過剰効率主義

過剰効率主義

[1] 効率や経済性を建前になされる過激な文化破壊行為や営業妨害行為の例:

[9] 表面的には正しそうなことを言っていても口先だけで実際は現場で動いているものを無視したりしっかり働いている人をバカにしたり、自分の都合だけで他を切り捨てたりしている。

[13] こういうのに毒されて文化的多様性を失ってはいけないし、 動いているシステムを壊してはいけない。

[18] 効率性をどうこう言う人を盾にして裏で党派性が強い人が見え隠れしてることも多いんだよな。

[25] 効率化のためこういうこと言ってる人を人員削減しよう。

[28] 名寄せってこんなに大変なのですという解説記事に、 異体字なくせって糞リプがまたいくつも付いてたのを見てしまって草 人名に使われる異体字ごとき適当に同一視検索すればよくて (人名以外の一般の異体字同一視ならかなり難易度が上がってしまう)、 異体字なんて数多ある問題の一部分に過ぎないのに。そういうこと解説してる記事だったのに読んでないんかい。

[29] >>28 たぶんサムネがインパクトの強い異体字並べたやつだったから脊髄反射で糞リプしてる、 本文読んでないんだろうな

[30] そういう連中が無駄に騒ぐ、騒ぐだけで建設的な提案もしないし詳しい人を連れてきてくれるわけでもない、 逆に同じように騒ぐだけで中身のない人を呼び込んでくれる、 こういうののせいで真面目にやってる人は余計に苦労させられるし、 下手に偉い人が動くと普通に暮らしてる一般の人が被害を受けることになるんよね。

[91] 丁寧に観察すると、客観的、技術的に有意義な提言をしているわけではなく、 目についた対象で叩きやすそうなもの、自分が嫌な思いをしたもの、 反撃されなそうなもの、PVを稼げそうなもの、などを選んで攻撃してるだけのことが多い。 閏年問題

[93] また、○○は無駄だから廃止せよ、という一方で××を導入せよ、みたいな別の非効率的な提案、 コストがかかる提案をしていることもしばしば。 つまり技術的、経済的な評価のもとで建設的な提案をしているのではなく、 政治的心情や私怨で好き嫌いを表明しているに過ぎない。

[34] FSF、Googleが進めるWEIはフリーなインターネットへの総攻撃だと主張 | スラド IT, https://it.srad.jp/story/23/08/03/130241/

世の大半はブラウザ選択の自由よりもセキュリティだと思うし 開発者目線ではブラウザパターンは少ないに越した事は無いので 陰謀論通りにマイナーブラウザがシュリンクしてくれるほうが助かる。

[35] 第1次ブラウザー戦争終結後ブラウザー選択の自由が失われた結果 Web開発者がどれだけ苦しんだか。愚者は歴史に学ばない。

[36] 吉本るみねさんはTwitterを使っています: 「パソコンで氏名を管理する仕事をしている人、必ず一度は「異体字廃止法案」を提出したいと思ったことがある説を提唱したいと思います。」 / X, , https://twitter.com/yoshimotolumine/status/1689479109062303744

[47] 氏名管理に異体字処理は必須ではない。氏名管理で厄介なのは異体字管理だけではない (e.g. 仮名氏名と漢字氏名の名寄せ、漢字氏名からローマ字氏名の生成)。 「氏名を管理する仕事」1つとってもその内実は多様なのに、その多様性に思いが至らない視野の狭い人がこういうことを言っている。

[48] 漢字氏名は無駄だから廃止してローマ字氏名にしろというならまだ筋は通ってるんだよな。 異体字だけ廃止しろとか中途半端。

[37] Блуждающий ветер on X: "非合理的なものや「退廃」こそが存在を存在たらしめるのであって、そういうものを進歩と合理化と安全の名の下に消し去ったとき、最後に残るのは氷原のディストピアである。 表現の自由問題もビラ・立て看弾圧に代表される大学のオセアニア化も全く愚かな元号廃止論も全て同根の問題である。" / X, , https://twitter.com/bluzjdajushij/status/1674315287615913984

[38] 地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会(第3回)|デジタル庁Web, デジタル庁Web, , https://www.digital.go.jp/councils/local-governments-character-specification/7da59b11-3025-4856-830b-4c51bda479ca

戸籍の文字が個人のアイデンティティに深く根差すのは理解している。しかし、国が進めているデジタル化の中で言えば、様々な事務や手続きをデジタルベースで進めるにあたって、個人の心情を残していくことが、本当に正しいことなのかはもう一度議論をしていただきたい。

