鲁监国

鲁监国

[65] 監国魯 (魯監国) は、 南明監国朱以海 (-) 即位紀年です。

[66] 不明点が多く諸説あります。

建元

[9] 中国歴代年号考が説明するには、 明史等によれば、 朱以海に魯の監國を称しましたが、 隆武を使わず、 を元年とし、 元号を立てませんでした。 >>104

[36] 中文Wikipediaが説明するには、 明史によれば、 朱以海から隆武を使わず、 監国を称し、 を元年とし、 元号を立てたとはいいませんでした。 >>33

[28] 日本語版と中文版のWikipediaは、 隆武を使わず、 元号を建てなかった >>2, >>23 としました。

[44] 中文Wikipediaは「紀年名稱」であるとし、 元号とはしていません。 ただし元号記事の元号一覧表には、その他欄に記載しています。 >>33

[18] 清国の文献 >>4 や現代の解説等、 中文Wikipediaが、 を元年としています >>5, >>6, >>4, >>23, >>33

[32] 日本語ウィキペディアは、 柏楊中国歴史年表説で、 が「監国6年」であるとしています。 >>1


[22] 日本語ウィキペディアは、 元年の2説があるとし >>1、 単独記事や他記事ではを元年として数えています >>1, >>2, >>64

[31] 日本語ウィキペディアは、 中国歴代年号考所引文献が説であるとしています >>1 が、 中国歴代年号考では確認できません。

[55] 日本語ウィキペディアの最初の版は、 からまでの2年間としていました >>54

[53] 中国歴代年号考の該当ページには、 西暦1645年に魯監国を号した (上でその翌年を元年とした) という記述と、 監国元年、二年があったという記述があります。 これを誤って拾ったものでしょうか。

[56] 日本語ウィキペディアの関係以外でこの数え方は確認できません。 やはり中国歴代年号考を引いて2説あるとする論文が一篇ありますが >>57ウィキペディアと書き方が似ており、 影響を受けた可能性はあります。 (該部分は短くて断定はできませんが。)

西暦
西暦年
干支
干支年
隆武

隆武 (y~360)

監國魯W

監國魯 - 1 (y~1834)

監國魯

監國魯 (y~1503)

監國魯3

監國魯 + 1 (y~1842)

魯王監國後

魯王監國後 (y~1833)

庚寅

庚寅 (y~725)

庚寅2

庚寅 監國魯 - 1 (y~1863)

庚寅3

庚寅 監國魯 (y~1864)

绍武

绍武 (y~200)

永曆

永曆 (y~1684)

順治

順治 (y~502)

慶安
日本
西暦
隆武
1
干支
乙酉
順治
2
監國魯W
1
慶安
正保2
庚寅2
1
西暦
干支
丙戌
監國魯
1
隆武
2
順治
3
監國魯W
2
慶安
正保3
庚寅2
2
庚寅3
1
西暦
干支
丁亥
監國魯
2
隆武
3
绍武
1
永曆
1
順治
4
監國魯W
3
慶安
正保4
監國魯3
1
庚寅3
2
庚寅2
3
西暦
干支
戊子
監國魯
3
隆武
4
永曆
2
順治
5
監國魯W
4
慶安
正保5, 慶安1
監國魯3
2
庚寅2
4
西暦
干支
己丑
監國魯
4
隆武
5
永曆
3
順治
6
慶安
慶安2
監國魯W
5
監國魯3
3
庚寅2
5
西暦
干支
庚寅
庚寅
1
監國魯
5
永曆
4
順治
7
監國魯W
6
魯王監國後
1
慶安
慶安3
監國魯3
4
庚寅2
6
西暦
干支
辛卯
監國魯
6
永曆
5
順治
8
監國魯W
7
魯王監國後
2
慶安
慶安4
庚寅2
7
西暦
干支
壬辰
監國魯
7
永曆
6
順治
9
魯王監國後
3
慶安
慶安5
慶安
慶安5, 承応1
庚寅2
8
西暦
干支
癸巳
監國魯
8
永曆
7
順治
10
魯王監國後
4
慶安
承応2
庚寅2
9
西暦
干支
甲午
監國魯
9
永曆
8
順治
11
慶安
承応3
庚寅2
10
西暦
干支
乙未
監國魯
10
永曆
9
順治
12
慶安
承応4
庚寅2
11
西暦
干支
丙申
監國魯
11
永曆
10
順治
13
西暦
干支
丁酉
監國魯
12
永曆
11
順治
14
西暦
干支
戊戌
監國魯
13
永曆
12
順治
15
西暦
干支
己亥
監國魯
14
永曆
13
順治
16
西暦
干支
庚子
監國魯
15
永曆
14
順治
17
西暦
干支
辛丑
監國魯
16
永曆
15
順治
18
西暦
干支
壬寅
監國魯
17
永曆
16
順治
康煕1

