[68] ドメインは、インターネットにおいて計算機やサービスを識別する名前として用いられる文字列です。
[41] 「ホスト名」と「ドメイン名」の違いは明確ではありません。 RFC 1034 と RFC 1035 自体も使い分けられていないと指摘されています RFC 5890。 IDNA2003 >>39 や IDNA2008 では特に区別せず、原則的に「ドメイン名」を使うとしています。
[42] RFC 6943 は「ホスト名」の意味は文脈により様々で、次のような用法があると述べています >>40。
[47] RFC 2965 は FQDN のみならず IPアドレスもホスト名と呼んでいます。
[48] URL では authority のうちuserinfoとポートを除いた部分をホストと呼んでおり、 DNS の FQDN に限らず、
不完全なホスト名や DNS 以外で解決されるホスト名、
IPv4アドレスやIPv6アドレスも含まれています。
IPアドレスでないものをホストと呼んでおり、
ホストとドメインは区別されています。
しかし API では hostname
がホストを表しており、
host
は hostname
と
port
を組み合わせたものを表しています。
つまり仕様書上の概念と API とで用語が一貫していません。
[49] TLS SNI は DNS の FQDN で末尾の .
を含まないものを
DNSホスト名と呼んでいます。
STD 13 はドメイン名とホスト名について話していますが、 多くの人はこれらの語を交換可能に用いています。更に、 STD 13 はあまり明瞭ではなかったので、 これらの語それぞれの正確な定義を知っていると思っている多くの人々の間でも定義が食い違っていたりもします。 この文書では、一般に、ドメイン名という用語を使います。 STD 3 で定義されているホスト名構文の制限に言及する時には、 明示的に STD 3 を引用します。
The base DNS specifications [RFC1034] [RFC1035] discuss "domain names" and "hostnames", but many people use the terms interchangeably, as do sections of these specifications. Lack of clarity about that terminology has contributed to confusion about intent in some cases. These documents generally use the term "domain name". When they refer to, e.g., hostname syntax restrictions, they explicitly cite the relevant defining documents.
<domain> ::= <subdomain> | " " <subdomain> ::= <label> | <subdomain> "." <label>
[13] <label>
については、ラベルの項を参照してください。
[15] この定義では、 www.example.com.
のように .
で終わるものは <domain>
ではありません。
[65] ドメインは、ネットワーク中の界を識別するものです >>64。
[16] HTML の妥当な電子メール・アドレスのドメイン名部分では、
ldh-str
を .
でつなげたものを定義として採用しています。
詳しくは妥当な電子メール・アドレスの項を参照してください。
- domain name
- is also referred to as "DNS name" and is defined in [RFC1035] to be represented outside of the DNS protocol itself (and implementations thereof) as a series of labels separated by dots, e.g., "example.com" or "yet.another.example.org". In the context of this specification, domain names appear in that portion of a URI satisfying the reg-name production in "Appendix A. Collected ABNF for URI" in [RFC3986], and the host component from the Host HTTP header field production in Section 14.23 of [RFC2616].
NOTE: The domain names appearing in actual URI instances and matching the aforementioned production components may or may not be a fully qualified domain name.
tag:
URI[93] rfc4151, https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc4151#section-2.1
DNSname
[23] ASCII文字のみからなるドメイン名は、ラテン文字の通常の表記と同じく、 ltr にレンダリングされるのが普通です。ラベルの順序もネットワーク順のまま ltr でレンダリング、つまり小エンディアンで表記されるのが普通です。
[22] ラベルに rtl 文字が含まれる場合、ドメイン名の一部分が rtl
にレンダリングされる可能性が生じます。ネットワーク順が ABC.DEF
のとき、
CBA.FEDと
FED.CBA... の2種類のレンダリングが考えられ、どちらも行われているとされています。 このどちらが正しいとも規定はされておらず、利用者エージェントに委ねられています。 >>24
[33] ドメイン名の比較やパターンの記述には、いくつかの方法があります。
[58] URL の構文解析 (正準化) では、 authority のドメイン名は小文字に正準化されます。
.
から始まるパターンの記述[79] かつてクッキーの Domain
属性では、
.
