代替テキスト

img 要素 alt 属性 (HTML)

[1] HTMLimg 要素、area 要素、input 要素、 applet 要素の alt 属性は、 画像画像写像の領域、form control, applet を表示できない時にレンダリングする代替文 (alternate text) を指定します。

[5] 仕様書:

属性値

[7] img 要素・area 要素では、この属性は必須です。 input 要素と applet 要素では省略可能です。

applet で省略可能なのは、 object 要素と同じように内容として代替文を記述できるからでしょう。

[25] DTD 注釈にちょこっと書いてありますが、 applet alt必須になっています。

(名無しさん)

値の中での改行

[3] 不思議マーク付けの世界では、 このツールチップ表示文字列を改行する裏技(?)があります。 改行したい場所で 
 を挿入します。

 <img alt="foo&#13;&#10;bar">
ところで、これは普通単にソースの属性値指定中でごくふつーに改行するのと同じことです。

 <img alt="foo
 bar">

確かにこの方法で WinIE では意図したように表示されます。 しかし Mozilla では (Mozilla では alt 属性は tooltip では表示されませんけど、 title 属性の場合や、 alt 属性を表示できるようにする拡張を入れている場合に) Win9x では「・」が、 WinNT 系では実行している環境の CodePage0x0D, 0x0A に割当てられている文字が表示されてしまいます。 (人はこれを文字化けと言います。) (MacUn*x ではどうなるんでしょう?)

[4] 更に、 Strictスレの情報 (http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1048867117/778) によれば、 IE では次のような手法が使えます。

 <img alt="foo<br>bar">

これが事実ならまったくもって驚くばかりでありますが、 残念ながら手元の WinIE 6.0 on WinXP では確認できていません。 (そのまま <br> と表示されます。)

応用

[14] 一般に、代替文は次の場合に有用です。 [HTML 4]

  • 非図形的表示端末
  • フォームに対応していないブラウザ
  • 視覚障害者
  • 音声 UA
  • 画像非表示 UA

もちろん、他にも有用な場合が多々あるでしょう。

[6] img 要素では、UA は、 (1) 画像を表示できない時、 (2) 扱えない種類の画像の時、 (3) 表示しないと設定されている時には alt 文をレンダリングしなければなりません [HTML 4]

[9] 画像写像では、 UA と著者は、画像が利用できないか、 利用者が access 可能でないときには文章による代替を提供するべきです。 例えば、 UA は area 要素の area 属性を使って図形的画像写像の代わりに文的リンクをレンダリングできます。

[15] 多くの図形的 UA は、 画像が鯖から到着するまでの間に一時的に代替文を画像の代わりに表示してくれます。

[19] img要素でalt属性の内容がポップアップしない - Web標準普及プロジェクト http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0024.html

[20] XUL Apps > Popup ALT Attributes - outsider reflex http://piro.sakura.ne.jp/xul/_popupalt.html

ツールチップ表示

[2] WinIE などでは、画像の mouseover 時にこの属性の値が popup (tooltip) で表示されます。

但し、 title 属性が指定されていればそちらが優先されます。

[10] Mozilla (Gecko) などは通常 alt は (title がなくても) tooltip として表示してはくれません。 しかし、 >>11 のようにこれを濫用する人が後を立たないので、 alt も tooltip にする拡張が開発されています。

レンダリング

[132] -moz-force-broken-image-icon, -moz-alt-content

関連

[8] longdesc 属性で指定された資源は画像の長い説明で、 alt を更に補うものです。 alt は利用者が longdesc によるリンクをたどるかどうかを決めるのに十分な情報を提供するべきです。 [HTML 4]

[12] alt 文の言語は、 lang 属性によります。 [HTML 4]

[13] この属性は input 要素にも使えますが、 特に typeimage の時には限定されず、一般に form control をレンダリングできないときに使えるようです。 [HTML 4]

その割には textarea など他の form control には alt は定義されていませんが、良いのでしょうか。 (他の form control は内容を持つからでしょうか。 そうであるとしても、 form control をレンダリングしない UA が RFC 1866 に存在しない alt 属性を見てくれることは期待できないのではないでしょうか。)

他の言語

[66] MathMLmath 要素には、数式のかわりの画像を指定する altimg 属性、かわりの文章を指定する alttext 属性があります。

歴史

不思議解釈

[11] >>2 のためにタグ辞典などでは tooltip のためのタグなどとして紹介されていることがあります。

[21] 検索円陣 spam: たまに、検索円陣spam に使われることがあります。 普通の画像の alt 属性に spam 目的の適当な文字列を詰め込むだけではなく、 1×1など小さな画像など、普通の利用者が気づかないような画像を用意して、 その alt 属性にあること無いことを詰め込む手口のようです。

