旧暦の月名

旧暦の月名

[1] 暦月は、名前や番号で識別されます。

仕様書

月名

[77] 暦月の番号と名前は、暦年の最初の暦月から順に次のように定義されています。

暦月番号 >>72 Table 1, >>72 3.4.2暦月名 (英語) >>72 Table 1暦月名 (日本語) >>76 表1
01January1月
02February2月
03March3月
04April4月
05May5月
06June6月
07July7月
08August8月
09September9月
10October10月
11November11月
12December12月

[23] は名前で呼ぶ場合と、番号で呼ぶ場合があります。

[24] 現代日本では専ら番号を用います。

[25] 欧米では番号で表記する場合もありますが、 読む場合は名前になります。 日付の年月日の表記の順序が地域により異なることもあり、 混乱しないよう月を名前で表記するのが良い慣習とされています。

月名と暦

[2] 月名暦法の関係は複雑です。

[3] どのように暦月を定め、それを何月と呼ぶかは、暦法の一部でもあります。

[4] 中国式太陰太陽暦では二十四節気暦月の関係などから月名が定まります。

[5] 改暦により年初が変更された場合や、 暦法が完全に変更された場合、 月名が再設定される場合と、 年初とは無関係に継続する場合があります。

[9] 次の各項に示す通り、こうした処置のせいで月名と月番号に不整合が生じたり、 文化に溶け込んだ月名や月番号が問題を引き起こしたりすることもあります。

欧米の月名

[8] ローマ暦時代の月番号由来の月名がユリウス暦への改暦に伴う年始の変更後も継続して用いられたため、 月名内の月番号と年内の月の位置がずれています。

[7] October は第八月が原義とされています。

[26] 現代の各言語の数値の語は月名に含まれる数値の部分と違ってきているので、 それほど違和感もないのでしょうか。 似たような事例として、東アフリカの時刻があります。

[65] June & July, , http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~hiratuka/essays/June&July.html

[68] 旧暦を誤って欧米月名で表記した事例: 龍ノ口法難, 統一教会暦

[70] 計算機用の略称: TOPS-10の日時形式

日本の月名

[10] 日本の月名は古くから月番号 + 接尾辞の「」 によって表されてきました。例えばあるの4つ目の4月と呼ばれています。


[11] 睦月如月のような月名も併用されています。 現代では使われることは少なくなっていますが、「昔の月名」 や「旧暦の月名」としてしばしば使われています。

[18] 現在もたまに用いられている代表的な異称の他に、 様々なバリエーションが知られています。

[20] 旧暦と直接の関係がないにも関わらず旧暦月名と呼ばれることがよくありますが、 長い歴史の中で月名のイメージと旧暦の季節感が強く結びついたため、 約1ヶ月のずれがあるグレゴリオ暦月名として不適切という考えに由来するのでしょうか。

[12] もっとも月名のイメージとの齟齬は月番号でも発生しています。 例えば五月雨は元来梅雨を表していたのですが、 現在では文字通りグレゴリオ暦第5月のを表すことが多く、 それに対して違和感を表明する人もいます。

[86] かつての月名から現代の番号の月名へと改正された (ので旧暦の月名である) と主張する人もいますが、 根拠は不明です。 公式に和風月名が廃止されたとする記録は見つかっていませんし、 それ以前に公式に和風月名が制定されたとする記録も見つかっていません。 そもそも歴史上月番号月名より和風月名が優勢だった時代があるのかすら怪しいです。

[84] ところで今でも和風月名ってカレンダーに書かれたり、 ちょっと気取って日付表示に使ってみたり、 固有名詞に使ったり、 豆知識で紹介したりクイズにしたりしていて、 案外頻用されてますよね。

[85] もしかして・・・全然「旧」ではないのでは!?


