デジタル庁

デジタル庁

[1] デジタル庁(準備中)さんはTwitterを使っています 「📝noteドメイン変更のお知らせ この度、デジタル庁(準備中)が運営するnoteのドメインを変更いたしました。 ■変更前:https://t.co/VGYoETbbUx ■変更後:https://t.co/7MMnEkDg6i 今後ともよろしくお願いいたします。」 / Twitter, 午前11:05 · 2021年8月26日 , https://twitter.com/digital_jpn/status/1430712951128825862

[2] 発足前から真面目に仕事する気皆無じゃないか!

[3] デジタル庁が大切にしたい、アクセシビリティとアカウンタビリティ|デジタル庁(準備中), https://digital-gov.note.jp/n/nf2c340029002

緊急避難に近いやり方ではあるのですが、現在のデジタル庁(準備中)サイトは暫定のサイト(つまり正式なデジタル庁のサイトではない)なのを考慮すると、今回はノーコードにチャレンジする経験を積んだ方がいいと考えていることもあり、運用期間中のサイトデータは、クローリングしてもらうのではなく、物理的に送付することで収集いただく予定です。

[4] デジタル庁ってデジタルデータならFDでもありなん? 準備中こそ真面目にやれよ。

[6] クローリングすらまともにしてもらえないサイトがアクセシブルなわけないだろ阿呆か。 「大切にしたい」なら大切にする努力しろよ。

[5] 毎年最新技術に乗り換えるのを良しとする一部ウェブ業界の悪習持ち込まないで、 実績ある技術で地道にやれば安く楽にまともなサイトが作れるんちゃうんか?

[7] デジタル庁TikTok って正気かー?

[8] デジタル庁ってなんでこんなに片仮名ばかり使ってるの? 安定した訳語のない最新技術用語はさておき、一般語までカタカナ語なのおかしいでしょ、 おかしいでしょって言える人が庁内にいないのがおかしいでしょ。 情報技術を担当してるのに国民に情報を伝えるんだという意思が感じられない。

[9] 黒 田 充 @ ロシアによるウクライナ侵略に強く抗議するさんはTwitterを使っています: 「デジタル庁の発足に伴い廃止されてしまった高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)のウェブサイトに20年間にわたって蓄積された情報(日本のデジタル化政策史を検証する上で極めて重要な)がどこかへ吹き飛んでしまった。さすがデジタル化先進国日本。」 / Twitter, , https://twitter.com/mitsuru_kuroda/status/1581285159126859776

[10] note の人達がそんなことちゃんと考えてるわけないじゃん!

[11] こういう前科があるところが中央省庁の統一ウェブサイトシステム作るとかいってるの怖いよね、 絶対また同じことやるよ。

[12] 今までバラバラでやってたから良いところも悪いところも各省庁バラバラだったのが、 統一されたら全部悪くなりかねない。

[17] デジタル庁素人すぎるだろww

[18] >>3 >>15 デジタル庁公文書保存もろくに考えてないらしいからなあ

[19] 100年後にデジタル庁の事業のうちどれだけの記録が残ってるだろう?

[20] しょっちゅうやらかしてるからその風評だけは残るかもなw

[24] あれだけ反響あっても普通にアカウント削除されてて草

[23] デジタル庁IPA はどっちがデジタル素人か競ってるの?

[21] 国費を投入した事業で委託されて業界団体か何かが受託してるとこのウェブサイトって、 運営主体がよくわからない (がんばって探せばわかることもある)、 独自の .jp ドメイン (事業終わったら謎業者に奪われそう) (WARP に保存されてなさそう)、 著作権表記が受託した団体だったり国の機関だったりその他だったり書かれていなかったり、 と怪しいサイトになってること多い気がする。デジタル庁なんとかしろよ。

[22] そのパターン go.jp でないといけないのかな? それとも民間委託だから go.jp でないのがただしいパターンなのかな? よくわからんけどこういう公費系の事業は専用ドメインでわかるようにしてほしいな。

[25] デザインシステム|デジタル庁, デジタル庁, , https://www.digital.go.jp/policies/servicedesign/designsystem/

[26] >>25 なにか公開してくれるのはいいが、謎の外部サービスにログインしないと閲覧できない酷い仕様。 お知らせページには画像も貼られているが、低解像度すぎて読めないゴミのような画像。 読めないなら何のために貼っているのか。酷すぎ。 こんなレベルで「デザイン」を語るな。

[27] >>25 日付入力には <input type=date> があるにも関わらず、 それを使わずに文字入力か select を3つ組合せて使うことを求めている。 謎。 HTML の素人?

