[8]
十年紀は、
10年区切りの時代です。
[5] 普通は西暦を10年区切りにしていいます (西暦十年紀)。
[4] 昭和時代には昭和何年代という言い方もありました。
平成時代になって衰退しました。
歴史としての平成時代の記述では平成何年代という表現もみられないことはありませんが、
日常語としてはほとんど聞いたことがありません。
現代日本の紀年法
元々明治時代くらいから使われ始めた新しい概念だったと思われます。
近代史の記述では明治何年代、昭和何年代といった便宜的な時代区切りの表現がよくみられますが、
明治時代にリアルタイムでどの程度使われていたのかはよくわかりません。
それ以前の時代は何十年も継続した元号が少なく、
あまりみたことがありません。
[6] 中華民国やタイやイスラム暦地域にも10年区切りはありそうですね。
[13] 皇紀の10年区切りも昔はあったのでしょうか。
[20] 希哲十年紀
[21]
90年代を
「9X年代」、
「9x年代」
のように表記する流儀が、
ごく少数ながらみられます。
[22]
日本 (日本語)、
中華民国 (台湾語)、
中華人民共和国香港特別行政区 (中文繁体字)
の用法が確認されます。
[24]
西暦、
和暦、
民国紀元、
希哲紀元の用例が確認できます。
[23]
少ない中でも0X年代の用例が多いように感じられます。
00年代の不自然さから生まれたとも考えられますが、
単に現在から近い時代だからという可能性もあり、
要検討です。
[76] 国会での「一丁目一番地」大流行、「噂の!東京マガジン」が育てた説, https://www.poc39.com/archives/4454
平成元年以降、平成27年末までの国会会議録での「一丁目一番地」のヒット件数は、年代ごとに次のとおりです。
- 平成20年代[27年末まで。のべ8年]:379件
- 平成10年代[のべ10年]:56件
- 平成一ケタ[のべ9年]:9件
国会では、平成20年代に入って「一丁目一番地」が爆発的に使われ始めたことがわかります。
平成20~27年(2008-2015年)の「一丁目一番地」件数を単純平均すると、ほぼ毎週1回、誰かが国会で「一丁目一番地」と言っている計算となります。
[1] 10年紀 - Wikipedia
( ( 版))
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%B9%B4%E7%B4%80
[2] 旬 (単位) - Wikipedia
()
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AC_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
[17] Hideo SekiさんはTwitterを使っています 「「かつて社会学者の大澤真幸氏が指摘したことだが、昭和30年代とは言っても、昭和50年代という表現はあまり使われない。戦後10年で昭和30年、戦後20年で昭和40年と捉えられていたが、戦争の記憶が薄れるにつれ、元号が単なる『記号』になっていった」 https://t.co/mUzgDrR1sM」 / Twitter
(午後6:02 · 2019年1月18日 , )
https://twitter.com/seki33/status/1086186953538555904
[18]
戦争と関係あるか? それよりも西暦の普及の方が明らかに影響が大きそうだが...
(まず「昭和30年代」と「昭和50年代」の用例に有意差があるのかどうかから要検証かも?)
[19]
元の指摘がいつの時代になされたものかしらないが、
現代からみて90年代、0年代、10年代がこの順番に利用頻度が下がっていっているように感じることから推測するに、
近すぎる時代をこのような言葉でまとめて語ることは少なそうだ。
ある程度の時間が経過して振り返るべき時代としてのイメージが固定されてからでないと参照されることはあまりない、
というだけの話かもしれない。
[77] 21世紀の節目 - oginosブログ, https://oginos.hatenablog.com/entry/20130628/p1
[78] THE IDOLM@STER MillionRADIO - 2024/4/25(木) 21:00開始 - ニコニコ生放送
()
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344613425
[79] 【おまけ生放送】THE IDOLM@STER MillionRADIO - 2024/4/25(木) 21:30開始 - ニコニコ生放送
()
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344756456