[22] Re: あなたの知らないかもしれないCSS: 5. こだわりのh1 [/design/html] - 行動記録 http://everybody.good-day.net/~iwai/blosxom/design/html/re-css-tricks-10.htm (名無しさん 2005-08-25 09:14:36 +00:00)

[113] 著者は次の点に注意するべきです。 [HTML 4]

書式付けのための画像に、無関係な代替文を指定しない
例えば見出しや段落の装飾に赤い球の画像を使ったとして、 代替文 赤い球 は不適切です。このような場合に代替文は空文字列とするべきです。 しかし、そもそもそのような場合にはスタイル・シートを使う方がより望ましいです。
意味の無い代替文を指定しない
ダミーの文のような意味の無い代替文を指定してはいけません。 閲覧者の鬱憤の元です。特に音声 UA や点字 UA では情報伝達が遅くなります。

[16] よく、 WYSIWYG著述工具などで画像のファイル名や寸法 (ファイル・サイズや画像の大きさ) や画像形式などを代替文に自動的に入れるものがあります。 こういうことを好む著者もいるようで、 自動的ではなくわざわざ手書きであっても入れる人もいるようです。

しかし、代替の意味を考えれば、愚かなことであります。

[17] HTML 4 DTD 注釈は短い説明だと説明しています img, area, applet

[23] Line Mode Browserは2.14 (1994年11月) でaltレンダリングするようになりました。

[91] 代替文 - Weblog ( 版) http://ryus.s21.xrea.com/w/item/958

[90] 代替テキストで悩む瞬間 (agenda) ( 版) http://jintrick.net/agenda/2008/11/post-435.html

[24] 実践アクセシブルHTML - altはつけるだけじゃなくて http://w3j.org/articles/practicalaccessiblehtml/practicalaccessiblehtml01.html (名無しさん 2006-07-26 12:48:42 +00:00)

[26] Guidelines on ALT texts in IMG elements http://www.cs.tut.fi/~jkorpela/html/alt.html (名無しさん)

[27] 装飾およびレイアウト目的の画像の代替テキスト | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (ミツエーリンクス 著, 2007-02-09 18:38:01 +09:00 版) http://accessibility.mitsue.co.jp/archives/2007/02/emptyalt.html (名無しさん 2007-02-16 00:22:00 +00:00)

[28] 音声ブラウザと相性の良いHTMLを作る(1)。 (Junnama Online (Mirror)) (2007-06-09 17:25:17 +09:00 版) http://junnama.alfasado.net/online/2007/05/webhtml.html (名無しさん 2007-06-09 14:36:41 +00:00)

[29] 音声ブラウザと相性の良いHTMLを作る(3)。 (Junnama Online (Mirror)) (2007-06-09 17:25:16 +09:00 版) http://junnama.alfasado.net/online/2007/05/html3.html (名無しさん)

[30] HTML5 IRC logs: freenode / #whatwg / 20070630 (2007-07-01 02:33:37 +09:00 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20070630#l-181 (名無しさん 2007-06-30 17:34:55 +00:00)

[31] EMail Msg <9309211647.AA00990@Xtreme> (2007-07-01 04:18:27 +09:00 版) http://ksi.cpsc.ucalgary.ca/archives/WWW-TALK/www-talk-1993q3.messages/983.html (名無しさん)

[32] EMail Msg <9308260107.AA23088@stat1.cc.ukans.edu> (2007-07-01 04:44:10 +09:00 版) http://ksi.cpsc.ucalgary.ca/archives/WWW-TALK/www-talk-1993q3.messages/774.html (名無しさん)

[33] A revamp of the alt="" attribute on <img> elements (Ian Hickson <ian@...> 著, 2007-08-15 04:00:51 +09:00 版) http://permalink.gmane.org/gmane.org.w3c.whatwg.discuss/11688 (名無しさん)

[34] altにまつわるエトセトラ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (ミツエーリンクス 著, 2007-07-17 12:04:13 +09:00 版) http://accessibility.mitsue.co.jp/archives/2006/03/alt_1.html#mainContentsArea (名無しさん)

[35] altにまつわるエトセトラ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス (ミツエーリンクス 著, 2007-07-17 12:04:13 +09:00 版) http://accessibility.mitsue.co.jp/archives/2006/03/alt_1.html#mainContentsArea (名無しさん)

