KHTML

本項は歴史的事項を説明しています。本項の内容の一部または全部は、現在の状況とは異なるかもしれません。

(なお本項の内容の一部または全部は、互換性または歴史的連続性のために現在も有効な場合もあります。しかし新たに利用することは避けるべきです。)

KHTML

[6] KHTML は、 Konquerorレンダリングエンジンでした。

[7] WebKit が派生しました。

[8] 今でも WebKit (Safari)、ChromeEdgeUser-Agent 文字列にその名残りが刻まれています。

[1] KHTML for Win32 http://khtml-win32.sourceforge.net/ (名無しさん)

[2] khtmlの内部構造 - PukiWiki http://www.kde.gr.jp/pukiwiki/index.php?khtml%A4%CE%C6%E2%C9%F4%B9%BD%C2%A4 (名無しさん)

[3] スラッシュドット ジャパン | SafariとKHTML http://slashdot.jp/mac/05/05/15/2016210.shtml?topic=44 (名無しさん )

[4] The unforking of KDE's KHTML and Webkit (2007-07-24 21:10:13 +09:00 版) http://arstechnica.com/journals/linux.ars/2007/07/23/the-unforking-of-kdes-khtml-and-webkit (名無しさん )

[5] A blog? with Σαιτω - Konqueror は WebKit 採用へ ( 版) http://d.hatena.ne.jp/saiton/20070726/1185439750 (名無しさん )

[111] HTML要素概説
注釈