[1] Templar Kingdom は、 マイクロネーションの1つです。
[27] Holy Templar Kingdom Wiki | Fandom, , https://holy-templar-kingdom.fandom.com/wiki/Holy_Templar_Kingdom_Wiki
[4] Welcome to the Templar Church website - templar-kingdom, https://templar-kingdom.jimdofree.com/home-templar-church/
[29] 公式の Web サイトと Wiki に説明があります。微妙に内容が違っていますが、 どちらが新しいのかよくわかりません。
[30] ウィキ当該ページ >>28 はに作成されたきりで、 他のページも同年以来更新されていません。 公式サイト当該ページ >>8 は更新日時の記載なく Internet Archive にもないためいつから存在するか不明ですが、 他のページはその後も更新が続いていることが確認できます。
[14] Templar Years (TY) は、次のように求められます。 >>28, >>8
[85] グレゴリオ年の大半が重なる3月から12月の数え方に基づけば、 0年が、 1年が。 y~2226。
[18] 「TY862/1980AD」 や 「862/1980」 のように併記したり、 「862」 のように単記したりします。 >>8
[11] templar order (テンプル騎士団) の formation (創設) が calendar (暦) の start date (開始日付) であると説明されています。 >>8
[12] 当マイクロネーションは第1回の十字軍の後に創設されたテンプル騎士団が起源であるとしています。 元期はそのテンプル騎士団の創設に設定されているようです。
[31] 英国式改元同様、欧州の伝統に基づき暦年単位ではなく元期たる日をもって年が加算されるようです。
[16] 日付の暦法はよくわかりません。 英語月名なのでユリウスグレゴリオ暦と解するべきでしょうか。 グレゴリオ改暦前はユリウス暦でいいのでしょうか。
[19] 3月21日が重複していて、どちらを使うべきなのかよくわかりません。
[17] ここでの月日の表記は >>7 の日・月・年の順序と違っています。 年月日と月日では違うのでしょうか?
[64]
「01-I-895/2013」
>>63
「
[62] 「3-VIII-902」 「13-I-900/2019」 「30-IV-895/2013」 >>61
[82] いつから使われ始めたか明らかでありませんが、 かでしょうか。
[10] Templar calendar なる独自の暦法があるようです。 これは公式サイトにありますが、ウィキには (月名以外) ありません。 説明ページ以外の実用例も見当たりません。
[35] Templar calendar は、次のようなものです。 >>8
[36] 30日の月が12個では1年が360日しかありません。 残りの5日がどう処理されているのか不明です。 満月が月始ですが、 それでは30日に満たない月も出てくるはずで、 その処置も謎です。
[37] 月と新年が重なるとはやや意味不明ですが、 月境界と年境界が必ずしも一致しないということでいいのでしょうか。
[38] Semana-Santa はスペインの7日間の祭日です。 当マイクロネーションはスペインに所在しています。 また国の祝日の一覧には Holy Week があります >>5。
[39] キリスト教では Semana-Santa = Holy Week = 聖週間は復活祭 (イースター) の直前の7日間です (復活祭が第8日)。 一方当マイクロネーションの国の祝日一覧によれば、 Holy Week は April 1-7 で、
- April 1 Donkey day (Jesvs entry in to Jerusalem on the back of a donkey) aka April fools.
- April 2 Cleaning day (Jesus cleaning of the Temple)
- April 3 Prophecy day (Jesvs prophecied about the destruction of the temple and of Jerusalem)
- April 4 Betrail day (day that Mary Magdalene washed Jesus head with nard and Judas promised to betray Jesus for 30 pieces of silver.)
