[2] 文字化けは、送受信者間の文字コードの不整合などによって、 送信者の意図しない文字が受信者側で表示される現象です。
[3] 20世紀には日常的な現象でしたが、 UTF-8 への収束により、かなり少なくなりました。
[6] 近年では、プラットフォームによって用意されている Unicode のグリフの量が異なるために、 一部の文字が代替表現となることを文字化けということもあります。
[7] NFC など正規化が原因で旧字体が新字体に文字化けするような事例も生じています。
[1] Yahoo! JAPAN - 文字化け対策 http://docs.yahoo.co.jp/docs/help/mojibake/
[4] Jアラート訓練 メール電文が文字化けのトラブル | NHKニュース (日本放送協会著, ) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170818/k10011103391000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
[5] >>4 写真を見ると UTF-8 で受信したものをシフトJISと解釈してるっぽい。
[9] 絵文字の大喜利仕様のために、謎の「♂」「♀」が出現する文字化けが起きるらしい。
(絵文字や ZWJ
が除去されたり置き換えられたりして、
昔からあるこの記号だけ残ってしまうようなケース。)