終了

[20] 監国の在位末年については、 の説があります。 >>2

[37] 罪惟録は、 監國17年まで数えていました >>33

[38] 南明史監國魯王本紀は、 監國魯8年まで数えていました (3月1日丁卯に監国退任)。 >>33

[30] 日本語ウィキペディアは、 末年をとする説ととする説があるとし、 の7年まで掲載しています。 >>1

[35] 中文Wikipediaは、 の8年までとしています。 >>33

元号名

[43] 大明監國魯五年歲次庚寅大 の一部が現存します。 >>42

[10] 罪惟録等は、 魯王紀年をG國元年、二年と書いています >>104, >>33。 この 「G國」 は元号ではありません >>104

[39] 明史, 南明史監國魯王本紀は、 監國魯年としていました。 >>33

[24] 中文Wikipediaは 「监国鲁元年」 「監國魯元年」 を称したとしています。 >>23

[21] 日本語Wikipediaは、 「監国魯元年」 と称したとしています。 >>2

[34] 中文Wikipedia は、 監國で立項しています >>33。 記事中に监国鲁も示しています >>33鲁监国はノートに書いて記事内には示していません >>45

[27] 日本語ウィキペディア監国魯で立項し、 読みを「かんこくろ」とし、 別称「監国」、「魯監国」としました。 称号をそのまま使用したと説明しています。 >>1

[17] 現代の解説では魯監国 >>5, >>6魯王監国 >>4元号名のように使われています。 後者は清国の文献の例に倣ったようです >>4

[5] 中国史人物事典~歴代皇帝-明 ( 版) http://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/chu909.html

魯監国元年(1646)、清軍が銭塘江を渡ると、浙東を守ることができず、海上に逃亡した。四年(1649)、舟山に進駐した。六年(1651)、清軍が舟山を攻め落とすと、張煌言らに従って厦門にいたり、まもなく金門にうつった。八年(1653)、監国の号を除いた。のち金門で病没した。

[4] 普済寺 ( 版) http://www.kagemarukun.fromc.jp/page006f.html

また魯王朱以海(1618~62)はこれとは別に監国と称し、年号もそのまま「魯王監国元年」と称した。魯王監国元年(1646)、魯王は舟山に到り、その後普陀山へと上陸した(『普陀洛迦新志』巻11、志余門第11、魯王監国元年条)。その後清軍に敗北して監国6年(1651)に舟山より脱出したが(『普陀洛迦新志』巻9、流寓門第9、沈宸セン伝)、これ以後も舟山列島の支配者は安定することはなかった。

[6] 素読のための「甲子夜話」 甲子夜話 続篇 20巻-4 鄭成功の母、勇まし, rousseaujj2, 2011-12-13(21:26), 版) http://rousseaujj2.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

右は正保(しょうほう)三年丙戌(1647年)〔明の隆武(中国の年号)二年・魯監国(中国浙江の年号)元年・清の順治(第3代皇帝)三年〕八月なり(後の光明帝御宇三年、猷廟の時二十四年 ----欄外注記) <漢文口語訳:Dominique Chen 氏>

