<DFN>

dfn 要素 (HTML)

[1] dfn 要素型は、それがその囲まれた用語の定義実現値である (this is the defining instance of the encoded term) ことを示します。

HTML4 では IW:HTML4:"struct/text.html#edef-DFN" を参照。

[2]

開始タグ
必須
終了タグ
必須
内容モデル
(%inline;)*
属性
class[HTML4] %coreattr
dir書字方向[HTML4] %i18n
id一意識別子[HTML4] %coreattr
lang自然言語[HTML4] %i18n
xml:lang自然言語[XHTML1]
onclick[HTML4] %events
ondblclick[HTML4] %events
onkeydown[HTML4] %events
onkeypress[HTML4] %events
onkeyup[HTML4] %events
onmousedown[HTML4] %events
onmouseout[HTML4] %events
onmouseover[HTML4] %events
onmouseup[HTML4] %events
styleスタイル情報[HTML4] %coreattr
title注釈的題[HTML4] %coreattr

[18] Dictionaries http://www.w3.org/MarkUp/future/papers/rothenburg-19980412.html は、 cite 属性を導入して説明にリンクすることを提案しています。

[22] どんなときに dfn でマーク付けすればよいのか、噛み砕いて説明するとしたら? よく、教科書などで初出の重要単語が太字になっているでしょ? そんな感じの語句を dfn でマーク付けすればいいのですよ。 てなのはいかが?

一部の Stricter には、 表現と構造の分離の原則に反するよくない説明だと批判されるかもしれませんが、構造・意味はなんらかの形で表現に現れているはずです。 だから表現を手がかりに構造・意味を探るという手法は悪くないでしょう。 (批判されるべきは、表現に気を取られて構造・意味を見失うことです。)

応用

[3] HTML 4 仕様書は特に典型的レンダリング例を挙げていません。

実際の視覚 UA は斜体 (italic) で表されることがあります。

仮名漢字混じりの出版物 (特に教科書や専門書) を考えると、 太字で表示するのも適当でしょう。

[5] 用語の索引を作るときに、 dfn 要素を全部抜き出すのはいい考えだと思われます。

[17] man 1 "4 Aug 2000" http://www.w3.org/Tools/HTML-XML-utils/man1/xref.html

このプログラムを使うと、たとえばなんたらかんたらを<dfn id="hoge">ほげ</dfn>といいます。どうたらこうたらなのです。そんなわけで、<em>ほげ</em>はこうたらどうたらとでも申しましょうか。なんたらかんたらを<dfn id="hoge">ほげ</dfn>といいます。どうたらこうたらなのです。そんなわけで、<em><a href="#hoge">ほげ</a></em>はこうたらどうたらとでも申しましょうか。 にしてくれます。

[23] よくある誤解

定義文?

よく、dfnは定義文をマーク付けするための要素型だと誤解されます。その目的の要素型HTMLにはありません。

定義された語?

定義された語を何から何までdfnマークすると誤解されることがたまにありますが、普通dfnにするのは初出だけです。その用途にはHTML 5i要素型が当たります。

(名無しさん [sage])

[24] 定義との関連付け

折角被定義語がマーク付けできるのだから、定義文をマークする方法と、両者を関連付ける方法があれば、例えば用語定義一覧を自動生成するとかの便利な使い方ができるのに、と考える人がよくいますが、HTMLだけでは今のところ実現できません。

実際にやるとなると、はじめから考えて文章を書かないと、定義文だけを抜き出しても意味が通じなくなったりして、あまりうまくいかなかったりもしますが。。。

W3CXML関連の仕様書などでは、定義の部分が[]で囲まれていたりspanマークされていたりしますが、あれがちょうどこれですね。

歴史

[12] 語句化内容

[25] Ian Hickson @ Googleの例の研究によれば、 dfnWeb全体のおよそ0.1%で使われており、 ins, del, var, samp, bdoなどよりは上ですが、 blink, bgsound, marquee, spacerよりは下だそうです。 >>13

[26] A Beginner's Guide to HTML (2003-08-15 22:48:58 +09:00 版) http://ccat.sas.upenn.edu/jod/primer.html#CharFormat

  • Other (the following special tag currently does not display in NCSA Mosaic)
    • <dfn>text</dfn> displays a definition in italics

(名無しさん)

[27] Ian Hickson によれば、2006年9月の時点で、 dfn より i が178倍、 em が 80倍多くの Web頁で使われています。 また、 dfninsdelvarkbdsamp よりもよく使われています。 ですが、 dfn よりも zeroboardst1:placenoembedblinkbgsoundilayer の方がよく使われています。

(名無しさん)

[28] RE: posted without comment... (John Foliot 著, 2007-07-27 05:26:15 +09:00 版) http://lists.w3.org/Archives/Public/w3c-wai-ig/2007JulSep/0010.html

