令制国

令制国

[11] (令制国) は、日本の伝統的な行政区画です。

[14] 古代には、実際の行政の単位として運用されていました。 中世から近世にかけて徐々に形骸化していきましたが、 行政区画の決定の基準とはなっていました。

[12] 明治時代初期まで、日本地名の表記における最上位の区画として用いられていました。 その後、次第に都道府県名に置き換えられていきました。

[15] 明治時代中頃まで、法令により改廃が続けられていました。 その後も法令上の地名の表記に用いられることはありますが、 他の表記方法では曖昧な場合の補足としての表示に限られているようです。

分類

[16] 令制国は、地域により五畿七道 (と北海道および琉球国) に分類されます。

[21] と同等の行政区画としてが置かれた時代もあります。 この令制国の一種として扱うことがあります。

[22] 河内職も参照。

一覧

[17] 五畿七道参照。

[28] 針間鴨国明石国熊野国

未設置地域等

[23] 北海道のうち、千島国など一部の地域には、現在日本国施政権が及ばない状態となっています。

[24] 現在の日本国の統治が及んでいる範囲のうち、 小笠原諸島大東諸島尖閣諸島令制国の範囲に含まれたことがないと思われます。

[31] 久六島青森県秋田県の争いがあり、最終的に青森県に属しています。 陸奥国または出羽国 (羽後国) に属し得たものですが、 いずれに所属するとも確定されなかったものと思われます。

[46] 奄美諸島は明治12年に大隅国 (大島郡) に編入されました。

[29] 明確な手続きは採られていないものの、 沖縄県の領域は琉球国と呼ばれ、事実上の令制国として扱われているようです。

[25] 現在の日本国の統治が及んでいない範囲では、 竹島樺太令制国の範囲に含まれたことがないと思われます。

[26] かつての大日本帝国の領土のうち、朝鮮半島台湾および澎湖諸島新南群島南洋群島関東州大和雪原には令制国が設置されたことがありません。

廃止?

[18] 廃藩置県廃止されたと誤解されることがありますが、 廃止されたのはであって、ではありません。

[42] 従って旧国名というのは不適切です。廃止されていませんし、かわりに新しいものが制定されたわけでもないので、 と呼ぶのは当たりません。

[13] >>1

1885年(明治18年)までは北海道で令制国の範囲改定が行われたりしていたことから、少なくともこの年までは制度上も用いられていた。

[5] 明治39年勅令第139号 (>>4)

北海道十勝国当縁郡を廃止し其の区域に属する…以西を十勝国広尾郡に、…以東を十勝国十勝郡に編入す

[33] その後積極的なメンテナンスは行われなくなってしまいましたが、 使われなくなったわけではありません。

[9] 下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律 ( ( 版)) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO063.html#3000000005000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

[10] 法務局及び地方法務局の支局及び出張所設置規則 ( ( 版)) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F12001000012.html#3000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

[2] 法務局及び地方法務局の支局及び出張所設置規則 ( ( 版)) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F12001000012.html

[43] 国鉄駅名にしばしば使われました。

[44] 民間でも地方名などでしばしば使われます。

[45] 廃止手続きがなくても実効性を喪失、というパターンも法制度にはしばしばありますが、 令制国は国や地方自治体も使うことがあり、民間でも使われることがあるのですから、 そのパターンに該当するといえるかは疑問です。

メモ

[3] 琉球国 (地名) - Wikipedia ( 版) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E5%9B%BD_(%E5%9C%B0%E5%90%8D)

千島国国後島、同国択捉島、大隅国大島、琉球国八重山島ニ設置スル二等郵便及電信局職員在勤月手当給与細則 (明治34年4月4日逓信省令第20号)

[4] 「府県」が「地名」に使われるようになった事情を探る ( (Masahiro Higashide 著, 版)) http://uub.jp/hmt/hmt5.html

[6] 琉球の歴史 ( (Masahiro Higashide 著, 版)) http://uub.jp/hmt/hmt30.html

[7] 天長地久の島ならず。 - やうちさん、ニュースだよ! ( ( 版)) http://www.yauchi.net/2009/10/000207.html

[8] 明治三十二年逓信省令第二十号(商法施行法第百二十二条ノ規定ニ依ル湖川、港湾及沿岸小航海ノ範囲ニ関スル件) ( ( 版)) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M32/M32F01401000020.html

[19] 令制国一覧 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7

北海道および樺太を指した蝦夷国(えぞのくに)は俗称であり、令制国としては存在しない。

[20] 日本国:旧国名一覧とは (ニホンコクキュウコクメイイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 () http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%3A%E6%97%A7%E5%9B%BD%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

[27] 岐阜県に越境合併した長野県旧山口村は信濃国から美濃国に移っ... - Yahoo!知恵袋 ( ()) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11125573871

[30] 値嘉島 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%A4%E5%98%89%E5%B3%B6

[32] 治田 洗礫さんはTwitterを使っています 「発行者の「国土地理院」が右横書き…。昭和40(1965)年発行の5万分1都市集成図「岡山」は基図が戦前の地形図で、それに合わせる形で欄外の文字も右横書き。 通常の地形図も右横書きのものが国土地理院に改称後も発行されていた(例=5万高田西部)が、”国土地理院”は縦書きだったので気にならなかった😅 https://t.co/np8IAYlVEr」 / Twitter, , https://twitter.com/Harita_arayshi/status/1500335219483627521

[34] 旧国名の謎 http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/hakken/06/ore28.html

[35] 旧国名一覧 http://archive.hp.infoseek.co.jp/9kokumei.html

[36] 1871年の廃藩置県で国郡制から県郡制になったみたいに思ってる人が少なくないみたいですねぇ。廃藩置県はあくまで字の通り、藩に代えて県を置いただけなのに。

[37] で、あくまで県というのは政庁であって、廃藩置県後も行政区画は国だったんだから。

[38] IW:Wikipedia:旧国名一覧

[39] 713年(和銅6年): 国名をすべて漢字2文字に統一

[40] >>39 5月2日

[41] 桑名: