title=""

title 属性 (HTML など)、 title 要素 (SVG)

[19] HTML のすべての要素と他のいくつかのマーク付け言語で用意されている title 属性は、 その要素についての助言的情報 (人間可読文) を記すのに使います。 SVGtitle 要素XLinktitle型要素も同様の目的で用いられます。

[61] HTML のいくつかの要素ではその要素固有な特別な意味が定義されています。 また、 HTML 以外のマーク付け言語で定義された意味は細かな点で HTML と異なることがあります。

[118]

状態
WHATWG 勧告案IETF 提案標準W3C 勧告候補
要素
HTML要素xbl:divatom:link など
属性名
title
データ型
文字列
既定値
(なし)

仕様書

title 型要素 (XLink)

[25] xlink:type 属性の値が title である要素は、 XLink title 型要素です XLink

意味

ins 要素、 del 要素

[30] ins 要素や del 要素の title 属性は、 変更した文についての注釈を入れるために使うことができます HTML4 9.4.

input 要素

[64] input 要素pattern 属性を使用する場合、 title 属性pattern についての説明を含めなければなりません。 詳しくは pattern (>>20) の項を参照してください。

xml-stylesheet 処理指令

[123] スタイル・シート集合における、参照されているスタイル・シート題名を表します。 >>124

HTTP Link: title 引数

[139] HTTPLink: title 引数title* 引数は、リンク終点に名札付けするものであり、 これは人間可読な識別子として (例えばメニューの項目名に) 使うことができるものです。 >>138

[144] ここで言語Content-Language: があれば、それに拠るものとします。ただし title* は値に言語を含めることができるので、その場合その言語ということになります。 >>138

文脈

HTML

[97] HTML (名前空間URL http://www.w3.org/1999/xhtml) のすべての要素title 属性を使うことができます HTML5

[98] XHTML m12n 1.1 やいくつかの実装では、 HTML 以外要素大域属性として名前空間URL http://www.w3.org/1999/xhtmltitle 属性を使うことができます。

Atom

[116] Atom 0.3Link constructAtom 1.0atom:link 要素title 属性を使うことができます。

XBL

[95] XBL2div 要素では title 属性を使うことができます。

VML

[101] OOXML の一部として含まれている VML要素では title 属性を使うことができます。

SMIL

[102] SMIL1 では region 要素title 属性を使うことができます。

[105] SMIL 3.0 では多く (定義されているすべて?) の要素title 属性を使うことができます。

HTML 以外

[85] GeckoHTML 以外の要素 (例えば SVG要素) であっても、 title 属性tooltip としてレンダリングします。

[50] HTML 由来で DTBook にもありました。

[66] DTBook では abbr など HTML 同様に一部の要素で特別な意味を持つのに加えて、 hr でも特別な意味がありました。

構文

xml-stylesheet 処理指令

[126] xml-stylesheet 処理指令については、xml-stylesheet 1.0 2e 仕様上は特に制約は無いのですが、?> を入れることができないという XML 構文の制約があり、 title 擬似属性を記述する際にも 「?>」と escape して表す必要があります。

HTTP Link:

[140] Link: 欄の title 引数は複数あってはなりません構文解析器は最初のものを採用しなければなりません>>138

[145] ABNF 構文によれば、値は token ではなく、 quoted-string です >>138

[146] つまり、必ず " で括らなければなりませんし、 \ はおそらく quoted-pair と介されるのでしょう。

[141] RFC 5987符号化法を用いた title* 引数を使うこともできますが、 やはりこちらも複数あってはなりません構文解析器は最初のものを採用しなければなりません>>138

[142] titletitle* の両方を指定することはできます。 その場合 title* を使うべきです>>138

[143] 後方互換性のために両方指定することを認めているのでしょうが、なぜ title* を採用しなければならないではなく、するべきであるとしているのでしょう。 title を採用した方が良い正当な理由などあるのでしょうか・・・。

[147] どちらの引数も必須ではありません。

属性値・内容

[125] 任意の自然言語文が指定されることが想定されており、どの仕様でも特に制約はありません。

属性値中の改行

[91] 2008-12-09 #whatwg

00:42 (zcorpan) Philip`: i'd like to study usage of line breaks in title= attributes (where linebreaks might be escaped as entities)

00:42 (zcorpan) specifically if the linebreak was intentional or just because of line-wrapping from the text editor

00:43 (Philip`) zcorpan: Do you care about the distinction between real line-breaks and title="...
..."?