<li><dfn>Next in thread</dfn>: <a href="0011.html" title="Next message in this discussion thread">Joshue O Connor: "Comments on IRC log"</a></li>
<li><a name="replies" id="replies"></a><dfn>Reply</dfn>:  <a href="0011.html" title="Message sent in reply to this message">Joshue O Connor: "Comments on IRC log"</a></li>
<li><dfn>Reply</dfn>:  <a href="0012.html" title="Message sent in reply to this message">Charles McCathieNevile: "Re: posted without comment..."</a></li>
<li><dfn>Reply</dfn>:  <a href="0017.html" title="Message sent in reply to this message">Lachlan Hunt: "Re: posted without comment..."</a></li>

こういうのを dfn にするのはすごく違和感があります。。。 bstrong に置き換えるようなものでしょう。 Reply という定義語が2回定義されていますし。。。 (名無しさん)

[29] The Definition Title | The Elementary Standards (Sean Fraser 著, 2007-09-19 00:38:00 +09:00 版) http://www.elementary-group-standards.com/html/the-definition-title.html (名無しさん)

[30] rikkertkoppes.com &#10020; thoughts - css syntax in graph (2007-10-23 20:42:59 +09:00 版) http://www.rikkertkoppes.com/thoughts/css-syntax/

この文書は、2つの別の blockquote 要素内にそれぞれ

<dfn>selector</dfn>

を含んでいます。

[34] Feeedback on <dfn>, <abbr>, and other elements related to cross-references (Ian Hickson <ian@...> 著, 2008-04-20 22:26:46 +09:00 版) http://permalink.gmane.org/gmane.org.w3c.whatwg.discuss/13786

@dfn{term} (GNU Texinfo)

[6] @dfn 命令は用語の導入・定義のために使うことができます。

ろくに使い方も示していない HTML 仕様書とは違って、 Texinfo マニュアル http://www.gnu.org/software/texinfo/manual/texinfo/texinfo.html#dfn は結構実践的です:

Use the @dfn command to identify the introductory or defining use of a technical term. Use the command only in passages whose purpose is to introduce a term which will be used again or which the reader ought to know. Mere passing mention of a term for the first time does not deserve @dfn. The command generates italics in the printed manual, and double quotation marks in the Info file. For example:

技術用語の導入や定義的使用を識別するために @dfn 命令を使用してください。 この命令は、再度使われる用語または読者が知るべきである用語を導入することが目的の一節でのみ使ってください。 単に初出の用語に注意を惹くだけであるものは @dfn には値しません。この命令で、印刷したマニュアルでは斜体 (イタリック) になり、 Info ファイルでは二重引用符で囲まれます。たとえば、

  • Getting rid of a file is called @dfn{deleting} it.

produces

  • Getting rid of a file is called deleting it.

となります。

As a general rule, a sentence containing the defining occurrence of a term should be a definition of the term. The sentence does not need to say explicitly that it is a definition, but it should contain the information of a definition--it should make the meaning clear.

一般的な規則として、用語の定義的出現を含む文はその用語の定義であるべきです。 その文は陽にそれが定義であると言う必要はありませんが、 定義の情報を含むべき (意味を明確にするべき) です。

注: 他分野での訳語を考えると defining規定的とした方がいいかもしれませんけど、全部定義で統一しました。

[8] Mule では Texinfo に言語指定命令がありまして、日本語だとゴシックでの表示になるそうです。 (Emacs20 でその機能も併合されたのかな?)

HTML もどき

[41] DTBook にもあります。

メモ

[33] dfn.js ( 版) http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/dfn.js

[37] RFC 7key 2008年05月上旬 -- Ray:雑学事典 ( 版) http://www.7key.jp/diary/2008/05a.html#rfc_02_01

DT要素に対するDD要素のやうなものが、DFN要素に対して用意されないか、更にもつといへば、同一文章や同一段落、同一ページに限らずそれを用ゐたい。

[38] IRC logs: freenode / #whatwg / 20140214 ( ( 版)) http://krijnhoetmer.nl/irc-logs/whatwg/20140214

[4] dfn what it means for elements to be “referenced” (sideshowbarker著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/d0872abf29373f284c93434875e2e30d12602081

[31] dfn now maps to term role / issue #6 (jasonkiss著, ) https://github.com/w3c/html-aam/commit/fbb9f82e234444247d87d012858234053549b903

[32] HTML-AAM: should <dfn> map to aria role=term? · Issue #6 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/6

[35] DT element change to default role=term (ARIA Working Group Comment) · Issue #78 · w3c/html-aam () https://github.com/w3c/html-aam/issues/78

[36] Align the title attribute with implementations (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/2102913b313078cd8eeac7e81e6a8756cbd3e773

[39] Stop using textContent in normative text (annevk著, ) https://github.com/whatwg/html/commit/ec860d872de3712277242655562a4d2a1325592a

[40] YOIC 1987/56 | Yukon Daylight Saving Time | CanLII (, ) https://www.canlii.org/en/yk/laws/regu/yoic-1987-56/latest/yoic-1987-56.html

<span class="canlii-label">Link to the <dfn title="This URL points to the most recent version of this legislation.">latest version</dfn>:</span>