[6] link
要素は、当該 HTML
文書そのものを始点アンカーとするハイパーリンクを記述するための要素です。
[20] 仕様書:
属性名 | 属性値 | 既定値 | 説明 | 状態 | 出典 |
bulletin-date | 満期 | ||||
bulletin-expires | 満期 | ||||
bulletin-image | %URI; | 満期 | |||
bulletin-text | %Text; | 満期 | |||
charset | %Charset | (なし) | リンク先 charset のヒント | [HTML 4] | |
duration | |||||
hreflang | %LanguageCode | (なし) | リンク先言語のヒント | [HTML 4] | |
integrity | |||||
media | %MediaDesc | [HTML 4] | |||
methods | |||||
rev | %LinkTypes | 関係(逆) | [HTML 4] | ||
speed | |||||
src | |||||
target | %FrameTarget | [HTML 4] 非推奨 | |||
type | %ContentType | (なし) | リンク先媒体型のヒント | [HTML 4] | |
urn | |||||
version |
[4] HTML4 によると lang
属性も dir
属性も対象は
title
属性だけのようです。
[39] 似た機能を持つ a
要素とは違って、
target
や download
はありません。
[83] XML Sitemaps の url
要素の子要素として使えます。
[13] ハイパーリンクの処理も参照。
[22] レンダリング例:
[14] ハイパーリンクの処理も参照。
[24] 検索円陣に対しては、特に次のようなものへの link
が有用です。 HTML 4
[91] 次の処理が定義されています。
HTMLLinkElement
インターフェイス[30] 普通著者、関係する索引・用語集、 古い版や新しい版、 文書階層、スタイル・シートなど関連付ける資源、 その他を示すために使います。 RFC 1866 5.2.4
[1] HTML 4 では必須属性なしなんですけど、本当にそれでいいのでしょうか?
多分 href
属性は必須でしょう。
[51] RDFa が取り込まれた XHTML2 の第6次案では link
要素や
meta
要素を子供にできるようになっています。また、
文書中ほとんどどこででも使えるように変更されています。
[56] RFC 5988 は link
要素を Web Linking
の直列化の1方式として取り扱っていました。
[60] HTML5 のリンク型の定義を IANA の登録簿にしようと IETF 系の人達が HTML WG でロビー活動を行なっていたこともありましたが、採用されておらず、 あくまで RFC の規定は IETF 側からの勝手な見解となっており、 一般的な HTML の解釈とは一致していないようです。
[61] HTML4 の link
要素は href
属性を対象URI、 rel
属性をリンク関係型、
当該HTML文書全体に関連付けられた URL を文脈とする Web Linking
リンクに写像することができます。 >>58
[62] HTML4 が定義するリンク型は IETF 側でも登録されており、そのまま使うことができます。 >>58
[64] 逆に拡張リンク関係型 (URL で表されるもの) を HTML4 で表現するにあたっては、幾つかの方法が考えられます。例えば、
... といったような方法が考えられます。従ってリンクを使う応用はそれぞれ HTML4 でどう直列化するべきかを定義する必要があります。 >>58
profile
属性をわざわざ推すあたりが時代錯誤感激しいですね。というか著者が
profile
属性存続主義者なのでしょうが。しかし応用依存にして明確に決めないで、
相互運用性をどうやって確保するつもりなのでしょう。rel
属性値はASCII大文字・小文字不区別であり、 Web Linking では URL
は大文字・小文字区別である点も互換性がありませんが、特に言及はありません。[69] HTML では IANA 未登録のリンク関係型で URL でないものがよく使われていることがわかっており、適合する HTML の実装はこれを誤りとはみなさずに、局所的な適用範囲の (当該文書内で意味を持つ) リンク関係型と考えるべきです。 >>58
rel
属性をこう解釈しなければならない、ともっとはっきり定義すれば良いのに。[71] IANA に登録されていても HTML4 で定義されていないリンク型もたくさんありますが、 これを HTML4 でどう表現するのかについてはなぜか一切言及がありません。
[72] HTML4 で alternate stylesheet