00:43 (zcorpan) Philip`: no

00:48 (Philip`) zcorpan: Ah, good

00:54 (Philip`) Looks like about 0.5% of pages have a newline (or 
) in a title

00:56 (Philip`) will wait for the search to finish, assuming he doesn't run out of disk space first

00:56 (zcorpan) i probably won't look at more than 30 or so pages

00:58 (Philip`) Hmm, good point

00:59 (Philip`) zcorpan: http://philip.html5.org/data/title-attrs-with-newlines.txt has some

01:00 (Philip`) (in an arbitrary order)

01:03 (zcorpan) Philip`: thanks!

01:04 (zcorpan) Philip`: are all pages decoded as iso-8859-1?

01:06 (Philip`) zcorpan: No - it uses the charset from HTTP Content-Type, otherwise it does whatever the validator.nu parser does by default for pages that don't have an externally-specific encoding

01:07 (Philip`) s/specific/specified/

01:07 (zcorpan) Philip`: ok cool

01:25 (zcorpan) http://simon.html5.org/dump/titles-with-line-breaks.txt has the first title from each url of the 100 first urls

01:45 (zcorpan) my conclusoin is that what html5 requires about title= is the more useful thing to do

01:45 (Philip`) wonders what HTML5 requires

01:46 (Philip`) "If the title attribute's value contains U+000A LINE FEED (LF) characters, the content is split into multiple lines. Each U+000A LINE FEED (LF) character represents a line break."

01:50 (zcorpan) yep

01:51 (zcorpan) well it's not a requirement really

01:51 (annevk5) can't really require UI

01:53 (jgraham) It isn't quite a UI requirement though, it's a semantic requirement

IRC log はこの時間欠落してたのでコピっといたよ。

16:05 (zcorpan) uploads http://simon.html5.org/dump/titles-with-line-breaks-all.txt

16:06 (zcorpan) some have just a trailing line break

Atom title 属性

[119] Atom RELAX NG スキーマ (参考) でのデータ型text です RFC 4287 4.2.7.5.

xml-stylesheet 処理指令

[127] xml-stylesheet 処理指令alternate 擬似属性の値が yes であるときは、 title 擬似属性ない値を指定しなければなりません >>124

SVG title 要素

[15] HTML文書SVG title 要素内容モデルは、語句内容です >>14

[16] 加えて SVG としての制約が適用されます >>14

既定値

HTML title 属性

[160] 一般に HTML要素title 属性は必須ではありませんが、いくつか例外があります。

[159] link 要素代替スタイルシートを表す場合、 title 属性必須です。

[161] draggable 属性dropzone 属性が指定されている場合、 title 属性で目的を説明するべきです

[162] pattern 属性が指定されている場合、 title 属性で制約を説明するべきです

Atom title 属性

[117] Atomtitle 属性必須ではありません。 既定値も特にありません。

レンダリング

[20] UA はこの属性を様々な形で利用者に提示して構いません。 例:

[35] a 要素link 要素リンクの性質を説明する title 属性に関しては、次のようなレンダリング例が示されています HTML4

[60] auWAP2.0対応端末は、a 要素title 属性ソフトキーラベルとして使用します。

Tooltip としてのレンダリング

[45] 2005年の時点で tooltip としてレンダリングする多く (すべて?) の利用者エージェントは title 属性が複数の要素に指定されている時にマウスポインタが当たっている一番深い要素の title 属性をレンダリングします。 特に同じ大きさの要素が重なっている場合 (例: <a title=""><abbr title="">...</abbr></a>) には外側の要素の title 属性を利用者は知ることができません。

