[1] 年よりも大きな時間範囲、
超年的時間範囲を表す方法はいくつかあります。
[3]
超年的時間範囲 (を含むやや大きな概念) をグレートイヤー
(大年)
と呼ぶことがあります >>5。
が、グレートイヤーというとプラトン大年を指すことが多いようです。
[21]
便宜上の時間の単位や時代区分として使うものの他、
年の上位単位として一体的に紀年法を構成するもの、
宗教的時間観念における時間周期や時代の記述に使うものなどがあります。
[4]
時刻番地付けに使うもの、
時間長の単位に使うもの、
その両方に使い得るものがあります。
[8]
規則的な長さを持つものと、個別的な長さを持つものがあります。
[10]
規則的な長さを持ち時刻番地付けに使われるものは、
同じ長さの時間範囲の列と形成するものと、
異なる長さの時間範囲が混在する列を形成するものがあります。
[11]
世紀は、固定長タイプで、
19世紀、20世紀、21世紀、のように100年の時間範囲が過去から未来に綺麗に敷き詰められています。
[12]
時刻番地付けに使われるものは、
階層化された紀年法を構成するもの
(下位の年だけでは一意に特定できないもの) と、
年の上位の補助単位となるものがあります。
[13]
「オリンピア紀117回第3年」
のようにオリンピア紀の年「3」は年を一意に特定できず、
上位の単位として「117回」と一体的に紀年法を構成しています。
[18]
超年的時間範囲を修飾する上位の超年的時間範囲もあります。
[20]
年の上の超年的時間範囲が階層化された、
全体として3段階以上の多段階の紀年法もあります。
[22]
時刻番地付けに使う場合、
固有の名前を持つものと、
年の名前で呼ばれるものがあります。
階層化されたものは、上位の名前とそれらが組み合わせられます。
[25]
紀年法が様々なのと同じように、同じ長さの時間範囲の列でも、
違った名前の付け方がされていることもあります。
[26]
元期からの整数個で数える場合、
過去への延長を紀元前方式で数える場合があります。
[27]
西暦1世紀の前を西暦紀元前1世紀とすることがあります
(し、天文学的紀年法方式なら西暦0世紀になります)。
[5] 暦 - Uyopedia, http://uyopedia.a.freewiki.in/index.php/%E6%9A%A6%E5%88%B6#.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.BB.E3.82.A4.E3.83.A4.E3.83.BC.EF.BC.88.E5.A4.A7.E6.AD.B3.EF.BC.89