[59]
日本国滋賀県大津市超明寺の石碑に
「養老元年十月十日」
とあり、改元日前のため偽作とされていますが、
書体や字句から、
日付より少し遅れて製作されたものとする説もあります。
>>13 普及版 p.139 (東野治之 1997)
[70] 超明寺碑拓本/滋賀県立琵琶湖文化館 The Museum of Shiga Prefecture,Biwako-Bunkakan, biwakobunkakan.jp, , http://www.biwakobunkakan.jp/db/db_06/db_06_012.html
碑文は高さ 40.6センチの堆積岩の一面を平らに成形し、「養老元年十月十日石柱立(たつ)、超明僧(ちょうめいほうし)」と刻みこんでいます。江戸時代の延宝4年(1676)、この地域の新田開発中に月輪大池から出土したもので、何かの記念碑だったと考えられます。発見者の子孫からこれを寄贈されたのが浄土真宗本願寺派の「超明寺」で、碑文に刻まれた「超明僧」の名にちなんで寺号が名付けられたものです。ただし養老元年に10月は存在しないことから、歴史学会では長く偽銘(ぎめい)を刻んだ贋物とされてきました。
ところが近年、国立歴史民俗博物館の企画展示図録などで、「超明寺碑」を再評価して正しく古代に制作された石碑である可能性を認める説が示されています。実際には養老元年11月17日の改元後に作られながら、過ぎた10月10日の事業を記念するにあたって、あえて新元号を称した可能性もあるというわけです。
[32] 万葉集巻八所収の山上憶良の歌のうち、 1518番左注に、 「右養老八年七月七日應令」 とありました。 同1519番左注に、 「右神亀元年七月七日夜左大臣宅」 とありました。 >>31
[33]
ところが、
養老8年
[34] 1518番の「応令」とは、 令旨に応じることで、ここでは皇太子の命に応じることを表します。 山上憶良は、 養老5年1月23日に東宮に侍することを命ぜられていました。 東宮は養老8年(神亀元年)2月4日に即位しました。 以後神亀4年11月2日まで皇太子は空席でした。 養老8年が延長年号で神亀元年の意とすると説明が付きません。 >>36 p.四一六
[54] 万葉代匠記 は、 養老6年の誤りとしました。 >>63, >>53
[37] 坂本太郎は、 明らかに誤りであって、 養老5、6、7年のいずれかとしました。 >>36 p.四一六
[39] 一般の Webサイトで取り上げられることも少なくなく >>29, >>40, >>42, >>44, >>49, >>50、 養老6、7年 >>41, >>46, >>48、 養老7年 >>38 などとされています。 困ったことに、根拠や依拠した学説が明記されないことが多いです。
[52] これを素材に日本書紀や続日本紀の改刪を主張する人もいます >>51, >>53。
[43]
天平7年7月7日にもやや問題があります。
[58] 長谷寺の縁起を記述した文献はいくつかありますが、 日付が一致しない例がいくつかあります。 養老時代に関する問題もあります。 >>57
[60] 縁起文 には 「元正天皇即位六年壬戌秋七月」 とありますが、 即位6年は養老4年庚申に当たるはずで、 養老6年が壬戌です。 そこで元正天皇即位紀年と養老の元号の混同と解されています。 >>57
[66]
養老ではなく真の元正天皇即位紀年で書いた事例もありました。
[61] 「養老八年七月」との延長年号もみられます。 >>57
[62] また改元された次の神亀時代の太政官符による勅許についても 「神亀元年」と「神亀六年」 の混乱があり、前後関係から6年が穏当で元年は字形の類似による誤りとされました。 >>57
[11] 町のいろいろな事業で「ようろう」の仮名表記が使われているようです 例えば >>12。
[28] 全国地方公共団体コードの一覧には、読み方が「ヨウロウチョウ」とあります。
[15] 町章は、 「ヨーロー」 をデザインしたものとなっています >>14。
[17] ローマ字表記として「YORO TOWN」が用いられています >>16。
[19] 養老の改元日である旧暦11月17日に因んで、 と定められました >>5。 明治時代に国によって換算された祝祭日はグレゴリオ暦換算されましたが、 平成時代に定められたこの記念日は日付そのままで旧暦からグレゴリオ暦に移されました。
[20] 平成24年6月29日条例第17号 養老の日を定める条例 により定められました >>7, >>6。
[21] 養老改元1300年祭など養老改元一三〇〇年事業が平成29(2017)年までに養老町で実施されました。
[23] 養老元年に改元されたのが西暦717年でしたが、 1300年祭は西暦2017年で、養老1301年でした。 1300年は元号年ではなく改元何周年記念の数え方です。
[24] イベントでは養老改元宣言として改元の詔書をアレンジした宣言文が読み上げられたようです。 「平成二十九年を改め、養老千三百年といたしましょう。」 とされました。 >>346
[25] 元は霊亀3年を養老元年に改めるという内容で、それを当時現行の元号たる平成に単純に当てはめたもので深く考えていなかったのでしょうが、 1年のずれがあり、もう少し考えたほうが良かった気もします。
[69]
日本年号史大事典
に挟み込まれた著者コメントにも、
「「養老」改元から千三百年の秋記す」
と書かれていました。
[1] 養老 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%80%81
[68] 養老改元千年祭を探せ! - おすすめテーマ, , https://tagizou.com/main/jiyukenkyu/osusume/2013/04/post-6.html