東洋式太陰太陽暦

太陰太陽暦

About The lunisol calendar

[16] (たい) (いん) (たい) (よう) (れき) は、地球太陽の位置関係によって日付を定める手法です。

太陰太陽暦について

[6] 太陰太陽暦はおおざっぱにいえば、太陰すなわち月の満ち欠けで日付を決定し、太陽の動きすなわち季節で月名を決定する暦法である。 太陰暦の項でも説明してあるとおり太陰暦において純粋に1年を12ヶ月としておくと数年で季節と暦の同期はずれてくる。 太陰太陽暦という暦法では太陽の動きにも着目して数年に一度、閏月という1年の13ヶ月目を設けてその季節との同期をはかる。 閏月の置き方は暦法によって異なるがほぼ19年に7度(この19年間の周期をメトン周期という) 閏月が置かれることが多い。

[13] 太陰太陽暦のことを略して太陰暦陰暦と呼ぶことがよくあります。

中国式太陰太陽暦

[1] 日本では俗に旧暦と呼ばれている。 日本でも明治5年12月2日まで使用されていた。

中国式太陰太陽暦は現在次のように決定される。

一ヶ月の長さは29日間か30日間の何れかになるが、前者を小の月、後者を大の月と呼ぶ。 余談であるが、日本では江戸時代にはその年の月の大小をのみを浮世絵風に記した大小暦と呼ばれる略暦が流行した。

[4] 各国の太陰太陽暦については次の各項を参照。

[11] 東アジアの標準時も参照。

二十四節気

  • 春: 立春正月節, 雨水正月中, 啓蟄二月節, 春分二月中, 清明三月節, 穀雨三月中
  • 夏: 立夏四月節, 小満四月中, 芒種五月節, 夏至五月中, 小暑六月節, 大暑六月中
  • 秋: 立秋七月節, 処暑七月中, 白露八月節, 秋分八月中, 寒露九月節, 霜降九月中
  • 冬: 立冬十月節, 小雪十月中, 大雪十一月節, 冬至十一月中, 小寒十二月節, 大寒十二月中

お馴染みの二十四節気である。現在でも天気予報やカレンダーで伝えられるが太陰太陽暦では月名の決定にも使われた。 ○月節は「節気」と呼ばれ暦注や東洋の占いなどは月の始まりとされる、一方○月中は「中気」と呼ばれる、西洋の占いでは中気によって(黄道十二宮と関連するため)いわゆる生まれ星座が区切られている。 さて、太陽暦では春分は3月20日か21日頃であるとすぐ分かるが、太陰太陽暦時代ではその月の何日が節気になるか一定しないので、必ず頒暦に掲載され農業の目安となっていた。 なお、現在のグレゴリオ暦では○月節と書いてある節気はその翌月の前半, ○月中と書いてある節気は翌月の後半となる。 例えば立冬十月節は11月7日ごろ, 小雪十月中は11月22日ごろである。

ユダヤ暦

[7] ユダヤ暦太陰太陽暦の一種である。 ユダヤ教の宗教暦でありイスラエルでは公用の暦となっている。 19年(メトン)に7回、閏月である第13月(Adar II)が入る。年始は第7月のTishri月であり、グレゴリオ暦の9月頃にあたる。

その他

[5]

メモ

[2] −463年4月8日

(名無しさん 2005-05-31 03:28:18 +00:00)

[3] 旧暦の新年を英語ではなんと言う? | 踊り+旅+時々仕事。を将来の目標にしてます () http://excercise.biz/archives/460

[8] 二十四節気 - Wikipedia ( ()) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%9B%9B%E7%AF%80%E6%B0%97

[9] 中国の旧暦では6月が潤月ですが、日本の日めくり暦では5月が潤... - Yahoo!知恵袋 () https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174721831

日本と中国では時差が1時間ありますので、旧暦を決める日が

1日ずれることがあり、その結果閏月の月が異なることも有ります。

[10] 日本と中国で旧暦の日付がずれる時がありますが、在日中国人は中... - Yahoo!知恵袋 () https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182192892

[12] Chinese (and other) calendar support, intercalary months, year cycles - CLDR - Unicode Common Locale Data Repository () http://cldr.unicode.org/development/development-process/design-proposals/chinese-calendar-support

[14] 旧暦って太陰暦の事ですか? - だとしたら季節が段々ずれていくと思... - Yahoo!知恵袋 (Yahoo! JAPAN, ) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232120753

旧暦は正しくは太陰太陽暦となります。

なら最初から太陽暦を使えばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、太陽の確度、日照時間を厳密に計測するには精度の高い機械と数学知識が必要となりますが、江戸時代までなかなかそれが揃わなかったのです。

月の満ち欠けを見る方が簡単なので、太陰暦が基本であくまで補助で太陽の運行を割り出していました。

[15] 太陽暦を決定できないのに太陰太陽暦を運用していたところなんて実在する? 中華式だとすべての基本は冬至の測定 (= 太陽暦) なのではなくて?

