組み文字

組み文字

[31] 組文字とは普通、複数の文字全角サイズに規則的に詰め込んで1文字扱いとした合字をいいます。 本項ではそれに類する構造の割書小書き文字の組み合わせの全般を (活字等の技術的手段によるものに限らず) 広く含めていいます。

事例

[1] 組文字 - Wikipedia (, ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E6%96%87%E5%AD%97

[2] 恩賜(おんし)財団の表記 | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会 () https://www.saiseikai.or.jp/about/signage/

[26] 秋篠宮家 - 宮内庁, , https://www.kunaicho.go.jp/about/history/history03.html

[27] >>26 には >>2 が画像で表現されている。

[8] 「株式会社」の字 - 文字の裏通り () https://mojiura.hatenadiary.org/entry/20051003/p1

[9] 「株式会社」の縦書き・横書き - 文字の裏通り () https://mojiura.hatenadiary.org/entry/20051011/p1

[21] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「ちなみに、この『エスエス』から当時「エッチン・タッチン」と呼ばれ大人気だった橘薫と三浦時子の記事を。 宝塚のそれまでの厚い白塗りをやめて薄い化粧にしたのは彼女たちで、革命的だったと書いてあります。2枚目は当時の彼女たち。 https://t.co/bY5hPp4MYd」 / Twitter, 午後9:13 · 2021年3月9日 , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1369260166051368962/photo/1

[22] スドー🌸さんはTwitterを使っています 「こういうニッチ産業は好き https://t.co/8uDxG74zP8」 / Twitter, 午前11:53 · 2021年5月5日 , https://twitter.com/stdaux/status/1389775222820147203/photo/1

広告 「株式会社東北議事録センター

[24] 合字かどうかよくわからないけど昭和時代の学術書で 「セン」 の「チ」が下を少しだけ空けて下側に配置したのをみた。

[18] メガハウスとり子さんはTwitterを使っています 「【#鬼滅の刃】 限定品G.E.M.「煉獄杏寿郎」 予約受付中❗️ 凛々しくも闘志を感じる姿を、溢れ出す炎と共に、羽織や刀身など細かく造形🔥様々な角度から見応え満点💯メガ https://t.co/IJHqr49JSO https://t.co/yl0oOizHen」 / Twitter, 午後0:14 · 2020年12月1日 , https://twitter.com/mega_girlshobby/status/1333610408184147971

[19] The Lion Magazine 1982-05 - 198205_text.pdf, , https://ia803108.us.archive.org/14/items/the-lion-magazine-1982-05/198205_text.pdf

頻出する「ライオン」、「クラ」、「クラ」 が組み文字になっている。 (さすがに「ライオンズ」は組み文字 + 「ズ」ではなく全部普通文字。)

PDF 65ページ「リジヨン」 (region?)

上縦書きの用例

[3] D15KtfbUYAAPtpZ.jpg (JPEG 画像, 1090x1200 px), , https://pbs.twimg.com/media/D15KtfbUYAAPtpZ.jpg

しんぶん赤旗, 危険なヘリモー飛行」「ド」は垂直中央寄せ

[4] 縦書きは右から左へ | 黒字看板‐大阪の手書き看板屋 () https://www.kuroji-kanban.com/tategaki_migikarahidari/

[5] ヤフオク! - Z0180 戦前 日刊 週刊 両面 琺瑯 ホーロー 看板 ..., https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n466347729

看板 「辶2寫眞特https://glyphwiki.org/wiki/n-gtwinppx_kanjishashin-009-053

全体的に縦書き、4分の1サイズで横に並べた「」 などが並ぶ中、4分の1サイズの「週三回」を▲型に並べている。

[28] Xユーザーのfumi(かき散らし)さん: 「長門市のくじら資料館で、「鯢」の拡張新字体。捕獲された母子の鯨に戒名を付けて過去帳が作られた。近くに鯨墓もあるよ。https://t.co/Z8GXA75z8k https://t.co/my736FMc87」 / X, , https://x.com/fumi1899699/status/1826844832117215371/photo/1

[29] >>28」 (楷書)。

[30] >>29 幕末の用例としては違和感ある書き方だけどどうしたものか

右横書きの用例

[6] 貯蓄債券の広告, , http://tokyowanyosai.com/soft/shakai/pr-saiken.html

二月二十一日 三月十日」 (下に書く濁点と半濁点)

現代の組み文字と同じくらいの文字サイズ 昭和16年2月

[7] 逆トラックのわかりづらさを愛でる|ともちゃん|note, https://note.com/y0akem1d00/n/n8cec923c7aa5

進行方向書き株式会社シーケイエス・チューキ

[20] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「これは昭和5年(1930年)の松坂屋上野店の地下入り口です。店員さんの制服が格好いいと思います。 実はまだこれ工事中の段階で、本当は大きな幕の所が入口だそうです。 上野駅の地下道に商店街が開店したのが同年の4月だそうなので、その少し前ぐらいでしょうか。 https://t.co/1qfpZwnRKa」 / Twitter, 午前0:31 · 2021年3月24日 , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1374383309761835009/photo/1