[16] 画像で引用されてる元の書籍の文章には 「明隆武二年○魯監国元年○清順治三年」。 この「漢文口語訳」版が魯にだけ「の」を挿入していないのは、 元号と同じように地名を翳したものと訳者が認識できなかったためだろう。
[19] 正保3年 = 隆武2年 = 順治3年 = 丙戌年 = とする (y~1842) のは誤り。
[2] 朱以海 - Wikipedia ( 版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E4%BB%A5%E6%B5%B7

当時唐王であった朱聿鍵が福州で隆武帝として即位し、これと皇統の正閏を巡って対立していたため、隆武の元号を使用せずに監国魯元年と称している。

こうして南明は、朱以海と隆武帝とが協力して清軍に対抗できないまま、監国魯2年(1646年)に浙江・福建が相次いで陥落し、隆武帝政権は崩壊した。朱以海は舟山に逃れ、監国魯7年(1651年)にはさらに逃れて鄭成功の庇護下に入った(このとき監国の称号をやめた説もある[1])が、永暦16年(1662年)11月、喘息にかかって金門で没した[2]。享年44。

監國魯

[40] 殘明大統歷は、 監國魯5年-8年を魯王監國後元年-4年としており、 「後四年三月」 の監國辞任まで数えていました。 >>33

庚寅

[67] 朱以海庚寅 (y~725) を元号として使ったとする説があります。 庚寅干支の1つで、不審です。


[11] 紀元編庚寅が挙げられており、 注釈に 穉山文書 (呉少保) に見えるとあります。 >>104

[14] 紀元編は清順治7年庚寅元年 (1年のみ) とし、 南明の魯王の元号としていました >>13 (y~725)。

[8] 中国歴代年号考朱以海時代の元号として庚寅を挙げています。 開始・終了年は不明とされています。 監國紀元を紹介しつつ、 紀元編庚寅だけを立項しています。 >>104 (元号の一覧表であって紀年法の一覧ではないからでしょうか。)

[29] 日本語ウィキペディアは、立項せず監国魯記事で、 紀元編等にあるが真偽不明としています。 >>1 南明の元号一覧は 「監国魯(庚寅?) 1645年? - 1651年?」 と監国魯 (y~1834) の別名説である (y~1863) かのように書いていました >>64

[72] 中文Webサイトでこれと同じ数え方 (y~1863) を採用した例がありました >>71。出典不明です。

[46] 中文维基百科讨论紀元編を引きつつもそれは鲁监国6年の干支に過ぎないとし >>45 (y~1834、 本文とは違う数え方)、 本文で中国歴代年号考紀年編所引穉山文集を引いて庚寅元号とする一方で監國元号としていない、 と紹介していました >>33。 記事で元号年を使う場合監國魯 (y~1503) によることが多いですが、 「庚寅元年」、 「庚寅二年」 のように書いた例もありました >>69。 その庚寅の数え方 (y~1864) は監國魯 (y~1503) と同じでした。

[74] EnglishWikipedia朱以海を英名 「Gengyin Emperor」、 中文名 「庚寅」 と紹介していました >>73。 Gengyin は庚寅音訳です。 出典が3つ示されていますがどこに掛かっているか不明で、 リンク先の Google Books で1つ目と3つ目から 「Gengyin」、 「庚寅」 を検索しても一致なしでした。 (2つ目は検索不可。) 何らかの根拠があっての表記なのか、 Wikipedia独自研究なのかは不明です。 中文日本語Webページ朱以海庚寅と呼んだ例は見当たらず、 皇帝元号名で呼ぶ原則を機械的に当てはめたものでしょうか。 さて、 その元号の開始はとされ >>73 (y~1863)、監国魯 (y~1834) と同じに当たります。 終了は June 月とされます >>73 が、出典も根拠となる事象も (暦法も) 不明です。

[64] 南明 - Wikipedia (, ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%98%8E#%E5%8D%97%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%85%83%E5%8F%B7

監国魯(庚寅?) 1645年? - 1651年?(魯王朱以海が用いた紀年法。)