[36] 第23回 画像の代替テキストのベタープラクティス(2):ITpro (2007-08-24 13:09:54 +09:00 版) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070515/270978/?ST=techskill

実際のページ上での見え方は、次のようになる。CSSでdiv要素全体をフロートさせ、本文テキストとは視覚的に区別しやすいようにしておくとよいだろう。

として示された imgalt

当社の事業ごとの売り上げ規模

これはひどい。 (当社の事業ごとの売り上げ規模は例に用いられた画像代替文 (としてもひどいものですが。) であり、CSSでdiv要素全体をフロートさせ、本文テキストとは視覚的に区別しやすいようにしておいた上での実際のページ上での見え方画像代替文とはなりえません。) (名無しさん)

[37] alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping* (2007-08-07 21:19:55 +09:00 版) http://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2007/07/070720-alt-guideline/ (名無しさん)

[38] はてなアイデア - 各ユーザーIDの前にあるプロフィール画像のaltは、ユーザーIDではなくblankに変える。現状は画像OFFでIDが重複表示されるので読みにくい。 (2007-08-24 13:19:08 +09:00 版) http://i.hatena.ne.jp/idea/8777 (名無しさん)

[39] Can the alt attribute be omitted without hurting accessibility? | 456 Berea Street (Roger Johansson 著, 2007-09-08 08:30:51 +09:00 版) http://www.456bereastreet.com/archive/200709/can_the_alt_attribute_be_omitted_without_hurting_accessibility/ (名無しさん)

[40] alt attribute - Anne’s Weblog (2007-09-21 14:51:26 +09:00 版) http://annevankesteren.nl/2007/09/alt (名無しさん)

[41] alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping* (2007-08-07 21:19:55 +09:00 版) http://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2007/07/070720-alt-guideline/ (名無しさん)

[42] >>41 これの著者HTML 5 を読まずに書いたのでしょうが、 HTML 5 的に見てもほぼ正しい解説です。 (名無しさん)

[43] Re: several messages relating to the alt="" attribute (Ian Hickson <ian@...> 著, 2008-04-10 22:11:38 +09:00 版) http://permalink.gmane.org/gmane.org.w3c.whatwg.discuss/13672 (名無しさん)

[44] HTML5: the war on the mandatory 'alt' - Crisp's blog (2008-05-11 15:22:58 +09:00 版) http://crisp.tweakblogs.net/blog/695/html5-the-war-on-the-mandatory-alt.html (名無しさん)

[46] IRC logs: freenode / #whatwg / 20080803 (2008-08-03 12:17:09 +09:00 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20080803#l-8 (名無しさん)

[47] The alt="" attribute (Ian Hickson 著, 2008-08-26 17:17:49 +09:00 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2008Aug/0759.html (名無しさん)

[48] Re: some reflections on @alt usage (and summary of research so far) (Ian Hickson 著, 2008-08-23 07:45:24 +09:00 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2008Aug/0602.html (名無しさん)

[49] Bug 180622 &#8211; Alt text should be prefixed by an icon ( 版) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=180622 (名無しさん)

alt 要素型 (XHTML 2)

[18] XHTML 2 で検討されていた alt 要素型要素は、 画像代替文です。

[114] img 要素alt 属性に変わるものとして検討されていたと思われ、 XHTML m12nDTD注釈がありますが、 その後公表された XHTML 2.0WD には img 要素型すら存在していませんでした。

[115] 当時 alt 属性要素内容ではなく属性とされたのは設計ミスだった、 と事情通らは考えていました。 その根拠の1つは、 img 要素の提案時に TimBL が別案を持っていたことでした。 img もう1つは、 属性内には構造を書けないため、 bdoruby などに相当する記述ができないことでした。 特に後者を根拠に、 W3Ci18n 専門家はテキスト属性値にするべきではないと強く主張していました。

[116] alt 要素もそうした経緯から alt 属性を転換したものと推測されます。 同様の事例は他に <object standby>, <table summary> にも見られました。

[117] XHTML2img 要素はその後の開発で迷走しました。 初期の XHTML2 は既存の要素を逆に廃止して属性に転換する傾向があり、 img 要素も廃止されてすべての要素src 属性が使えることになりました。 alt に相当するものは、要素内容全体がそうであるとされました。 その後揺り戻しのような動きがあり、 (すべての要素で使える src 属性は残したまま) img 要素も復活しました。 そのとき alt は復活せず、 img 要素の内容がそれに相当するとされました。 経緯の詳細は img

