独記事では「릿쿄(입교立敎)」 >>207。 立敎 = 릿쿄, 入敎 = 입교。 >>210 参照。

関連

[6] 他の宗教にも似たような 「立教」 の概念が使われることがありますが、 直接関係するものではありません。 立教

[201] 松下幸之助天理教を視察し、 影響を受けて命知建元しました。 命知には立教の影響が窺えます。 命知

[81] 熊沢寛道天理教に関係していたとされますが、 その私年号である大延と関係していたかは不明です。

[204] 世界紀元

メモ

[11] 【開催報告】立教182年11月17日「少年会おつとめまなび総会」 開催! | お知らせ | 天理教神奈川教区website (投稿日:2020年1月16日 ) http://tenri-kanagawa.net/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E4%BC%9A%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B3%E7%B7%8F%E4%BC%9A-%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/

[21] 立教 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%95%99

天理教において天理教を開いた年を紀元とする紀元法。西暦1838年を元年とし、2020年は「立教183年」である。(協定世界時)

[37] ダウンロード | 天理教三日講習会 () https://www.tenrikyo.or.jp/mikka/download/

2019年(立教182年)版の願書

[54] 天理教年鑑 (天理教道友社): 1981|書誌詳細|国立国会図書館サーチ () https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001524104-00

注記 立教144年

[65] 支部報「だいこん」5月号:練馬支部【東京教区】|教区・支部掲示板 () https://tenrikyo-regional.net/tokyo/nerima/5423/

「だいこん」R183.5月号

[66] R181 学生生徒修養会 高校の部 スタート!! | 天理教学生会 website (投稿日時: 2018年8月10日 投稿者: tsa-gaks ) https://tsa.tenrikyo.or.jp/?p=10333

[67] 天理教『おやさとパレード』R181,8,4 こどもおぢばがえり - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=hue4dgRBOY4

立教181年8月4日(土)

[68] 音楽研究会(音研) R181おやさとパレード - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=pV7Y5gnJ7Vs

立教181年(2018年) こどもおぢばがえり

[192] jihou1771012.xls - jihou1771012.pdf, , http://www.tenri-oosaka.net/jihou1771012.pdf

177/10/12号現在

開始 年月 (立教)

169/11/12号

[203] 犬さんはTwitterを使っています 「そういえば"お前は教団に登録されたぜ〜〜w証"を貰ってきた https://t.co/Iu4z86cDur」 / Twitter, , https://twitter.com/Turedure94/status/1442454944917848068