嘉政

嘉政

[28] 嘉政は、元号名状の語の1つです。

嘉政 (新元号候補)

[9] 嘉政は、 文化度、 文政度、 弘化度、 嘉永度の元号名候補でした。 >>64, >>75

[10] 嘉政の噂 (>>2) が摘発されているにも関わらず、 弘化の次の嘉永度にも構わず提案されていることは興味深いです。 江戸での事件は些事に過ぎず京都公家には伝わらなかったのでしょうか。 それとも気にしなかったのでしょうか。

嘉政 (改元デマ)

[2] 嘉政は、 江戸時代日本改元デマの1つです。

[63] 天保から弘化への公年号改元と時を同じくして出現しました。

[8] 江戸時代には同様の改元デマが多発していました。 改元デマ

経緯

[65] 弘化度の改元嘉政改元デマの経緯は次の通りです。

  1. [29] 天保15(1844)年5月10日日本武蔵国江戸江戸城で火災が発生 >>23, >>41
  2. [42] 天保15(1844)年5月18日朝廷江戸城火災の旨が到達 >>41
  3. [30] 天保15(1844)年5月20日朝廷江戸城火災を理由に改元を協議 >>41
  4. [43] 天保15(1844)年5月21日武家伝奏京都所司代江戸城火災を理由に改元を協議 >>41
  5. [31] 天保15(1844)年7月3日朝廷江戸幕府から改元実施に同意の旨返答される >>41
  6. [44] 天保15(1844)年7月11日朝廷改元に行う方針がまとまる >>41
  7. [45] 天保15(1844)年7月15日関白鷹司政通武家伝奏日野資愛改元に行う旨京都所司代に伝達することを指示 >>41
  8. [46] 天保15(1844)年7月18日武家伝奏日野資愛から京都所司代改元に行う旨伝達 >>41
  9. [47] 幕府の同意 >>41
  10. [32] 天保15(1844)年9月22日朝廷内で改元実施を発表 >>23, >>41
  11. [52] 武家伝奏京都所司代に伝達 >>41
  12. [76] 朝廷に提出された新元号案: 弘化、嘉德、万安、万延、文久、嘉永、嘉延、 万和、嘉政、永寧、大暦、嘉享、天秩、寛安、大寛、和平、享安 >>75
  13. [34] 朝廷で7候補 (弘化、嘉德、万安、万延、文久、嘉永、嘉延) を決定 >>23
  14. [53] 天保15(1844)年10月11日朝廷元号案を江戸幕府に提示する書付を作成 >>41
  15. [54] 天保15(1844)年10月13日武家伝奏徳大寺実堅日野資愛京都所司代酒井忠義に新元号案を伝達 >>41
  16. [33] 天保15(1844)年11月4日朝廷改元定天保15(1844)年12月2日実施と決定、 武家伝奏から京都所司代に伝達 >>23
  17. [37] 江戸幕府弘化がよいと返答 >>23, >>41
  18. [59] 天保15(1844)年11月18日京都所司代改元日天保15(1844)年12月2日でも延期でもよいと江戸幕府の返答を伝達 >>41
  19. [60] 天保15(1844)年11月20日朝廷改元日天保15(1844)年12月2日に決定と京都所司代に伝達 >>41
  20. [38] 天保15(1844)年12月2日改元日朝廷改元定にて弘化と決定 >>23
  21. [26] 天保15(1844)年12月6日日本武蔵国江戸で、 「今日より年号替りました」 と市中を売り歩く者がありました。 小さな紙に「嘉政」と書き付けてあり、 1枚4でした。 >>105
    • [68] この事件では8人 >>23 ないし6人 >>64 逮捕され入牢しました。 >>40 p.599 (藤岡屋日記), >>64
      • [108] これは >>104>>107 を指します。 >>104 の2人が >>107 の6人に含まれるか含まれないかで2説あるようです。
    • [109] 藤岡屋日記 の筆者は購入したのでしょうか、それとも購入した人から「嘉政」 と書かれていたと聞いたのでしょうか。
  22. [104] 天保15(1844)年12月8日天保15(1844)年12月6日に「嘉政」 を売り歩いた2人が逮捕され茅場町大番屋に勾留されました。 >>105
  23. [107] その後、 天保15(1844)年12月6日に「嘉政」 を売り歩いた6人が逮捕されました。 >>105
    • [110] 藤岡屋日記の12月6日条 (12月8日条の前) にこの後日談まで書かれています。 後からまとめたのか追記したのかはわかりませんが、 12月6日条のすべてを12月6日に書いたわけではないということです。
  24. [62] 天保15(1844)年12月13日 = 弘化元年12月13日江戸城において新元号が発表され、 江戸において施行されました。 諸藩国元へと送付されました。 >>61