[118] XHTML m12n (XHTML1) の DTD になぜか XHTML2 の初期案が書かれているというのも、開発の迷走を垣間見れるポイントです。 初公開された XHTML2 案は XHTML1 とまったくの別物でしたが、 それ以前の XHTML2 当初案は XHTML1 から直接発展した形のものだったのでしょう。

[50] SMIL 3.0 Media Object ( 版) http://www.w3.org/TR/2008/REC-SMIL3-20081201/smil-extended-media-object.html#adef-media-alt

[51] (X)HTML5 Tracking ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=3740&to=3741

[52] IRC logs: freenode / #whatwg / 20090817 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20090817#l-256

[53] The alt="" attribute (Ian Hickson 著, 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2008Aug/0759.html

[54] (X)HTML5 Tracking ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=4557&to=4558

[55] alt Property (OBJECT, APPLET, AREA, ...) ( 版) http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms533073(VS.85).aspx

[56] >>55 によれば WinIE6 以降は object 要素にも alt 属性があるそうです。ただ、レンダリングには影響しないらしく、 また WinIE での DOM の実装方法故に実際に実装されているのかどうかは確認できません。

[57] HTML5 Revision Tracker ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5025&to=5026

[58] Bug 9217 – Remove the Paragraph-Section-Heading loophole for not providing a text alternative. ( 版) http://www.w3.org/Bugs/Public/show_bug.cgi?id=9217

[59] HTML5 Revision Tracker ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5037&to=5038

[60] HTML5: Techniques for the provision of text alternatives ( 版) http://dev.w3.org/cvsweb/~checkout~/html5/alt-techniques/Overview.html?content-type=text/html;%20charset=utf-8

[61] Working Group Decision on ISSUE-66 - Image Analysis Heuristics (Sam Ruby 著, 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/public-html/2010Jun/0001.html

[62] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( 版) http://www.w3.org/TR/2010/WD-html-alt-techniques-20100624/

[63] Bug 9241 – Explicitly state, "For guidance on accessibility requirements for text alternatives authors should consult WCAG 2.0" and link to WCAG 2.0 ( 版) http://www.w3.org/Bugs/Public/show_bug.cgi?id=9241

[64] WAI CG Consensus Resolutions on Text alternatives in HTML 5 ( 版) http://www.w3.org/2009/06/Text-Alternatives-in-HTML5

[65] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/WD-html-alt-techniques-20101019/

[67] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/WD-html-alt-techniques-20110113/

[68] Web Applications 1.0 r5993 9081 ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=5992&to=5993

[69] Web Applications 1.0 r6027 apply wg decision (private communication exception) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=6026&to=6027

[70] Web Applications 1.0 r6028 apply wg decision (introductory text for <img>) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=6027&to=6028

[71] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/WD-html-alt-techniques-20110525/

[72] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2012/WD-html-alt-techniques-20120329/

[73] IRC logs: freenode / #whatwg / 20120518 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20120518

[74] Web Applications 1.0 r7202 Allow conformance checkers more leeway in reporting missing alt= errors.]] ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7201&to=7202

[75] [whatwg] alt="" and the <meta name=generator> exception ( ( 版)) http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2012-August/036773.html

[76] IRC logs: freenode / #whatwg / 20120801 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20120801

[77] [whatwg] Conformance checking of missing alternative content for images ( ( 版)) http://lists.whatwg.org/pipermail/whatwg-whatwg.org/2012-August/036960.html

[78] Web Applications 1.0 r7250 Let's try a different approach for markup generators unable to include alt attributes. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7249&to=7250

[79] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2012/WD-html-alt-techniques-20121025/

[80] Overview of Alt Usage ( ( 版)) http://htmlwg.org/alt-usage/

[81] Examination of alt text guidance in the HTML5 Draft ( ( 版)) http://www.davidmacd.com/WCAG/WAI/buggy.html

[82] Web Applications 1.0 r8281 Adjust the rules on rendering images without 'alt' attributes. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8280&to=8281

[83] Bug 120188 – AX: Implement CSS -webkit-alt property (text alternative for generated content pseudo-elements ::before and ::after) ( ( 版)) https://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=120188

[84] Web Applications 1.0 r2951 alt= is required, more or less... conformance checkers can say so, anyway (credit: sp) (bug: 6494)]] ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=2950&to=2951

