くの字点

踊り字

[62] (おど) () は、同じ文字()の繰り返しを表す文字 (記号) です。

目次

  1. 種類
  2. くの字点
    1. 濁音反復
    2. 半濁音反復
    3. 3字以上の反復
    4. 反復連続
    5. 尺八楽譜
    6. ハングル文
    7. くの字点の代用表記
    8. 横書きくの字点
    9. 右寄せのくの字点
    10. 2つ重ねたくの字点
    11. 長く続くくの字点
    12. くの字点の字源
    13. 装飾
  3. 乗算表記
  4. 指数表記
  5. 日本語以外の踊り字
  6. 文字コード
  7. マーク付け
  8. 応用
  9. メモ

種類#

[1] 踊り字

くの字点#

[64] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています: 「あとはボンノウも、横書きなので自由に「くの字点」が使えないと諦めていた方も、かつての江戸文学のように何連でも重ねることができます(縦書き用も用意してあります)。 https://t.co/ZvP0mEdQh7」 / Twitter, , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1572579089017610241

[108] XユーザーのMONOさん: 「面白いますます 二文字扱い? https://t.co/2iQQMeC9kw https://t.co/mUvfBffawL」 / X, , https://x.com/MONO2013032524/status/1805585244160246081

[117] >>115 よく見るとも。

濁音反復#

[19] 「趣味蒐集」第75号〜120号(不揃い40部)切手趣味蒐集誌 趣味蒐集社 昭和13〜17年 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240733494/

ぼち〲

[20] 営業手出先ニ於ケル模範動作並言語 東京電燈株式会社営業部 昭和13年 : 古書 古群洞 kogundou@jcom.zaq.ne.jp, kogundou, https://kogundou.exblog.jp/240710493/

クロス分断ん〱

半濁音反復#

[26] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「半濁点のくの字点〳〵〬は初めて見た。珍しいと思う。 https://t.co/EF4DKFZ5lV」 / Twitter (午前9:55 · 2020年2月23日 , ) https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1231382095169114113

3字以上の反復#

[18] 薬5 立看板 : 琺瑯看板 - お散歩 Photo Album, https://osampo2001.sakura.ne.jp/horo/kusuri5.html

看板

ヒュー〱ぜら〱

[36] 戦前~戦後のレトロ写真さんはTwitterを使っています 「戦前の講談社の特徴は、何といっても暑苦しいまでの押しの強い自社広告と自画自賛、附録の大サービスぶりです。これらは昭和7年(1932年)。 「大フンパツ!ためになる!本に羽が生えたような売れ行き!面白い!全くどこのページも面白い!」など強烈な文章にあふれており、私結構ファンです。 https://t.co/N4DeoI1svK」 / Twitter, , https://twitter.com/oldpicture1900/status/1448500002876133376/photo/2

雑誌内広告記事見出し文 「ゴツソリ〱

ゴシック体活字。「〱」は2文字分の高さ。 同じ記事内に「〱」で2文字の繰り返し、3文字の繰り返しの用例もあり。

[52] >>53 p.353 (明朝体本文お染久松色読販引用部)

目出たい〱。

「〱」は2字分の高さ。

[109] 関連事例: 元明

反復連続#

[54] 馬の血と汗 - 国立国会図書館デジタルコレクション, 大正3, https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937211/72

本文 (明朝体) 「フヽン〱〱

尺八楽譜#

[119] >>120 尺八楽譜 上縦書き, 横にはを表す点 ( 発音区別符付き仮名 ) も打たれている。 なおも使われている。

ハングル文#

[118] ryukokuki_41_2_011.pdf, https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/bdyview.do?bodyid=TD32121466&elmid=Body&fname=ryukokuki_41_2_011.pdf#page=10

ハングル文の左横書き翻刻引用、

[89] Xユーザーのㅁㅈさん: 「韓国語 昔は躍り文字使ってた 長いく とか 日々 のノマとか これ発見したとき興奮した https://t.co/IVkET5ZkL1」 / X, , https://twitter.com/KKazuhidi/status/1749177654736228792/photo/1

くの字点の代用表記#

[2] 代替表現で「/\」 (全角) が使われることがある。 左横書きでは逆向きのように見えるが、 縦書き/\ とすると字形が似るためか。

[3] 組合せて使う文字も参照。

[6] 第73回 「真剣(まじ)」の台頭、そして… | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム () https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai073