[28] <input type=date> を使えばWebブラウザーの標準日付入力ウィジェットの便利機能がまるごとセットで付いてきてオトクなのに。 プラットフォームによってはしっかり和暦西暦の両対応になってるのに。 独自仕様にしているせいでその恩恵を受けられない。 これで本当に日本政府の機関なの?

[29] SNS で馬鹿にされていた人名欄が姓名の2つに分かれている件は、 デジタル庁は政府機関なのだから相手は国民なので基本的にそれでいいと思われます。 (外国人向け行政サービスなどでは別途配慮がいるかもしれませんけど。外国人登録は氏名とミドルネーム等の3欄で、少なくても氏名の2つがあるのが基本。) 政府以外でもこれを使えと義務化しない限りは特にどうということはないです。

[30] そんなことより日本人の生年月日は和暦、外国人の生年月日は西暦なのに、和暦入力ができないとしたら、そちらの方がよっぽど大問題です。

[31] デジタル庁Web標準を理解して活用できる人材を持っていないってのは問題だなあ。

[32] なんでデジタル庁はお知らせをnoteで公開して素材をFigmaで配布するんだよ。 公式サイトは何のためにあるんだおかしいだろ。他で「も」配布するのはいいけど公式サイトをメインにしろよ。 公式サイトだけでも完結させろよ。

[33] それともなんかそのサービスを国民に使わせないといけない理由あるの?

[34] デジタル庁って職員の肩書も意味不明なカタカナだったのか。 もう外部の一般人とコミュニケーションする気がないてこと?

[35] デジタル庁のサイト、更新日時が和暦でなくて西暦になっているのですごいわかりにくいな...

[36] デジタル庁さん、なんで CC でも政府標準利用規約でもない独自ライセンス作っちゃうのかなあ?

[37] 垂木いすゞさんはTwitterを使っています: 「情報インフラとしてTwitterを考えるのには、私企業にそんな義理はねえという問題がある。しかし実態としてそうなっているし、リアルタイム情報共有、拡散、雑談ができるというのはやはり何かあった時には強い。 そこでデジタル庁が国営ボンクラSNSを作る必要性が高まってくるわけですね。」 / Twitter, , https://twitter.com/Isuzu_T/status/1675367161295163392

[38] >>37 こういうの普通にやるべきだと思うんだが、実際やるとなったら取り巻きのどっかの業者のゴミ SNS がなぜか採用されるんだろうな。デジタル庁設置前のアレみたいに。

[39] あああああ - 20230630_policies_local_governments_compatible_test.pdf, , https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4748d2a4-45c7-45de-a55f-dfac4cb04a70/f6d72ea8/20230630_policies_local_governments_compatible_test.pdf

[40] >>39 実にデジタル庁らしいタイトルで草

[42] XユーザーのTorishimaさん: 「お名前.com のドメインオークションに出されてるかつてサイトだった成れの果てを見てたら大阪市 マイナンバーカード出張申請サポートのドメインが出ててげんなり…😩😩😩😩😩😩😩 https://t.co/fSsuyP1Lg4 https://t.co/GgLxTPR00Z」 / X, , https://twitter.com/izutorishima/status/1705553418587426975

[46] デジタル庁はIT系で何かあるとすぐサンドバッグになるから大変だなあ。

[47] でもデジタル庁は外野から変なこといわれたら言われたとおりに変なことやるイメージあるからあんまり同情わかないんだよなあ草

[48] だからデジタル庁がいまさら短縮URLサービスはじめてもあんまり驚かない。

[51] なぜ調達情報見るためだけに個人情報の提出が求められるのだ? 入札者なら情報いるのわかるけど。

[52] ほんっとデジタル庁って閉鎖的だなあ

[53] デジタル庁の住所に見覚えがあってずっと違和感あったけど、ヤフーの跡地らしい...

