[18] XHR が初めて標準化されたのは Web Applications 1.0 (通称 HTML5)
だから HTML5 (仕様) 以前からあるとは言えないし (非標準の機能としては
WA1 以前からあったから言えるのか?)、
CORS 対応になったのは HTML5 (仕様) から独立した遥か後の話で
XHR も CORS も HTML5 (仕様) ではないので、
二重に間違っている。
[19] 必ず覚えておきたいHTML5の特徴と新機能/HTML5完全読本#1-1 | HTML5完全読本―実践テクニックとWebデザインの最新動向 | Web担当者Forum (鈴木 雄太(株式会社トライフォート) 著, 版) http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/04/24/17355
[21] HTML5の特徴と代表的な機能 - Webデザインの勉強 | Webサイト制作科 1月20日開講クラス ( 版) http://d.hatena.ne.jp/web-0818/20150802/p1
[22] >>21 の図によると「狭義のHTML5」、それを含む「一般的なHTML5」、
それを含む「広義のHTML5」があるらしい。どれも HTML5 (仕様) とは一致していないようなので、
どこで誰が定めた「狭義」「一般的」「広義」なのか不思議だ。
「広義」にのみ含まれる「既存機能」には HTML5 (仕様) より新しい WebGL
が含まれているので、どこを基点に「既存」と新規を区別しているのか不思議になる。
[131] >>23 何一つ正しいことが書かれていないので、逆に何をどう思ってこの文章を書いたのか気になる。
[28] HTML5 の Web Audio API で音楽してみる | CYOKODOG
( 版)
http://www.cyokodog.net/blog/web-audio-api-music/
[31] HTML5のBattery Status APIでユーザー追跡の可能性が指摘される | スラド IT
( 版)
http://it.srad.jp/story/15/08/08/2136235/
[34] Using the HTML5 Filesystem API: Eric Bidelman: 9781449309459: Amazon.com: Books
( 版)
http://www.amazon.com/Using-HTML5-Filesystem-Eric-Bidelman/dp/1449309453
[42] >>41 HTML5 (仕様) に「人気のCSSフレームワーク」という概念はないので、
「CSS」または「CSSフレームワーク」が HTML5 (バズワード)
に含まれるのか? 「HTML5でも人気」は Web Components にも掛かっているのかどうか。
HTML5 (バズワード) の構成要素色々の中で、その1つである「CSSフレームワーク」
や「Web Components」に人気があると言っているのか、あるいは
「人気のあるCSSフレームワーク」や「人気のあるWeb Components」(?)
は HTML5 (バズワード) に含まれるということなのか???
[10] >>9 XHR1 は HTML5 だけど XHR2 は HTML5 ではないということ?
WA1 (当時の通称 HTML5) で XHR が初めて標準化されたのは事実なのだから、
XHR が HTML5 というのは間違いとも言い切れない。しかしその改訂版の XHR2
は「厳密に言うと」 HTML5 ではないという突っ込みができるのなら、
HTML から分離されて数年経ってる XHR1 も HTML5 でないことになぜ気づかないのか謎だw
[61] Which web browsers support the HTML5 <device> tag? - Stack Overflow
( 版)
http://stackoverflow.com/questions/3012002/which-web-browsers-support-the-html5-device-tag
[62] PCに接続した周辺機器をコントロール、HTML5 Device :: dotHTML5
( 版)
http://dothtml5.com/archives/20100927_device.html
[64] >>63 「HTML」と書かれている仕様書とツイートを引用しながら、
あえて HTML5 と書き換えて紹介し、指摘されても開き直るなど、
相当悪意がありそうです。
[65] HTML5 - HTML5 <picture> Element | Intel® Developer Zone
( 版)
https://software.intel.com/en-us/html5/hub/blogs/html5-picture-element
[67] HTML5の<main>要素は、<article>、<section>要素とどう使い分ければ... - Yahoo!知恵袋
( 版)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142741676
[68] Chrome37でHTML5のDialog要素を試してみた - Qiita
( 版)
https://qiita.com/nobuhito/items/f460043f2b70ca32b0d7
[71] HTML 5 @font-face Font Format Usage - WebIntel by Ironpaper
( 版)
http://www.ironpaper.com/webintel/articles/html-5-font-face-font-format-usage/#.VrB9X7KLTIU
[74] How to Use the HTML5 Viewport Tag – HTML5 Hive
( 版)
https://html5hive.org/how-to-use-the-html5-viewport-tag/
[78] >>77 の「正確に分類」によると