[3] この嘉政という嘘情報の新元号を信じて実用した事例は見つかっておらず、利用されたかは不明です。

[71] 他の改元デマで信じて使った事例も伝わっています。 改元デマ 嘉政も「今日から」との触れ込みで伝えられた >>64 というのですから、 その日のうちに使った人もいたかもしれません。
[95] 有料で配って回る商売が成り立っていたということは、 お金を払ってもすぐに新元号情報がほしいと思った人がそれなりにいるということです。

[72] このスケジュールを見るとわかる通り、 朝廷江戸幕府天保から弘化への改元手続きを進めていました。 その最終段階で、朝廷で新元号が正式決定した後、 江戸幕府が新元号を公布する直前というタイミングで、 誤った改元情報が流布されました。

[111] 藤岡屋日記 はこの時代の貴重で信頼できる史料として扱われています。 「嘉政」の事件も具体的な描写で、 これといって疑わしい点はありません。 ただ現時点で知られているこの事件への言及は本書のみなので、 できれば裏付けとなる独立した史料もほしいですね。 取り締まった幕府側の記録がどこかに残っていればいいのですが... どうでしょう。

発生

[77] 当時の朝廷幕府の情報管理がどのようなものだったか詳しくはわかりませんが、 改元に向けて準備している情報を半年間まったく外部に漏らさずに進められたか、 といえば疑わしいですし、秘匿する必要があることとも思えません。 改元が行われる、ということは社会の共通認識というほどではないかもしれませんが、 江戸の一般市民でそろそろ改元がありそうだ、と知っていた人はいたと考えていいのではないでしょうか。

[83] まったくの偶然で時期が重なった可能性も皆無ではありませんが、 偶然にしては良く出来すぎています。 代始改元なら予測もし易いですが、江戸城火災理由の改元の前例は多くありません。

[78] 改元日天保15(1844)年12月2日に決まったこと、 江戸城での新元号披露が天保15(1844)年12月13日に行われること、 新元号が弘化であること、 が事前にどれだけの人に知られていたのかもよくわかりません。 しかし朝廷での改元日は一般市民にとってさほど重要ではない情報だと思われますし、 江戸城での披露の日は朝廷改元日ほどかっちりスケジュールを組まれているイメージもありません。 (イメージだけで裏付け資料はありませんが...) 頃に改元があるらしい、ということくらいは広まっていたとしても、 厳密な日取りまで知っている人はあまりいなかったのかもしれません。

[11] 当時の京都江戸の間の情報伝達は1週間程度、早ければ3日程とされます。 天保15(1844)年12月2日に決定した新元号の情報が天保15(1844)年12月6日江戸に到達していたかどうかは、 微妙なラインです。 また、京都でも朝廷が直接一般市民に新元号を発表するわけではないでしょうし (公家から一般市民へと伝わることはあるでしょうが。)、 一般市民が独自に京都から江戸に速報で知らせる動機も考えにくいです (速報といってもこの時代に公式ルートより早く江戸につくことはないでしょうし。)。 従って嘉政は新元号が正式に決定した改元日かそれ以後に京都から伝わった情報ではない可能性が高いということになります。

[79] といっても江戸幕府はそれ以前から決定に関わっていたので新元号が弘化であることは知っています。 また、 それ以外の6案も朝廷から提示されています。 ただ、計7案以外の案を知っていたのかは不明です。 嘉政は7案には含まれていません。 ですので弘化度の候補だった嘉政江戸で一般市民に伝わった可能性は低いのではないでしょうか。