[54] そしてなにやら怪しげな噂が...

[55] なんで霞が関じゃないのってずっと不思議だったんだよなあ...

[56] Xユーザーのマスクド・アナライズ(ITコンサルタント)さん: 「デジタル庁「デジタル化で誰一人取り残しません」 ぼく「そんなの無理だろ」 デジタル庁「マイナポータルでFireFox(シェア5%程度)に対応しました」 ぼく「(ジャンピング土下座)」」 / X, , https://twitter.com/maskedanl/status/1772818209051422962

[57] >>56 これデジタル庁を褒めてるように見えて馬鹿にしてるでしょw 5100を無視するのは「取り残す」レベルではない大失態だぞ。

[58] 現実のデジタル庁は0.何パーセントを切り捨てようとしているから批判されてるわけで。

[59] そもそもウェブ標準に従った基本的な開発ができていれば個別のブラウザーに「対応しました」なんていわなくてもデフォルトで対応できてるはずなので。シェア何パーセントっていう話じゃないんだ。普通にやれば百パーセント対応できるんだよ。それが標準化ってやつなんだよ。

[60] 当たり前のことが当たり前に出来ただけで褒められるデジタル庁のレベルの低さよ...

[61] データセット - レジストリカタログ, https://catalog.registries.digital.go.jp/rc/dataset/?tags=%E4%BD%8F%E6%89%80%E6%83%85%E5%A0%B1

アドレス(住所・所在地)ベース・レジストリの地番マスター位置参照拡張データセットです。地番情報を最新のデータに差し替えるため、地番データの公開を一時停止いたします。最新のデータへの差し替え対応が完了次第、公開を再開いたします。

[62] >>61 なんでこんなひどい対応するんだろう...

[64] 利用規約 - レジストリカタログ, https://catalog.registries.digital.go.jp/rc/terms

2)利用者は、本サービスの利用に当たり、本サービス提供者が利用者に提供する一切のプログラムその他の著作物について、次の各号に掲げるとおり取り扱うものとします。ただし、公開データは、この対象ではありませんので、上記「著作権について」に則り利用可能です。

ア 本利用規約に従って本サービスを利用するためにのみ使用すること

イ 複製、改変、編集、頒布等又はリバースエンジニアリングを行わないこと

ウ 営利目的の有無にかかわらず、第三者に貸与し、譲渡し、又は担保の設定をしないこと

エ 本サービス提供者が指定する者が表示した著作権表示又は商標表示を削除し、又は変更しないこと

3)本サービスで利用しているオープンソースソフトウェア等の情報を以下に記載します。

[65] >>64 AGPLOFL のソフトウェアで提供されていると 3) に明記されているこのサービスで、どのように 2) (特にアとイとウ) を利用者に要求できることになったのかが気になる。まさか当該ソフトウェアの権利者に特別なライセンスの許諾を得ているの? でもそれなら AGPL ですとは書かないと思うんだが...

[66] でも

本サービスでは、CKAN/ckanext-dcatを一部改変して運営しております。なお、当該ソフトウェアについては改変前のライセンスが適用されます。必要な方は以下のURLよりダウンロードお願いします。

とも明記されてるわ。ならやっぱり AGPL やないか。なぜ AGPL と矛盾する 2) を求めているの? おかしくない?

[67] 最後に

2)本利用規約に定めのない事項その他利用規約の条項に関し疑義を生じたときは、デジタル庁と本サービスの利用者が協議の上、円満に解決を図るものとします。

って書いてあるので協議待ってればいい?

[68] 協議の相手は利用者でいいの? AGPL のソフトウェアの権利者に謝罪しなくて大丈夫そう?

[63] やることなすことことごとくおかしいデジタル庁って逆にすごいよな...

[69] Xユーザーのマイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人さん: 「施行日は5月末までであるけれど、このポスト以外に全然周知されていないし、 そもそもどういう仕組みなのかも公開されていないのがとても心配。 いつもの、報道で職員が知るパターンになりそう。 参考:デジタル庁資料 https://t.co/7cxeLodXOu」 / X, , https://twitter.com/WcTimTAKCvIGeTD/status/1774819804437950961