利用者エージェントはすべての要素の title 属性値を利用者が得られるように工夫するべきです。 著者は現状を鑑みて可能であれば title 属性付き要素の入れ子を避けるべきです。

[46] Tooltip は行内要素程度の小さな範囲なら有用ですし、 従来の GUI の慣習にも合致しますが、例えば body 要素のように広範囲の領域でマウスポインタが当たっていると表示されるとすれば、 利用者は邪魔に感じることもあるでしょう。 Tooltip としてレンダリングする利用者エージェントはその辺にも配慮が必要です。

[47] 多くの GUI システムではマウスポインタを同じ場所に置き続けていると tooltip を一定時間後に消去します。しかし、 分量や利用者の個人差によって読む速度は異なりますから、 この機能が邪魔に感じられるかもしれません。逆に常に表示し続けると >>46 のような場合も含めてやはり邪魔かもしれません。 利用者が設定でいじれるとよいでしょう。

[48] 一部の GUI システムでは tooltip に焦点を移したり、 文字列を選択したりできません。しかし、利用者が tooltip の文字列をクリップ板に複製したいようなこともあるでしょう。

[49] 一部の利用者エージェントや GUI システムは tooltip の内容の分量に制限を設けていたり、改行が含まれているとそこで途切れてしまったりするかもしれません。 また、画面内の表示位置によっては物理的に表示できる分量が制限されるかもしれません。 Scroll 可能にしたり、 tooltip 以外のレンダリング方法を併用したりして、 利用者が title 属性値の全文を読めるように利用者エージェントは工夫するべきです。

[58] Tooltipとしての表示は、title属性が指定されているのがブロック水準要素など画面上の多くを占める (= 多くの内容を含んでいる) 要素だと、その部分を表示している間出続けたままだったり、マウスを動かすたびに表示されたりして、とてもうざいです。しかもその内容がさして情報量の無いものであったりすればなおさらです。

利用者エージェントは、利用者の不快感を煽らないようなtitle属性の実装を心がけるべきです。 また、著者は現在の実装状況を鑑みて、大きな要素title属性を指定することを控えるべきです。 なお、title属性内容に関する補助情報を記述する1手段に過ぎず、濫用は慎まなければなりません。

[59] Tooltipとしての表示は、title属性が指定されているのがブロック水準要素など画面上の多くを占める (= 多くの内容を含んでいる) 要素だと、その部分を表示している間出続けたままだったり、マウスを動かすたびに表示されたりして、とてもうざいです。しかもその内容がさして情報量の無いものであったりすればなおさらです。

利用者エージェントは、利用者の不快感を煽らないようなtitle属性の実装を心がけるべきです。 また、著者は現在の実装状況を鑑みて、大きな要素title属性を指定することを控えるべきです。 なお、title属性内容に関する補助情報を記述する1手段に過ぎず、濫用は常に慎まなければなりません。

不思議解釈

Tooltip のためのタグ?

[52] title 属性はしばしば tooltip を表示するためのタグとして紹介されますが、 tooltip はよくある実装方法に過ぎず、 そのような解説は誤りです。

代替文?

[55]

代理テキストを入れる (2003年7月付け) http://umi.chu.jp/CUTE-DIP/link/linklink7.html

内容はどうやら title 属性の紹介のようです。 使用例のほかにこんな説明があります。

サンプルに触れたら文字が出ましたよね!?