[19] 旧暦時代には、第1月のことを正月と呼ぶのが正式とされていたようです。 現在と同じように1月と呼ぶこともあったようですが、どれくらいの比率だったのかはわかりません。

[57] 明治改暦以後時候の挨拶的に使われる月名を当てる時期が、 旧来通りの旧暦によるもの、 旧暦に相当する太陽暦のおおよその時期で決めるもの、 太陽暦に読み替えた月番号によるものなど混乱している。 暑中見舞には「令和2年 盛夏」と書く、など形骸化してしまっているケースもある。

[62] Arte da lingoa de Iapam - bub_gb_NwnUAAAAMAAJ.pdf, , https://ia802704.us.archive.org/21/items/bub_gb_NwnUAAAAMAAJ/bub_gb_NwnUAAAAMAAJ.pdf#page=487

[89] 八百津町史 史料編, 八百津町史編纂委員会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/9537038/1/426 (要登録)

支那の月名

[6] 三正も参照。

その他の暦法の月名

[34] 各項を参照。

計算機上の月番号

[14] OSプログラミング言語ライブラリーによっては、 0 から始まる整数で表すことがあります。 1月012月11 となります。

[15] 英語圏では月名文字列なので、月名リストの n 個目という形で簡潔で無駄なく内部表現から人間用表現に変換できるよう、 0 から始まっているのだと言われています。

[78] うっかりバグの温床となっています。さすがに気づくので、 製品にそのまま残ることはあまり多くないようですが、 プログラム開発現場の生産性を下げる一因にはなっています。 (ライブラリーによって 0 始まりと 1 始まりが混在しているのが悩みのタネです。)

[74] IUC農暦の定数を 0 から始まる整数としています。 >>73

[75] グレゴリオ暦と合わせたのでしょうか。 農暦欧米月名と違って月番号を使うのが普通なのに 0 始まりは奇妙です。 (干支) はなぜか 1 始まりで、統一性もありません。

[88] データ構造の都合で [ 2, 13 ] を使った事例: ProDOSの日時

月番号略記

[32] 十六進数数字を使い、10月以後を ABC と表すことがあります。

[33] 10月以後を 0YZ と表すこともありました。 製造年月日表示

ロケールと月

[27] 欧米で作られ多言語対応している計算機システムでは、 月名言語によって差し替えられるようになっています。

[28] 日本語のように月名を使わない言語では 「3月」のようなテキストが使われるようになっているので、 「6月 11 2015」のような奇怪な表記が出現する場合があります。

架空の月

架空の日時

メモ

[13] Re:さすがにこれは (#3136100) | イロハニソート | スラド () https://srad.jp/comment/3136100

むつき、きさらぎ...をすてて、1月2月..と世界標準でもなんでもないダせぇなまえに変更することはできたんだから、可能かも

[79] こういう間違った知識でもなんでもいいから日本sageするの恥ずかしいからやめたらいいのに

[16] 旧暦の呼び方(使い方) - 日本語 [解決済 - 2017/02/02] | 教えて!goo () https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9617857.html

[37] 史料に書かれた日付の 西暦換算と表記法 () http://www.hayakawayukio.jp/publication/paper/0508kobekaiyo24.pdf

[17] 旧暦での月の和風月名ですが、水無月とか、文月とか、霜月とかあ… - 人力検索はてな () http://q.hatena.ne.jp/1497774089

[22] 【非互換性】フィリピンで通じない日本式 時間表示と年月日 – モトボサツ勝手にブログセブ島編vol2 () http://motobosa2.club/blog/2017/05/15/%E3%80%90%E9%9D%9E%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%80%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%80%9A%E3%81%98%E3%81%AA%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BC%8F%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93/

フィリピンでこの数字を使うとピンと来ない人が多い。

例えば5/15という情報を見せたあとジッとみたまま固まる。

そして「5ってひょっとしてMay?」と確認されたりするパターンが多い。

おそらく小学校で習っているのだろうが、卒業したら忘れてしまうのだろう。

だから、5/15と書けば済むところをわざわざMay 15と書かなければならないのでイラっとしてしまう。

[31] 月 (暦) - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88_(%E6%9A%A6)

[30] Kyoto University Research Information Repository: 古代日本の曆に就て(6) () https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/168035

