[29] 住所は、国や地域によって異なる複雑な体系です。 正式なものと通称が混在していたり、正式なものも場面によって複数存在したり、 同じように見えて地域毎に慣習が異なっていたりと、大変に理解が困難です。
[31] 日本語のように大エンディアンで記述する場合もあれば、 英語のように小エンディアンによる場合もあります。
[64] ローマ字文の研究 - 国立国会図書館デジタルコレクション, 田丸卓郎, 大正9, http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943138/107
[80] 渉外戸籍先例精義, 六信哲二郎, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/2999448/1/34 (要登録)
[78] NZ Government Customer Information Quality (CIQ) Profiles
[1] 北方町 (宮崎県) - Wikipedia ( ( 版)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E7%94%BA_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C)#.E5.B9.B2.E6.94.AF.E3.81.AE.E7.94.BA
[2] 住所解析で注意すべき住所 | OMIMO.net ( ( 版)) http://omimo.net/code_snippets/399/%E4%BD%8F%E6%89%80%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E4%BD%8F%E6%89%80/
[3] 住所文字列の分解 | kuwattel, ( ( 版)) http://www.rottel.net/kuwa/83562
[4] Excel一般機能:住所を分割する ( ( 版)) http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/050228_delimination_of_address.html
[5] PHPで都道府県、市区町村、町域名以降の住所分割を高速に行う方法 - 理想未来はどうなった? ( ( 版)) http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20100211/p2
[6] livedoor Techブログ : 住所正規化APIをロケタッチでリリースしたよ!1 ( ( 版)) http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/67363033.html
[7] 日本国内の住所階層データを取得できる「住所ディレクトリAPI」を公開しました - Yahoo! Open Local Platform(YOLP) ( ( 版)) http://blog.olp.yahoo.co.jp/archives/20120809_addressdirectory.html
[8] [ウェブサービスレビュー]日本語の住所表記を英語表記に変換してくれる「JuDress」 - CNET Japan ( ( 版)) http://japan.cnet.com/news/society/35022400/
[9] Falsehoods programmers believe about addresses ( ( 版)) http://www.mjt.me.uk/posts/falsehoods-programmers-believe-about-addresses/
[10] Address Data Query ( ( 版)) https://i18napis.appspot.com/address
[11] AddressValidationMetadata - libaddressinput - Address Validation Metadata - Address Input Widget for Android - Google Project Hosting ( ( 版)) https://code.google.com/p/libaddressinput/wiki/AddressValidationMetadata
[12] libaddressinput - Address Input Widget for Android - Google Project Hosting ( ( 版)) https://code.google.com/p/libaddressinput/
[13] 免許証にある現住所の表記の仕方と、住民票にある表記の仕方は同じです... - Yahoo!知恵袋 ( ( 版)) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219651412;_ylt=A2RAEEetywVUZhQAVWQi.vN7?pos=1&ccode=ofv
[14] 住所の記載省略は、どのようにすればよいのですか? - 日本郵便 ( ( 版)) https://www.post.japanpost.jp/question/35.html
[15] 合併に伴う「阿賀町」の住居表示について|阿賀町について|行政情報|阿賀町役場 ( ( 版)) http://www.town.aga.niigata.jp/gyousei/about/01gappei_address/index.html
[16] 地籍調査および住所表示変更とは | 十日町市公式ホームページ ( ( 版)) http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/00401.html
[17] 住所 - Wikipedia ( ( 版)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%89%80
[18] 地名 - 「都道府県市区町村」が入る都道府県市区町村の一覧 - Qiita ( 版) http://qiita.com/wakaba@github/items/146c598be03eb8f2a8ec
出口が道路上の場合、住所がないため最後に「先」が付く。
現在でもこの道路の土地の行政上の所属は決まっていない。この為、各テナントは、郵便物等を送付させる場合、店舗出入口側の向側の地番に、“先”という地番外地名を通称で付けている[18]。
このような番地のない土地の住所を表現する場合、町名が振られている場合はその後に「(官有 / 国有)無番地」を続ける、近くに設定されている地番に「地先」を付ける[5]、国有林であれば住所の代わりに林班を使って場所を示す[6]などの方法がある。
A postal address is represented by the POSTAL data type. This data
type is an ML_STRING whose format is documented in Section 2.23 of
RFC 4519 [10]. It defines a postal address as a free-form multi-line
string separated by the "$" character.
The POSTAL data type is implemented as an "xs:string" in the schema.
