[4] IDNA2003 は、IDN (国際化ドメイン名) の利用について定めた仕様 IDNA の2003年版です。
[12] IDNA2003 ははじめて標準化された版であり、 はじめは単に「IDNA」と呼ばれていましたが、改訂版の IDNA2008 の登場により区別のために 「2003」と付けられました。
[5] IDNA2008 により IDNA2003 は置き換えられ廃止されていますが、非互換な変更を含むため、 実際にはまだ IDNA2003 が使われています。
[17] IDNA2003 では、既存のプロトコルや実働しているシステムへの変更無しで IDN を扱うために、 IDN を ASCII文字に転写し、 IDN と ASCII のドメイン名との変換を末端のアプリケーション内で行います。この ASCII文字への転写法としては Punycode が採用されています。また、似た文字の正規化の方法として Nameprep が規定されています。 IDNA を実装するには、 Punycode と Nameprep を実装しなければなりません RFC 3490 1.3。
U+002E
FULL STOP
に置き換えます。[10] IDNA2008 により RFC 3490 と RFC 3491 は廃止され、全面的に改訂されています。 RFC 3492 は改訂されずにそのまま IDNA2008 でも利用されています。
[29] RFC 6797 - HTTP Strict Transport Security (HSTS) ( ( 版)) http://tools.ietf.org/html/rfc6797#section-8
[30] RFC 6797 - HTTP Strict Transport Security (HSTS) ( ( 版)) http://tools.ietf.org/html/rfc6797#section-8