[299] 東洋の日時表示では、 紀年銘の前に于時や旹のような 「とき」のような語句が付いていることがままあります。
[32] いろいろな種類があり、いずれかを付ける付けないの選択肢もあるのですが、 定型句なのでその選択にさほど深い意味はないと考えられます。
[40]
維
、
維時
はより古い時代の甲骨文や金文では、
隹
、
惟
、
唯
のように書かれたり、翻刻されたりすることが多いです。
[305]
「
[31] 于時は「ときに」と読みます。 >>513 p.19, p.29
[48]
于時は干時とも書かれます。
>>406, >>411
[28] 旹は時の異体字とされます >>513 p.17。 「ときに」と読みます。 >>513 p.29
[34] 寔は「まことに」と読みます。 >>513 p.21, p.29 他に比べると珍しいです。
[36] 迺は「ときに」と読むと考えられています。 大漢和辞典に「即」とあることからの推測です >>513 p.22。 用例は稀です。
[2] 日本国滋賀県蒲生郡日野町大字安部居念法寺十王図のうちの一幅の裏書の翻刻 (明朝体) >>1080 pp.124-125
康永四年乙酉自十月五日至十一月十八日
応永十一甲申四月中旬候奉加修補
〓 ⿱已十 天文八年己亥二月初九日奉加修補
〓 ⿱已十 元禄十五壬午暦二月上旬候奉加修補
〓 ⿱已十 于時宝永三丙戌従八月三日至十二日
[4] 同、白黒写真 (毛筆の現物) >>1080 pp.126
挿絵なので白黒でサイズも小さく見にくいが、
「」
は元の手書きでは「峕」に見える。
[25] 国立国会図書館デジタルコレクション, , https://dl.ndl.go.jp/pid/945734/1/5
歳
歳此
歳在
[26] 朝鮮研究会刊行書 漢唐遺事, 朝鮮研究会, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/945734/1/116 (要登録)
こちらの原文は3つ全部歳在
[42] 江戸読本書目年表稿(文化期), tgen, , https://fumikura.net/paper/edoyo/edoyo13.html
報仇竒談自來也説話後編 五巻五冊 感和亭鬼武作 蹄齋北馬画 (1)「時維文化四年星次丁卯孟春\浪華書肆 吉文字屋市左衞門」 (2)「丁卯初春・東汀間人」「文化丁卯春正月」
[46] https://k-rain.repo.nii.ac.jp/record/2424/files/bunotsu_286.pdf #page=147
時于
[12] 現代でも使われ続けています。
[16] 現代日本の一部の風習(?)では、 墓碑の「維時」には何やら意味が加わっているようです。 >>14
[14] 施主名と建立年月日 | 創業92年、千葉県横芝光町で「安心できる位牌」をお探しなら、宮川仏具店, 作成者 : ae159m7gic, 2012年4月20日, https://www.miyagawa.com/wp/%E6%96%BD%E4%B8%BB%E5%90%8D%E3%81%A8%E5%BB%BA%E7%AB%8B%E5%B9%B4%E6%9C%88%E6%97%A5/
建立年月日も、施主名と同様に、墓石を建てた日付だと思っている人が多いが、正式には、維時平成〇〇年〇月建之と印すのがほんとうである。 どういうことかというと、葬儀を無事にすませ、円満に永遠の過去にするということは、たいへんな事業でもある。この間の苦労は、相続はもとより追善供養、納骨とじつに頭を悩ますことばかりだ。 それが無事に終わり、その家のけがれが退散してこそ、墓石もめでたく建つものであろう。 このように因縁に満ちて、海水が引き潮から満潮へ向かうように、自然に墓とならなければならないわけで、ここから、建年号の”維時” という意味があるのである。 いいかえると、相続人がほんとうに相続したという確定日付が、建立年月日ということになる。それは、遺族が円満に遺産相続その他が終わったという証拠である。 だから、墓石の建立は早い方がいいわけだ。
[15] 狛〇〇シリーズ(8) 狛龍は何処へ [豊泉寺] 参詣 ~ 埼玉県 入間市 341 | 70代からのウィズブログ!, 2021-02-09, https://ameblo.jp/mikoto1199/entry-12655641247.html
写真
維時 令󠄁和元年十一月十七日
テキスト (ブログ著者による翻刻)
維時 令和元年(2019)11月17日
※ 維時(これとき)・・・
建年号の”維時” という意味があるのである。
いいかえると、相続人がほんとうに相続したという確定日付が、
建立年月日ということになる。
[17] でも >>15 の例は墓碑ではないので、「相続人」がどうこうというこの注釈は意味不明。 >>15 は >>14 のコピペなのか?
[18] >>13 >>15 のように「維時」の後には全角アキを置くことが現代日本では多そうです。
[22] そして SNS にも用例が見られます。 >>20 >>21
[20] 西居院はInstagramを利用しています:「維時平成31年3月16日 西居院 春彼岸会法要 説教 尾張薬王寺 林陽宏上人」, https://www.instagram.com/p/BvFrtaXFPSq/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
維時平成31年3月16日
[21] nyoi_rinji - 祝・開催❗️・無魔成満‼️ 境香取神社 × ヒロ⭐️御朱印スタ... | Facebook, https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid0HXhrzC57RAVsTojrBh48XxZnJqNDetcYm17Mzq8c9UdppsuS6YVZLGevt18AgRibl&id=114059676634987&__tn__=-R
境香取神社 × ヒロ⭐️御朱印スタ お江戸マルシェ 維時令和3年11月7日(日)
[24] "維時平成" や "維時令和" でWeb検索すると大量の用例が発見できます。 寺社中心ですが、広く使われているようです。
[23] 何百年も昔の風習が脈々と受け継がれているのっていいですね。
swc412
swc606
swc300
[38] 英和俗語活法 第1編, 荒木和一, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1901869/1/9 (要登録)
[39] tani.pdf, , https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/617/617PDF/tani.pdf#page=8
隹
[175] 蛇譜 | CiNii Research, https://cir.nii.ac.jp/crid/1131130857715307904
「于峕龍飛文久元年歳在辛酉初夏上浣 萬卷書屋主人 誠齋武」(「直武」, 「誠齋」の朱印) の奥書あり
[45] 神奈川大学 学術機関リポジトリ, https://kanagawa-u.repo.nii.ac.jp/records/14171 #page=69
としハ