さらに『言泉』(1930)は、近世の為永春水の人情本『春色梅暦』(春色梅児誉美などとも。しゅんしょくうめごよみ)を引く際に、しゃあしゃあという意味ながら「まじまじ」という語を「真面真面」と書いていた。版本(後編九齣)では、荒いセリフながらもどこか粋も感じられてしまう会話文の中で、「まじ\/」と記す箇所であり、『日本国語大辞典』第2版はその用例文を「まじまじ」とする。『言泉』の編者である落合直文は、真面目(まじめ)の「まじ」を「まじまじとする義」と解している。

[17] 絵入り源氏物語+校異源氏物語 -- The Versioning Machine 5.0 (, ) http://www.dhii.jp/nagasaki/v-machine/samples/genji_app.html

/"\

横書きくの字点#

[48] >>47 本文は左横書き。 p.11 の引用文に「へ」を引き伸ばしたような字形。 p.19 の引用文に「々」の上ルビで「へ」を引き伸ばしたような字形

[57] >>56>>48 と同じように「へ」型、「べ」型。多数。

[21] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「ヨコ書きの"くの字点"は悩んだが、「/\」と表現するのが一番行われている方法のようなので"への字点"を新造して代用することにした。交差する形も作れば味わいが増す。 https://t.co/rwq9P6XUY2」 / Twitter (午後3:55 · 2021年1月6日 , ) https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1346711855931170818

[25] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「このヨコ書きくの字点は\/の向きだ。 https://t.co/iNXNpbifwn」 / Twitter (午後9:58 · 2021年2月3日 , ) https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1356950185843150848

[32]中院通勝真筆本『つれ〱私抄』>>29 p.521 の紹介。 右上縦書きの本文は縦書きで、踊り字」は通常の縦書き字形、 縦2文字分の大きさ。 図題は左上横書き。例えば 「図版1 京都府立京都学・歴彩館蔵本アキなしつれ 〱私抄アキなし上巻 巻首丁>>29 p.525。 「〱」は「」を横2文字分に引き伸ばしたような字形で、 垂直中央から行上端へと約23文字分の横幅で上がり、 行下端へと約43文字分の横幅で下がっていく。

[44] しょかき(二号)さんはTwitterを使っています 「への字点(阪急南千里駅ホーム) https://t.co/pZDT82qXI6」 / Twitter, , https://twitter.com/sshokaki/status/1473843768248119296

[41] しょかき(二号)さんはTwitterを使っています 「横書きくの字点、CDジャケットに例があるのか…… https://t.co/0Mu2W4hikh」 / Twitter (, ) https://twitter.com/sshokaki/status/1474293646711484419

[43] コレフヂタケシ/7.170/伊藤毅さんはTwitterを使っています 「昔カラオケの曲目一覧で「への字点」を見た記憶がある」 / Twitter, , https://twitter.com/tsyshito/status/1346842901498609674

[40] 9号_06-菊地恵太.indd - investigation_incentive_award_2018_kikuchi.pdf, , https://www.kanken.or.jp/project/data/investigation_incentive_award_2018_kikuchi.pdf#page=32

原文が縦書きなのを横書きになおして引用。 「〱」は上半分、下半分の2文字に分解されて、縦書き字形のまま横並びに (真ん中で分断された状態)。

[42] しょかき(二号)さんはTwitterを使っています 「たまたま『廓ばかむら費字尽』見てたら漢字を繰り返すくの字点見つけた https://t.co/8PDgbvn9VZ」 / Twitter, , https://twitter.com/sshokaki/status/1479727103105191943

1行1字縦書き

[50] 7_KJ00006476734.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/religionandsociety/7/0/7_KJ00006476734/_pdf/-char/ja#page=8

[55] NINJAL Research Papers No.12 - papers1201.pdf, https://repository.ninjal.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=866&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1&page_id=13&block_id=21#page=12

「へ」の字型、「べ」の字型。山の左右はほぼ均等に近い。

#page=10 では左横書きながら縦書き字形を上下2分割したものが左横書きで配置されている。 なぜそこだけかといえば、ソースコードだから他と違って書式付けされているのだろう。 意図的なのかどうかはわからない。

[81] 『童子字尽安見』「理義字集」について : 「世話字尽」「節用集」との比較を中心に, NetCommons, , , https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=21&item_id=24027&item_no=1 #page=11

[88] >>87 PDF テキストデータでは「 〳〵」になっている。


[90] 『蝦夷島奇觀』における漢訳アイヌ語について - JSCCC_6_49.pdf, , https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/286636/1/JSCCC_6_49.pdf#page=20

[91] >>90 縦書き字形をそのまま反時計回り90度回転している。

[125] Xユーザーの拾萬字鏡さん: 「ヨコ書きくの字点の用例見つけた🙂 森卓明 著『速記者養成講座 : 超中根式』第1巻,京都速記研究所,昭和9. 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/lQtYqyStOV https://t.co/E5XEdxSjqq」 / X, , https://x.com/JUMANJIKYO/status/1883043118645481554/photo/1

