QName = [ NCName ":" ] NCName
;; 名前空間接頭辞及び局部名。[5] Architecture Working Group - DCText/2006-05-24 http://dublincore.org/architecturewiki/DCText/2006-05-24#head-92c7403ab06a67dab964cd2c6091cf25f8428e72 (名無しさん 2006-06-04 07:45:30 +00:00)
[6] XML Attribute Value Namespace Expansion ( 版) http://www.w3.org/1999/03/31-XMLNamespace-values
[7] XML名前空間では、要素名や属性名で QName を使います。
xmlns
属性[8] NCName の定義に用いられているのは XML 1.0 または XML 1.1 の定義ですが、 そのリンク先は最新版になっています。引用文献には XML 1.0 も XML 1.1 も日付付きで掲載されていますが、どのような意図なのかは不明です。
[9] RDF/XML や WebDAV のように、XML名前空間を採用する仕様のなかには名前空間名と局所名を連結して展開URI として扱うものもあります。
IRI参照は名前で認められない文字を含み得ますし、 しばしば長くて不便なので、展開名を直接XML文書の要素や属性の名前として使うことはしません。 代わりに修飾名を使います。[定義: 修飾名は名前空間解釈の対象となる名前です。] この仕様書に適合する文書では、 要素名と属性名は修飾名として出現します。 構文的には、修飾名は接頭辞付き名か非接頭辞付き名です。 XML Namespaces
[10] XSLT ではいくつかの属性値に QName を使っています。 QName の定義は XML名前空間 1.0 の最新版にリンクされていますが、 引用文献として示されているのは第1版で、どういう意図なのかは不明です。
要素の定義の書式では「qname」と書かれています。
xmlns
属性)[11] なお、 XSLT では XPath 式も多用しています。
[21] 同様の QName を属性値 (の一部分) 採用している仕様:
[17] XHTML m12n 1.1 では属性型として QName
と
QNames
が定義されています (後者は前者の間隔分離並び)。
XML名前空間 1.0 の修飾名であると述べながらも、正式な定義は XML Schema 1.0 最新版の QName の定義を見よとリンクされています。 ただし、引用文献に挙げられているのは XML Schema 1.0 第2版です。
[15] CURIE は W3C XHTML2 WG などが提唱する URI (実際には IRI) の短縮記述方式です。単独の仕様書の案が出版されている他、 XHTML2 WG の色々な仕様書でも独自に定義されています。
[18] XHTML m12n 1.1 の DTD実装と XML Schema 実装には「placeholder」 などと称して CURIE 系のデータ型の定義が含まれています。どちらもかなり緩い定義になっています。
xmlns
属性COLON
が含まれていないものを「無接頭辞」と呼び、
CURIE を使う仕様が定義するキーワードのために予約されていますが、
RDFa では使っていません。
COLON
があり、名前空間接頭辞を含まないものを「既定接頭辞」
と呼び、 CURIE を使う仕様が定義する名前空間に関連付けられます。
RDFa では http://www.w3.org/1999/xhtml/vocab#
とされています。
名前空間接頭辞が _
の場合、 RDF の空白ノード (bnode)
の識別子であるとみなされます。
それ以外の場合、名前空間接頭辞から解決して得た名前空間URI と局所名の部分を連結した IRI参照とみなされます。
なお、 URI (的なもの) が使える場面でも CURIE を使うため、「[」と「]」 で括った安全CURIEという書式も定義されています。
[12] XPath 1.0 では節点試験、関数名、変数名で QName を使います。 QName の定義は XML名前空間 1.0 の最新版にリンクされていますが、 引用文献として示されているのは第1版で、どういう意図なのかは不明です。
xmlns
属性[20] FSL という RDF 用の XPath 風言語があって、そこでも QName が使われているのですが、 RDF なので展開名ではなく、展開URI を表すものと解釈されます。
[14] XPointer では scheme の名前に QName を使います。 QName の定義は XML名前空間 1.0 の最新版にリンクされており、 引用文献は年号が示されているもののやはり最新版にリンクされています。どういう意図なのかは不明です。
[19] SPQRQL では IRI参照の略記法として「接頭辞名」を規定しています。
接頭辞名とは別に、名前空間接頭辞に当たる部分に「_
」
を使うことによって空白節点を表現する構文もあります。
[22] Basic Data Types – SVG Tiny 1.2 ( 版) http://www.w3.org/TR/2008/REC-SVGTiny12-20081222/types.html#DataTypeQName
[23] OWL 2 Web Ontology Language Structural Specification and Functional-Style Syntax ( 版) http://www.w3.org/TR/2009/REC-owl2-syntax-20091027/#IRIs
[24] XQuery 1.0 and XPath 2.0 Formal Semantics (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/REC-xquery-semantics-20101214/#id-expanded-qnames
[25] XQuery 1.0 and XPath 2.0 Data Model (XDM) (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath-datamodel-20101214/#qnames-and-notations
[26] XQuery 1.0: An XML Query Language (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/REC-xquery-20101214/#dt-qname
[27] XQuery 1.0 and XPath 2.0 Functions and Operators (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath-functions-20101214/#QName-funcs
[28] XML Path Language (XPath) 2.0 (Second Edition) ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath20-20101214/#dt-qname
[29] Efficient XML Interchange (EXI) Format 1.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2011/REC-exi-20110310/#key-qname
[32] W3C XML Schema Definition Language (XSD) 1.1 Part 2: Datatypes ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2012/REC-xmlschema11-2-20120405/#QName
[33] PROV-XML: The PROV XML Schema ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/NOTE-prov-xml-20130430/#identifier-conventions
[34] PROV-N: The Provenance Notation ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/REC-prov-n-20130430/#dfn-qualifiedName
[35] XQuery 3.0: An XML Query Language ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/xquery-30/#dt-qname
[36] XML Path Language (XPath) 3.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/xpath-30/#dt-qname
[37] XQuery and XPath Data Model 3.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/xpath-datamodel-3/#qnames-and-notations
[38] XPath and XQuery Functions and Operators 3.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/xpath-functions-3/#QName-constructors
[39] XPath and XQuery Functions and Operators 3.0 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/xpath-functions-3/#QName-constructors
[41] Fix #143: make getElementsByTagName match on qualified name · whatwg/dom@7fd852a ( 版) https://github.com/whatwg/dom/commit/7fd852ae910e6798373f32f655670f14c4fe5a20
[42] Add missing dependency for qualified element name (vkatsikaros著, ) https://github.com/w3c/webdriver/commit/c53efd5fdb6dc581cec11db6540e2f07749b51ff
[43] XQuery 3.1: An XML Query Language () https://www.w3.org/TR/2017/REC-xquery-31-20170321/#dt-expanded-qname
[44] XML Path Language (XPath) 3.1 () https://www.w3.org/TR/2017/REC-xpath-31-20170321/#dt-qname
[45] XPath and XQuery Functions and Operators 3.1 () https://www.w3.org/TR/2017/REC-xpath-functions-31-20170321/#QName-funcs
[46] Use a single exception for name validation (annevk著, ) https://github.com/whatwg/dom/commit/61f40b0763e1c5aac94014b23fb37606e9e2caca
[47] XSL Transformations (XSLT) Version 3.0 () https://www.w3.org/TR/2017/REC-xslt-30-20170608/#qname
[49] SSML 1.0 say-as attribute values () https://www.w3.org/TR/2005/NOTE-ssml-sayas-20050526/#adef_interpret-as
[50] Editorial: clarify the definition of the class string of a platform o… (Ms2ger著, ) https://github.com/heycam/webidl/commit/72560be78bd0341681d6fbad2bda96fc940e04d7