丁目

丁目 (地名)

[1] 丁目 - Wikipedia ( ( 版)) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E7%9B%AE

[2] なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの? 堺市 ( (Sakai city 著, 版)) http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/jutaku/jutaku/jukyohyoji/cho.html

[3] じっぱくブログ ( 版) http://column.tokamachi-museum.jp/archives/20150407-1.html

旧) 新)

本町6丁目1 → 本町6の1丁目

本町6丁目2 → 本町6の2丁目

本町6丁目3 → 本町6の3丁目

説明書きによると、一度は地番表示を左の「旧」とされる「行政区」に変更しかけたものを、

住民の方々とのお話合いで、右の「新」のほうに改めたとありました。

[4] 堺の住所、「丁目」はなく「丁」(謎解きクルーズ) :日本経済新聞 ( 版) http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB01H5I_R00C15A9AA1P00/

東1丁や西2丁になった場所はもともと、独立した町だった。そのため、1つの町を細分化する意味を持つ「丁目」はなじまず、町と同格の意味である「丁」を使うことにしたらしい。南大小路町(市山の口)は「市之町東1丁」になった。丁の字を「町」と書いたこともあるという。

古くからの市街だけでなく、泉北ニュータウンのような新しい街も「丁」を使っている。こうした地区では町を細分化する意味合いなので、本来は「丁目」を使うところ。しかし、市民から「丁と丁目が混在すると分かりにくい」との声があがったため丁に落ち着いた。かつては市議会でも「目」をつけるか議論されたが、由緒ある丁の表記を守るべきだとの意見が強く、丁で統一することになった。

実は調査中に和歌山市や仙台市でも一部町名に「丁」を使うことが分かった。だが、その理由は全く異なる。「かつて武家屋敷があり侍が住んでいた地区は『丁』を使い、町家が並んでいた地区は『町』を当てている」(和歌山市立博物館)という。

[5] 「1丁目」「2丁目」と付く住所の書き方は、正式には漢数字・アラビア数字のどちらを使用するのが正しいのでしょうか?:熊谷市ホームページ (Kumagaya city著, ) https://www.city.kumagaya.lg.jp/faq/2/21/jukyo22.html