時差換算

暦の換算

[2] ある日時を他の日時に変換するのは、かなり難しい問題です。

日本の暦と西暦

[6] 日本で「西暦」、「太陽暦」などと称して欧米式の暦法を扱う場合、 グレゴリオ暦のことをいっています。

[8] 欧米グレゴリオ暦が採用されるよりも前の (日本の) 出来事を表すとき、 ユリウス暦を用いる場合と、先発グレゴリオ暦を用いる場合があります。 ユリウスグレゴリオ暦

[10] 西暦和暦誤認バグ

[22] ハコをたずねて300里(3)北海道・ハコ館編 - ことばマガジン:朝日新聞デジタル, The Asahi Shimbun Company, http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/photo/photo.html%3Fphoto=%252FS2007%252Fupload%252F2012012100002_21.jpg.html

日本国北海道函館市五稜郭函館市が設置した看板。 日本語では 「明治元年(1868年)10月」、 英語では 「October 1868」 に旧幕府軍が五稜郭を占拠したと書かれている。

[23] Wikipedia によると榎本軍の五稜郭入城は明治元(1868)年10月26日グレゴリオ暦に換算するとユリウス暦では西暦1868年11月27日

つまりここでの「October」 は西暦第10月の本来の意味ではなく、 旧暦第10月の英訳で使われている。

[65] 発端の記事をよく読むと「擬似西暦」と言って問題視してるのは年がずれてるケースに限定されず、 和暦月日キリスト紀元を組み合わせるのは全部けしからんと言っているみたい。

[66] その点このツイート >>57 の前提は間違っているのだけど (今どきそんな非現実的な主張する学者がいるとは思わんよな)、 それ以外は偉そうな学者先生らの記事とツイートよりこのツイートの方がずっとよく考えられてるわ。

[75] >>56 のアカウントは元号についてもウィキペディアの独特な用語使いと同じ解説を投稿しています。 立年改元

[67] 先日図書館で和暦西暦の換算の書籍をいくつか眺めてました。 暦学史的には 日本暦日原典 でほぼ決着しているのですが、この本は分厚いのと、 朔日しか乗っていないので歴史の研究者や愛好家が常用するには使いづらそうです。 そのためなのか、 時代を限定してすべての日の和暦と西暦を対照している本がいくつか出ていたのです。 インターネットで簡単に換算できるようになった今でも需要があるのかはわかりませんが、 昭和後期から平成中期くらいまでには何冊も出版されていた模様です。

[68] ある本には元号なんてクソ面倒なもんいつまでも使ってられるかそろそろ廃止しろよボケがと書いてました。

[69] また別の本には元号廃止しろとかいってるアホはピントがズレてやがると書いてました。

[70] 本の主題と関係ないこと書く決まりでもあるんかいな、と思って読み流していたのですけど、 どちらの本も、最近はキリスト紀元旧暦月日を組み合わせるのが流行っていて困ったものだと書いていました。

[71] どちらの著者も、その本を読んで和暦の年月日を西暦の年月日に換算すれば正しいですよ、ということだったのですね。なかよしかよw

[72] キリスト紀元の年と旧暦月日を組み合わせるのけしからんおじさんってたぶん昭和時代中期頃からいて (もっと前から?)、 ずーっと最近の若者はなっとらん!って言い続けてますけど、 誰も話を聞いてくれないみたいですねえ。

[73] https://edo-tokyo-museum.repo.nii.ac.jp/record/160/files/kiyo01_04%2063-81.pdf

[74] >>73 「旧暦の不合理性」とかいう本論に関係ない著者の主観的主張に紙面の大部分を費やした上に焦点がぼやけてしまっている。

[76] 旧暦の年末の日付に翌年にあたるグレゴリオ暦西暦年だけを付けるおかしな換算の事例: 嘉政

時刻

[7] 時間帯時間帯の接続を参照。

換算法

[1] 具体的な換算法は、各暦法紀年法の項を参照。

[3] 日本の元号西暦の対応関係は、日本の元号参照。

[4] 旧暦グレゴリオ暦の対応関係は、旧暦参照。 日干支の組み合わせについては、 月と日干支を参照。

[13] グレゴリオ暦日付から曜日への変換は、ツェラーの公式を参照。

文脈

[16] 暗証番号を設定させるとき、 誕生日かどうか検査しはじくものがあります。 和暦でも西暦でも弾かれるようです。 つまり誕生日情報から和暦西暦西暦2桁年号への換算が行われています。

実装

[38] 多くの紀年法に対応したもの。

[39] 少数に対応したものは各暦法の項を参照。 紀年法のみ対応したものは元号一覧を参照。

関連

暦の併記

清末民初の日時

メモ

[14] 閏3話 元文四年六月一九日 - 暦の話(@0guma) - カクヨム () https://kakuyomu.jp/works/1177354054886223897/episodes/1177354054887550339

[15] 閏8話 三暦物語 - 暦の話(@0guma) - カクヨム () https://kakuyomu.jp/works/1177354054886223897/episodes/1177354054888907049

[53] 閏13話 1868(慶応4)年 閏4月3日 - 暦の話(@0guma) - カクヨム, https://kakuyomu.jp/works/1177354054886223897/episodes/1177354054890914094

[11] 半歩大前進(2) (, ) http://shinmatsu.main.jp/k4701.html

[12] お知らせ (, ) http://shinmatsu.main.jp/jm12.html

[17] 清末四作家の生卒年月日 (, ) http://shinmatsu.main.jp/19970301.html

[18] あるがままの小説年表 (, ) http://shinmatsu.main.jp/k5501.html

[19] 阿英先生的寫法 (, ) http://shinmatsu.main.jp/990207.html

[20] 阿英「晩清小説目」の旧暦新暦問題 (, ) http://shinmatsu.main.jp/990703.html

[21] Japanese date conversion (, ) https://homepages.cwi.nl/~aeb/go/misc/jdate.html#examples

Honinbo Shusaku was born 文政12年5月5日, that is 1829-06-06, and died 文久2年8月10日, that is 1862-09-03. The Japanese and German Wikipedias agree, but the English one today calls this September 7, 1862. The reason is funny: John F. made a mistake on SL, and some anonymous user undoes attempts to correct this.