地下鉄

[23] オ伽ノ國巡リ双六 津田しげる画「セウガク一年生」附録 小学館 昭和7年 : 古書 古群洞 kogundou60@me.com, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240947858/

題名 「セウガク一年生

バリエーション例

[10] はたらく魔王さま!(1) (電撃コミックス) | 柊 暁生, 和ヶ原 聡司, 029 | ファンタジー | Kindleストア | Amazon () https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C17S7KU/wakaba1-22/

表紙題字ロゴ 「はたらく魔王!

[11] はたらく魔王さま! 文庫 1-16巻セット (電撃文庫) | 和ヶ原聡司 |本 | 通販 | Amazon () https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01JFLRBT2/wakaba1-22/

背表紙題名 「はたらく魔王さま!

[12] 【小説】はたらく魔王さま!(21)限定版【オリジナルB2タペストリー付き】 | ゲーマーズ 書籍商品の総合通販 (ゲーマーズ | ゲーマーズ通販著, ) https://www.gamers.co.jp/pn/%E3%80%90%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%80%91%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8F%E9%AD%94%E7%8E%8B%E3%81%95%E3%81%BE%21%2821%29%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%89%88%E3%80%90%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABB2%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/pd/10495753/

ポスター画像題名 「はたらく魔王!

[13] はたらく魔王さま! ハイスクール! (4) (電撃コミックスEX) | 三嶋 くろね, 029, 和ヶ原 聡司 |本 | 通販 | Amazon () https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048668722/wakaba1-22/

表紙題字ロゴ 「はたらく魔王!

[14] はたらく魔王さま! | アニメ動画見放題 | dアニメストア () https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=10796&utm_campaign=danime_201906_gocharec&lan=84

表紙題字ロゴ 「はたらく 魔王さま!


[17] 電機1 日立東芝 : 琺瑯看板 - お散歩 Photo Album, https://osampo2001.sakura.ne.jp/horo/denki1.html

看板 「日立ポン下に書く半濁点」 「欠落ポン下に書く半濁点

元号名

元号合字

AA 的な利用例

[15] 本来の用途を離れて AA 的な用法を獲得した事例もあります。

[16] 組み文字の特殊な用法

文字コードにおける組み文字

[40] JIS X 0213:2000 は1面13区の 32点から47点に片仮名語を表す組み文字を置いています。 JIS X 0213:2000 附属書4 表23 国内実装互換文字 で定義されています。

[32] これらはすべて、MS-DOSWindowsシフトJIS で使われていたNEC特殊文字をそのまま標準化したものです。 元は空き領域NEC が割り当てた外字でした。

[37] 並び順には明確な規則性はありませんが、似た意味のものを近くに集めたような気配があります。


[61] MacJapaneseシフトJIS空き領域にいくつか割り当てていました。 >>60

0x879F	0x3349	# SQUARE MIRI
0x87A0	0x3322	# SQUARE SENTI
0x87A1	0x334D	# SQUARE MEETORU
0x87A2	0x3314	# SQUARE KIRO
0x87A3	0x3316	# SQUARE KIROMEETORU
0x87A4	0x3305	# SQUARE INTI
0x87A5	0x3333	# SQUARE HUIITO
0x87A6	0x334E	# SQUARE YAADO
0x87A7	0x3303	# SQUARE AARU
0x87A8	0x3336	# SQUARE HEKUTAARU
0x87A9	0x3318	# SQUARE GURAMU
0x87AA	0x3315	# SQUARE KIROGURAMU
0x87AB	0x3327	# SQUARE TON
0x87AC	0x3351	# SQUARE RITTORU
0x87AD	0x334A	# SQUARE MIRIBAARU
0x87AE	0x3339	# SQUARE HERUTU
0x87AF	0x3357	# SQUARE WATTO
0x87B0	0x330D	# SQUARE KARORII
0x87B1	0x3342	# SQUARE HOON
0x87B2	0x3323	# SQUARE SENTO
0x87B3	0x3326	# SQUARE DORU
0x87B4	0x333B	# SQUARE PEEZI
0x87B5	0x332B	# SQUARE PAASENTO
0x87BD	0x3300	# SQUARE APAATO
0x87BE	0x331E	# SQUARE KOOPO
0x87BF	0x332A	# SQUARE HAITU
0x87C0	0x3331	# SQUARE BIRU
0x87C1	0x3347	# SQUARE MANSYON
[62] MacJapanese句読点等の縦書き字形外字として割り合っていましたが、 組み文字はそれがありませんでした。 縦書き字形はなかったのでしょうか。