- April 5 Lords Supper
- April 6 Bloodfield Day (day that judas hung himself)[fasting day]
- April 7 Resurection day (new years)
と説明されています >>5。
[40] この April はグレゴリオ暦の4月と解していいのでしょうか。 April 1 はエイプリルフールであるとも書いてあります。
[41] April 7 の Resurection day は復活祭を意味すると解していいのでしょうか。 new years とはどういう意味なのでしょうか。 この日が年始なのでしょうか。
[42] キリスト教とは違って聖週間は暦日に固定されているのでしょうか。 しかし「月に関わらず」という条項 (>>24) と矛盾します。 それともこの祝日の一覧表は特定の年のものなのでしょうか。 キリスト教ではが復活祭になったのが一番近いですが・・・。
[43] 聖週間が年の最初の週であるとは、独自の暦週の概念を持つということでしょうか。 それとも単に最初の7日間という期間を言っているだけなのでしょうか。
[50] 月名が決められていますが、どの月を指すのかは明記されていません。 聖週間によって始まる年に属する最初の月から、ということでいいのでしょうか。
[45] ウィキには Templar Church の twelve saints (十二聖人) を月名とするとあります. >>28 公式サイトの月名とはまるで違います。
- March-San Dagu
- April-San Adrio
- May-San Cathan
- June-San Miquel
- July-San Gabriel
- Aug-San Augustin
- Sept-San Stephano
- Oct-San Dimitri
- Nov-San Richardo
- Dec-San Mauro
- Jan-San Diego
- Feb-San Calvin
[46] ウィキには独自暦の記載がないので、これはグレゴリオ暦の月と思われます。
[47] こちらの月名も用例は見つけられません。ウィキの外のページはローマ数字を使っています。
[49] March から始まっていますが、特に説明はありません。
[52] 年始が >>31, >>23 (= ?) >>48, >>49 と何通りもあるのは、いったいどう運用されているのでしょう。
[51] こんな具合では Templar calendar は第三者には理解不能ですし、 用例が見つからないということは当事者も使っていない疑いすら抱かせます。
[32] 法律の定めるところによれば、 当マイクロネーションの official document (公式文書) では 「day-month-year」 形式の日時表示を使います。 >>7
[55] 暦の説明によると、 International date format は 「dd/mm/yyyy」 形式です。 National date format は 「dd/mm/yyyy TY」 形式です。 >>28, >>8
[56] しかしどちらも実例は 「05-X-1980」 「05-X-862TY」 のように「/」ではなく「-」が区切り文字になっています。 >>8, >>28
[33] 月はローマ数字で表記します。 >>7, >>8, >>28
[34] 明記されていませんが、年と日は欧州数字で表記されるようです。
- 01-II-895/2015: The Templar Kingdom has open diplomatic relations with the nation of Catan. May Catan live long and prosper! Catan (British Isles) 01-II-895----AD/ET/MP
- 24-I-896/2015: The Templar Kingdom is not flying it's flag half mast for the death of the pagan dictator of saudi arabia! [
new dictator リンク ]
のように西暦年と TY を併記する形式が最もよく使われているようです。
[60] なおこの例の第1項は正しくは896年であるべき。
[59] 「01-01-895/2014」 >>57 「05-01-895/2014」 >>61 のような形式に沿わない例もたまにあります。
[5] National Holydays - templar-kingdom, https://templar-kingdom.jimdofree.com/home-templar-kingdom/culture/national-holydays/
[6] 独立記念日等独自の祝日、キリスト教系の祭日などが国の祝日になっているようです。 西暦年、グレゴリオ暦で説明されています。
[67] 日は公式には sunrise (日の出) に始まります。 >>8
[69] 日は 12 am hours (午前の12時間) と 12 pm hours (午後の12時間) を持ちます。 23 hour clock (24時間時計) は使いません。 >>8
GMT 00:02:24 (international) and 0 national
です。 >>8
[71] daylight saving
[76] つまり が標準時で通年で用いられているようです。 当マイクロネーションが所在するのはスペインで、 欧州連合の夏時刻が実施されているはずですが、 当マイクロネーション内ではそれを無視しているのでしょうか。
[80]
ウィキには 「
[81] と では22分も違います。 正しいのは でしょう。
[83] いつから使われ始めたか明らかでありませんが、 かでしょうか。
[84] Webサイトには時刻表示がなく、実際上どこで使われているのかは不明です。
[72] 「The Prime Meridian (correctly called roselin)」 (本初子午線) は、 castle (城) の chapel (礼拝所) を通過します。 >>8
[73] 他の本初子午線は
[75] なお、
map (north) is towards
Jervsalem