[8]
十年紀は、
10年区切りの時代です。
[5] 普通は西暦を10年区切りにしていいます (西暦十年紀)。
[4] 昭和時代には昭和何年代という言い方もありました。
平成時代になって衰退しました。
歴史としての平成時代の記述では平成何年代という表現もみられないことはありませんが、
日常語としてはほとんど聞いたことがありません。
現代日本の紀年法
元々明治時代くらいから使われ始めた新しい概念だったと思われます。
近代史の記述では明治何年代、昭和何年代といった便宜的な時代区切りの表現がよくみられますが、
明治時代にリアルタイムでどの程度使われていたのかはよくわかりません。
それ以前の時代は何十年も継続した元号が少なく、
あまりみたことがありません。
[6] 中華民国やタイやイスラム暦地域にも10年区切りはありそうですね。
[13] 皇紀の10年区切りも昔はあったのでしょうか。
[20] 希哲十年紀
[21]
90年代を
「9X年代」、
「9x年代」
のように表記する流儀が、
ごく少数ながらみられます。
[22]
日本 (日本語)、
中華民国 (台湾語)、
中華人民共和国香港特別行政区 (中文繁体字)
の用法が確認されます。
[24]
西暦、
和暦、
民国紀元、
希哲紀元の用例が確認できます。
[23]
少ない中でも0X年代の用例が多いように感じられます。
00年代の不自然さから生まれたとも考えられますが、
単に現在から近い時代だからという可能性もあり、
要検討です。