名前空間束縛文脈

名前空間束縛文脈

[1]XPointer名前空間接頭辞への名前空間名の束縛を、名前空間束縛文脈 (namespace binding context) といいます。 <http://www.w3.org/TR/xptr-framework/#dt-nsbinding>

[2] scheme の名前や指示子部分に現れる接頭辞は、名前空間束縛文脈の中にありまして、その束縛により名前空間名 (URI) に展開されます。但し、 scheme データ内で名前空間束縛文脈を使用しないと規定することもできます。わざわざそうする (そして場合によっては別の方法を定義する) 価値がある場面がどれだけあるのかは謎ですが。

[4] 名前空間束縛文脈は、初期状態として xml 接頭辞だけが束縛されています。 xmlns 接頭辞は使いません。

xmlxmlns の名前空間名と名前空間接頭辞は、 既定の組み合わせ以外での使用が禁止されています。

最初の3文字が xml である接頭辞は XML 関連仕様の定義するもの以外では使用するべきではないとされています。 <http://www.w3.org/TR/xptr-framework/#nsContext>

[5] 普通は xmlns scheme があれば十分でしょうけど、例えば一気に沢山の名前空間が要る時、 例えば xmlns(foo=http://xpointer.example/) foo:rdfns() xpointer(rdf:RDF/child::rdf:Class/child::dc:date) みたいな。 (RDF/XML節検査で扱うのはいかがとは思うけど、例だから気にしないでね。)