[5] obsolete (廃止) とは、その対象が現在では用いられなくなっている、 あるいは用いるべきではないと考えられていることをいいます。また動詞として用いて、 obsolete 状態にすることをいいます。
[24] しばしば技術的な機能や、それについて記述した仕様書の一部または全部の状態を説明する語として使われています。
[6] 一般的には非推奨は使うべきではないこと、廃止は既に使われないことをいいますが、 その区別はしばしば曖昧です。非推奨ならまだ実装状態にあることが普通ですが、 廃止であっても実装されていることもあります。
[7] 廃止も非推奨も、観測者、あるいは権威を持つ者の主観的な評価に過ぎないことがよくあります。 それは必ずしも実態を反映していません。
[10] 一般的には仕様書が改訂されて新しい版が出版されると古い版は廃止されますが、 それによって古い版が使われなくなるとは限りません。
[11] 新しい版が出版されても、古い版の一部または全部が引き続き有効なことがあります。
[14] 新しい版により手続き上古い版が廃止されても、現実には古い版が使われ続けたり、 新旧の両方が混在していたりして、実用上は古い版も有効と考えざるを得ないことがあります。
[15] JIS C 6226-1978 (旧JIS) は JIS C 6226-1983 (後に改番により JIS X 0208-1983、新JIS) によって置き換えられましたが、 かなり大きな非互換変更だったため、長年両方の実装が混在していました。 手続き上旧JISは1983年時点で失効していますが、 現実にはその後も15年以上効力を有していたとも言えます。
[16] XPath 1.0 の改訂版である XPath 2.0 が W3C勧告となった後も、 XPath 1.0 は廃止されていません。 Webブラウザーなどに広く実装されているのは XPath 1.0 のみで、手続き上も実質的にも廃止には程遠い状態です。
[26] Stringprep を規定する RFC 3454 は PRECIS を規定する RFC 7564 により廃止されました。しかし RFC 3454 を参照していた各仕様は廃止されていません。 かといって PRECIS と Stringprep は非互換なので、単純に置き換えるわけにもいきません。 手続き上廃止された Stringprep は実用上はまだ廃止とは言えないと捉えざるを得ません。
[17] 手続き上廃止されていない現行の仕様書であっても、 実際には他により新しい版が存在し、実質的に効力を有しないことがあります。
[19] 手続き上廃止された仕様書に含まれる機能が廃止された機能とは限りません。 廃止となった理由次第では、復活する可能性も残されているかもしれません。
[20] CSS 2.0 W3C勧告は CSS 2.1 によって廃止されましたが、 CSS 2.0 に含まれていて CSS 2.1 に含まれない機能は引き続き実装呼びかけ (CR) 状態にあるものとみなされています。
[31] 政治的な事情で廃止されたものの、 実際には使われ続けていることもあります。
[33] IETF は text/javascript
を廃止しましたが、
現実には最も広く用いられている JavaScript の MIME型です。
廃止は現実世界から完全に無視されている上、
WHATWG HTML Standard も意図的違反して text/javascript
を使っています。
[21] RFC 1738 の廃止により公式に file:
URL scheme
を定義する仕様書は存在しなくなりましたが、 file:
URL scheme
は広く実装、利用されていて、機能として廃止されたとは言えませんでした。
[29] 廃止されるような機能はあまり関心を持たれておらず、 あるところで廃止されても、 それを参照している別のところでは気づかず放置されていることがあります。
[4] 形容詞または動詞。三単現 obsoletes, 過去形 obsoleted, 過去分詞 obsoleted。比較級・最上級はなし?
英和辞典を見ても、動詞の obsolete は載ってない。 新しい用法? あるいは俗語的用法と見なされてる?
[3] obsoleted (名無しさん 2004-05-14 08:29:31 +00:00)
[28] Policy for obsolete stuff · Issue #57 · whatwg/html ( 版) <https://github.com/whatwg/html/issues/57>
file:
の定義も RFC 8089 の定義も実態に即しておらず、 仕様書は存在しなくなったとみなすのがより正確かもしれません。