左横書き上ルビ、手書きV型濁点付き

右寄せのくの字点#

[95] >>94 原本にあわせて右ルビ位置に置かれたくの字点の翻刻。

2つ重ねたくの字点#

[73] 刻銘を有する中世陶器(Ⅳ. 政治史と生活史), 吉岡 康暢, , , https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=41&item_id=528&item_no=1 #page=4

[123] JapoScoreハンドブック – JapoScore, https://fluteywinds.com/japoscore/handbook2-5ja/#repeat

[124] >>123 徐々に小さくなるくの字点列、前のくの字点と重なり

長く続くくの字点#

[121] >>122 楽譜本体では手書きで波線のように山谷が何個も長く続けられているが、3行目の中央あたりの末尾で の形がぎりぎり残っていることがわかる。 活字の説明文では「〱〱」や「〱〱〱〱」で表されている。

くの字点の字源#

[39] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています 「1760年刊の文字の研究書『同文通考』に、くの字点「〱」は、梵字で長音を表すときの三日月型の符号が由来と説いている。そういえば古い資料に見える「くの字点」は大抵前の文字の右端からヒゲのように伸びている。それを見るとたしかにそんな感じもすると納得がいく説。それが正しい由来かは知らない。 https://t.co/eBB6nH5OsL」 / Twitter (, ) https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1466250955498819593

装飾#

圏点

乗算表記#

[105] >>12, >>7, >>15

[69] TVアニメ『CUE!』公式さんはTwitterを使っています: 「【📺動画公開📢】 TVアニメ『CUE!』第11話で流れたChun×4による「We Can Fly!!!!」のライブパートを公開しました🐤🐤🐤🐤 ぜひご覧ください✨ 「We Can Fly!!!!」 作詞・作曲・編曲:ヒゲドライバー 歌:Chun×4 https://t.co/nWJ5MFkAr2 #キュー」 / Twitter, 午後9:02 · 2022年3月23日 , https://twitter.com/cue_anime/status/1506602175367049217

作中ユニット名「Chun×4」、読みは「ふぉーちゅん」。

[97] Xユーザーの汐入 あすかさん: 「🌟4月1日(土)開催🌟 『#サンドリオン 6th Anniversary Live 〜MUCHU×4〜』 チケットオフィシャル最速先行が 6日12時〜 開始です! ドリオンズのみんなを さらに むちゅ〜🫶 にさせちゃうライブにするよ🎤 メジャーデビューを迎える 6周年の わたしたちを見逃さないでね🌈 https://t.co/DDf99mb7CQ https://t.co/dLJCrzNNVF」 / X, , https://x.com/_shio_asuka/status/1622198281744031744

[98] >>97 イベント名の「MUCHU」は仮名では「むちゅ」「むちゅー」「むちゅ〜」 と表記されている。

[99] >>97 サンドリオンは4人グループ。4人でタイトルを読むときは1人ずつ 「むちゅ」「むちゅ」「むちゅ」「むちゅ」 と連ねている。

[75] 🎄イブアンクリスマスデート🎄 - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=LlorQQEn10s

動画サムネイル画像

ラブ×2

デート

指数表記#

[12] x_heta.gif (GIF 画像, 506x347 px), , http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/x_heta.gif

[13] >>12 手書き原文「そ→だ×2」「頭ガン2

パソコン書きとみられる解説文中の引用文 (原表記不明) 「「いろいろ」はいろ2 (二乗のイミ)

[14] x_young.gif (GIF 画像, 306x316 px), , http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/x_young.gif

[16] どんどんどんの森 - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AE%E6%A3%AE

「どん3の森」と略記することもある。話し言葉では「どんスリー」や「どんスリーの森」と略す場合もある。英語名は"Don-Don-Don no Mori"であり、近くの交差点の交差点名表示板には「どん3の森 Don-Don-Don no Mori」と表示されている。

[7] 第88回 位相表記の現在 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム, https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai088

[8] x_2zyo01.gif (GIF 画像, 316x242 px), , http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/x_2zyo01.gif

[11] x_indnsa.jpg (JPEG 画像, 276x255 px), , http://www.asahi-net.or.jp/%7Eqm4h-iim/x_indnsa.jpg

[15] 第138回 母親の好む表記 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム, https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai138

[49] 1HP - 16756.pdf, , https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/uploaded/attachment/16756.pdf#page=6