[63] NEC特殊文字と一部共通のものがありますが、互換性はまったくありません。


[33] K-JIS は 102区、103区に縦書き用を、 107区、108区に横書き用を割り当てています。 >>34

[35] NEC特殊文字との併用が前提と思われ、重複はありません。

[43] NEC特殊文字組み文字縦書き横書きの兼用ですが、 どうしていたのでしょう。

[36] 縦書き用と横書きは、が同じ位置に揃えられています。 縦書き用はすべて対応する横書き用がありますが、 横書き用だけしかないものがいくつかあります。 縦書き用が存在しない区点位置には無関係の文字が割り当てられています。 >>34

[38] 並び順には明確な規則性はありませんが、必要になった順に追加があったのではないかとも思われます。 (NEC特殊文字) のかわりに追加されたと思しき ヘク, パスカル が最後の2点になっています。 日本政府気象庁ミリバールからヘクトパスカルに切り替えたのはのことでした。

[41] ミリバールが1文字だったのですから、 従来の文字数を維持するためにヘクトパスカルも1文字に詰め込んだ方が都合は良かったのでしょうに、 2字に分けたのはどうしてでしょうね。そう思って他の文字を見ると5文字詰め込んだものはあっても 6文字以上のものはありません。さすがに無理だったのでしょうかね。

[39] 縦書き用が存在しないものは後半に集中していますが、最後の ヘク, パスカル縦書き用も存在します。新聞が主用途である以上、 縦書きの方が重要そうにも思われますが、なぜ横書き用だけ追加されたのでしょう。 ヘクトパスカルは気象記事で頻出するので必要だったからでしょうが、 それ以外はあまり使わないのでしょうか。

[42] 前の方に配置されたものは Unicode に対応する文字がありますが、 後ろの方に配置されたものは対応する文字がないものもあります。 また、Unicode では縦書き横書きの区別がありません。


[45] Unicode には CJK Compatibility の最初の部分 [ U+3300, U+3357 ] に Squared Katakana words として配置されています。 >>44

[46] 互換写像により相当する通常の片仮名列との対応関係が定められています。

[48] 文字の名前訓令式ローマ字に置き換えたものになっていますが、 小書き仮名行は大書き扱いとされ、 は直前の母音とされています。 そのため文字の名前から元の表記は復元できません。

[49] SQUARE HUIITO になっています。

[47] 符号表には横書き字形が示されています。

[50] 符号表には言葉の意味が英語で提示されています。

[53] The Unicode Standard 仕様書本体にはほとんど意味のある情報が記載されていません。 >>51

[54] これらの文字は Unicode 1.0 に既に存在していました。 当時の仕様書本体によると various corporate registries に由来すると説明されていますが、具体的に何なのかは明らかではありません。 >>52 しかし当時の Unicode Consortium 参加企業のいくつかのシステムで使われていたものを集めた結果ではあるのでしょう。

[56] Unicode 1.0 の割当範囲は現在と同じ [ U+3300, U+3357 ] となっています。 >>52

[57] それより前の案では [ U+3300, U+335A ] と少し範囲が大きくなっています。 >>55 いくつか削除された文字があるのでしょうか。

[59] DIS 10646-1.2 の割当範囲は現在と同じ [ U+3300, U+3357 ] となっています。 >>58

[65] これら Unicode組み文字について、 K-JIS が典拠だと主張する記事があります。 >>64

[66] しかし、その論拠は

共同通信社が制定して新聞各社共通となったK-JISという文字コードです。K-JISの歴史は古く、なんとJIS78制定と同時にその外字として誕生しました。

さて論より証拠、文字コード表をご覧あれ。 http://www.iwatafont.co.jp/format/gaiji_pdf/kjis095-120w.pdf 107区から108区にかけてずらっとあの組文字が並んでいます。Unicodeのものとは順が違いますが、同じ集合です。カタカナ組文字の由来はK-JISでした。

>>34符号表との共通性だけで、それ以外の具体的な論証が皆無で断言しています。

[67] >>66K-JISUnicode組み文字が「同じ集合」だと主張していますが、 事実はそうではありません。 K-JIS 固有のものも、 Unicode 固有のものもあります。 数を数えられる人なら誰でも「同じ集合」でないことを確認できます。

[68] K-JIS が作られたのが JIS78 こと JIS X 0208:1978 制定と「同時」 なのかどうか資料がなくてわかりませんが (まったく同時ということは考えにくいので、 同時期という意味なのでしょうが)、 >>34符号表で示されたものがのものではなく、 その後の改正が何度かあったことは、ヘクトパスカルの事例 (>>38) から示唆されます。 (しかも「同じ集合」でないことはヘクトパスカル組み文字Unicode に無いことからも明らかです。)

