intercalary

閏 (暦)

[2] (うるう) とは、通常とは異なる特別な期間をに挿入したものをいいます。

[3] 例えば、特別に挿入される閏秒といいます。

表記

閏 (漢字)

[84] を使った事例: 寛明

意味

[10] ある暦法の「閏」が何か、はその暦法で定義されていますが、 それでは暦法に依存しない一般のとは何か、はよくわかりません。

[12] Wikipediaは、 「暦において一年の日数や月数が普段の年(平年)よりも多いこと、または一日の秒数が普段の日よりも多いことをいう。またはその余分な日・月・秒のこと。 」 と説明しています >>11。 そして閏日閏月閏秒を説明しており、 この定義はそこから逆算したものなのでしょう。 2つの説明を強引に組み合わせたにすぎず「閏」とは何かは説明できていません。 実際、記事中で 「暦学理論上、閏週という考えもあり得る」 と言及していますが、その閏週はこの定義に合致しません。 むしろその「暦学理論」を説明してほしかった。

[15] WikipediaIntercalation は、 「Intercalation or embolism in timekeeping is the insertion of a leap day, week, or month into some calendar years to make the calendar follow the seasons or moon phases」 と説明しています >>13。 「閏」、「leap」、「intercalation」の関係をどう理解するか難しいですが、 よりは整った説明になっています。 その反面定義に曖昧性が増している気がしないでもありません。 こちらの定義は閏週を認め、閏秒を認めていないのが違いますが、 出典が西暦1911年百科事典 >>14 だからでしょう。

[16] ただしその西暦1911年百科事典の定義は少し表現が違って、 「a term applied to a month, day or days inserted between other months or days in order to adjust the reckoning of time, based on the revolution of the earth round the sun, the day, and of the moon round the earth, the lunar month, to the revolution of the earth round the sun, the solar year」 となっています。 >>14 こちらの元の定義の方がやや厳密といえます。

[17] この定義の趣旨を汲み取ると、 日時とそれに対応付けられた天体の現象との齟齬の調整のために挿入される時間のことが「閏」と理解されるようです。

[18] しかしこの理解にも厳密性の問題が残ります。 グレゴリオ暦には30日のと31日のがありますが、 第31日は閏日なのでしょうか。 それだっての一様性を乱す「挿入」には違いありません。 規則的に存在するから臨時の「挿入」には当たらないのでは、 といいたいところですが、 4年に1回定期的に「挿入」されるグレゴリオ閏日も規則的です。 不規則に「挿入」される閏秒グレゴリオ閏日の違いの方が、 31日とグレゴリオ閏日の違いよりも大きいという主張もあり得そうです。

[19] ここまでの定義はいずれも正の閏だけを対象にしていて、 負閏秒は零れ落ちています。

[20] その他、必ずしもという言葉で説明されないものの、 夏時刻切り替えによる増減、 改暦による増減、 標準時改正による増減、 船内時時間改正による増減といった似たような現象がありますが、 それらはここまでの定義に当てはまる部分と当てはまらない部分があります。 という概念にここまで含めるべきかどうかは議論の余地があるかもしれませんが、 定義上含まれるのか含まれないのかは、はっきりさせるべきでしょう。


[5] 閏日のあるを、閏年といいます。閏年でないを、 平年といいます。 ここだけ命名規則の一貫性が崩れています。

いろいろな閏

[1] の色々

1時間単位でない端数についても閏時

置閏法

[4] の挿入方法を、置閏法といいます。具体的な置閏法については、 各暦法を参照。

[6] グレゴリオ暦閏年 (閏日のある) の決定方法は、 グレゴリオ暦を参照。

形式的記述と性能評価

[36] ちなみにこの「自らが創作している暦法」 は何か不明ながら、ケペンヌーラ閏週暦かその近辺のもの。

[27] Calendar Leap Cycles, Dr. Irv Bromberg, University of Toronto, Canada, , http://individual.utoronto.ca/kalendis/leap/

メモ

[7] Time Ontology in OWL () https://w3c.github.io/sdw/time/#x3-2-temporal-reference-systems-clocks-calendars

As astronomically based calendars try to fit inconvenient durations into a usable regular system of counting cycles, 'intercalations' are often used to re-align the calendar's repeating patterns with astronomical events. These intercalations may be of different durations depending on the calendar, such as leap seconds, leap days, or even a group of days.