[24] ミスターKさんはTwitterを使っています 「水を差すようだけど関ヶ原の戦いは、和暦では慶長5年9月15日、西暦では1600年10月21日。だから418年前の今日関ヶ原の戦いがあったわけではないよ。 #関ヶ原2018 https://t.co/Gi15lXb45s」 / Twitter, 午前10:26 · 2018年9月15日 , https://twitter.com/arapanman/status/1040773743662948352

[26] ひとりごと ~気の向くままに~: 下仁田戦争, , http://geogunma.blogspot.com/2013/12/blog-post_8.html

[25] ひとりごと ~気の向くままに~: 西暦・和暦, , http://geogunma.blogspot.com/2016/09/blog-post_21.html

[27] 過去の日付を西暦で表現する: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201210/article_26.html

[28] 歴史時代の地震・火山噴火の日付, https://sakuya.vulcania.jp/koyama/public_html/koyomi98/koyomi98.html

[29] 白隠の生まれ年: suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201301/article_22.html

[30] 旧暦の年月数(続き): suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201612/article_25.html

[31] 西暦と和暦の表記(つづき): suchowan's blog, https://suchowan.at.webry.info/201903/article_29.html

[32] いいぬままさゆきさんはTwitterを使っています 「例えば王政復古の大号令は慶応3年12月9日、太陽暦では1868年1月3日に出されますが、最も多くの学校で使われている山川出版社『詳説日本史B』の年表では、「月は陰暦」と注記した上で、1867年12月に出されたと記されています。」 / Twitter (午前10:52 · 2021年4月29日 , ) https://twitter.com/historian_chop/status/1387585655023144962

[33] 2021とオイラーの素数生成多項式|Colorless Green Ideas () https://id.fnshr.info/2020/12/31/year2021-euler/#toc4

フランス革命暦の共和国6年は、西暦1797年9月22日から1798年9月11日に相当する。このためか、ルジャンドルのこの文献を引くときに1797年のものとしているものと1798年のものとしているものが混在している。なお、このブログでは、便宜上 Legendre (1797–1798) として引用した。

[34] 南アラビアの紀年法

[36] 文郎国 - Wikipedia, , https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E9%83%8E%E5%9B%BD#cite_note-4

西暦と農暦によりずれがある。『ベトナム史略』の本文では、紀元前258年の前年である癸卯の年に滅んだとされ、小倉 1996では紀元前258年、新田 1999では紀元前257年に滅亡としている。

[37] 翻訳テクニック2 ~ ベトナム語 ~, Excom-System Language Services, www.excom-system.com, , http://excom-system.com/essays/vietnamese_2.htm

日本の「昭和」や「平成」などを、ShowaやHeiseiとしても、ベトナム人読者には理解できません。必ず西暦表示へと変換します。

[40] Νᴀʀɪᴛᴀ ΚentarōさんはTwitterを使っています: 「『岩波講座世界歴史』第6巻p. 30に、梁元帝の在位期間を552-555としているが、同ページに「五五四年、元帝が西魏と後梁の軍により殺害され」云々とある。元帝の死は承聖3年12月、西暦では555年1月なので、処理をあやまったのかしらん。あと、その時点で後梁はまだ成立していないはず。」 / Twitter (, ) https://twitter.com/10ti3pin/status/1490223307018276864

[44] 過疎/高齢地の「次世代交通」5年で見えた現実解 | 交通 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース, https://toyokeizai.net/articles/-/627827?page=2

志比南地区と吉野地区での近助タクシーの出発式を兼ねた式典で、永平寺町の河合永充(かわいひさみつ)町長は、「平成31年度(2018年度)に永平寺町MaaS会議で関係者の皆様と一緒に考えていくなかで生まれた取り組みだ」と、近助タクシーを紹介した。

[45] 平成31年度は西暦2019年度。括弧は記事著者が挿入したものか?

[48] 改元のせいにしているのは元ツイートの人ではなく Togetter でまとめた人。 元ツイートの人がなぜか改元が絡むややこしい例を取り上げたせいもあるけど。 その混同のせいでリプも棘コメ欄も話題が混乱している。

[49] 教科書にどう書くかという話がテストのために暗記する話にすり替わってコメ欄は意味分からないことになってるしw まともな教科書は昔から元号と西暦を併記してるから、新しく元号を覚えさせようという話でもないのに。 (どうせ年末年始で西暦年が曖昧になる年を問う問題は出るはずがない、出たら不適切設問でつつかれるはず。)

[54] Akou-Roushi's Uchiiri is in 1702 or 1703?, , http://nanyanen.jp/history/yeargap.html

[55] 紀元・暦法を集めるスレ, https://academy4.5ch.net/test/read.cgi/whis/1044889496/876-898