GOX IRAI

キリスト教の日時

[31] 他の宗教と同様、キリスト教には色々な独特の日時制度があります。

キリスト紀元

西暦

改暦

グレゴリオ改暦, 修正ユリウス暦

曜日

[1] 大航海時代以来の欧米人の世界的な宣教と植民地化で、 日曜日ミサを開催するキリスト教の風習が世界に広がりました。 七曜日曜日休日とする習慣が普及しました。

切支丹の日時

[2] 中世後期から近世初期の日本には南蛮人 (西洋人) が来航しキリスト教の布教や交易と共に西洋日時制度を伝えました。

近世中期以降は幕末維新期の日時

[4] 御出生以来 >>97, >>3, >>27, >>10, >>11, GOX IRAI >>16, >>180, >>7, >>8, >>9

[5] QEICHO (慶長) >>16, >>7, >>8, >>9

[97] 現存最古の切支丹暦である摂津高槻で発見された文禄3年祝日表に、 「御出生以来千五百九十四年」 とありました。 ?

[25] 日本肥前国大名大村純忠天正遣欧使節派遣時に耶蘇会総長に送った書状の原案 (和文) の日付が 「御出生以来千五百八十二年」 でした。 >>440 (大日本史料 第十一編別巻一, p.320)

[3] Microsoft PowerPoint - EAJRS2011.. - okajima_ikuko_11.pdf, , https://www.eajrs.net/files/happyo/okajima_ikuko_11.pdf#page=11

[9] P24.P25.PDF - 3_5036_12053_up_jk9bafoq.pdf, https://www.city.minamishimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=5036&sub_id=1&flid=12053

[16] 異文化が交ざりあった墓碑 | 「おらしょ-こころ旅」(長崎の教会群とキリスト教関連遺産) ( 版) http://oratio.jp/p_column/ibunka-bohi

「FIRISACYEMO DIOGO XONE (83)  GOX IRAI 1610 IVG 16 QEICHO (15)」。半円柱を横たえたような形のキリシタン墓碑の正面半円に、ポルトガル式つづりによるローマ字で刻まれている。「ヒリ作衛門ディオゴ 生年83ご出世以来1610 10月16慶長15」と判読されているが、この墓に葬られた人物はわかっていない。半円部分は二重に縁取られ、丁寧な細工がほどこされている。

[180] kouko.pdf, , http://www.seinan-gu.ac.jp/museum/wp-content/uploads/2014/12/kouko.pdf#page=17

「FIRISACYE /MODIOG・XONE /(83) / GOXIRAI1610 /IVG16QEICHO(15)」と銘文がある。

[6] 拓本はわかりにくいけど 「GOX.IRAI.1610」か?

[8] 日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町) - ムラウチドットコム社長・村内伸弘のブログが好き😍, https://murauchi.muragon.com/entry/1632.html

[7] 吉利支丹墓碑(長崎県/南島原市)|営業時間・アクセス|るるぶ&more., https://rurubu.jp/andmore/spot/80039754

碑文には、ポルトガル式綴字法ローマ字で「FIRI SACYE MO XONE GOX IRAI 1610 IVG 16 QEICHO 15」と刻まれており、埋葬者名「フィリ作衛門ディオゴ」と没年「1610年10月16日(慶長15年)」と判読される。ローマ字による碑文としては日本最古のものであり、西暦年と元号年の両方が併記されたものとしても日本最古のもの。

[27] (みやこ) のキリシタン――京都市内出土のキリシタン墓碑とキリスト教徒の動向に関する覚書―― (上垣幸徳 ) http://shiga-bunkazai.jp/download/kiyou/05_uegaki.pdf#page=4

西暦で年代を記す場合は、 キリストの誕生から、と言う意味で 「御出世以来」 の言葉の以下に漢数字で西暦年が記される。

[29] 遥かなる時を越え、この地に残る 数多くのキリシタン遺跡。 有家・西有家・北有馬・南有馬・口之津・加津佐 () http://nishiarie.com/town/kankou/index011.htm (消滅確認 )

, https://web.archive.org/web/20081121191745/http://nishiarie.com/town/kankou/index011.htm

ローマ字入りキリシタン墓碑は、昭和4年に向浜(東向共同墓地内)で発掘され、美しい蒲鉾型で軸の一方にローマ字墓表。他に花文字を彫り背面にも縁いりの大きな花文字があります。西暦で記された1610年は日本最古です。(国指定史跡)

[30] レポート ・平戸はなぜオランダ商館? () http://washimo-web.jp/Report/Mag-Hirado.htm

破風(屋根の切妻にある合掌形の装飾板)にキリスト誕生を紀元とする西暦年号が記されていることを理由に、1640年、平戸オランダ商館は破壊され、翌1641年、33年間続いた平戸とオランダの貿易は幕を閉じました。

[76] サンチャゴの鐘 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B4%E3%81%AE%E9%90%98