自治体広報誌見出し副題 (ゴシック体)

Waku²(ワクワク)広場

(半角弱、上半分の大きさの「2」。PDFの文字データは上付き文字の「²」。)

[70] ~ユウキ編~ 「もっと²!キャラへの質問」 - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=AFL33yixlzA

[74] ~レン編~「もっと²!キャラへの質問」 公式【六本木サディスティックナイト】 - YouTube () https://www.youtube.com/watch?v=lwOJF0g9EkM

[112] 光もっともっと割|フレッツ光|NTT西日本公式 () https://flets-w.com/limited/motto2/

「光もっと2割」とは、長く使えば、もっともっと月額利用料が安くなる!フレッツ光(FTTHアクセスサービス)の月額利用料割引サービスです。

[113] Web光もっともっと割(1年目からいきなり割引)|フレッツ光|NTT西日本公式 () https://flets-w.com/limited/webmotto2/

「Web光もっと2割」は、2018年4月30日をもって新規お申し込み受付を終了いたしました。「Web光もっと2割」をご契約中の場合も、2025年2月に満了月を迎えたお客さまから順次割引額と解約金を見直します。詳しくは「各種割引サービスの見直しについて」をご確認ください。


[103] magical²(マジカルマジカル) (, ) https://magical2.jp/

[83] アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず! - Wikipedia () https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%C3%97%E6%88%A6%E5%A3%AB_%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%81%A1%E3%82%85%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%9A!

miracle²(ミラクルミラクル)

[104] Girls² - Wikipedia (, ) https://ja.wikipedia.org/wiki/Girls%C2%B2

ガールズ×戦士シリーズの歴代ヒロインから構成される音楽グループ『miracle2ミラクルミラクル』から小田柚葉、『magical2マジカルマジカル』から隅谷百花、鶴屋美咲、小川桜花、増田來亜、『mirage2ミラージュミラージュ』の菱田未渚美、山口綺羅、原田都愛の計8名が参加し、Girls2ガールズガールズ が結成された。

Girls²を描いた完全オリジナルアニメ「ガル学。~聖ガールズスクエア学院~」がスタート。当アニメから派生したユニット『east2』(イーストイースト)、『south2』(サウスサウス)、『west2』(ウェストウェスト)が結成された。

[100] Girls²(ガールズガールズ) (, ) https://www.girls2.jp/

Girls² (read as Girls Girls) is an 8-member girl group, debuted on June 26, 2019.

[101] Lucky²(ラッキーラッキー) (, ) https://lucky2.jp/

[102] >>101>>100 の後輩グループ。


[111] W3C。昔は W3Cとも表記された。

[110] W5 = W^5 = WWWWW

日本語以外の踊り字#

[106] >>11

Musa

文字コード#

[126] 新JIS漢字公開レビュー資料-非漢字不採録文字一覧 の12番にくの字点, 13番に濁点付きくの字点があります。

マーク付け#

odoriji

[128] >>127 くの字点を表すWiki構文

ぷよ[[span class="hdhenoji"]]ぷよ[[/span]]

のように重複部分を省略せずに書いた上で囲む。 CSS によりを引き伸ばして半回転して配置している。 この例文のように半濁点付きにも対応。

くるん[[span class="henoji"]]くるん[[/span]]と回る

のように3字の事例もあるが、くの字点は2文字幅。

応用#

[107] IDNA2008PRECIS で使われる導出特性値Exceptions では、 一部の踊り字がなぜか明示的に利用禁止されています。

メモ#

[96] くりかへし符号の使ひ方〔をどり字法〕(案) | 日本語史研究資料 [国立国語研究所蔵], https://dglb01.ninjal.ac.jp/ninjaldl/bunken.php?title=odorizihouan

[4] ヤフオク! - ◯戦前 昭和初期 木製看板 クロバーホホ紅 口紅 ..., https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f449800789

若さに輝󠄂く魅力をつくる

クロバー

ホヽhttps://glyphwiki.org/wiki/u7d05-var-001https://glyphwiki.org/wiki/u7d05-var-001

右横書きだからといって反転させたりはしない。

[5] 仁丹の広告, , http://tokyowanyosai.com/soft/shakai/pr-jin.html

昭和18年3月 「母ごヽろ

[9] (いのちながゝれ) 」 (いのちながれ) 回転文字

[10] 道浦俊彦/とっておきの話 (, ) https://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1401-1500/1466.html

武庫川女子大学の佐竹秀雄先生が書かれた『サタケさんの日本語教室』(角川ソフィア文庫)の200ページ、まさにタイトルが「春夏冬二升五合」という項がありました。それによると、