[23] JA:住所 - OpenStreetMap Wiki ( 版) http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E4%BD%8F%E6%89%80
[24] 日本一長い地名とか、「○丁目」の最大数とか、まとめ - NAVER まとめ ( 版) http://matome.naver.jp/odai/2137680953114718101
[25] 東京都で1番長い住所を教えてください - 現存する住所で、建物名... - Yahoo!知恵袋 ( 版) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12152123882;_ylt=A2RiLUiS4kpW3jAAOTfE.vN7?query=%E9%95%B7%E3%81%84%E4%BD%8F%E6%89%80&status=solved
[27] 京都の日本一長い住所を名刺に上手くレイアウト??|名刺印刷成功のコツを用紙を中心にご提案!幸せ名刺作成術 ( 版) http://ameblo.jp/meishi-hanbai/entry-10718234600.html
住所の表示では「東京都大島町」のようになるが、八丈町や三宅村では「東京都八丈島八丈町」という表記が一般的に使用されている。
[34] Add a "full-address" autofill field (autocomplete attribute) · Issue #2105 · whatwg/html () https://github.com/whatwg/html/issues/2105
ねじり ほんにょは、宮城県栗原市田んぼ1番地出身のスズメが苦手なマスコットキャラクター。
住所の表示では「東京都大島町」のようになるが、八丈町や三宅村では「東京都八丈島八丈町」という表記が一般的に使用されている。
国内所在地の項目(「都道府県」、「市区町村」、「丁目番地等」)について、1
項目にまとめた場合、利用者側で「都道府県」、「市区町村」及び「丁目番地等」
をそれぞれ別の項目に分割する手間が掛ることから、国内所在地の項目を分
割している。
[39] RFC 5070 - The Incident Object Description Exchange Format () https://tools.ietf.org/html/rfc5070#section-2.11
[40] RFC 7970 - The Incident Object Description Exchange Format Version 2 () https://tools.ietf.org/html/rfc7970#section-2.10
公表サイトに登録されている国名の表記は、届出に基づく表記となっているため、同一の国であっても、団体・組織によって表記が異なっている場合があります。
(例:「アメリカ合衆国」と「米国」など)。
なお、アマチュア無線等の世界において、伊豆諸島の支庁などを便宜的に郡扱いしているため、「支庁」を住所の一部だと誤解している例が見られる。[要出典]例えば伊豆大島の大島町は「東京都大島支庁大島町」ではなく「東京都大島町」が正当である(東京都島嶼部に「郡」はない)。
Country:ISO3166 で定められているアルファベット大文字 2
文字の国識別コードを利用する。具体的な値は Appendix A.を
参照(例)JP
ZIP7:郵政事業庁の 7 桁の郵便番号を指定。区切り文字として
は「-」(半角ハイフン)のみ使用可能(例)123-4567
Prefecture:2 桁数字の JIS 住所コードの都道府県コード相当
部分を指定
JIS5:5 桁数字の JIS 住所コードを指定
KAJO:11 桁数字の日本加除出版・日本行政区画便覧データフ
ァイルのコード
JGDC11:11 桁数字の国土地理協会の全国町・字ファイル
Latitude:緯度
(例)N35.37.28
N または S を必ずとり、次に 0-90 の整数をとる。その次のピリ
オドに続けて 0-60 の分、その次のピリオドに続けて 0-60 の秒
と続く。Latitude を使う場合は必ず Longitude とセットとなる
Longitude:経度
(例)E139.37.52
E または W を必ずとり、次に 0-180 の整数をとる。その次のピ
リオドに続けて 0-60 の分、その次のピリオドに続けて 0-60 の
秒と続く。Longitude を使う場合は必ず Latitude とセットとな
る
また、緯度・経度については世界測地系とする
UserDefined:ユーザ定義のコード体系を指定。提供側と受領
側の事前合意が前提となる
日本以外の住所コードについては本バージョンでは特に定めな
い
岐阜市の鷺山地区では、およそ250世帯の住所が、登記簿の地番と同じ「1769番地2」になっています。
市によりますと、この土地は昭和25年ごろに市が取得して戦後の復興住宅を建てた場所で、建設や入居を急いだために地番を住所として使っていたということです。
しかし、郵便物や宅配便が別の家に届けられたり、消防車や救急車などを呼ぶ際に場所を伝えにくかったりして、住民生活に混乱も生じていたということです。
15日に開かれた市の審議会で、この土地の登記を変更せずに、来年2月から世帯ごとに新たに住居表示を割りふることになり、住所が同一の状態は解消に向かうことになりました。
鷺山地区では、隣接する土地のほかの50世帯でも同じ住所が使われていて、同様に新たに住居表示を市が割りふることになりました。
[45] RFC 4119 - A Presence-based GEOPRIV Location Object Format () https://tools.ietf.org/html/rfc4119#section-2.2.1
[46] RFC 5139 - Revised Civic Location Format for Presence Information Data Format Location Object (PIDF-LO) () https://tools.ietf.org/html/rfc5139#section-3.4
[47] RFC 4676 - Dynamic Host Configuration Protocol (DHCPv4 and DHCPv6) Option for Civic Addresses Configuration Information () https://tools.ietf.org/html/rfc4676#section-3.4