の組には特別な意味が与えられているため、
Link:
欄として直列化するときには単一のリストとして、
rel="alternate stylesheet"
のように表すべきです。 >>58
[73] HTML4 の定義する属性のいくつかは Link:
欄では明確に定義されていませんが、忠実に再現するために拡張引数としてそのまま直列化することもできます。
>>58
[7] 大昔から定義されている要素型であるにもかかわらず、 長らく Lynx などの一部WWWブラウザ等しか実装しない瀕死状態でしたが、 外部スタイル・シートの指定に使われたことで一躍有名となり、 意味マーク付けへの回帰の流れの中で再び注目されるようになりました。
現在では Mozilla や Opera のような有名な WWW
ブラウザも目立つ形で実装し、 IE でも利用可能にする拡張
tool が幾つも公開され、同時に HTML 文書に link
要素を明記する流れが広まっています。
[17] NCSA Mosaic 3.0 とか iCab とか、 昔から実装はあったことはあったのだけど。。。
[8] link
要素型を使って前後の文書などの関係を明記し、
Web ブラウザの UI を通して利用可能となることで、
Web browsing の効率は著しく向上します。
[16] >>7 多くの解説書に表示されないから意味が無い
とまで切り捨てられたからなあ。悲惨だよね。
[9] Bug 2800 - No UI for HTML2 "LINK" element http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=2800:
Mozilla での link
要素の実装について。
[15] Excel (少なくても Excel 10) は、
<link id="shLink" href="foo.files/sheet002.htm"> とか
<link id="shLink"> とかを一つの文書内に一杯出力します。
id
と rel
をまちがえているとしかおもえません(w
[40]
libwwwのHTML構文解析器は1996年7月20日のRelease 4.1b3でlink
を実装しました。
(名無しさん [sgea])
[43] link要素とCSSのみでナビゲーションを作る http://overknee.info/2006/08/20/125918
Gecko は link
を
a
と同じようにリンクとしてレンダリングする。
(名無しさん 2006-08-23 00:15:14 +00:00)
[45]
FirefoxでOperaのようなlink要素を表示させる「Mozeraナビ=叢ナビ」 (インターネット帳面) (2007-02-09 08:54:37 +09:00
版) http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/09/firefoxoperalink.php
(名無しさん)
[46]
link 要素を可視化してみる - double-team.org (2007-02-08 18:33:35 +09:00
版) http://www.double-team.org/2007/02/07/000034/
(名無しさん)
link
要素によるスタイル・シートの実装その他枚挙に暇がありません。
link
要素によるナビゲーションの実装link
要素に限らず、 a
要素や URI
による推測も含めてナビゲーションを提供します。
画面例: http://car.s35.xrea.com/better/link.php#firefoxこの他 WinIE 用の拡張、 Mozilla 系ブラウザ用の拡張、 Gecko や Trident を使った独自ブラウザなど、 細かいものも入れればきりがありません。
link
要素による favicon の実装[35]
Stricter 系過激派の中には、ナビゲーション的な記述が
body
内に含まれるのは好ましくなく、
すべて link
要素を使って記述されるべきだと考える人もいます。
[36]
ながくあってないもの状態の時代が続いたので、
未だに多くのブラウザが対応していない
などと嘘を平気で言う人がよくいます。
(名無しさん [sage] 2005-12-13 11:13:11 +00:00)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <HTML> <HEAD> <TITLE>Chapter 2</TITLE> <LINK rel="Index" href="../index.html"> <LINK rel="Next" href="Chapter3.html"> <LINK rel="Prev" href="Chapter1.html"> </HEAD> ...the rest of the document...