[12] ということで、

  • [80] 弘化度の早い時期で落選した「嘉政」が京都公家からなんやかんやで江戸まで届いた
  • [81] 過去に落選した「嘉政」が何らかの理由で弘化度の新元号案と誤認された
  • [84] 他の候補である嘉德嘉永嘉延が何らかの理由で誤って「嘉政」 として伝わり弘化度の新元号案と誤認された
  • [82] 公年号案と無関係に誰かが考案した「嘉政」が何らかの理由で弘化度の新元号案と誤認された

といった可能性が考えられます。

[14] 不採用案から発生した改元デマ事案は何度かあります。 有力でもない候補が誤認されるのは不思議ですが、 他の事案でも実際そういうことが起こっているので、 可能性はあります。 改元デマ

[85] 当時の未決定元号案が秘密情報だったのかはわかりませんが、 有力候補ほど上層部で慎重に扱われていると思われる一方、 不採用が決定した案はもはや重要な情報でもないので粗雑に扱われるような感じなのでしょうか。

[70] 嘉政はこの前後の時期に何度も新元号案として提出されていました >>64 (>>9)。 既に世に出ていた過去の候補が弘化度の改元の動きに触発されて発掘されて誤解されて噂になった、 という可能性もあるのかもしれません。

[13] 嘉政のうち天保の前の文政、そのしばらく前の寛政で使われていて、 当時の人にとって元号でいかにも使われそうな文字だったと思われます。 何らかの理由で独自の元号を作った人がを使うというのも、 考えられないことではありません。

[87] 他の候補が誤解されてになったという可能性はどうでしょう。 どの候補の2文字目もとは字形もあまり似ていません。 強いて言えば字形が似ることは考えてみてもいいのかもしれませんが...

[86] は次の嘉永江戸時代で唯一で、前は嘉吉まで遡ります。 江戸時代の一般人も歴史知識がある人は知っていたかもしれませんが、 元号名としてあまり馴染みがない文字だったかもしれません。 この時期の新元号案の候補にはしばしば使われているので、 京都公家 (のうち新元号の提案に関わる人々) の流行だったのかもしれませんが、 江戸で勝手に独自の新元号を作る人 (がいたとして。) にとっても使いたい文字だったかは疑問が残ります。

[88] 以上まとめると新元号案だった「嘉政」がデマ化した可能性が (消去法で) 最も高いと思われますが、物証はなく、 新元号案がどのような経路でデマとなったのか、 疑問は残ります。

伝播

[96] 当時の江戸では合棟乞食が信憑性の疑わしい情報も含めて様々な情報を伝えていました。 >>20 現在のゴシップ誌に相当するような媒体でしょうか。

[97] 合棟乞食改元の情報も伝えており、 嘉政もその1つだったと考えられているようです。 >>20, >>21 これが個別具体的な根拠あってのことなのか、 他の同様の情報伝達や事件と同様にそうであろうという推測なのかはよくわかりません。

[101] 合棟乞食グループが自ら取材して入手した情報なのか、 どこか誰かから伝わった噂を広めたに過ぎないのかは検証が必要です。


[98] 役人が新元号を嘉政とするべきかと協議しているのを、 合棟乞食親方仁太夫が聞きつけてスクープしたため、 先に報じられた嘉政を避けて別のものに変えたのだ、 とする説があります。 >>21

[99] これが何を根拠とする説なのかは不明です。 改元手続きの時系列をみればこの説が成り立ち得ないのは明らかです。

[100] なぜか改元デマにはこのような「漏れたから差し替え」説が近現代に出現しがちです。 改元デマ

評価

[1] このような嘘改元情報の出現を政治への不満を背景にしたものとする説があります。 >>40 p.599 (藤岡屋日記), >>64, >>15

[69] 歴史研究者の吉野健一は、 庶民改元で新時代を期待する願望があったと解説しています。 >>15 また、改元伝達の時間差の最中に起きた事件で、 改元が為政者の論理だけでなく世間の改元待望論と連動していたことを示唆しているとの解説もあります。 >>64