…出たと言うことで。爆

title="代理テキスト"を加えることで

出るようになりますぞ。

よく分からないけど途中で爆発してます。爆 どうやら title 属性は代理テキストらしいですが・・・。

本題とは関係ありませんが、 なんでことでの後で改段落されてるんでしょう。 日本語でまともに文章を書くこともできないとは・・・。爆

[103] もしやと思って img 要素の alt 属性の解説らしき頁を見てみましたら・・・。

画像に代理テキストを入れる (2003年7月付け) http://umi.chu.jp/CUTE-DIP/gazou/gazou18.html

代理テキストと言うのは…

画像が表示されてる上にマウスが来ると文字が出てきますよね。

それの事です。

そして画像が表示されなかった時に代理テキストがその画像の所に表示されます。

2つめのがサンプルになります。

爆。

  1. alt 属性を指定したら、 tooltip が出た
  2. alt 属性には代理テキストを指定すると聞いた
  3. そうか、 tooltip のことを代理テキストと言うんだな
  4. title 属性を指定したら tooltip が出た
  5. そうか、 title 属性は代理テキストを指定するんだな

とでも思ったのでしょう。お目出度い思考回路です。爆

一体何が何の代理なのか、常識があれば分かると思うのですが。爆

title は題名?

[51] blokquote 要素や a 要素では引用する文書の題名を title 属性として指定することがよくあります。

しかし title 属性の意味はその要素に対する補足的説明であり、 引用元の題名などではありません。引用元の題名を補足的な意味で title 属性に指定するのはまったく問題ありませんが、 blockquote 要素の title 属性は題名を表す などとする解説は正確とはいえません。

(参考: a 要素の title 属性の歴史的な semantics: >>6 を参照)

検索円陣 spam

[54] 稀に、検索円陣spam に悪用されることがあります。

歴史

リンク先文書の題名としての title 属性 (HTML+)

[6] HTMLa 要素の title 属性は、 リンク先の文書の title 要素の代替として使われたことがありました。 画像へのリンクなどで使用すると有用です。 HTML+ ではこの意味での標準化が提案されていました。

提出メッセージの題名としての title 属性 (Mosaic、Lynx)

[3] しかしかつて、 HTML4 の遥か以前に、ひっそりと title 属性を実装していた (そして消えていった(w)) Infomosaic というブラウザがありました。

[4] このブラウザの独自拡張である a 要素の title 属性を指定することで、 href属性mailto-URL である場合に、作成するメイルの Subject:欄title 属性で指定した値が既定値として使われます。

[5] これハケーンした時は、なんでこんな古い UAtitle 属性なんてあるんだ、とビクーリしますた

[1] >>2-5 Lynx にもこれが実装されていました。 form 要素にもあるそうです。

[11] A 要素の場合 (>>7) と同様に、 form 要素についても違った意味で使われています。

[9] Lynx が昔から実装していて、 action 属性が mailto: URI である場合に、この値が送られる電子メイル・メッセージの Subject: 欄に使われます。 A 要素の場合の >>1-5 と同じです。

[10] Lynx の help の説明によると、他の実装では同じ目的で subject 属性を使うものもあるので、 Lynx も対応している、とあります。

[164] いつからかわかりませんが、 NCSA Mosaicsubject 属性title 属性の両方に対応していたようです。

HTML4

[65] DTBook にも HTML4 から移入されました。

HTML4 以後 HTML5 以前

[22] The "title" attribute of "style" elements from Ian Hickson on 1999-11-04 (www-html@w3.org from November 1999) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html/1999Nov/0013.html: style 要素の title 属性は link 要素によるスタイルシートのリンクの扱いと同様に処理するのかどうかの話。

[43] >>22 HTML 4 DTD の注釈 (参考) は link 要素も style 要素も (他のどの要素も) 単に advisory title とだけ書かれています。

xml-stylesheet

[128] xml-stylesheet 処理指令については、 xml-stylesheet 1.0 1e では HTML 4.0 を参照する形で定義されていました。

SVG

HTML5

[63] Web Forms 2.0 では input 要素textarea 要素pattern 属性が追加されましたが、その場合の title 属性はこのパターンを説明するものと定義されました。