[17] 六曜旧暦を表示したい – TimeTree ヘルプ, https://support.timetreeapp.com/hc/ja/articles/207992993-%E5%85%AD%E6%9B%9C-%E6%97%A7%E6%9A%A6%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

項目が表示されない場合

  • 六曜
    • PC版の言語設定を「日本語」へ変更し、表示設定後に戻して下さい
  • 旧暦
    • PC版の言語設定を「繁體中文/简体中文/한국어」のいずれかへ変更し、表示設定後に戻して下さい

[18] なんでそんなことに...

[19] 日本だけ旧暦に対応してないけど裏技でとかならまだわかるけど (社会的な需要の大きさの違い)、 どの言語でも対応はしてるのに「表示されない場合」があるってのは謎。

[20] それとも「表示されない場合」が100%だったりするんだろうか。 ドキュメントがおかしいだけで。

[21] 仕様を決めた人が需要をよくわかってなくて日本以外では旧暦、日本では六曜、という謎の択一にしちゃって、 サポート部門が困って裏技を発見したんだけど、ドキュメント化するときにこれまた変な感じになっちゃった、とか?

[22] パルミジャーニ・フルリエから、世界初の"コンプリート中国暦"を搭載した「トンダ PF シィアリーカレンダー」が登場!|Pen Online, 文:笠木恵司, 2023.02.10, https://www.pen-online.jp/article/012516.html

パルミジャーニ・フルリエは、ムーンフェイズも搭載した世界初の中国暦コンプリートカレンダー「トンダ PF シィアリーカレンダー」を発表した。モデル名の「シィアリー」とは中国の伝統的な暦法である夏暦(かれき)を意味する。古代から継承されてきた複数の暦の1つであり、辛亥革命後の1912年に太陽暦(グレゴリオ暦)が採用されてからは、それまでの太陰太陽暦を総称する言葉となった。

それだけでなく、中国暦ではグレゴリオ暦とは逆に、月に数字を充て、年のほうに名前を付ける。この年号は60年周期で繰り返されるが、日、曜日、月などは天体観測に基づくという。前述の閏月も含めて、このように計算が入り組んでいるため、中国暦の永久カレンダーは不可能とされてきた。「トンダ PF シィアリーカレンダー」では時間単位を水、木、金、火、土の「五行説」に陰と陽を加えた「十干(じっかん)」の10進法と「十二支」の12進法の組み合わせで構成。だが、中国暦は複雑な要素が多く、周期的ではないため、12年間をひと区切りとして、この期間を過ぎるとリセットされ、新たな12年間が始まる仕組みになっている。この期間中はカレンダーが自動送りされるので、調整は一切不要。もし時計が止まっても、曜日と月の数字を合わせるだけで元に戻せる特別な補正装置も導入されている。

パルジャーニ・フルリエでは、グレゴリオ暦のアニュアルカレンダーに始まり、2019年にはイスラムの太陰暦であるヒジュラ暦を永久カレンダーとして開発。20年のジュネーブ時計グランプリでイノベーション部門賞が授与された。今回の中国暦モデルは、これらに次ぐ第3の複雑カレンダー機構になる。

[23] わかるようでわからないような説明、この説明が正しければ「中国暦」ではなく中国っぽい新しい暦なのでは...?

[24] ところで

中国暦ではグレゴリオ暦とは逆に、月に数字を充て、年のほうに名前を付ける。

この説明は欧米人の視点がよく表現されていておもしろい (あれれ、この文章の著者は日本人っぽい名前の人なのにおかしいですね)。 グレゴリオ暦 (相当) でも月番号を使う東洋人にはこんな文は書けませんよね。 年に名前をつけるというのは干支年のこと。 モデル名は「それ(辛亥革命)までの太陰太陽暦を総称する言葉」だと説明しているけど、 農暦年番号が切り離されてもっぱら干支年と結び付けられるようになったのは辛亥革命からのことなんだけど。 欧米人向けの解説にはあんまりそんな細かいことは書いてないから、 こういう感想が出てくる。

[25] 複数の暦法の中心差を比較し可視化する試み, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhsj/61/301/61_18/_article/-char/ja

[26] 58_233.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhsj/58/291/58_233/_pdf/-char/ja

[27] 「閏8月」は不吉?4年に一度の2月29日に中国の「閏」を考える - RKBオンライン, https://rkb.jp/contents/202402/187122/

[28] 退閏はしなくなっても忌避感はまだ続いてるんだー