[39] 国の委員会にもこんなヤベーこと言ってるのがいるんだな、困ったもんだ。

[40] もう既に十何万文字あるんだからあと何万文字増やそうが誤差だろ、つべこべいわずに全部対応しろよ。いったい何年おんなじことうだうだ繰り返してるんだよ。 人の心を捨ててまで何のためにデジタル化すんだよ? 機械のためか? 金のためか? 金のためならもっと文字増やしたほうが業者は儲かって嬉しいだろ。全部ぶっこめよw

[42] Xユーザーの安田峰俊さん: 「ビジネスインフルエンサーは教育で漢文を教えるなと主張しがちですが(任意のビジインの名前と「漢文」で検索してみるべし)、彼らが子弟の教育で選択しそうなインターナショナル校の名門だとラテン語や詩の時間があったりする。ビジイン、ラテン語と詩を教えるなプログラミング教えろとは怒らないのか」 / X, , https://twitter.com/YSD0118/status/1705703436988428508

[45] >>44 このレベルになるともうヘイトスピーチと言って良い。

[57] フォーマット (#3890845) | 米国と欧州の日付フォーマットの違いにより、児童ポルノ送信容疑をかけられたスペインの家族 | スラド, https://srad.jp/comment/3890845

頼むからコンピューターの中だけでも、YYYY/MM/DD に統一してくれ。 ソートするにも不便だし、Jan、Febとかもっと最悪。

[58] なぜ欧米人が日本人らしき1個人の趣味嗜好でこんな難癖を付けられないといけないのか意味不明。 (しかも件の事件は月名月名表記にしていれば避けられていたのだから、 混乱回避と真逆のことを要求している。)

[59] 「コンピューターの中だけでも」という限定も謎。 (技術的要因というたてまえで文化的多様性を抹殺せよということ?) 今の時代の情報機器の社会的影響力をまったく無視している暴論。

[60] 「コンピューターの中だけでも英語に統一してくれ」 だとバリバリの差別主義でさすがに今どきこんな主張をする人はいないと思うが、 なぜか日時制度度量衡はこの種の暴言がまかり通っている。

[46] 技術力の低さを文化の軽視、多様性の黙殺の理由にしてはいけない(戒め)。

[52] 「国民の利益」とかそれっぽいこといってるけど本音は >>51

[53] (1) Xユーザーのアニメ「こうしす!」公式@目指せセキュリティ向上さん: 「ITによって、取引先ごとに別々のWebEDIにログインして請求書をダウンロードする手間が増えたけど、FAXで請求書送って貰った方がUX高いって感じてる人が多いと思うんですよね。 ITエンジニアは一周回って「それメールかFAX、何なら郵送のほうが便利じゃないですか?」を言わなければいけないのかも。」 / X, , https://twitter.com/kosys_pr/status/1744174473568559502

[54] パソコン使う = デジタル化 = いいこと、それ以外 = アナログ = わるいこと、になってる頭悪いひとがおおいんだよな

[55] Xユーザーの雁琳(がんりん)さん: 「(特に首都圏在住の)多くの日本人、コスパ的な合理性だけを計算する意識に染まり切っていて、本人達が「歴史」を生きていないどころか、「歴史」を連綿と紡いできた先人達、そしてその「歴史」を今に繋いできた人々に対する敬意すら失っているんだと今回の奥能登を巡る話で深く実感させられました。」 / X, , https://twitter.com/ganrim_/status/1745357386938991007

[61] 元号合字を廃止 (#3466352) | Adobe、新元号対応のため新たな文字集合規格「Adobe-Japan1-7」をリリースへ | スラド, https://srad.jp/comment/3466352

ぜひ元号合字を廃止してくれないだろうか

[62] 需要があるから追加されるという話なのになぜかこういうことを言い出す人が出てくる。 利用の義務はないのだから、需要がない人は使わなければ済むだけのことなのに、 なぜ必要だと言っている人を邪魔しているのか、本当に意味不明。

[63] 文字関連の話題だと必ずこういう自分は使わない文字を廃止しろという人が出てくるの何なんだろうね。

[64] 米国人の技術者にもたぶん ASCII文字以外使わないからいらないと思ってる人いっぱいいるよね。

[71] Xユーザーの2SC1815Jさん: 「(Twitter検索で「変体仮名」を日々ウォッチしているhentaiなので、「変体仮名の/を/が廃止」という言及をよく目にするんだけど、権力によって文字が廃止されるということがあればその恐ろしさ、変体仮名はそれに該当する事例だったのかというところは、もう少し注意深く扱われてよい気がしている。)」 / X, , https://twitter.com/2SC1815J/status/1775521695706820774

[65] ■ - hitode909の日記, , https://blog.sushi.money/entry/2024/03/25/235900

デジタル化を推進する立場としては、はんこ廃止のつぎは年号を廃止してほしい。

[66] >>65 デジタル化とはんこの関係はわかるが、年号との関係はわからない。 このような意味不明な主張をする技術者がいるせいでデジタル化に反対する人が出てくるのではないか。

[67] だいたい、いまだに元号をまともに処理できないプラットフォームがはびこっているのは日本人技術者が日本文化をデジタル化する道義的責務を無視し続けてきた結果ではないか。それを見ないふりをしてなにが「デジタル化を推進」だ。自分たちの文化を尊重できない技術者こそ「廃止」されるべき存在ではないのか。

[68] 冷静に考えるとはんこ廃止とデジタル化も関係ないんだよな... 押印がなくなったら手続きが電子化されるってわけではないのだから...