詳しくは pattern の項を参照してください。

実装

[69] Screen reader software support for the TITLE attribute. (2006-06-10 17:08:06 +09:00 版) http://www.sf.id.au/WE05/forms.html

IE6.0で縦書きレイアウトにした場合だけなのかもしれませんが、acronym要素を使うと、そこにマウスのカーソルをあてたときに出てくるポップアップの表示が点滅してしまいます。

[57]

XHTML→HDML変換の際、<body>要素のすぐ後に<a>要素があり、その中でtitle属性を指定している場合、HDML対応機では、そのtitle属性値をデッキ(カード)の「タイトル」として認識してしまうようです。

[129] ガラケーでもレンダリングできるWebブラウザーが存在しているようですね。

IE は、サイトのマークアップで次のタグを探して、ページのリンク プレビューを作成します。

プロパティHTML タグ文字数制限
タイトル 1<meta name="title" content="Insert Site Title Here” />160
タイトル 2<title>Insert Site Title Here</title>160

これは、各属性を解析する順序である点に注意してください。

[68] HTML TADS deviations from standard HTML specifications, , https://www.tads.org/t3doc/doc/htmltads/deviate.htm#deviations

課題

[21] title 属性は有用ではありますが、 汎用的であるために機械処理はほとんど不可能であったり、 属性であるために構造を持てないと言ったような問題があります。

[95] また、 WinIE などの多くの WWWブラウザで tooltip として表示されるように実装されているがために tooltip のためのタグであると一部で誤解されていることも問題です。

属性は構造を持てないという問題

[53] title 属性の最大の問題の1つが、 属性であるが故に構造を含めることができないという点です。 例えば、説明文の一部を強調しようと思っても属性値em 要素を含めることは当然できません。 要素内容日本語 (xml:lang 属性ja) なのに title 属性値英語だとしても、それを明示することもできません。

この反省から、 XML語彙を設計するための要素属性の使い分けの指針として、 人間が読む文章 (HTML 4 DTD でいう %Text) は要素にするべきだといわれています。

[104] ただし、 SGML 語彙の歴史的な設計方針、 すなわち典型的なレンダリングで表示されるべき部分を内容とし、 それに対する補助的情報を属性として記述するという方法には title 属性は忠実です。 実際問題、仮に要素として導入したとすると、 未対応の利用者エージェントで他の内容と同じようにレンダリングされてしまうため、 互換性に難があって使われなかった可能性もあります。なので、 あながち間違いだったとも言い切れない部分があります。

大きな要素の tooltip 表示の問題

[120] 視覚UA では title 属性tooltip としてレンダリングするのが事実上の標準ですが、表示領域が大きな要素に対して title 属性を指定すると閲覧領域上の大部分が tooltip が表示される領域になってしまい、利用者にとってうざい存在になる虞があります。 なので表示領域が大きな要素title 属性を付与するのは躊躇しがちになってしまいます。

[31] ins 要素の編集を説明する例 HTML4

<INS datetime="1994-11-05T08:15:30-05:00"
        title="Changed as a result of Steve B's comments in meeting.">
Furthermore, the latest figures from the marketing department
suggest that such practice is on the rise.
</INS>

[106] この例では変更の理由が title 属性として記述されています。ある程度の分量があるなら、 別の文書や別の部分に記述して、 cite 属性でリンクした方が良いかもしれません。

[36] a 要素リンクを説明する例 HTML4

<BODY>
...some text...
<P>You'll find a lot more in <A href="chapter2.html"
       title="Go to chapter two">chapter two</A>.
See also this <A href="../images/forest.gif"
       title="GIF image of enchanted forest">map of
the enchanted forest.</A>
</BODY>

[86] Google KML 2.2 http://portal.opengeospatial.org/files/?artifact_id=23689 Annex A での使用例:

<usesAxis xlink:href="urn:x-ogc:def:axis:EPSG:6.12:9902" xlink:title="Long"/>
<usesAxis xlink:href="urn:x-ogc:def:axis:EPSG:6.12:9901" xlink:title="Lat"/>

