December

月 (暦)

[2] (month) は、多くのに存在する、との間にある単位です。 およそ30日程度のの連続を表します。

[13] 地球に対する公転の周期に由来しますが、 どこからどこまでを1つのとするかは暦法により異なります。 現在のグレゴリオ暦ではの運行との関係は完全に失われてしまっています。

月の番号と名前

[77] 月名

暦と月

[70] に含まれる日の数は、によって異なります。グレゴリオ暦では、に依存します。

[3] 考え方によっては、 同じ「」と呼んでいても、ごとに異なる概念ともいえます。 例えばグレゴリオ暦で28-31からなる1年に12個のと、 旧暦で29-30からなる1年に12個ないし13個のは、 その期間の決め方もの数も違えば、時期も異なります (旧暦の方が1-2ヶ月程度遅れています)。

[4] しかし天体の運行におおよそ対応した約30日の期間でを約12個に分割するという考え方は多くの暦法で共通していますし、 改暦があっても元のの名前を新しいに対応付ける形で、 の違いを超えてある程度のの対応関係が存在しています。

[5] 例えば、ユリウス暦Marchグレゴリオ暦March または3月旧暦三月または弥生は、 「同じ月」と言って良いのかどうか自明ではありませんが、 同じ名前で呼ばれているという点から「同じ月」だと考えてもおかしくはありません。

[37] 逆に厳密な立場からすると、同じ名前でも同じと言っていいのかわからないケースもでてきます。

[39] グレゴリオ暦ユリウス暦は、名前が同じでも少しずつ時期がずれています。 従って異なる暦法の異なる概念と言ってしまうこともできます。

[38] 西洋では昔は年始January ではなく March でした。 時期は同じでも第3月の March と第1月の March は、別の暦法の別のとも考えられます。


[8] 太陰暦 (太陰太陽暦を含む。) では暦月衛星の月との関係で定められます。 暦月から始める暦法と、満月から始める暦法があります。 にも、天文学的を採用するものと、 新月初見 (三日月) を採用するものがあります。

[36] 太陽暦は、衛星の月とは切り離されてしまっています。 「月」という呼称には、もはや歴史的経緯しか残っていません。

暦月

[23] におけるを、特に暦月 (れきげつ) といいます。

[24] 衛星と区別するため暦月ということがあります。

[25] 暦月と違う月度を使う時、区別するため暦月ということがあります。

[26] 給与の締日の関係で前月15日から今月15日までを1ヶ月分とするとき、 その月と区別するため、今月1日から今月末までを暦月といいます。

[27] 中国式太陰太陽暦では二十四節気により区切られた節月があるため、 それと区別して暦月と呼んでいます。

[41] 質屋では、 の途中のが起終点となる場合でも実際の期間の長さによって計算するものを満月計算、 またがる暦月の数で計算するものを暦月計算と呼んでいます。 質屋以外ではこのような表現はあまり聞きませんが、 月額制を採るものは暦月計算とすることが多いようです。 (初月は日割り、最終月は月額満額 (= 暦月計算相当) とする場合も多いです。 良心的なところは最終月も日割りで、満月計算に近いでしょうか。)

[46] 似た言葉で暦年暦週暦日があります。

各暦の月

n
名称
y
1年の月数
d
1月の日数
n
支那式太陰太陽暦
y
12 / 13
d
29 / 30
n
ユリウス暦
y
12
d
28 / 29 / 30 / 31
n
グレゴリオ暦
y
12
d
28 / 29 / 30 / 31
n
ノジ暦
y
15
d
24 / 25 / 26
n
秋陽暦
y
14 ([ 0, 13 ])
d
1 / 28
n
秋陰暦
d
~朔望月 ?
n
秋霜暦
d
40日弱
n
Cel歴
d
1 / 2 / 28
y
14
n
旧ハイリア暦
d
25
y
12
n
新ハイリア暦
d
2 / 3 / 33
y
12
n
7month
d
49 / 22 / 23
y
8
n
月時計
y
d
朔望月

[49] 暦法改良案も参照

暦の月と衛星の月

[33] 暦月は、もともとは衛星地球公転する周期に基づいていました (太陰暦)。

[34] 西洋は早い時期から太陽暦を採用していましたが、 の概念はそれ以前の太陰暦時代に由来しているといわれています。

[35] 東アジアは近代まで太陰太陽暦を採用しており、 暦月はまさしくでした。 改暦のとき、の概念はそのまま太陽暦に移行しました。

[7] 日本の改暦があった新聞に掲載された記事は、 太陽暦はその名に反しての満ち欠けと何の関係もなく、 は第1日から第365日のように数えるべきだ >>6 と述べていました。

月の期間

[14] 期間単位としても用いられます。 任意の時点を始点に、そこから翌月までを1ヶ月と数えます。

[15] の長さが異なるため、月数によって表される期間の長さも、 始点をどこに置くかにより異なります。 始点が月末付近の場合にどう数えるかによっても変わってきます。 期間計算

[1] 昔の教科書 ( 版) http://www2.nsknet.or.jp/~mshr/kyokasyo/fujisawa1.htm

或る格段なる月を指さずして単に月というときは30日の意にして,例えば3カ月とは90日のことなり。

月 (ISO 8601)