[69] ヘクトパスカルに限らず、例えば97区65点にがありますが、 これはの改正 JIS X 0208:1983からに変更したために、元々のが必要であるとして外字が追加されたとしか考えられず、 従って昭和58年以後の追加であることが明らかです。

[71] また、 NEC特殊文字との重なりがほぼないことからそれより後に組み文字が追加されたことがわかりますし、 115区以後よりIBM拡張漢字より後に現行文字集合が成立したことがわかります。

[70] にも関わらずなぜわざわざ JIS78 と「同時」だと K-JIS の古さを強調したのかが謎です。 Unicode に先行することの証明は必要ですが、それならば Unicode より前の版の K-JIS がどんな状態だったか明らかにしなければなりません。


[72] さて >>64 の記事が信用に値しないことはわかりましたが、改めて Unicode組み文字集合を見直すと、

で構成されることがわかります。ただし K-JISバーUnicode では になっているような例外はありますが。

[76] >>64組み文字といえば新聞と指摘していること自体はおそらく正しく、 昭和時代組み文字の利用場面の大部分が新聞だったと推測できますから、 K-JIS組み文字Unicode組み文字に深い関係があるということも間違いではないのでしょう。

[77] おそらく共同通信社か他の新聞社のシステムを担当した企業が Unicode Consortium に参画していたような関係か何かがあって、その時点での K-JIS またはそれと同等の組み文字の一群が Unicode組み文字部分の作成時に使われたのでしょう。 の誤りもその時の作業で発生したのでしょう。

[78] どの企業がどのように関与して Unicode に情報が流れたのか、 その当時の K-JIS がどのような文字集合だったのか、 が解明されればいいのですが。

[79] なお >>64 の記事は

こんな厳しい文字集合から採用文字を取捨選択したUnicode関係者の皆様ほんとお疲れ様でした。

とも書いています。しかし果たして初期 Unicode 側の当事者が K-JIS そのものの符号表なり実フォントなりを直接見ることがあったのかは疑問が残ります。 >>34符号表には初期 Unicode に含まれない文字がかなり多く (そして現行 Unicode にも含まれないものもわりと多く) 混ざっています。 Unicode に含まれない文字の大部分は、初期 Unicode の構成に照らして、 Unicode から敢えて除外するべき理由が見当たりません。

[81] 実際に、になって Unicode にない K-JIS漢字Unicode への追加が提案され >>80、その後追加されています。

[82] 「厳しい」というのは >>64 の著者の主観ですが、 K-JISUnicode に比べて「厳しい」とは全く思われません。 K-JIS や初期 Unicode の時代背景を考えれば、何ら特殊性を見出すべきものとはいえないでしょう。 わずか十数年で現代の人には理解できなくなっているかもしれませんが、 これはありふれた普通の光景でした。


[84] AJ1 には組み文字横書き字形縦書き字形があります。 >>83

[85] NEC特殊文字相当のもの、 MacJapanese 相当のもの (不足分)、 Unicode 相当のもの (不足分) と段階的に追加されています。

[86] 3回目の追加分によって Unicode組み文字をほぼカバーすることになっていますが、 のかわりに バー があります。 当初は Unicodeと対応付けられていましたが、その後対応なしと修正されました。

[87] この3回目の追加集合がどのように選ばれたのかは謎です。 この3回目の追加を含む AJ1-4 の他の追加分は K-JIS からであることが明記されていますが、 K-JIS のすべてが追加されたわけではありませんし、 組み文字K-JIS からとは明言されていません。 AJ1-4 が制定されたK-JISヘク, パスカル が入っていたとしたら、 それを採用しなかったのは不自然です。 K-JIS の一部が AJ1 に取り込まれたことは間違いないにせよ、 どのような基準で取捨選択されたのかが謎です。

[88] Unicode とほぼ対応関係にあるのですから、 Unicode にあって AJ1 にない不足分を補ったと考えるのが自然ですが、なぜ でなく「正しい」 バー を追加してしまったのかが謎です。 Unicodeに対応付けたということは、 Unicode の誤りに気づいていなかったのでしょうが、それなら バー はどこからやってきたのでしょう。

[89] もし何らかの実需、例えば新聞業界の需要に対応するため、 というのがあったとすると、 バー 問題が発覚した時点で バーUnicode に追加する措置が必要だったはずです。 Unicode組み文字を取り込むことが目的だったとすると、 AJ1 に追加する措置が必要だったはずです。 実際にはどちらも行われていないので、 K-JIS との互換性も Unicode との互換性も動機ではなかった (または発覚までの間にその必要がなくなった) ということになってしまいますが、一体どう理解したらいいのでしょう。

関連

割書,

メモ

[25]