試験例

[67] Title attribute tooltip test suite (2007-01-18 14:40:58 +09:00 版) http://www.webdevout.net/testcases/title_tooltips/ (名無しさん 2007-01-18 06:02:55 +00:00)

実例

[74] livedoor Blog PRO プレゼントキャンペーン! - livedoor Blog (2007-07-04 01:57:30 +09:00 版) http://blog.livedoor.com/campaign/bitcash.html

<h2 title="livedoor Blog PROってなに?">livedoor Blog PROってなに?</h2>

なにがしたかったのでしょうか。

[75] 2007年07月|ぷちふぁみ。 (2007-07-04 02:05:21 +09:00 版) http://ameblo.jp/petit-petit-petit/archive-200707.html

<font color="deeppink" TITLE="前へ">B</a>]</font>

なぜ fonttitle が指定されることがあるのかと思って見つけた実例です。 要素型はなんでもよくて、たまたま (か必然か。) 色を変えるために font があったからそれに相乗りさせたようですね。

関連

[96] HTMLtitle 要素文書全体を説明するのに対して、 title 属性は特定の要素を説明します。

[88] RSS 2.0image 要素子要素である description 要素は、 HTML title 属性に相当します。 image 要素子要素title 要素HTML img 要素alt 属性に相当します。

[42] HTML 4 DTD の注釈 (参考) には、 style 要素の lang 属性と dir 属性は title 属性に適用されると書かれています。

メモ

[70] Web Essentials 2005 - The Title attribute - what is it good for? (2006-06-10 17:08:06 +09:00 版) http://www.sf.id.au/WE05/

[121] (X)HTML5 Tracking ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=2361&to=2362

[130] XHTML™ 2.0 - Introduction ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xhtml2-20101216/introduction.html#s_intro_differences

[131] XFrames ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xframes-20101216/#s_common-attributes

[132] Web Applications 1.0 r6121 Recommend that TAB be supported in tooltips. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=6120&to=6121

[133] Document Structure – SVG 1.1 (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/REC-SVG11-20110816/struct.html#DescriptionAndTitleElements

[134] Document Structure – SVG 1.1 (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/REC-SVG11-20110816/struct.html#__svg__SVGDocument__title

[135] Styling – SVG 1.1 (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/REC-SVG11-20110816/styling.html#StyleElementTitleAttribute

[136] Web Applications 1.0 r7056 Apply some WG chair decisions. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7055&to=7056

[137] Web Application Description Language ( ( 版)) http://www.w3.org/Submission/2009/SUBM-wadl-20090831/#x3-80002.3

[148] IRC logs: freenode / #whatwg / 20120706 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20120706

[149] Web Applications 1.0 r7248 Clean up title= attribute requirements, interaction with alt=. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7247&to=7248

[150] Web Applications 1.0 r7249 More tweaking of title= conf critera.]] ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7248&to=7249

[151] Web Applications 1.0 r7359 Try to address some possible concerns re dropzone and draggable for ATs. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7358&to=7359

[152] IRC logs: freenode / #whatwg / 20121005 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20121005

[154] IRC logs: freenode / #whatwg / 20121220 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20121220#l-1320

[155] Web Applications 1.0 r7802 Not sure why <title title=> wouldn't inherit. <menuitem title=> shouldn't though. So swap title for menuitem here. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=7801&to=7802

[156] とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲『俺の“みこうと”がこんなに暴れ回るわけがない』第二話:電撃文庫ブロマガ:電撃文庫チャンネル(電撃文庫) - ニコニコチャンネル:エンタメ ( 版) http://ch.nicovideo.jp/dengeki-bunko/blomaga/ar338905

となるとまさか<a title="上条当麻の中では、これを常に持ち歩いているだけで対象者の好感度がリミットブレイクすると言われているアイテム。">お裁縫セット</a>も