(HTML 4 仕様書より)
[25] 色々な言語の版へのリンクの例
<HEAD> <TITLE>The manual in English</TITLE> <LINK title="The manual in Dutch" type="text/html" rel="alternate" hreflang="nl" href="http://example.com/manual/dutch.html"> <LINK title="The manual in Portuguese" type="text/html" rel="alternate" hreflang="pt" href="http://example.com/manual/portuguese.html"> <LINK title="The manual in Arabic" type="text/html" rel="alternate" charset="ISO-8859-6" hreflang="ar" href="http://example.com/manual/arabic.html"> <LINK lang="fr" title="La documentation en Français" type="text/html" rel="alternate" hreflang="fr" href="http://example.com/manual/french.html"> </HEAD>
(HTML 4 仕様書より、改)
[26] 印刷版へのリンクの例
<HEAD> <TITLE>Reference manual</TITLE> <LINK media="print" title="The manual in postscript" type="application/postscript" rel="alternate" href="http://example.com/manual/postscript.ps"> </HEAD>
(HTML 4 仕様書より、改)
[27] 文書群の最初の文書へのリンクの例
<HEAD> <TITLE>Reference manual -- Page 5</TITLE> <LINK rel="Start" title="The first page of the manual" type="text/html" href="http://example.com/manual/start.html"> <LINK rel="Prev" title="Page 4" type="text/html" href="http://example.com/manual/page4.html"> <LINK rel="Next" title="Page 6" type="text/html" href="http://example.com/manual/page6.html"> </HEAD>
(HTML 4 仕様書より、改)
[28] HTTP には Link:
(古くは WWW-Link:
とも)
という実体頭欄があります。 Link
は link
の弟にあたります。
HTML 4 12.4.1 Resolving relative URIs
IW:HTML4:"struct/links.html#resolving-relative-uris"
の注には、 Link
を link
と同じように扱うと書いてあります。
(が、基底URI の話なので、基底 URI 限定のメモかもしれません。)
[10] HTML 4 でも accesskey
属性は無いんだね。
[11] >>10 文書が個々に指定するよりブラウザの UA で
rel
/ rev
ごとに決まってた方がいい。
== ← とか。rel
=prev
[19] Subotnik: Das 'link'-Element in (X)HTML
http://www.subotnik.net/html/link.html (ドイツ語):
link
要素についてのありとあらゆる情報のリンク集。
(ドイツ語が読めなくてもリンク集なので大丈夫です。)
[31] linkのススメ - 駄的HTML改善計画 http://car.s35.xrea.com/better/link.php
[42] Link Toolbar とかで URI のコピーができないのが不便・・・。 (名無しさん 2006-06-21 23:04:45 +00:00)
[44]
我的春秋: link 要素をナビゲーションに利用することの注意点(改訂) (2007-02-09 08:54:04 +09:00
版) http://my-chunqiu.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/link__be31.html
(名無しさん 2007-02-09 00:07:14 +00:00)
[47]
パンくずリストがベストとは限らない | WWW WATCH (2007-02-10 14:54:24 +09:00
版) http://hyper-text.org/archives/2007/02/topic_path.shtml
(名無しさん 2007-02-10 05:56:55 +00:00)
[18] 2003-08-30 23:52:46 +00:00 名無しさん: なぜかこの WikiPage が IW:Google:"阪大ちゃんねる" で20位、 IW:Google:"阪大ちゃんねろ" 及び IW:Google:"大阪大学ハイパーリンク" で1位ですよ。なんでやねん。
[37] DPML Transit Link Protocol (2006年1月1日付URI scheme仕様書) http://dpml.net/transit/technical/link.html (名無しさん [sage])
[38]
例 >>37:
link:module:dpml/metro/dpml-metro
(名無しさん [sage])
[41] http://www.re.be/css2xslfo/1_3_2/manual.pdf#page=26:
a
[href
] { link:href
}
(名無しさん [sage])
[48]
Document specific background and foreground control (2007-02-26 22:14:03 +09:00
版) http://web.archive.org/web/19961020032532/http://www3.netscape.com/assist/net_sites/bg/index.html
(名無しさん)
[49]
XML.com: Building the Annotated XML Specification (Tim Bray 著, 2007-03-17 18:34:30 +09:00
版) http://www.xml.com/pub/a/98/09/exexegesis-0.html?page=2
(名無しさん)
[50] Re: [XHTML 2] renaming :link to :unvisited (Bert Bos 著, 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2006Sep/0278.html (名無しさん)
[52] (X)HTML5 Tracking ( 版) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=3720&to=3721
[53] IRC logs: freenode / #whatwg / 20100807 ( 版) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20100807#l-69
[54] draft-hammer-discovery-03 - LRDD: Link-based Resource Descriptor Discovery ( ( 版)) http://tools.ietf.org/html/draft-hammer-discovery-03
[55] Web Applications 1.0 r6388 Disallow <link> from having both rel= and itemprop=. This might change back if there are compelling use cases, but in the meantime it seems like this is likely to catch errors. This also effectively disallows rel= on <link>s in <body>.]] ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=6387&to=6388
[77] Building Smartphone-Optimized Websites - Webmasters — Google Developers ( ( 版)) https://developers.google.com/webmasters/smartphone-sites/details
[78] Document specific background and foreground control ( ( 版)) http://web.archive.org/web/20020806181026/http://wp.netscape.com/assist/net_sites/bg/