[48] RFC Errata Report » RFC Editor () https://www.rfc-editor.org/errata_search.php?rfc=4676
[49] RFC 4776 - Dynamic Host Configuration Protocol (DHCPv4 and DHCPv6) Option for Civic Addresses Configuration Information () https://tools.ietf.org/html/rfc4776
[50] RFC 5774 - Considerations for Civic Addresses in PIDF-LO () https://tools.ietf.org/html/rfc5774
[51] RFC Errata Report » RFC Editor () https://www.rfc-editor.org/errata_search.php?rfc=5774
[52] PIDF-LO Civic Address Considerations Registry () https://www.iana.org/assignments/pidf-lo-civic-address-considerations/pidf-lo-civic-address-considerations.xhtml
[53] 運転免許証の住所・本籍の表記 () https://anond.hatelabo.jp/20180720161036
[55] 「府県」が「地名」に使われるようになった事情を探る (Masahiro Higashide著, ) https://uub.jp/hmt/hmt5.html
[56] () https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/1015-2_gyousei_data_model_address.pdf
2014年1月1日から「道路名住所」を法定住所として定められ、公的機関は正式な住所として「道路名住所」で業務処理しなくてはならなくなりました。これに基づいて本籍地の大半が書き換えられています。
[59] 笹松しいたけさんはTwitterを使っています 「ケンオールとやらを使っても正しく表示されない我が郷里みたいなパターンがken_all.csv問題を複雑にしている。 自治体名の直下に番地を書くのが正式、川の西側と東側というのはただの意味であって小字ではないし、自治体名を自動で大字に補ったりしない。 誤:琴平町琴平町川東888 正:琴平町888 https://t.co/TgV1DCvVwN」 / Twitter (午後4:36 · 2021年2月8日 , ) https://twitter.com/s_sasamatsu/status/1358681076391051267
[61] CACAO Security Playbooks Version 1.0 (, ) https://docs.oasis-open.org/cacao/security-playbooks/v1.0/cs01/security-playbooks-v1.0-cs01.html#_fn6wbjgcb25p
[62] 「住所は○丁目○番地○号で書いて」「いいや、ハイフンに統一して」住所の表記が区役所と免許センターで異なり困惑 - Togetter () https://togetter.com/li/1790451
[63] エヌユルさんはTwitterを使っています 「住所記入で * マンション名は必ず記入してください。 * 住所2は16字以下で入力してください。 のダブルコンボ食らって入力できない」 / Twitter (, ) https://twitter.com/ncaq/status/1455080042908639233
[65] GitHub - geolonia/normalize-japanese-addresses: オープンソースの住所正規化ライブラリ。, https://github.com/geolonia/normalize-japanese-addresses
[66] ベトナムの住所の見方(前編) | ベトナム生活情報サイト VIETJO Life(ベトジョーライフ), Vietjo Life, https://life.viet-jo.com/howto/life/25
[67] ベトナムの住所の見方(後編) | ベトナム生活情報サイト VIETJO Life(ベトジョーライフ), Vietjo Life, https://life.viet-jo.com/howto/life/28
[68] ベース・レジストリのパイロット事業における実証サイトの公開を開始しました|デジタル庁, デジタル庁, , https://www.digital.go.jp/news/KgQ8ac8h/
[70] ベース・レジストリ|デジタル庁, デジタル庁, , https://www.digital.go.jp/policies/base_registry/
[72] アドレス・ベース・レジストリ|デジタル庁, デジタル庁, , https://www.digital.go.jp/policies/base_registry_address/
[71] ベース・レジストリ データカタログサイト, https://registry-catalog.registries.digital.go.jp/dataset/o1-000000_g2-000003
[73] データベースの更新についても書かれてはいるものの、今後ちゃんと運用されていくのか体制が明確でなく不安になるなあ・・・・
[74] デジタル庁が音頭とってる時点でまず信用できないしなあ・・・
[69] デジタル庁はまず業界用語ですらない意味不明な片仮名語をやめて誰にでもわかる言葉で書いてくれよ・・・
[75] 日本郵便の郵便番号データベースにかわる信用できる町丁データベースになればいいんだけどねえ。
[76] dp2021_03.pdf, , https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/dp2021_03.pdf
[77] GitHub - geolonia/normalize-japanese-addresses: オープンソースの住所正規化ライブラリ。, https://github.com/geolonia/normalize-japanese-addresses