[85] Web Applications 1.0 r3741 Allow validators to not complain if alt= is omitted if <meta name=generator> is specified, on the assumption that we don't want WYSIWYG editors to be forced to add in bogus alt= text just to shut up validators. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=3740&to=3741

[86] Web Applications 1.0 r7250 Let's try a different approach for markup generators unable to include alt attributes. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7249&to=7250

[87] Welcome to Netscape Navigator Version 1.1 ( ( 版)) http://web.archive.org/web/20030203042026/http://wp.netscape.com/eng/mozilla/1.1/relnotes/windows-1.1.html#Images

[88] Web Applications 1.0 r8789 Suggested alternative text for anciliary images. ( ( 版)) https://html5.org/r/8789

HTML5: Techniques for the provision of text alternatives

[109] かつて WHATWG と対抗して独自路線に走っていた時期の W3C HTML WG は、 なぜか (何らかの政治的理由により) HTML の仕様書の alt 属性の部分をコピペした上で独自の内容を付加した新しい仕様書 HTML5: Techniques for the provision of text alternatives を公開していました。

[110] わざわざ別の文書に分離して公開していた理由は定かではありません。 結局メンテナンスし切れなくなったためなのか、 数年後に廃止されて W3C HTML 本体仕様書に統合されました >>92。 (独自に付加した内容がその時どうなったのかはよくわかりません。要検証です。)

[111] 独自の内容は改変の根拠が不明なものも多く、 WHATWG から相手にされなかったのも宜なるかなといったところですが、 不可解なのはその後 W3C HTML に統合され、 その W3C HTML も廃止されて WHATWG HTML Standard に一本化されるという流れの中で、 独自改変部分を HTML 本体仕様にバックポートしていこうという動きがまったく見られなかった点でしょう。 わざわざ別の文書を作るほど熱心だった人達はどこへ行ったのでしょうか。 自分達の文書が一旦完成したら、あとはもう興味はないのでしょうか。

[112] W3C HTML WG の仕事はこの種の雑なものが多く、 数年分の開発成果があるはずなのに、虚空に消えてしまいました。 (開発成果、といっても意味のある作業は WHATWG 側でしか行われていなかったので、 消えても誰も困っていないんですよね。。。)


[121] HTML5: Techniques for providing useful text alternatives, , https://www.w3.org/TR/2014/WD-html-alt-techniques-20141023/#gj

[126] ここに gaiji について書かれています。オリジナルの HTML Standard にも外字への言及はあって、相当する文字や説明を alt に書くべし、文字で書けるなら画像は使わないで、と当たり前のことしか書いてません。 ところがこの文書は当たり前のことでは足りないと思ったのか、 わざわざ別のことを書いています。すなわち、 >>121

  • [122] 文字で書けない文字を表示する「裏技」的な外字の画像は消して、文字で書くべき。
  • [123] フォントにない文字を表示する外字の alt はその文字にするべき。
  • [124] 絵文字を表す外字の alt は絵文字の短い説明にするべき。
  • [125] new or made-up 文字で Unicode で表せない外字は読みを仮名で alt に書くべき。

[127] 問題点を理解していない人が思いつきで書いたとしか思えないアドバイスです。 こんな浅い雑なことを書く必要はあったのでしょうか。 (わざわざ書かなくても HTML Standard 由来の元の規定は別にあるのです。 あえて一言付け加える必然性はどこにもありません。)

[128] 外字画像は文字として書けないから仕方なく画像にしたに決まっています。 文字に置き換えろなんて、それができるならそうしたいでしょう。余計なお世話です。

[129] これを書いた人は、正当な外字絵文字か 「new or made-up 文字で Unicode で表せない」 ものしかないと思っているようです。 新造字が Unicode に入ってないのは仕方ないですが、 何百年も前からあるのに Unicode に入ってない文字がたくさんあるという非英語圏の現実が、 何もわかっていない。わかっていないならわかっている人に聞くか、 黙っていればいいのです。

[130] 外字の読みがはっきりしているとも限りません。読みを書くのが良い方法とも限りません。 現実によく見かけるのは部品の構成を表す方法でしょうか (漢字の場合)。 異体字なら近い文字を使うという方法もあります。 おそらくそのような含みもあって、大元の HTML Standard では読み仮名を書く方法もある、と例示するのにとどまっているのですが、 この仕様書はなぜか新造字には仮名で読みを書けと言っています。 (日本語以外なら、仮名で読みを書けと言われても困るでしょう。 この仕様書は何の断りもなく日本語の場合に限定して語っています。)