「W3CのHTML5仕様(狭義のHTML5)」 <
「一般的にHTML5と呼ばれる範囲(広義のHTML5)」 <
「これらすべてをHTML5と呼ぶこともある」
の3段階があって、「広義」には IndexedDB や XHR2 などが含まれ、
「これらすべて」には SVG や MathML や WebGL や CSS3
もが含まれるそうです。何を根拠に「正確」にそう分類できたのかは不明です。
[104] HTML5のpicture要素を使ってブラウザの幅と関係なく眠いのを我慢している全然効率的でない男性を出す - hitode909の日記 () http://blog.sushi.money/entry/2016/06/14/175949
[113] Mozillaもついに折れる: HTML5のDRMをFirefoxに実装と発表 | TechCrunch Japan (Frederic Lardinois著, ) http://jp.techcrunch.com/2014/05/15/20140514mozilla-relents-says-it-will-implement-html5-drm-solution-in-firefox/
[114] 「動画視聴ページ HTML5版(β)」提供開始のお知らせ‐ニコニコインフォ
()
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni064261.html
[115] >>114 は Flash をやめて HTML5 世代で新規追加された技術である
video
ベースに移行するという文脈なので、ぎりぎり HTML5 (仕様)
とも言えなくもないのだけど、もう HTML5 (仕様) の時代が終わって何年経っただろうか?というレベルなので、
HTML5 (バズワード) な感じがある。
[116] html5 page visibility apiを試す | このコードわからん ( 版) http://hai3.net/blog/2013/06/30/html5-page-visibility-api/
[117] 「page visibility apiがRecommendationになってた。」という書き出しなのに題名には謎の
「html5 page visibility api」。仕様書を読むことと内容を正しく理解することは違う、
という辛い現実。
[118] HTML5 Page Visibility API ( 版) https://code.tutsplus.com/articles/html5-page-visibility-api--cms-22021
[121] 2014年より1年以上前に誰かからバズワードと「認定」されたんだ、すごーい!と思ってぐぐってでてきたのがこれ。
[122] なるほどHTML5プロフェッショナル認定試験というのは HTML5
をバズワードに認定する試験だったのか?と思ったけど2016年だから時系列がおかしいし、
2016年の約10年前に「広く認知」されたとはいってるけど「認定」はしてなそうだな。。。
[123] 「HTML5 はバズワード」ということ自体にも色々な説があるということだろうか。
[124] それはともかく、「HTML5プロフェッショナル認定試験」
とかいう大層な名前でいかにも正しく試験していそうな団体のイベントで、
HTML5 はバズワードですといって実は怪しいものだとばらしちゃうのは、
営業妨害じゃないんですかねぇwww
[125] 最近でも「HTML5の進化」というのがあるらしい。どこで何が起こっているんだろう。
[126] HTML5さんのツイート: "HTML5は疲弊した日本企業を救うと提唱する学者もいる位の技術です。 なのに日本では専門用語を羅列して難しい技術のように紹介されるため盛り上がりがイマイチです。もったないことです。"
()
https://twitter.com/e_Traning_html5/status/867038207946272768
[127] HTML5さんのツイート: "AR・顔認識アプリがHTML5で簡単に作れるようになった。"
()
https://twitter.com/e_Traning_html5/status/866680388088770561
[129] HTMLの条件付きコメント - Qiita ( 版) http://qiita.com/you88/items/a259dae850d1acc9e574
[130] The HTML5 Pointer Events API: Combining touch, mouse, and pen - mobiForge () https://mobiforge.com/design-development/html5-pointer-events-api-combining-touch-mouse-and-pen
[133] 10年前の記事かな?と勘違いしてしまいそうだけど日付は2018年になっているのがびっくり。
「「HTML4」が主流」な特殊な分野の話かも?と好意的に解釈しようにも、
後段でニコニコ生放送やゲームの話をしているから、
Web の一般論を語っているんだよな??
既に HTML5 の時代は過ぎ去っているのに、
今どき「ウリは「HTML5」の採用」とか言ってる時代遅れはドワンゴくらいのものなので、
ピンとこないのも当然だよ・・・。
[136]
「HTML5業界」という謎用語が使われているが、
文脈的には Webブラウザー事業者や標準化団体などとは関係なく、
HTML5ゲームやHTML5アプリなどと呼ばれる
Webブラウザー上で動作する Flash を使わないゲームの業界のことらしい。
[141] jQuery のサイトのトップページにはそんな説明はない。
おそらく公式ではそうは言っていない。
外部にこう認識している人がいるということ。
「HTML5ベース」とはどういう意味だろう。どの「HTML5」の意味か。
JavaScript なのに HTML が「ベース」になるという不思議。
HTML5 の前の時代の遺物と業界では思われている jQuery
が 「HTML5ベース」と呼ばれるのもまた趣深い。