[79] WWWLibrary_1.1 ( ( 版)) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-talk/1992NovDec/0206.html
[80] IRC logs: freenode / #whatwg / 20130408 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20130408#l-919
[81] Web Applications 1.0 r8222 Clarify the activation behaviour of <link> elements. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8221&to=8222
[84] Flip ahead browsing (Windows) ( ( 版)) http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ie/jj883726(v=vs.85).aspx
[85] Re: LINK only in HEAD? ( (Ian Hickson 著, 版)) http://lists.w3.org/Archives/Public/public-webapps/2013OctDec/0638.html
[86] HTML+RDFa 1.1 ( ( 版)) http://www.w3.org/TR/2013/REC-html-rdfa-20130822/#extensions-to-the-html5-syntax
[87] Web Applications 1.0 r8390 Update how the interaction with CSS style sheets and CSSOM is defined. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8389&to=8390
[88] Web Applications 1.0 r8390 Update how the interaction with CSS style sheets and CSSOM is defined. ( ( 版)) http://html5.org/tools/web-apps-tracker?from=8389&to=8390
[89] Re: color: NCSA Mosaic, Netscape, and HTML3 ( (Lou Montulli 著, 版)) http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/1995Jul/0080.html
[2] Allow pingback/prefetch/stylesheet links in body · whatwg/html@179983e ( 版) https://github.com/whatwg/html/commit/179983e9eb99efe417349a40ebb664bd11668ddd
[3] Merge pull request #22 from estark37/link-attr · w3c/webappsec-referrer-policy@a52cc62 ( 版) https://github.com/w3c/webappsec-referrer-policy/commit/a52cc624852b77b63cb18ad79d4a2a67255fb9d5
[93] Make <link rel="stylesheet"> work inside shadow trees (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/43c57866c2bbc20dc0deb15a721a28cbaad2140c
[94] Use link referrerpolicy attribute when obtaining the resource (estark37著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/b209fa011d8d1c315cbca973aba0ae40d335b67c
[95] Ignore title="" for <style> and <link> in shadow trees (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/449dee2307c52d59253af61d884ae3a5450a2a02
[97] Add <link nonce> (mikewest著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/1d4fc66465169312deaa8945fcb359813abc3fe0
[98] Upstream SRI's 'integrity' attribute (mikewest著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/4c5066c171610e0c8300a58baf4f94816044cedc
[99] Editorial: refine link-element section readability (sideshowbarker著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/9d0d388288e7fd1201df1ea867af1df27b7cfdff
[100] Cut distracting statement about external resources (sideshowbarker著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/2cc7329adba04fb2f6927c05183fbb061c73c62c
[101] IMPLEMENTING THE LINK ELEMENT () http://www.hixie.ch/specs/html/link/001
[102] () http://www.hixie.ch/specs/html/link/002
[103] Update <link>'s processing model to work well for preload (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/eb5d1cc61cdfe7d946618cc39a1f7c3e5904a03b
[107] Clarify the status of <link> elements support in a shadow tree (hayatoito著, ) https://github.com/w3c/webcomponents/commit/f686895fd6128ce0afa13369f4d9f7c010f68265
[108] Should <link> work inside Shadow DOM? · Issue #628 · w3c/webcomponents () https://github.com/w3c/webcomponents/issues/628
[109] Centralize checks for <a>, <area>, <form>, and <link> (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/f3c354add894e1ac01e3732ff976aa9874a77b3f
[110] Allow UAs to conditionally block on stylesheet loading (domfarolino著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/42dd707cbfc0f5d8f88b04ef270f4fcb121a10ff
[111] Align the title attribute with implementations (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/2102913b313078cd8eeac7e81e6a8756cbd3e773
[112] Add <link> rel="modulepreload" (domenic著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/7c28027b80208aa6b126fa7b086c44877f584178
[116] まるで今は body
内でも認められているみたいな書き方だけど、
rel=self
も rel=hub
も認められてないんだよなー。
[120] Style sheets and the Web meta-data architecture (, ) https://www.w3.org/Style/NOTE-style-link-970128.html
link
要素が外部資源リンクかつハイパーリンクとなることが認められていますから、 この表で「禁止」であっても属性が指定されても構わない場合があります。