[131] この中途半端で意味不明な仕様書が広まって謎マナーが形成されることなく、 誰にも相手されることなく破棄されたのは不幸中の幸いというべきでしょう。 (歴史的に、 HTML の仕様書の細かい言い回しを曲解しておかしな仕草を W3C の提唱する HTML のあるべき姿だと語る人が少なくありませんでしたから、 決して杞憂とは言えません。)

[93] The images /images/sample-bdi.png and /images/sample-not-bdi.png has no alt attribute · Issue #750 · whatwg/html ( 版) https://github.com/whatwg/html/issues/750

[94] Re: [css-pseudo] please make sure pseudo-element "alt" property makes it into next ED ( (fantasai著, )) https://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2014Nov/0046.html

[95] 京町家・中古住宅をリノベーションにより上質な空間へとプロデュースする京都の不動産会社 株式会社 八清(ハチセ,Hachise) ( ()) http://www.hachise.jp/

<h2 id="newarrivals_h2" class="h2_back"><img src="index/img/h2_newarrivals.png" width="270" height="75" alt="新着物件"/><span>新着物件</span></h2>

[96] Office 365の新機能「画像認識による代替テキスト自動生成機能」 | スラド IT () http://it.srad.jp/story/16/12/06/0454236/

[97] はてなフォトライフの画像を貼り付けるときに、フォトライフ記法でaltとtitleを指定できるようにしました(はてな記法モード、Markdownモード) - はてなブログ開発ブログ () http://staff.hatenablog.com/entry/2017/02/24/152000

はてなブログでは、はてなフォトライフに投稿した画像を表示するはてな記法(fotolife記法)を拡張し、画像(img要素)のtitle属性とalt属性を指定できるようにしました。

[98] Micropub () https://micropub.net/draft/#uploading-a-photo-with-alt-text

In order to support more complex values of properties, you can create a post with JSON syntax by sending the entry in the parsed Microformats 2 JSON format.

[99] remove requirement to ignore title when alt is empty (stevefaulkner著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/6da0fef9384b6a67c5f6b79d3c02a33994d350bf

[100] WCAG/HTML name computation discrepancy with `<img alt="" title="foo"> · Issue #99 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/99

[101] clarify img with empty alt / issue #54 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/b692be14ef497acfbc8e4b4aef25325d59bb18a1

[102] HTML-AAM: "img (alt attribute is empty)" reword for clarity · Issue #54 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/54

[103] Clarify image display when src is an empty string, again (mwenge著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/50c65e0c896a8fff2ed499cb3a1e325c56e61411

[104] clarify empty alt / issue #55 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/a967061e00ec9500b7edf050f172624e4d029acc

[105] HTML-AAM: how to treat <img alt> with no value · Issue #55 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/55

[106] 代替テキストを全てひらがなにすることについての議論 - Togetter () https://togetter.com/li/1436171

[107] 画像のアクセシビリティを向上させる方法 () https://help.twitter.com/ja/using-twitter/picture-descriptions

[108] Twitterの新機能「ALT:代替テキスト」 目が不自由な方も画像の内容が理解しやすくなる😊 - Togetter () https://togetter.com/li/1531484

[135] でもそれって IEalt=""tooltip 表示していた時代にあったのと本質的に同じ問題で、 ツールが変わっても人類がやることはかわらないってことでもあるのよぬ。

[136] HTML5 の頃まで代替テキストにあたるものを機械が生成するのは無理 (何十年も先の夢物語) と思われていたから、 alt="" をなんとかしないといけないという問題意識が成立していたわけですけど。 機械生成が現実的になってきて、 Instagram なんかは既にやり始めている今この時代になって、 なんで急に Twitter が人間による代替テキスト設定機能を出してきたのかが謎ですよね。

[137] あと日本語のときになんで「代替」とかローカライズしないで「ALT」とかいう謎英語にしてるのかも謎。 「代替」みたいなダサいテキストが出てればもっと日本人利用者の反応は違っただろうにw

[138] つまるところ本当に Twitter 運営側が「画像をみれない人向けの代替テキスト」 機能を提供しようと (本心から) 思ってるのか疑問があるのですよね。 本気でそうしたいと思っていると推察できる機能デザインに見えない。 画像に追加の説明文書ける入力欄をつけたろ、っていう程度の軽い動機なんじゃないのか (140字制限撤廃とか、動画とか生配信とかと同じ、ツイートのリッチ化と同方向なのではないのか) という邪推が排除できなくて。