[69] 河野太郎がはんこがDXの障害だと言いはってゴリ押ししたのがよくないよなあ。 はんこに意味があるのか問題とデジタル化は別問題だろうに。 そのせいではんこは悪という謎の印象だけついて問題は何も解決していない (はんこ屋が儲からなくなっただけ) という...

[70] 例えばはんこのかわりにデジタル署名が普及しましたか? してないでしょ?

[72] Xユーザーの天野遠景@がんばれないさん: 「日付はグローバル対応してる人が皆苦しんでる領域の一つだと思うけど、ISOで yyyy/mm/dd hh:mm:ss に統一してほしい…3, Mar 24 って何やねんやめろや…🦝」 / X, , https://twitter.com/tokagetail/status/1779539193989116244

[73] ISO多様性の統一をしろとかいってる人が ISO 8601 を知らないってのが味のあるところ。

[74] 権威主義のくせに権威が何を言っているか知ろうともしてないという自己矛盾

[75] 結局「自分のやり方が世界標準になれば自分が楽になって嬉しい、他は滅んでどうぞ」だけなんだろうなあ...

[76] 「全員英語喋れ」の英語帝国主義といってることが同じなんだよなあ

[77] 情報系技術者によるヘイトスピーチ

[78] Xユーザーの𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸⚒️さん: 「画面デザインとは違うものの、これと本質的に同じだと思ったのが「空行」だな。 ソースコードで俺は「空行」を良く挿入して、論理的なセクションを表現してるんだけど、世の中にはそれを「無駄だから消せ」って言う奴もおるんよね。 (この話題で一社目で先輩と喧嘩した)」 / X, , https://x.com/ellnore_pad_267/status/1794621269432009095

[81] 要するにこの文脈の「効率」「不便」「時代」は早すぎる最適化 (premature optimization) なんだよぬ

[86] >>85 たまにこういうこと言い出す技術者がいるが、そうやって技術者が住所処理に真面目に取り組んでこなかった結果が今の惨状なんだよな。 IT技術者は文化を軽視して効率化を要求し、叶わなければ触れてはいけない汚れものみたいに扱う人が多い。 本当なら今頃各プログラミング言語プラットフォームに1つ2つくらいずつ OSS住所処理用ライブラリーがあって、技術者なら当然知ってるだろみたいな環境になってないとおかしいのに。

[87] のぎふぁむ@ねこまたさんはTwitterを使っています: 「@koizuka 貴殿と同じことを考えて、昭和30~40年代に盛んに実施されたのが住居表示。 …でもあまりにも強引な施行といろいろ問題噴出で、頓挫した地域多数…。結果として施行地区は登記住所と住居表示と二重に住所を持つことに(←複雑化)」 / Twitter, , https://twitter.com/Nogifam_necomat/status/1666022302646177792

[88] >>87 これってリファクタリングあるあるの典型で、経験豊富な技術者なら思い当たる所ありすぎのはず。 だから本当はIT技術者こそ >>85 のような机上の空論を批判する側でないといけないのに。

[84] >>82 これってあんまりにもわかりやすいからあちこちで抗議の声が上がっているだけまだましな事案に思える。 今の時代「デジタル化」を建前にすれば何でもありみたいになってるから。

[92] 関連: ITエンジニアのマウンティング用語集

[97] 表記関係で役所のやってることにやたらとケチを付ける人 (公務員のようには見えない) が出てくるのって >>95 みたいな考えから来てるのだろうか。

[98] go.jp にアップロードされてる民間人が書いた文書をみればわかるが、 実態として役所が決めた表記関係のルールは民間人が役所に提出する文書ではそんなに守られてないよな。 守られてる場合もあるが。表記が理由で弾かれることなんて基本ないのでは。

[99] 公務員が書いた文書ですら原則から外れてることあるもんなあ。

[100] ところで >>95 のプロフィールみたら省庁の何かしらの関係者らしい。民間人の感想ではなかったw

[111] 住所関係の話題になると詳しくなさそうな自称技術者が 「緯度経度使えば解決 (するのになぜしないのか、馬鹿だ)」 みたいな雑なコメントしていくのも定番化してますな。 なぜそれが銀の弾丸にならないのか解説されてるし、ちょっと考えれば想像付くことでもあるんだけどねえ。