[29] 楽庫・らっ後記:前回の「らっ後記」の七五三にまつわる文章の中で… - 毎日新聞 () https://mainichi.jp/articles/20191116/dde/012/070/010000c

「11月は神無月」とした表現が誤解を招いたようで、おわびと共に説明をします

[35] 師走とは旧暦の12月のことですよね。現在の1月辺りになるとおもうのですが、師... - Yahoo!知恵袋 () https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13216306788

[36] 松の内はいつまで?地域によって異なる正月飾りの基本マナー|@DIME アットダイム (Shogakukan Inc.著, ) https://dime.jp/genre/792394/

正月とは「旧暦における1月」の別名ですが、現在では「正月行事を行う期間」を指すのが一般的です。

[38] チェコ語のカレンダー (季節・月・曜日) () http://home.netyou.jp/aa/fairport/sandy/81/cs81d01_cescy_kalendar.htm

英語を習いはじめたころは月名と数字とのズレには気がつきませんが、有機化学で化学物質の名称は炭素の数から定めていると習ったときから月名と数字とのズレに気になるようになりま した.

[39] チェコ語のカレンダー (季節・月・曜日) () http://home.netyou.jp/aa/fairport/sandy/81/cs81d01_cescy_kalendar.htm

「オクトーバー」の「オクト」は「10」の意味で、蛸は元々10本足でした.2本を自分で食べてしまった8本足の蛸と元のままの10本足の蛸とがいましたが、いまでは8本足の蛸だけが生き残っています.

蟹もすべての種類が元々は10本足でしたが、10本足の蟹と8本足の蟹とが並存しています.(真偽のほどは定かではありません.)

「ボージョレ・ヌーヴォー」 の 「ヌーヴォー」 から 「ヌーヴォーベンバー」 > 「ノーヴェンバー」 になりました.(真偽のほどは定かではありません.)

[61] 月のオリジン - bkブログ (, ) http://0xcc.net/blog/archives/000094.html

[63] Расэндзин🍥『大砲とスタンプ』完結9巻発売中さんはTwitterを使っています 「実家の近所に新しく設置されていた案内板。なにか謂れのある史跡かと思ってよく読んでみれば驚くべき無内容。 https://t.co/VFqLzxamBr」 / Twitter, , https://twitter.com/RASENJIN/status/1447845596723744770/photo/1

旧暦の6月が英文説明では June と訳されている。

[64] Hirano Takashi / 平野高志さんはTwitterを使っています: 「なお、ウクライナ語では、4月はквітеньで「花の月」、5月はтравеньで「草の月」の意。 この質問に対して、ツイッターで「4月と5月は私も時々間違える」というウクライナ人がちらほら。ある人は、「だって、まず草が生えてから花が咲くだろう」と言っていた。一理ある🙄」 / Twitter (, ) https://twitter.com/hiranotakasi/status/1525970549792382978

[66] A12_Ordos.pdf, , http://hkuri.cneas.tohoku.ac.jp/articles/roncho/A12_Ordos.pdf#page=3

[67] A24Buriat.pdf, , http://hkuri.cneas.tohoku.ac.jp/articles/roncho/A24Buriat.pdf#page=13

[69] 蒙古月名

[83] 藤里町郷土史愛好会さんはTwitterを使っています: 「「藤里の文化財 石塔・石碑編」に掲載されてた、太良鉱山にあるらしい謎の石碑。 この碑文がどういう意味なのか、そもそもどういう文字なのか、ご存知の方いたら教えて欲しいのです。 #石碑 https://t.co/O8iAd7SK1m」 / X, , https://twitter.com/Fuji_kyoudoshi/status/1690218543579844608

七庚申

[87] XユーザーのMustafa Al Yabaniさん: 「訳わからん暦といえば、カダフィ政権下リビアで使われた月の名前があったな…「ハンニバルの月xx日…」とか書いてあったりして、こんなん分かるか!と。革命後、リビア人に教えてもらおうとしたら「ワシはあの時代のことなど話しとうない!知らん!」とか逆ギレされたのも良い思い出。」 / X, , https://twitter.com/mustafaalyabani/status/1720780620199252147