[8]

[9] 第11回 西向く「士(さむらい)」 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai011

[21] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「古文書を見ると閏年を潤年と書いている例が何件も見つけられるけどある程度通用してたんかな。それは同訓だからか。」 / Twitter (, ) https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1453359054131064852

[22] 新潟大学学術リポジトリ, https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/records/8078#.YaLoJBxUtPY PDF 9頁

[23] 淑徳大学書学文化センター蔵中国石刻拓本目録.pdf - 淑徳大学書学文化センター蔵中国石刻拓本目録.pdf, https://www.shukutoku.ac.jp/albums/abm.php?d=81&f=abm00000508.pdf&n=%E6%B7%91%E5%BE%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9B%B8%E5%AD%A6%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%94%B5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%9F%B3%E5%88%BB%E6%8B%93%E6%9C%AC%E7%9B%AE%E9%8C%B2.pdf#page=96

貞元19 年潤10 月(803)

天祐12 年潤2 月5 日(915)

[24] 九星の閏: suchowan's blog, https://suchowan.seesaa.net/article/201605article_23.html

[25] 暦Wiki/閏 - 国立天文台暦計算室, , https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B1BC.html

[26] 学校年度の定義が違う学校を行き来する場合 (例: 日本高校を卒業してアメリカ合衆国大学に入学する場合)、 空白期間が生じることがあり、と似た現象といえます。

[37] 飯島直子、いきものがかり吉岡聖恵、峰竜太も! 誕生日が4年に一度「うるう日」の人はいつ年を取る? 専門家が明かす法律で定められた意外なルール | 週刊女性PRIME, 2024/2/29, https://www.jprime.jp/articles/-/31028

「うるうは漢字で“閏”と書きます。もともとは“余る”という意味で“潤(ウルヒ)”の読みから、閏に変化したものといわれています。余った日=閏日を付け足した年が、うるう年と呼ばれるようになったのでしょう。付け足す、という意味から、うるう年には妊娠しやすいという俗信もありますよ」

こう教えてくれたのは、中国文献学者で大東文化大学文学部教授の山口謠司先生だ。“閏”の漢字には他の意味もあるという。

「文字のとおりに“王が門にいること”です。古代中国では王は通常、廟と呼ばれる場所にいますが、うるうの月には、門で政治を行ったそうです。陰暦では季節を調整するためにうるうを設けるので、“新しい季節を王が門に出て迎える”という意味もあるんですよ」(山口先生、以下同)

[38] 妊娠が俗信とあるのに後段にはそうないので、後段は俗信ではないということになるが...

[39] この先生については濁点も参照。

[52] 本日2/29閏年。閏は門中王でなく門中壬である。呉音ニン。 : - 尖閣480年史 - 今古循環、愚智往復 480 years history of Senkakus, http://senkaku.blog.jp/2024022992438784.html


[50] Xユーザーの名賀月晃嗣 (あっきー)さん: 「正直な話、閏日の設定を一々せにやならんシステムつて一體……としか思へんのよね。春分の日、秋分の日の設定忘れたとかミスつたならまだ分かる、太陽太陰暦の閏月を扱ふのに設定が必要とかならまだ分かるが、グレゴリオ暦の閏日を一々設定するとか、我が腦は理解を拒んでゐる。」 / X, , https://twitter.com/acy/status/1763161012608602547

[51] いや閏月の設定を手動でやるシステムのほうがわからんよ。。。 閏日はがんばれば対処できるイメージあるけど閏月は絶対ミスるから。 (太陰太陽暦の場合閏月だけでなく毎月分の設定しないといけないし。)