[74] 暦月 (calendar month) は、 暦年を12のtime intervalに分割してそれぞれに名前を与え、特定の数の暦日を与えた時に得られるtime intervalです >>72 2.2.11

[71] 特定の暦月において対応するtime intervalの開始及び/又は終了に依存して決まる28、29、30、31のいずれかの暦日時間です >>72 2.2.12 日の数

[75] 暦月は単にとも呼ばれます >>72 2.2.11。 しかし、単にというだけでは、その意味は曖昧です。 翌月の同日までの期間のこと (>>73) だったり、約30日の期間だったりもします。

[73] 暦月の特定の暦日の特定の日の時刻に始まり、 次の暦月の同じ暦日の同じ日の時刻に終わる時間のこともといいます。 ただし次の暦月に同じ暦日が無い時は、いつ終わるかを合意する必要があります。 >>72 2.2.12

[78] 日時書式表現では、 Mを構成する数字を表します >>72 3.4.2

[79] 暦月は、2桁の数字で表します >>72 3.4.2

月 (ISO 19108)

[16] JIS X 7108:2004
4.1.22 月 (month)
循環周期持続時間とほぼ等しい期間

備考 1か月の持続時間整数で表す数である。 1か月の数は個々のの規則で定められている。

構文

[12] の構文

:monthOfYear

[18] OWL-Time:monthOfYear は、 :DateTimeDescription子クラスであって、 を表します。 >>17

[19] :year から :second までの特性のうち、 :month のみを指定します。 >>17

[20] :unitType:unitMonth に固定です。 >>17

[21] 実現値として、 グレゴリオ暦 greg:January, greg:February, greg:March, greg:April, greg:May, greg:June, greg:July, greg:August, greg:September, greg:October, greg:November, greg:December が定義されています。 >>17

[22] 他のや他の月名も定義できる >>17 とされています。

:generalMonth

[29] OWL-Time:generalMonth は、 xsd:gMonth字句空間を一般化した rdfs:Datatype であって、 20 日まで表せます。 >>28

[31] 正確には xsd:string正規表現

--(0[1-9]|1[0-9]|20)(Z|(\\+|-)((0[0-9]|1[0-3]):[0-5][0-9]|14:00))?

... で限ったものです。 >>28

[30] 値空間は未定義です。 >>28

[32] 閏月は記述できません。

紀月法

年の月

月名

通算月番号

[50] 通算月番号紀月法

関連

[10] に関するもの

メモ

暦月

[9] 二十四節気 - Wikipedia ( ()) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97

[11] Time Ontology in OWL () https://w3c.github.io/sdw/time/#time:generalMonth

[40] 質屋営業法 () https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000158#172

第三十六条 質屋に対する出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(昭和二十九年法律第百九十五号)第五条第二項の規定の適用については、同項中「二十パーセント」とあるのは、「百九・五パーセント(二月二十九日を含む一年については年百九・八パーセントとし、一日当たりについては〇・三パーセントとする。)」と、同法第五条の四第一項中「貸付け又は保証の期間が十五日未満であるときは、これを十五日として利息又は保証料の計算をするものとする。」とあるのは、「月の初日から末日までの期間(当該期間の日数は、その月の暦日の数にかかわらず、三十日とする。)を一期として利息を計算するものとする。この場合において、貸付けの期間が一期に満たないときは一期とし、二以上の月にわたるときは、そのわたる月の数を期の数とする。」とする。

[42] Interpretation Acts 1948 and 1967 (Consolidated and Revised 1989) () http://www.commonlii.org/my/legis/consol_act/ia1948a1967ar1989425/

"month" means a month reckoned according to the Gregorian calendar;

[43] Constitution of Malaysia 1957 - Eleventh Schedule () http://www.commonlii.org/my/legis/const/1957/26.html

ELEVENTH SCHEDULE

PROVISIONS OF THE INTERPRETATION AND GENERAL CLAUSES ORDINANCE, 1948 (MALAYAN UNION ORDINANCE NO. 7 OF 1948), APPLIED FOR INTERPRETATION OF THE CONSTITUTION

Section - Subject Matter

2 (56) Meaning of "month" - "month" means calendar month according to the Gregorian calendar.

[44] () http://lawnet.sarawak.gov.my/lawnet_file/Ordinance/ORD_Cap61%20watermark.pdf

[45] () https://www.hawaiiankingdom.org/civilcode/pdf/CL_Title_1.pdf

[47] やねうらおさんはTwitterを使っています 「31日ない月を「西向く侍(2,4,6,9,11)」で覚えてる人がほとんどだと思うけども、私は子供のころ図の事実を自力で発見してこれで覚えてた。 // 鍵盤のファから始めてるのがちょっとダサいかも… https://t.co/QbO6ueyT5j」 / Twitter (午後3:07 · 2021年2月8日 , ) https://twitter.com/yaneuraoh/status/1358658585169776642

[48] ずっと今日が月末だと思ってたらもう1日あった! グレゴリオ暦難しすぎん?