から始まるドメイン名によって、
サブドメインすべてを表すことがありました。
Domain
参照。[91] name constraints でも此の方式が使われています。
[80] クッキーの Domain
属性のように、通常のドメイン名の構文で記述し、
当該ドメインおよびすべてのサブドメインを表すものとして (定義された一致演算と共に)
用いられることもあります。
[36] ドメイン名からネットワークアドレスを得る操作を名前解決といいます。 ドメイン名は、 DNS などによって IPアドレスに変換するのが一般的です。
[69] ドメイン名は DNS によって IPアドレスに解決するのが一般的ですが、
それだけに限られるわけではありません。歴史的にはドメイン名は DNS
より前に存在していました。現在でも名前解決には /etc/hosts
や NetBIOS名前解決などの DNS 以外の方法が併用されます。
[2] DNS によって解決するプロトコルとしてのドメイン名でなく、 それを流用した名前空間の識別子としてのドメイン名が使われることもあります。
[20] 小エンディアンより大エンディアンの方が使いやすいとして、 ラベルの順序を入れ替えて使うことがあります。詳しくは逆ドメイン名を参照。
[34] 逆順にしないで使う場面としては次のものがあります。
[3] アメリカのドメイン名は国名を省略可能とか説明しているトンデモ本がいまだに存在しているのを知って唖然としましたが。 しかもそれがなんとか検定の教科書だったりするからなんともやるせない。
[95] >>94 ftp.
がつくなら FTP だろ、のような類の仮定について否定的な見解を示している。
[96] しかし IAB や IETF が何を言ったところでねえ
[8] RFC 5321 - Simple Mail Transfer Protocol ( 版) http://tools.ietf.org/html/rfc5321#section-4.5.3.1.2
[9] Squid 2.6.STABLE21 Configuration File: allow_underscore ( 版) http://www.squid-cache.org/Versions/v2/2.6/cfgman/allow_underscore.html
[10] RFC 6021 - Common YANG Data Types ( 版) http://tools.ietf.org/html/rfc6021
[30] RFC 6761 - Special-Use Domain Names ( ( 版)) http://tools.ietf.org/html/rfc6761
[62] Appended period to hostnames can bypass HPKP and HSTS protections — Mozilla ( 版) https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2015-13/
[67] Bug 370445 – Zalewski cookie setting / same-domain bypass vulnerability ( 版) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=370445 (名無しさん 2007-02-17 03:15:14 +00:00)
[74] RFC 7622 - Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Address Format ( 版) https://tools.ietf.org/html/rfc7622
[75] Revamp the way document.domain is defined · whatwg/html@2a03759 ( 版) https://github.com/whatwg/html/commit/2a03759f2fbf4199d187c046074d574a9ae0e209
[76] RFC 952 - DoD Internet host table specification ( ()) https://tools.ietf.org/html/rfc952
[81] Attempt to explain valid input better (annevk著, ) https://github.com/whatwg/url/commit/50cb9ab9d8f70cc2bc72e91976bfaea0ad0fd330
[82] 日本人に馴染みが深い、とんでもなく長いドメイン名 | スラド IT () https://it.srad.jp/story/09/05/19/0010236/
[86] Continue to use Nontransitional processing for IDNA (TRowbotham著, ) https://github.com/whatwg/url/commit/6800342832fdf99caa265d0106cf984123716d9d
[87] Preserve use of Nontransitional processing for IDNA by TRowbotham · Pull Request #404 · whatwg/url () https://github.com/whatwg/url/pull/404
[89] Specify that domains are ASCII strings (jyasskin著, ) https://github.com/whatwg/url/commit/49060c74d3047602a572f9e88a6a1101f4fd32f3
[90] Specify that domains are ASCII strings. by jyasskin · Pull Request #409 · whatwg/url () https://github.com/whatwg/url/pull/409
[100] RFC 4471: Derivation of DNS Name Predecessor and Successor, , https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4471.html
[101] What's New, October 1993, , https://web.archive.org/web/19961220064730/http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/Mosaic/Docs/old-whats-new/whats-new-1093.html