表面に十字の紋と「HOSPITAL SANTIAGO 1612」の銘文が陽刻されており、この銘文から、1612年(慶長17年)に制作されたもので、長崎にあったミゼリコルディア(慈善院)附属のサンチャゴ病院の鐘であると考えられている。

[10] 「御出生以来千五百九十二年」 : 牧師の部屋, rev_ushioda, https://ushioda.exblog.jp/30176957/

[11] コンチリサンの略 - Wikisource, , https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%95%A5

御出生以来千六百三年 慶長八卯四月下旬

平戸蘭国倉庫事件

[19] 平戸オランダ商館の歴史 - 【公式】平戸オランダ商館ホームページ, https://hirado-shoukan.jp/history/

しかし、1640年11月9日、将軍徳川家光の命を受けた大目付井上政重により、1639年建造の倉庫にキリスト生誕にちなむ西暦の年号が示されているとして、当時の禁教令の下、全ての建物の破壊が命じられました。

[14] 平戸オランダ商館の閉鎖: 長崎んことばかたらんば, 2007年08月29日, https://nagasaki-r.seesaa.net/article/53114093.html

幕府は1640年(寛永17)オランダ商館のキリシタン点検という名目でオランダ商館の倉庫を臨検した。そしてキリスト教暦、つまり西暦年号の入った2棟の倉庫を見つけ建物の破壊と商館長の1年交代を命じた。これは、あくまでもオランダ商館を平戸藩から取上げるための口実であったが、長崎出島への移転の理由付けにするのです。

[12] 平戸オランダ商館 - Big Bobbyの日記, 2017年07月15日06:27, , https://bigbobby.blog.fc2.com/blog-entry-1260.html?sp

しかし、1640年、突如として徳川幕府よりすべての倉庫の破壊が命じられたのです。

その理由は、1639年建造の倉庫にキリスト生誕にちなむ西暦の年号が示されていたからです。

平戸に沢山の潜伏キリシタンがいることを幕府は知っていて、1637年に起こった島原の乱のこともあるから西暦のいちゃもんをつけて平戸からオランダ人を立ち退かせたのだと思います。

[13] 復元倉庫の西暦年記載部分カラー写真あり
[15] 平戸の旅 |ホテル ニュー 長崎 スタッフブログ, 2020.07.06, https://www.newnaga.com/blog/2020/07/06/2020_firando/

日本初の和洋折衷建築物として1639年に完成したオランダ商館の倉庫を 2011年に復元したもので中は当時の貿易品などを展示しています。 画像では分かりにくいですが、屋根の部分が瓦で出来ており、 入口上部には西暦の1639と世界初の株式会社としても有名な「オランダ東インド会社」を 意味するVOCの文字があります。 禁教期になると西暦が使われているという理由で破壊されてしまったそうです。

[17] 遠景写真あり、銘文判読不可
[18] 平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元) クチコミ・アクセス・営業時間|平戸・生月島【フォートラベル】, https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005674

復元された建物は、1639年に完成した巨大な石造倉庫であり、日本で始めての洋風建築物です。 約2万個もの砂岩切石や48センチ角の大きさの柱などが使用され、外観や構造はオランダの建物に類似しています。 ただし、屋根などは一部日本建築の要素も認められます。 しかしその外観が日本人の目には非常に奇異なものと映ったこと、破風に西暦年号が入っていたことなどを理由に、出島移転前の1640年、幕府により破壊するように命じられました。

[20] 方広寺みたいなことやってんなと思ったけどキリスト紀元方広寺どころでなくど直球な。

[21] 建物に書かれてるていうから定礎みたいな銘文に書いてある程度かと思いきや、復元建物見るとど真ん中にどでかく掲げてるからなあ (この復元はどれだけ史実に忠実なのだろうか?)

[22] 言いがかりじみてるのは確かだけど蘭人も既に何十年も通商してきて日本側の出方もわかってきてるはずよね。 なぜ自重しなかったのか。 それとも今まではこれくらいやっても黙認されてたのか。

[23] 現代日本人から見れば西暦年くらい書かせてやれとと思っちゃいますけど、 世界的に見れば紀年法の選択は国家主権に関わる重大案件ですからね。 元号の選択

[24] しかも当時はキリスト教布教とセットで侵略に来ていたスペインポルトガル蘭国と組んでやっとの思いで追放したっていう時期。 すごいセンシティブな問題。

天年号

[26] 年の字としてを使う慣習をキリシタンと結びつける説がありますが、 今のところ根拠は弱いと考えられています。 天年号

大道

[28] 日本の私年号大道キリシタンと結びつける説がありました。 大道

キリスト教系制度の政治性

[32] キリスト教日時制度は、キリスト教徒の世界的な影響力を背景に、 信者以外にも採用されることがあります。政治的軍事的、その他の方法で強制されることもよくあります。

[33] 日時の政治性も参照。

メモ