[291] 法令番号をはじめ、 元号表記の年と、その年内の連番を組み合わせて物事を識別する類のものはいろいろあります。
[15] 法令番号は明治時代に始まった制度です。 その他これに類するもので江戸時代以前に実施されたものがあるかは不明。
[292] 昭和64年と平成元年は改元を経て連続する1つの年ですが、 法令番号としては改元で一度リセットされています >>290。 同様に令和改元でもリセットされました >>16。
[357] 官報の号数も、改元でリセットされています >>160, >>16。
[14]
一方で裁判所の発行する事件番号は、リセットされていません。
[608] 台風の番号について、気象庁は1月1日から起算する >>607 としか説明しておらず、改元は無視するようではありましたが、 明確な説明は欠いていました。 昭和64年には台風が発生しなかったようです。 平成31年には台風2号までが発生し >>20、 に台風3号が発生 >>19、 番号がリセットされないことが判明しました。 (西暦年による表記もある >>21 ためリセットされないことは実は明らかでした。)
[27]
Java の
DAY_OF_YEAR
,
WEEK_OF_YEAR
は、改元で番号をリセットします。
[25] 20190329kaikigou.pdf, , https://www.jpx.co.jp/sicc/securities-code/nlsgeu00000329ri-att/20190329kaikigou.pdf
[26] codestock_0531.pdf, , https://www.jpx.co.jp/sicc/securities-code/nlsgeu0000032d48-att/codestock_0531.pdf#page=3
[18] 元号年部分を省略して「昭42第5号」のように記述したり、
内部処理用に (3, 42, 5) のように元号コードに置き換えたりすることもあります。
[1] 改元に伴う定例会、臨時会の称呼について () https://www.city.kasumigaura.lg.jp/data/doc/1553474950_doc_107_2.pdf