記法属性

記法属性

[1]

(50) 記法属性 (notation attribute)
要素内容データ内容記法識別する記法名とする属性

[4] 仕様書:

[5] 記法属性値が宣言されていること: 記法属性属性値は、 その要素文書型宣言宣言されている記法名でなければなりません。 JIS 6.9.4.4

[7] 属性型指定NOTATION: 属性定義属性型としてNOTATIONと指定すると、 その属性要素内容に対するデータ内容記法識別する記法名であることを表します。 JIS 10.3.3

[9] 記法属性値に関する名前群: 記法属性に関する属性定義では鍵語NOTATIONの後に名前群を指定しますが、 これが記法名として許容する名前集合となります。 JIS 10.3.3

[10] SGMLでは名前群接続子の種類には意味はありません (3種類のいずれでも構いません)。 JIS 9.1.3 XMLでは|でなければなりません。

[11] 1つの名前群の中に同じ名前を複数個入れてはなりません。 JIS 9.1.3

妥当性制約?

[12] 素のSGMLでは、1つの属性定義並びの中の (列挙型属性または記法属性属性値の候補) すべての中で、ある値が2回以上現れてはなりません。 JIS 9.1.3

Web SGMLおよびXMLでは、この制限がなく、 1つの属性定義並びの複数の属性定義が同じ値を含んでいても構いません。 (依然 >>11 の制約はあります。) ただし、重複がある場合その属性値属性名省略する最小化機能が使えなくなります。 Web SGML K.4.4.2

[13] 名前群中の記法名は宣言されていなければならないのかどうか?

[8] 記法属性が固有であること: 属性型NOTATIONは、 一つの属性定義並びの中で1度だけ指定できます。 JIS 10.3.3

Web SGMLで修正されておらず、違う属性定義並び宣言では複数記法属性が存在できてしまう?

[9] 強制空要素と記法属性: 属性型NOTATIONは、 宣言内容EMPTY要素型 (強制空要素型) にしていしてはなりません。 JIS 10.3.3

記法属性データ内容記法識別するためのものなので、 強制空要素には使えないのです。

[6] 内容参照属性と記法属性: 内容参照属性が同じ要素明示的を持っている場合は、 記法属性属性値を持つと誤りです。 JIS 3., 6.9.4.4

内容参照属性宣言されている要素は、 属性値があれば空要素、なければ非空要素の扱いになります。 記法属性データ内容記法識別するためのものなので、 内容参照属性属性値を持つ時には使えないのです。

[7] データ属性と記法属性: データ属性属性型NOTATION宣言してはなりません。 JIS 10.4.1

記法属性要素内容に関するものですが、 データ属性要素に関するものではないからです。

[8] 連結属性と記法属性: 連結属性属性型NOTATION宣言してはなりません。 JIS 11.1.4.2

[2] 記法属性である基底属性に対応するクライアント属性は、 その値が体系DTD で宣言された記法名であり、 基底属性の属性定義で認められているか、または体系 DTD で宣言された記法から派生した記法の名前であり基底属性で認められているなら、 基底属性を満足します。 AFDR A.3.6.4

[3] AFDR DTD記法における記法属性の扱いは??

[14]

記法属性の実例: HTML 3とか (名無しさん)