[7] >>1 この推測の理由は明記されていませんが、 元号を偽造するという事自体や、 「嘉政」 という元号名からでしょうか。

[89] 私年号と同じで改元デマ

  • [90] 元号を作った人 (意図的に作られたものだとすると)
  • [91] 元号情報を流布した人
  • [92] 元号情報を受けとった一般市民
  • [93] 元号情報を流布した人を取り締まる政府機関

のそれぞれの思惑があるはずで、 いつ誰が何を考えてどう行動したのかを明らかにしないままでの雑な評価は実態を見誤る危険があります。

[94] 「政治への不満」 が理由だといっても 「政治に不満があるのでそれを表現する嘘元号を作った」 と 「政治に不満があるので新元号を政府よりも早く流通させようとした」 と 「政治に不満があるので新元号情報が非正規ルートから届いても受け入れた」 とでは話がまったく変わってきます。

研究史

[112] 現在知られている元号研究における最初の言及は平成時代後期の 日本年号史大事典 >>40 です。 ただ本書のコラムの記述の多くは先行する研究で紹介された事実関係に基づいているようなので、 もしかすると先行研究があるのかもしれません。

[113] 私年号研究の多くは中世史の研究者によるもので、 近世私年号は長らく視野に入っていなかったため、 近世改元デマ異年号の研究からこぼれ落ちていたと思われます。

[15] 庶民の世論が影響? 江戸時代の改元|日経BizGate, 日本経済新聞社, , https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO4285708025032019000000?channel=DF150320194919&page=2

享和4年(1804年)に「文化」に代わる直前には「元明」と改元されたと売り歩いた者がいたという。文化14年(1817年)には改元していないのに「永長」(実際は翌年に「文政」)を、天保15年(44年)には「嘉政」(実際は翌年に「弘化」)と書いて売るなどのケースが続いた。吉野氏は「幕府はニセ元号に神経をとがらせ、どのケースも犯人を入牢や追放の処分にした」という。

特に「嘉政」は当時の幕政への不満も背景にあったようだ。吉野氏は「日常で元号を利用しながら生活している庶民に、改元で新時代を期待する願望があった」と話す。

[73] 弘化元年は同じ年。「翌年」は誤り。
[64] 平成 30 年度(第 7 回)県立図書館・公文書館合同展示(平成 31 年 2 月 1 日~3 月 31 日) 「改元漫遊」 その1:江戸期の改元、または、改元あ・ら・かると Part1&2 解説パンフレット, Ver1.2_20190210, , https://archives.pref.kanagawa.jp/www/contents/1552954521928/simple/2018_kaigen_pamphlet.pdf#page=18

天保 15(1845)年の師走、江戸で改元に関する偽の情報が流れるという事件が起こりました。『藤岡 屋日記』の同年 12 月6日条によれば

今日から年号が替わりました、と紙切れに「嘉政」と書いて1枚4文で売 り歩いた輩がおり、都合6人が捕縛されたという。また、去る天保改元の 時も「永長」と書いた紙を売り歩いた事件があったとのこと

といったものでした。

改元の時間差の最中に起きたこの事件は、改元が単に為政者の論理で行われるものではなく、世の中 の改元待望論とでもいうべきものと連動していた事を示唆している、と見ることも出来そうです。また、 偽の元号として流布された「嘉政」は、実際に元号に採用されたことこそ無いものの、文化・文政・弘 化・嘉永の各改元で元号候補として挙がったものであることも興味深い点です。

[74] 。 天保15年12月の全体がグレゴリオ暦に含まれるための誤りか。

メモ

[4] 改正戸籍法註解, 沢野民治, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/952377/1/188

[5] >>4嘉政元年壹月四日生」。その隣 (妻) は 「嘉永參年四月八日生」 なので、嘉永誤植か。

[6] 弘化5(1848)年2月28日嘉永改元されているので1月4日は遡及年号だが、 後から書かれたものだから嘉永元年と書かれてもおかしくはない。