「一斗二升五合」

というのもあって、これはなんと読むかというと、「一斗」は「五升の倍」なので、

「ご商売ますます繁盛」

なんだそうです。

[27] () https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongonokenkyu/14/2/14_101/_pdf/-char/ja

[33] n4847-TwoMarksAncientChinese.pdf, , https://www.unicode.org/wg2/docs/n4847-TwoMarksAncientChinese.pdf

[35] >>34 p.23

文中、仮名の「く」に似た畳字 (じょうじ) があるが「々々」で代用した。

[37] ルビ文字親文字と同じことを表す例: 仮名漢字混じり語の振り仮名

[38] 1986_26.pdf, https://www.jstage.jst.go.jp/article/chuugokugogaku1955/1986/233/1986_233_26/_pdf/-char/ja

[58] kenkyuhokoku_198_05.pdf, https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2269&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

[59] cks_033_079.pdf, https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/60895/cks_033_079.pdf#page=3

[60] 小林 椿さんはTwitterを使っています: 「明版に見える「重文符号」。左の方はごく普通だけど、右の方ははじめてみました。 https://t.co/sOUUUUr98e」 / Twitter, , https://twitter.com/sanngetuki2/status/1286961700516712448

[61] Mag462さんはTwitterを使っています: 「これなんですかね? https://t.co/nyoMOdvyDs」 / Twitter, 午後4:39 · 2022年4月3日 , https://twitter.com/Magnezone462/status/1510522483354779648

[63] S02.pdf, , http://www.classics.jp/RCS/Sousho/S02.pdf#page=52

ニヤ漢簡

[65] 楔さんはTwitterを使っています: 「圕(図書館)みたいな字があった。 ⿴囗法(国文法) 楳垣実(1962)『日本外来語の研究』p.123 @JUMANJIKYO https://t.co/kY4ZGLyx0m」 / Twitter, , https://twitter.com/keilfoermig/status/1580860051442786311/photo/1

くの字点、縦書きの時、という説明で横書き文中に単語全体を縦書きで寝かせて表示。

[66] 漢点字

[67] Microsoft Word - kuzushiji-specification.docx - kuzushiji-specification.pdf, , https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/images/kuzushiji-specification.pdf#page=6

踊り字(くの字点)は、字形画像データ及び付帯情報テキストデータで は、Unicode のコードポイント U+3031 (〱)又は U+3032 (〲)を使用して 作成するが、翻刻テキストデータにおいては、U+3031 (〱)は U+3033 (〳) 及び U+3035 (〵)に、U+3032 (〲)は U+3034 (〴)及び U+3035 (〵)に、 それぞれ置換して作成すること。

[68] 謎の使い分け。何かの慣習がありそう。

[71] https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=6544&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1 #page=5 右下方

昭和56年の情報系の学会誌、普通に「ゞ」が使われている

[72] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています: 「くの字点の大きさでどの部分を繰り返すか表現できるのか。 https://t.co/8o9mmnVvx2」 / Twitter, , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1605042260889853953

[78] 征露土産, 松本恒吉, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/843077/1/133

さよなら → さよならという挨拶、二人目の方がくの字点になっている。

[79] 日露戦争実記 (6月之巻)(16), 育英社, , , https://dl.ndl.go.jp/pid/1550582/1/104 (要登録)

こちらは同じ人の台詞だけど「あれ、〱、〱」と読点を挟んで繰り返している

[80] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています: 「愛知県のカタカナ地名だと「ジ子ンゴ」(ネが異体仮名で子になってるのもポイント高い)、「トゝメキ」(「ゞ」ではなく「ゝ」で濁点がないのに前時代の表記習慣によって濁音になるところがポイント高い)、あとは岡崎市の「ヲイヌカソレ」、豊田市の「ジュリンナ」が好き。 https://t.co/sj06MmpQNQ」 / Twitter, , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1625138273558618112

[82] 拾萬字鏡さんはTwitterを使っています: 「ヽ゜ https://t.co/QJSRybeFLy」 / Twitter, , https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1666040499919286273

[84] 赤旗を巻いた竹槍で警官を突く -第1回「血のメーデー」出発地点は神宮外苑だった|えびすい・Webのマーケ、制作、ライティング、デザインをする人, https://note.com/ebyan2013/n/n712763665fa8

それからわれゝといたしましてはすでに出発の時から、

[114] 万葉集(校註国歌大系) 1/20 _Taiju's Notebook (, ) https://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/man_yo_01.htm

<h2><ruby>雜歌<rt>くさ\〃/のうた</rt></ruby><span class="ref">〔ざふか〕</span></h2>