[1] 暦法を改めることを改暦といいます。 日時制度改正の一種です。
[24] 一般に暦法を改めることを改暦といいます。 改暦は細かなものから大規模なものまで様々です。
[25] 日本の旧暦は、何度か計算方法が変更されてきました。 といっても編暦機関が影響を受けるだけで、 計算結果の暦を使う一般庶民にとっては新しい年の暦が頒布されるというだけでした。 暦法の大枠は変化しない透過的な暦法改良というべきものです。
[26] ユリウス暦からグレゴリオ暦への改暦は、 閏年の決定方法を変更しました。 これも暦法の大枠は変化していないといえますが、 ユリウス暦時代に蓄積された季節のずれを修正するため、 日付をスキップしました。 暦のあらゆる利用者が影響を受けた、 非連続的な暦法改良だったといえます。
[27] 明治改暦は旧暦を廃止してグレゴリオ暦を導入するものでした。 両者はまったく構造の異なる暦で、 前者にあった閏月がなくなったり、 月の日数が変わったり、 年始の時期が変わったりする全面的な変更でした。 このような完全な改暦もあります。
[3] 日本の改暦については、改暦ノ詔書並太陽暦頒布を参照。
[12] 暦の要素を定期的に変更するというシステムを盛り込んだ暦法もあります。 広義には改暦ということもできるかもしれませんが、 特定の暦法に組み込まれているので改暦というのはおかしいという見方もあるかもしれません。
[10] 標準時の変化の扱いについては、時間帯の接続を参照。
[5] 計算機処理を想定した日時形式のほとんどは、 グレゴリオ暦が用いられる環境下で考案、利用されており、 改暦への対応に言及もしていません。
[6] 近年定められた日時形式で過去の日時も想定するものは、
改暦を無視してグレゴリオ暦を延長することを規定していることがあります。
[7] プログラミング言語のライブラリーなどの中には、 ある時点より前の日時が与えられた時にユリウス暦と解釈するものがありますから、 注意が必要です。
[8] 更に、改暦とは無関係ですが、年が1000未満の値だったときに1900を足すなど特別な処理を行うものもあるので (2桁西暦年号の解釈)、注意が必要です。
[13] 2000年問題対策は、西暦1900年暦から他の暦法への改暦と捉えることもできます。
[22]
Unix のカレンダープログラム cal
は、英国のグレゴリオ改暦によりユリウス暦とグレゴリオ暦に対応していますが、
-s
オプションで国符号を指定することで、
他の国の改暦日に変更もできます。
また、イースターも表示できますが、
オプション -o
により東方正教会のイースターに切り替えることができます。
[9] いろんなプログラミング言語で1582年10月5日を扱ってみる| mwSoft () http://www.mwsoft.jp/programming/other/time_mendoi.html
[14] 現代日本語では暦法の変更を改暦といっていますが、他の意味もあります。
[17] 改元のことを俗に改暦ともいいます。 SNS などでも稀に見かけます。
[16] 近代日本語では新年を迎えることを改暦という場合があったようです。 新聞広告などで普通の年を迎えていてもたまに改暦が祝われています。