[69] 浙江巡抚 - 维基百科,自由的百科全书, , https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%99%E6%B1%9F%E5%B7%A1%E6%8A%9A
庚寅元年(1646年)庚寅二年(1647年)庚寅元年八月以前刑部員外郎,加戶部侍郎派任,移駐台州,鎮守閩浙沿海同魯王政權抗清;庚寅二年十月加東閣大學士升兵部尚書。
[71] 清朝编年史_中国历史故事, 发布时间:2017-06-03 00:26, , http://www.32-3.com/x1k27d/qingchao/1657.html

公元1645年:乙酉,顺治二年,大顺皇帝李自成永昌二年,大西皇帝张献忠大顺二年,南明福王朱由崧弘光二年,南明唐王朱聿键隆武元年,南明鲁王朱以 海庚寅元年,靖江王朱亨嘉监国洪武二百八十七年,南明安宗朱由崧被俘。绍宗朱聿公元键即位,改元隆武。南明年号在这一年以弘光二年最重要

公元1646年:丙戌,顺治三年,南明唐王朱聿键隆武二年,南明唐王朱聿鐭绍武元年,南明韩王朱本铉定武元年,南明桂王朱由榔永历元年,南明鲁王朱以海庚寅二年

[73] Zhu Yihai - Wikipedia, , https://en.wikipedia.org/wiki/Zhu_Yihai

The Gengyin Emperor (Chinese: 庚寅; 1618–1662),[2][3][4] personal name Zhu Yihai (Chinese: 朱以海),

Era name and dates
Gengyin (庚寅): 1645 - June 1655

[68] 当時「庚寅元年」や「庚寅2年」のような紀年があったとする根拠はありません。 一方で当時「監国魯年」と書いていたかもよくわかりません。 ちょうど監国魯の終末期に当たり、この頃を境に朱以海は大陸領土を失っていきました。

[70] 朱以海が以前から監国魯干支年を併用していた可能性もありますが、 この頃監国魯から干支年に切り替え、それが後年に元号名と誤認された可能性もあるでしょうか。

大統暦

[43] 大明監國魯五年歲次庚寅大 の一部が現存します。 >>42

[52] 清史稿に 「監国魯元年丙戌大統暦」 を作ったとする記事があります。 >>50, >>51

魯監國3年文書

[63] 日本政府 (江戸幕府) が受け取った文書に 「魯監国三年十月十七日」 とありました。 >>57

[75] 華夷変態 巻1上, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN, https://www.digital.archives.go.jp/img.pdf/3811567 #page=49

[76] >>75 カタカナ漢字混じり文 (楷書)

ロワ (監󠄂ヽなし朱書) (ノノ朱書) ンコクノ三年十月十七日

[77] 片仮名の元号名は「魯王監国の」か。

[78] 朱書で慶安2年に当たると書かれている。

[79] 殿中で一見して和訳したので本文を写す暇がなかったと書いてある。 ということは片仮名文で書いたのは幕府の担当官か。

魯監国4年文書

[58] 魯監国から琉球国に送付された文書が日本本国 (江戸時代) >>57琉球国 >>3 の記録に残されました。 (両者の関係は不明。)

[61] 日付は 「魯監国肆年伍月」 >>57 や 「監国魯四年五月初七日」 >>3 でした。

[59] 当時の日本では、魯監国4年は日本慶安3年庚寅と考えられました。 >>57 (y~1842) これは現在の通説と1年ずれています。

[62] 琉球国ではに文書を整理した段階で既にいつを指すか分からなくなっていたとみられます >>3

[60] 国書をもたらした琉球人に関する記録から、 この国書は慶安2年またはそれ以前に書かれたものと考えられています。 >>57

[3] ( 版) http://www.okinawa.oiu.ac.jp/cd/dai-3/%93%DF%94e%8Es%8Ej/%97%F0%95%F3%93%C7%92%8D.txt (消滅確認 )

, http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/B95/B952216/1/vol03/naha/rekiho.txt