[157] a 要素には下線:hover 時の背景色がついていて、 傍注の存在を表しています。

[158] Web Applications 1.0 r8147 Change how the content models of <title> and <option> are defined (move from prose additions to more formal content model descriptions, and tighten up the requirements) ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8146&to=8147

[1] Web Applications 1.0 r8229 The giant clean-up of 2013. Improved internal consistency, adjusted section order to make more sense, started a move away from abusing title= for cross-references, fixed minor typos, cleaned up some dangling TODOs, very minor typo fixes, dropped some obsolete comments, un-commented-out minor things that had previously been commented out for reasons that no longer apply, etc. No normative changes.]] ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8228&to=8229

[163] XML Binding Language (XBL) 2.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2007/CR-xbl-20070316/#title

[165] Bug 24775 – Why do <abbr>, <dfn> and <input> rely on @title for such vital information when this is generally discouraged? Is @title exposed differently on these elements in AT, WebTV and touchscreen devices? ( ( 版)) https://www.w3.org/Bugs/Public/show_bug.cgi?id=24775

[166] Web Application Description Language ( ( 版)) http://www.w3.org/Submission/wadl/#x3-80002.3

[2] ( 版) http://www.k4.dion.ne.jp/~maccijaz/i-schedule.html

<title>MaCCi Mobile Web <!--<meta name="" content="MaCCi Shedule マチ、渡辺真知子。渡辺マチ、Jazz Vocal、MaCCi ">

--></title>

[7] tighten desc/title, note localisation at risk · w3c/svgwg@e7361f1 ( 版) https://github.com/w3c/svgwg/commit/e7361f1a5c34e2159fae400a130118927aa5890c

[8] List localisation of title and desc in the at risk list. · w3c/svgwg@f773524 ( 版) https://github.com/w3c/svgwg/commit/f77352498c24cbf1b157fc54ee240481f4e65324

[18] 税理士なら港区の税理士法人インテグリティ ( ()) http://www.integrity.or.jp/

<p>歯科医師先生・歯科医院 ( 当税理士法人の <a title="東京の歯科医師先生と歯科医院を支援する税理士" href="http://www.dental-tax.tokyo/">歯科医院向けの専門ページ</a> をご参照ください )</p>

[23] Ignore title="" for <style> and <link> in shadow trees (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/449dee2307c52d59253af61d884ae3a5450a2a02

[27] Remove the context menu feature (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/e7e8c88ecdd7cdc96171f05ab6fe23b56dd48d8a

[32] Deep Dive into the Payment Request API  |  Web Fundamentals  |  Google Developers () https://developers.google.com/web/fundamentals/payments/deep-dive-into-payment-request?hl=ja

The text in bold, "Payment Request Demo", is taken from the title of the current page (i.e., <title>Payment Request Demo</title>).

[33] remove requirement to ignore title when alt is empty (stevefaulkner著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/6da0fef9384b6a67c5f6b79d3c02a33994d350bf

[37] WCAG/HTML name computation discrepancy with `<img alt="" title="foo"> · Issue #99 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/99

[38] () http://cas.nicovideo.jp/user/70968989/lv309570516

<button class="wp-ProgramNav_ToggleExpandButton" id="toggle-expand-button" aria-label="縮小する">

<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 100 100"><title>expand-arrow</title><path fill="none" d="M0 0h100v100H0z"/><path fill="#bac2c9" d="M0 25.834l50 62.5 50-62.5H0z"/></svg>

</button>

[39] Align the title attribute with implementations (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/2102913b313078cd8eeac7e81e6a8756cbd3e773

[40] "advisory information" (tooltip) algorithm doesn't match reality · Issue #2743 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/issues/2743

[41] Align the title attribute with implementations by annevk · Pull Request #3435 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/pull/3435

[56] あれこれポップアップ (, ) http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/ArekorePopup.html#prefdef-safariOnly

このスクリプトの本来の出自は「 <a> 要素以外の title 属性値を知る術がまるで無い Safari の救済のため」であります。