[31] 他の宗教と同様、キリスト教には色々な独特の日時制度があります。
[1] 大航海時代以来の欧米人の世界的な宣教と植民地化で、 日曜日にミサを開催するキリスト教の風習が世界に広がりました。 七曜と日曜日を休日とする習慣が普及しました。
[2] 中世後期から近世初期の日本には南蛮人 (西洋人) が来航しキリスト教の布教や交易と共に西洋の日時制度を伝えました。
[4] 御出生以来 >>97, >>3, >>27, >>10, >>11, GOX IRAI >>16, >>180, >>7, >>8, >>9
[5] QEICHO (慶長) >>16, >>7, >>8, >>9
[97] 現存最古の切支丹暦である摂津高槻で発見された文禄3年祝日表に、 「御出生以来千五百九十四年」 とありました。 ?
[25] 日本肥前国の大名大村純忠が天正遣欧使節派遣時に耶蘇会総長に送った書状の原案 (和文) の日付が 「御出生以来千五百八十二年」 でした。 >>440 (大日本史料 第十一編別巻一, p.320)
[3] Microsoft PowerPoint - EAJRS2011.. - okajima_ikuko_11.pdf, , https://www.eajrs.net/files/happyo/okajima_ikuko_11.pdf#page=11
[9] P24.P25.PDF - 3_5036_12053_up_jk9bafoq.pdf, https://www.city.minamishimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=5036&sub_id=1&flid=12053
[180] kouko.pdf, , http://www.seinan-gu.ac.jp/museum/wp-content/uploads/2014/12/kouko.pdf#page=17
「FIRISACYE /MODIOG・XONE /(83) / GOXIRAI1610 /IVG16QEICHO(15)」と銘文がある。
[6] 拓本はわかりにくいけど 「GOX.IRAI.1610」か?
[8] 日野江城跡とキリシタン墓碑/吉利支丹墓碑(南島原市 旧西有家町) - ムラウチドットコム社長・村内伸弘のブログが好き😍, https://murauchi.muragon.com/entry/1632.html
[7] 吉利支丹墓碑(長崎県/南島原市)|営業時間・アクセス|るるぶ&more., https://rurubu.jp/andmore/spot/80039754
碑文には、ポルトガル式綴字法ローマ字で「FIRI SACYE MO XONE GOX IRAI 1610 IVG 16 QEICHO 15」と刻まれており、埋葬者名「フィリ作衛門ディオゴ」と没年「1610年10月16日(慶長15年)」と判読される。ローマ字による碑文としては日本最古のものであり、西暦年と元号年の両方が併記されたものとしても日本最古のもの。
[10] 「御出生以来千五百九十二年」 : 牧師の部屋, rev_ushioda, https://ushioda.exblog.jp/30176957/
[11] コンチリサンの略 - Wikisource, , https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%95%A5
御出生以来千六百三年 慶長八卯四月下旬
[20] 方広寺みたいなことやってんなと思ったけどキリスト紀元は方広寺どころでなくど直球な。
[21] 建物に書かれてるていうから定礎みたいな銘文に書いてある程度かと思いきや、復元建物見るとど真ん中にどでかく掲げてるからなあ (この復元はどれだけ史実に忠実なのだろうか?)
[22] 言いがかりじみてるのは確かだけど蘭人も既に何十年も通商してきて日本側の出方もわかってきてるはずよね。 なぜ自重しなかったのか。 それとも今まではこれくらいやっても黙認されてたのか。
[23]
現代日本人から見れば西暦年くらい書かせてやれとと思っちゃいますけど、
世界的に見れば紀年法の選択は国家主権に関わる重大案件ですからね。
[24] しかも当時はキリスト教布教とセットで侵略に来ていたスペイン・ポルトガルを蘭国と組んでやっとの思いで追放したっていう時期。 すごいセンシティブな問題。
[26]
年の字として天
を使う慣習をキリシタンと結びつける説がありますが、
今のところ根拠は弱いと考えられています。
[32] キリスト教の日時制度は、キリスト教徒の世界的な影響力を背景に、 信者以外にも採用されることがあります。政治的、軍事的、その他の方法で強制されることもよくあります。