[二九六 行在の礼部より中山王世子尚賢あて、硫黄等の補貢を許し、貢使を回国せしめる旨の咨文]

右、琉球国中山王世子に咨す

監国魯四年五月初七日

咨す

[注1蔡祚隆 久米村蔡氏(平川家)の出。平川親雲上。生没年未詳。 崇禎~康惡の初めにかけて都通事・正議大夫として度々渡唐。中に 明清交代期の監国魯四年(順治六=一六四九)には、隆武二年(一 六四六)の慶賀使金正春の消息探問のために渡唐、同年帰国後、中 国変乱報告のため、鹿児島、ついで江戸に赴いた。

※本項は、魯監国(下の礼部)から琉球国に齎された文書としては、 現存『宝案』中唯一のものである。そこに見る魯監国四年は順治六 年(一六四九)に当たっており、隆武文稿(巻三七)の六番文書、 隆武二年(一六四六)の文書の間に収められているのは不都合であ る。内容的にも三〇二項に掲げた隆武文稿の最終項(一七項、隆武 五年二月=一六四九)に対する返書であり、その後に置くべきもの である。多分に『宝案』編集の際、魯監国の記年を諒解しえなかっ たための配列ミスであろう。

[80] 華夷変態 巻1下, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN, https://www.digital.archives.go.jp/img.pdf/3996975 #page=13

監国魯王から琉球王世子への勅諭

日付 (楷書) 「𭾆ノ二ヽなしノノ年伍月 日

朱書: 慶安3年庚寅に比定

[81] #page=18

琉球國中山王世子宛文書

日付 (楷書) 「𭾆旦が∠∠ノノ年伍月 |L一日

[82] #page=21

和訳

日付 (楷書) 「𭾆旦が∠∠ノノ年伍月廿一日

注釈: 監国は大明王の名代。 魯は魯王のこと。 魯王が帝位に就かず仮に王となって名代をするので監国といっている。

[83]

琉球國中山王世子宛文書 (楷書)

#page=29

本文 「隆武二年

#page=30

日付 「𭾋ヽなしノノ年伍月 ネノ𠚣七日

和訳本文 「ノノ王ノ⺲年𫝀 月𫝀日

(原文では「本年」)

和訳本文 「リウフ二年

和訳日付𭾋旦が∠∠ノノ年五月冫なし力七日

[84] #page=32

長崎奉行宛文書 (楷書)

和訳日付𭾆ノ二旦が∠∠ノノ王⺲年十月日

監国魯9年文書

実装

[15] 柏楊中国歴史年表は、 までを正統元号として扱いました >>7

[48] 中文維基百科の元号一覧は、 南明の項に監國を 「1646年—1653年」 として掲載していますが、 元号ではないと注記しています >>47

[49] 中文維基百科の元号一覧は、 以前は庚寅を掲載していましたが、 現在は監國の欄に紀元編を引いて別称として挙げています >>47。 なお「庚寅 (年号)」は監國リダイレクトされます。

[25] 日本語ウィキペディアの元号一覧には示されていません。

[26] 百度百科の元号一覧には示されていません。

[104] 中国歴代年号考 修訂本 p.210

庚寅 ?

アキなしアキなしアキなし明史アキなし等書,魯王朱以海於順治二年(公元1645年)由張 国惟等迎紹󠄂興,號󠄂魯G國,不奉唐󠄃王隆武正朔,以明年稱󠄃元年, 未言建年號󠄂。アキなし罪惟録アキなし等書所󠄃載魯王紀󠄆G年為G國元年アキなし二年, アキなしGアキなし非年號󠄂。庚寅一號󠄂,見李兆洛アキなし紀󠄆元Gアキなし,注云:アキなし見吴少保 アキなし穉山文集アキなしアキなし

[7] プロジェクト:紀年法/共有ウォッチリスト - Wikipedia ( 版) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E7%B4%80%E5%B9%B4%E6%B3%95/%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

監国魯★李崇智は元号でない旨注記。柏杨は1651年まで正統元号扱い

メモ