[1] 8ビット符号、 8単位符号 (8-bit code) は、 1つのバイトが8つのビットで表される符号です。
[11] 狭義にはすべての文字が8ビットのビット組合せで表現される文字コードをいいます。
[12] 一般的には、すべての文字が8ビットのビット組合せの1つ以上の列で表される文字コードをいいます。 現行のほとんどの文字コードはこの意味の8ビット符号です。
[16] 俗に、7ビットで表せない8ビット固有のビット組合せ (0x80 - 0xFF) のことを8ビットコードともいいます。
[3] 8ビット符号の構造 JIS X 0202:1998 8.1:
[8] 8ビット符号の構造 JIS X 0201:1997 5.1.2:
0〜1: 制御文字2/0: SPACE2/1〜7/14: 図形文字7/15: DELETE8〜9: 制御文字10/0: 未定義 (将来の標準化のために予約)10/1〜15/14: 図形文字15/15: 未定義 (将来の標準化のために予約)[4] 8ビット符号の要素 JIS X 0202:1998 8.2:
LS0 と LS1
を含まなければなりません JIS X 0202:1998 8.5.1。SS2 と SS3
を含まなければなりません JIS X 0202:1998 8.5.2。[5] ISO/IEC 2022 では8ビット符号から7ビット符号に (等価に) 変換する方法が規定されています。
仕様書:
[13] 8ビット符号でない主要な文字コードクラスに、 7ビット符号がありました。
[14] 他に、16ビット符号や32ビット符号がありました。