[214] 令和時代の日本の SNS 等で活動する久入すいうは、 いくつかの暦法を開発、利用しています。
[182] 秋霜暦は、 すいうの運用する暦の総称です。 >>181
[215] 日界は日没とされます。 >>179, >>141, >>155
[217] 具体的にどのように境界の時刻が決定されているのかは不明です。 旬号 (>>216) の境界もこれに従っていると推測されますが、 その時刻は国立天文台の日本各地の日の入りと一致していません。 実測 >>223 によるのかもしれません。
[142] グレゴリオ暦と併記されていたり、 「今日の夢」 「明日から」 のような表現がされていたりする用例が多いのですが、 正子を日界とする通常の日付で対応付けていると1日ずれるおそれがありますので、 要注意です。
[218] まで可変長の週でした。 >>184 詳細は不明です。
[250] のカレンダー >>173, >>171 の区切りが7日または8日で、これが週かもしれません。
[275] 秋霜暦は1年を7または8に分けた季節を持ちます。
[221] 当初は1年を8分した季がありました >>223, >>90, >>207。
[225] 詳細は不明です。
[224] 詳細は不明です。
[229] カレンダーの単位として使われるようです。 また、 旬号の基準としても使われるようです >>90, >>130。
[44] すいうが個人的な資料に用いています。 >>41 旬号の制定にも使われています。 >>49
[231] 断片的な情報は多いですが、不明な点も多いです。 たびたび改暦されています。
[254] 秋陽暦と秋陰暦のそれぞれの年月日の数を人工文字の数字を並べて「;」で区切ったらしきもの (手書き) の用例もあります。 >>64
[251] また、日の名前のようなものもいくつかありますが、詳細は不明。
[274] 秋陽暦はすいう以外にもプログラムに組み込んで利用した例が知られています (>>213)。
[232] 時点では秋陽暦が使われ、 秋陰暦は既に廃されていたようです。
[240] 平亟32日 () に改暦がありました。 >>61
[255] この時期の用例
[256] に改年始されてグレゴリオ暦9月が年始となりました。 >>67, >>69
[213] すいうの提供だという付けの秋陽暦変換プログラムが公開されています >>212, >>211。 dali-einerZy:=asteain-ninia の開発したプログラムに組み込まれており、 同氏による Cel歴と同時実装されています。
[260] 詳細不明。
[5] 旬号は、 漢字2文字 >>4 で月程度の期間を表すものです。
[105] 旬号の期間 (旬) は、 37日ほど >>16 で、 おおむね37日4回と30日1回で半年相当 >>104 とされます。 しかし改暦などで不規則になることもしばしばあります >>119, >>113。
[261] 日界は夕方頃 (>>215) であることに注意。
[6] すいうが個人的な資料に用いています。 >>1, >>41, >>136
[151] 私的に用いる文書では単記することが多いですが、 共有文書では西暦と併記することもあります >>150。 ツイートでは日本の元号との併記も多いです。
[23] 「枚柞31日」 のように旬号とその期間内の日の組み合わせで日付を表します。 >>14, >>20, >>40
[92] 「焫閦02」 >>96, 「銀珀16」 >>91 のような表記がよく使われています。 手書き用例もあります >>209, >>206。
[143] 「沙筬旬」 >>98 のように旬号の期間を表す用法もあります。
[15] 令和改元等に触発されてに構想され >>8、 日付が変わってから実用され始めました >>11。
[33] 読みと漢字の関係性は重視されません >>18, >>4。 プログラムで読みを生成し、 すいうが漢字を割り当てたものを制定しています。 >>4
[19] 制定された名称はすいうの Twitter アカウントで発表されていました。 >>20, >>2
[36] 詳細は不明。
[159] すいうが人工言語制作を開始した日を 1 としています。 >>155
[160] 彼水数が制定された夜以降が 5556 です。 >>155
[161] 逆算すると (の前日夕方以降) が第1日となります。
[162] すいうが使用していますが、あまり重視されていないようです >>157。